
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年12月15日 11:51 |
![]() |
5 | 5 | 2009年12月14日 23:17 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年12月14日 18:12 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年12月15日 13:10 |
![]() ![]() |
52 | 34 | 2009年12月16日 21:48 |
![]() |
7 | 6 | 2009年12月13日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちわ
先日、やっとX3を購入しました。デジイチは初めてで外に持ち出すのがすごく楽しみです。
室内で色々ためし撮りをしていたところ気になることがあったので皆さんはどうしてるのか? 参考に教えていただければと思いました。
ファインダーから被写体を覗き込こむ時、当方視力が悪く普段からメガネが手放せません。
そのためメガネ越しでファインダーを覗き込んでいるのですが
裸眼で覗き込んだ場合とメガネ着用では見える視野の広さが違う。 裸眼の方が
見やすいのですが視度調整をMAXにしても・・・・ぼやけてしまいます・・・・
まさか視力が影響するとは知らず購入する前もメガネで覗き込んでいました。0.01の視力のためどうしても歪んでしまいます。
同じように視力の弱い方などはどのようにしているのでしょうか?
やはりコンタクトなどをつけているのでしょか?
1点

>視度調整をMAXにしても・・・・
接眼部につけられる視度調整アダプターが別売りで用意されています。
(メーカーによりますが、-4か5くらいまで。)
一度H/Pのアクセサリーを見てみてください。
本体による視度調整が-3なら-2のアダプターをつければ、-5ディオプトリーの調整になります。
これをつけると、アイピースカップ(接眼部のゴム)がつけられなくなるメーカーもありますが。
ちなみにわたしはコンタクトで、X3は所有していませんが。
書込番号:10629173
1点

αyamanekoさん ありがとうございます。
[ファインダーアクセサリー]視度補正レンズがアクセサリーでありました。
後日、取り寄せてみようと思います。
書込番号:10629266
0点

普段からメガネをかけているのでしたら撮影のたびにメガネを取り外したりかけたりするのは結構面倒ですよ。
自分もディオプターレンズは持っていますが面倒なので使っていません。
それよりもめがねをかけた状態でファインダーをどう覗くかを工夫した方がいいと思います。
もう1つアングルファインダーを使うとめがねをかけたままでも蹴られませんので結構使ったりします。
書込番号:10629477
1点

こんにちは。
私も、今月の12日にEOS Kiss X3 を購入したのですが、
同じ悩みを持っております。
以下のクチコミが参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9002987/
結局のところ、ファインダーに眼鏡をこれでもかというくらい
ギュッと近づけて、撮影しております。
アイカップを外したら、多少視野が広くなったのですが、
ファインダーおよびメガネに傷が付きそうなので
やめました。
慣れしかないような感じですね。
書込番号:10629720
2点

メガネのまま撮影しています、
しかしながら、私は弱い度数ですので、きつい度だと端っこが欠けるのでしょうね。
どちらかというとファインダーを覗くとメガネ側に瞼がつくようで、、
そちらを何時も拭いています。
でも、最後には慣れですよね。
書込番号:10630141
1点

皆さんレス有難うございます。
number3153さん
過去スレ有難うございました。
皆さん同じ悩みの方が沢山いるんですね。
兎に角慣れてみるのが手っ取り早いので沢山使ってみようと思います。
試行錯誤するのも楽しみのうちと思います。
書込番号:10634366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
本日ついにX3を購入致しました。
初めてのデジイチを手に入れ、嬉しくて一日中説明書を見ながらいじりまくっていたのですが、
モードダイヤルが僅かではありますがグラつきます。(ダイヤルの遊び?)
皆さんのX3はいかがでしょうか?
0点

程度がわからないので、販売店で相談してみてください。
ダメ>交換
店にある同機種と同じ>そのまま持ち帰りと判断は早いです。
書込番号:10627867
1点

私のX3も多少のぐらつき(気にならない程度ですが)ありますよ。
可動部分なので多少の遊びは必要だと思うのですが。。。
個体差はあると思いますけど、どうしても気になるようでしたら、購入店で相談してみては?
書込番号:10628098
1点

