
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年3月9日 22:36 |
![]() |
3 | 10 | 2011年3月6日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月4日 00:38 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月16日 21:30 |
![]() |
3 | 15 | 2011年2月12日 11:13 |
![]() ![]() |
42 | 37 | 2011年2月9日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
KissX3を購入して8カ月が過ぎます。
望遠レンズはダブルズームキットに付いていたEF-S 55-250mm F4-5.6ISを使っているのですが、今年の夏には航空自衛隊の基地祭などでブルーインパルスの撮影なども行いたいため、Canon EF 70-200mm F4L IS USMを購入しようかと迷っています。
70-200mmと55-250mmとを比較した際、AFスピードや画質の違いなどは明らかに違うものなのでしょうか?
それとも、55-250mmと大差ないため、別に買い変える必要はないのでしょうか?
また、X3に70-200mmを装着した際の安定感にも心配があります。
70-200mmのレンズは他のLレンズに比べると軽いとはいえ、700g以上あるため、繋ぎ目部分が安定するかどうか心配です。
三脚台リングも同時に購入したほうが良いのでしょうか。
0点

こんにちは。
確かに写りやAFスピードは違いますが、テレ端200mmだと望遠が少し足りないと思います。
私が入間へ行ったときは、EF70-200mmF2.8Lにエクステ1.4を付けました。それでもやや足りないぐらいでした。ちなみにAFスピードはエクステかましても十分ついていけました。理想としては、EF100-400mmF4.5-5.6Lあたりが理想的だと思います。
書込番号:12763197
2点

拡張熊さん こんにちは。
当方はX4に70-200F4