今日、電気店と自分の確認しましたが
少し、ガタツキある感じですが
気になるレベルじゃないですね
電源スイッチの上にダイアルがあるので
多少、アソビがあるのかもお二方がおしゃってますが
気になるようでしたら
販売店にご相談なさるとよいかと
書込番号:10631433
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
本日販売店にて展示品を確認してきましたところ、同じように僅かな遊びがありました。
初めてのデジイチを手にして神経質になり過ぎていましたが、モヤモヤしていたものが取れてスッキリしました(笑)。
これからのデジイチライフを満喫していこうと思います!。
ありがとうございました。
書込番号:10631974
1点

はい!購入ブルーはだれにもあります!
書込番号:10632392
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
雑誌のカメラ比べでX2より手ぶれの補正率が低いと書かれてありました。実際にX3使われている方、手ぶれ補正の感じはどうなのでしょうか。長いレンズだと厳しいのでしょうか。また露出も明るすぎるとありました。アンダー補正されて使われているのでしょうか。このカメラに85ミリF1.2を使うのは無謀でしょうか。ご教授お願いいたします。
0点

使用するレンズが同じなら補正効果は同じだと思います。
もしかしたら、X3の方が画素数が多いためブレに対しシビアということで書いてあったのかもしれないですね。
露出に関してはちょっと分かりませんが、85ミリF1.2を使用することには特に問題ないかと思いますよ。
書込番号:10626014
1点

85ミリF1.2をお使いになるようならピントのほうを気にされてはどうでしょうか。
「X2より手ぶれの補正率が低い」のは同じキットレンズだから比較されやすく、
等倍でチェックすれば、そういった表現になるのかもしれませんね(4cheさんと同じ理由で)
書込番号:10626061
1点

キヤノンは手振れ補正機構をレンズ側に持っているので、同じレンズを付ければ、同じ補正性能の筈ですが・・・。
また同じ話で、85mmF1.2Lでは、どちらのカメラも手振れ補正は使えません。
85mmF1.4クラスのレンズで手振れ補正ができるのはソニーとペンタックスのカメラだけです。
まぁ、85mmで比べると、他社の場合手振れ補正が3〜4段相当なのでそちらがISO400だとしたら、手振れ補正無しのカメラの場合ISO3200〜ISO6400に設定すれば、似たような手振れを抑える効果が有ります。
いくら高感度ノイズ耐性が高くても、コレでは画質の方は期待できませんが、かわりに手振れと一緒に被写体ブレも抑えられますので、被写体が動かない物なら手振れ補正内蔵機種を、動く物なら高感度設定機種を使うと良いかもしれませんね。
オリンパス、パナソニック以外のメーカーはどこも自慢の85mmF1.4クラスを擁していますので、どれであっても楽しめると思いますよ。
APSに付けると135mmクラスの代わりに使うことになりますね。
それもまた楽しからずや、です。
書込番号:10626892
0点

画素数が違いますので、等倍で見ると画素数の大きいほうがブレが目立つのでしょうね。
書込番号:10629790
1点

早速のご返答ありがとうございます。さほど気にしなくて良さそうな感じですね。でも写りは50Dなどとはやはり違うのでしょうね。それともレンズの差でしょうか。でも軽さを生かしてX3でいきそうかな。ところで、このカメラでもマウントアダプターを使って他社のレンズを使えるのでしょうか。コンタックス、オリンパスOMなのですが。
書込番号:10630596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3を購入して三ヶ月になり正月に三脚を使いたいと思います。旅行にも持ち歩きたいのでできるだけ軽いのがいいのですが皆さんはどういうのをお使いですか?集合写真などに使いたいと思います。よろしくお願いします。
1点

ベルボンのULTRA LUX iLを使っています。
X3なら耐過重量も2kgまでの三脚なのでまったく問題ないでしょう。
何しろ、十分高さががあるのに、縮めると390mmまでコンパクトになるのが便利です。
書込番号:10624797
1点

僕はVelbonのSherpa Activeというのを使っています。
(Velbon ULTRA MAX iLの雲台を変えたモデルのようです。ですので明神さんが既に記載されているのと同じ印象です)
X2での使用ですが、普通に持ち運び使う分には問題ありません。
リュックの再度ポケットに入れてよく持ち運んでいます。
書込番号:10624968
1点


いしどりだいすきさん こんばんは
ベルボンのVelbon El Carmagne 635と545を使ってます。
少々高くなりますが、私もカーボンタイプを推奨します。
脚が細い三脚はブレやすいので、足下がしっかりした三脚を購入されると良いでしょう。
書込番号:10625270
1点

ちなみに動画を撮影するなどで首振り(水平に振る)が必要な場合は、ビデオカメラ用の三脚も便利ですよ(カメラ用三脚は首振りをする用途には作られていませんのでがたつきます)。
書込番号:10634644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めてのデジイチ購入を検討しています。
撮影対象は主に子供で、あとは寺社等の建物です。色々とネットで調べたり、X2を使用している友人の話を聞き、X3にしようかと思っています。
しかし、ある家電量販店に行った際にα550を強く薦められました。
動画機能が不要であれば、X3よりもα550の方が連写性能やライブビューでのAF速度など性能も高く、価格も安くできるよと。
この店員のコメントが気になり、どちらにしようか迷っています。
みなさんのご意見をお聞かせ頂けますか?
0点

α550の高速連写はピントと露出が一枚目に固定です。
書込番号:10622321
0点

いやいや、固定は7コマ/秒で通常でも5コマ/秒はいけます
固定も決して悪くないですしね
機能的にはα550の方が初心者から中級者まで楽しめる機種ですよ
X3の板に書かれてるので、X3贔屓が多いとは思いますが…
動画はオマケみたいなものですしね
書込番号:10622350
3点

UME0125さん こんばんは
>ある家電量販店に行った際にα550を強く薦められました。
店員の話しをドコまで信じるかでしょうか...
私が一眼を買う際もニコンを勧める店員が居ましたが、最終的には自分が気に入った商品を買いました。
とことん吟味されて納得した商品を購入されるのが一番でしょう♪
書込番号:10622360
2点

こんばんは
ダブルズーム買って終わりなら、お好きなボディを買えば良いですしα550も魅力度はいっぱいです。
でもカメラにドップリとのめりこみそうな自分がそこに居たらキヤノンかニコンが無難です
デジイチは交換レンズも含めて考えなければいけません。
純正のレンズ量はキヤノンが一番ですし、レンズメーカーの出してくるレンズもキヤノンとニコンが先でソニーは後回しかもしれないし、出ないかもしれません。
また、一番売れているデジイチは以前はX2、現在はX3(11月のBCNランキングでシェア24.7%)で他のデジイチを大きく引き離し独走状態、売れるからにはそれなりの理由があります。
書込番号:10622373
4点

私はEOS50Dを使っていますが、動画がいらないのであれば、安くなった50Dの方がいいと思いますが、そうすれば性能はα550やX3より、上だと思いますが、(重くなりますが)
書込番号:10622380
3点

もし価格が同じなら在庫を減らしたいほうを店員は勧める場合があります。
仕入れても売れないで在庫をかかえたくありません。
なので店員のアドバイスは参考にしないでほしいものを買いましょう。
αだとレンズが良いものは高くなります。良いものは最高ですがそこそこのレンズがないのでレンズに悩むでしょう。安いほうはそれなりです。
書込番号:10622474
3点

EOSのレンズも良いものを求めるとなると高くなりますし、また、そこそこのものでも良いものとされてるものでも発売されてから時間が経ってるものが全部ではないですが大部分を占めてますよ。
発売されてから時間が経ってるレンズがリニューアルされるタイミングでまた高い価格になってしまいますね。
書込番号:10622546
1点

X2からX3に買い変えたばかりの者です。
α550購入も考えました。勝手ながら、私が感じる両者の比較を書かせて頂きます。
【X3】
信頼の基本性能(AFスピード、WB、エンジン等々)
多彩なレンズの選択肢、動画可、価格もこなれキャッシュバックも有ります。
『カシュっ』という控えめな金属的なシャッター音も気に入っています。
【α550】
これも良さそうです。ソニーも発色がキレイですね。
バリアングル高ドット液晶で静物にはMFチェックLVが有用そうです。
ライブビューでのAFが早い。HDRも使ってみたい。
ボデイ内手ブレ補正で、どのレンズでも手ブレ補正が効く。
DT30F2.8マクロなどレンズも増えてきているし、ツァイスも有る(高いけど)。
ただ、高感度での赤色を問題視されている方もいるようです。
価格はまだこなれていない感じです。私としてはレンズキットで5万円台が妥当かと思います。
私はX3を購入しましたが、α550も良いカメラだと思います。
メインとして1台だけ旅行に持っていく事を考えて、手堅さを選んだとも言えます。
しかし、α550のライブビュー&ボディ内手ブレ補正&HDRには惹かれます。価格がこなれて、さらにキャッシュバックが始まるようならば買い増ししてしまうかもしれません。(夏のボーナス辺り?)
書込番号:10622654
1点

“色々とネットで調べたり、X2を使用している友人の話を聞き、”
これをきちんとやっているなら、その判断に従ったほうがいいでしょうね。
カメラ以外でも店員、というのは、全てとは言いませんが得てして、物の
良し悪しよりも「店が売らなければならない事情の品物」をお客に勧める
ことが多いものです。
α550も悪くないですが、X3は現在、諸性能のバランスと言う意味ではこ
のクラスの中で最も優れた機種だと思います。初心の方が購入されて、ま
ず後悔することは無いでしょう。
因みに私はソニーユーザーでもキヤノンユーザーでもありません。根っ
からのニコンユーザーです。
書込番号:10622684
0点

重さが違う点と今後購入したいレンズも調べた上なら、α550もいいと思います。
書込番号:10622696
0点

X3で動画が不要なら、50Dをお薦めします。
確かに一回り大きい点はデメリットかもしれませんが、連写upは魅力です。
あと、X3のズームキットレンズ2つよりも、50Dの18-200のキットレンズの方が使いやすいと思います。
書込番号:10622721
2点

よほど親しい関係でもない限り、店員の言うことを真に受けたらダメですよ!
これはどんな買い物にもあてはまることです。
情報や知識は自分で調べて手に入れる!
(ネットも重要な情報源です。不勉強な店員よりは遥かに信用できます)
店員やお店に期待できるのはアフターサービスでしょう。
調子の良いだけの店員や感じの悪いお店からは何も買わないほうが良いです。
で、
α550はややマニアックだと思います。
KissX3のほうが使いやすさはかなり上でしょう。
レンズキットのレンズが優秀ですし、
AFの速さと正確さ、オートホワイトバランスの正確さは一番だと思います。
α550も悪くはないですが、
2本目以降のレンズ選びには苦労することになるでしょう。
書込番号:10622739
0点

あたいにとってα550の嫌な所はファインダー内にISO表示しない。
安っぽい2ト〜ンボディ。
ボタンの配置が悪い為、操作性が悪い。
X3は連射が遅い。
夜景の色作りはαの方が好き。
ライブビュー性能は間違いなくα550の方が良いが、
ブレ写真量産し易いから結局あまり使わない。
基本的なカメラ性能、使い勝手はX3の方が間違いなく良いと思うの。
連射とるならα550だわ。
書込番号:10622742
4点

店員さんの勧めるものは裏がある場合があるということは考えてください。
もし仕入れて売れなければ在庫処分セールなどで原価割れで売らなければなりません。
そうならないように気合いで在庫をかかえてるものをさばこうとする場合が多いです。
仕入れ責任者の都合もありますから
最近の家電量販店はまさにそんな感じで行きますよ。
書込番号:10622778
2点

α550を選ぶオススメポイントを以下に挙げますね。
X3に関しては、X3を持ってもいないキヤノン贔屓のユーザーの方も(X3を持ってる方もいらっしゃるようですが)熱心にオススメポイントを話されていますので、そちらを参考になさってください。
■クイックライブビュー+MFチェックライブビューの2種類のライブビュー搭載
早くさくさく撮りたいときは、クイックライブビュー、じっくりピントあわせしたいときはMFチェックライブビューです。ブレ写真量産されている方は、基本的なカメラの構え方がなっていない方でしょう。ライブビューに関しては、X3より確実に上ですね。
■オートHDR機能
ペンタックスのK-7以外には搭載されていません。α550ですと、手持ちも可能2秒程度で出来上がります。PCでも出来ちゃいますが、自動でやってくれた方が楽チンです。ピント合わせもカメラがやってくれた方(AF)が楽チンですよね。
夜景撮影にもオートHDR撮影が有効です。ノイズも少なく、綺麗に仕上がります。動く物にはブレてしまって不向きですが、逆にブレを効果的に活かした写真撮影も出来ます。
■速度優先モードによる連写機能(秒7コマ)
ピント、AEに関しては、1コマ目で固定ですが、7コマ連写出来るのと出来ないのでは全然違いますね。撮影の幅が広がります。連写に関しては、ファインダー撮影で5コマ/秒、クイックライブビュー撮影で4コマ/秒です。
■チルトシフト式液晶モニタ
上下稼動のみですが、固定式より圧倒的に撮影の幅が広がります。
■レンズキット(DT18-55SAM)
DT18-55SAMに関してはレンズキットとしてはかなり評価が高いです。2本目以降のレンズは、望遠ズームレンズとしては、DT 55-200mm F4-5.6 SAMもしくは、 75-300mmF4.5-5.6、単焦点レンズとしては、DT 50mm F1.8 SAM、 DT 30mm F2.8 Macro SAMが挙げられます。全然苦労しませんね(笑)
■ボディ内手ブレ補正
上記に挙げたレンズキットを含め、ズームレンズ、単焦点レンズ全てで手ブレ補正が可能です。キヤノンのレンズに関しては、手ぶれ補正機構が入ったレンズのみ手ブレ補正が可能です。
最後に、ある家電量販店でα550を薦められたとのことですが、α550を購入した知人の話だと、量販店めぐりをしていると大概キヤノンの機種X3などを薦められたとのことです。店員さんの勧めるものは裏がある場合があるんですね。(笑)
書込番号:10623221
4点

ご友人がX2持っているなら、色々質問できるX3にした方が良いと思います。
もしキットレンズ以外もお持ちなら、レンタルして試写させて貰える可能性もありますしw。
連写ですが、ベストショットを撮りたいなら連写に期待するのはやめましょう。
実際に使ってみると分かりますが、連写間ラグ中にベスト構図が来るなんて
しょっちゅうですし、適当に撮っても腕は上がりません。・
結局一発撮りに頼ることになると思いますよ。
ライブビューですが、一眼はブレを防ぎながらファインダーを覗いて撮るものです。
三脚に設置してライブビューで構図悩むなら、AF速度なんて関係ないですし。
まあ、カメラを知らない人に撮影頼む機会が多いならばライブビュー性能が
高いに越したことはないでしょうけど。
書込番号:10623628
0点

α550(と言うか全てのαシリーズ)のライブビューについて、
確かに早くて実用的なのですが、
撮像素子を使ったライブビューではないので、視野率がファインダーとほぼ同じ、
100%ではないのですね。
MFチェック〜は100%ですが、
そのかわりAFが動きません。
どうもそのあたりが中途半端に感じるのです。
せっかくライブビュー中心の撮影するのだったら視野全体を確認しながらやりたいですし、
勿論AFも使いたい。
ライブビューで選ぶなら、キヤノンでもソニーでもなく
μ4/3が一番良いと思います。
レンズに関して、
まだまだ選択肢が少なすぎますね。
しかも、
描写の良いレンズとなると、ツアイスブランドかミノルタ時代のバカ高いレンズしかない。
中間価格帯に良いレンズのランアップがまだ出来てないという感じです。
だから、キットレンズからステップアップしようと思うと苦労します。
いくらでも資金があるなら別ですけどね。
ボディ内手ブレ補正がついているのは大きなメリットで
特に、単焦点レンズでも手ブレ補正が効くのは、キヤノン、ニコンにないメリットですね。
(とは言うものの、この点ではペンタ、オリという選択肢もあるのですが)
だから、
良いレンズを持っているならαボディは魅力的です。
書込番号:10623647
2点

ブレ写真量産はSSが遅いからなの(>ω<)
そうすると初心者のあたいはファインダー覗いて撮った方が安定するの。
あと困難な姿勢で撮る時。
困難な姿勢で撮るから初心者のあたいは基本的な構えが出来ないの(>ω<)
X3のライブビューは三脚立てて風景撮りやマクロ撮りに有効。
なのでα550に比べればライブビューは無いものと見た方がいいわ。
書込番号:10623665
2点

α550も良いカメラですが、X3を検討している人にα550を勧める店員さんはちょっと信用できないですね。店員は良いものを勧めるのではなく、売りたいものを勧めることも多いのです。ソニーの量販店向けキャンペーン期間中かも知れないし、その店員さんが実はソニーから派遣されているヘルパーさんという可能性もあります。
もしα550がとても気にいったのであれば買って損はないと思いますが、ソニーの良いレンズは激高なので、将来追加購入したいレンズの価格も考慮しておいた方がいいです。
書込番号:10623716
1点

>MFチェック〜は100%ですが、
>そのかわりAFが動きません。
α550をお使いじゃないので、お分かりにならないのかもしれませんが、位相差AFは使えますよ。
>レンズに関して、
>まだまだ選択肢が少なすぎますね。
>しかも、
>描写の良いレンズとなると、ツアイスブランドかミノルタ時代のバカ高いレンズしかない。
>中間価格帯に良いレンズのランアップがまだ出来てないという感じです。
>だから、キットレンズからステップアップしようと思うと苦労します。
先ほども言いましたけど、描写の良いレンズとなるとキヤノンもバカ高いLレンズしかないですね。安くなってるのは、発売されてから時間が経ってるものが大多数。リニューアルされれば価格も高めに再設定されるでしょう。
中間価格帯?に関しては確かに純正レンズのラインナップは少ないけど、ズームレンズでしたら、広角、標準、望遠でそれなりに揃っています。サードパーティも含めてしまえば、APS−C専用レンズで困ることはないですね。
>X3のライブビューは三脚立てて風景撮りやマクロ撮りに有効。
α550のMFチェックライブビューも三脚立てて風景撮りやマクロ撮りに有効ですね。
AFも効きますし、視野率も100%です。
書込番号:10623731
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
いつもお世話になっております。
昨日、友達8人ほどでカラオケに行きました。そこで集合写真を撮ったのですがカメラの液晶画面では気づかなかったのですが、パソコンの画面でみるとすごく粗くなってしまいました。プリントしたものを確認しましたがあまりキレイじゃありません。若干暗い中での集合写真をうまく撮影するコツなどありますでしょうか?長文になり失礼いたしました。よろしくお願いします。
0点

三脚かストロボを使って…
低いISO感度で撮影する♪
書込番号:10621031
1点

ISOがあがってるでしょ、
ストロボ発光させるのが近道。
書込番号:10621367
3点

粗くなっているというのが、感度が高いからか、ブレているからか、ピントがズレているからか等々よく分かりませんが、お二人がおっしゃられているように感度を上げすぎずにフラッシュ使用というのが1番でしょうね。(ピントもAF補助光で解決)
とにかく綺麗さを求めるなら外付ストロボを買ってバウンスさせるとか。(カラオケルーム位の天井の高さなら全然OKでしょうし)
書込番号:10621461
1点

カラオケ店に三脚持ち込みは、場違いな気がするので(^^;
やはりストロボでしょう
直射じゃ影ができるので、バウンスできるストロボがあれば良いと思います
430EX IIを購入したらどうでしょうか
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:10622450
1点

ストロボを使う時はPモードで撮影された方が失敗が少なく安心ですよ。
私は全体の構図の周りを少し多めにして撮影しています。
勿論記録データはRAW+JPEGの撮影です。
周りに余裕がある方が後でRAW現像時トリミングし易いですよ。
書込番号:10622609
1点

やはりストロボですか。内臓の物と外付けストロボとは光量も違うのでしょうか?バウンスは今の内臓のストロボの前に白い紙を置いて撮ってみたらかなり自然な仕上がりになりました。ストロボ購入検討してみますがみなさん持っているのでしょうか?
書込番号:10624191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





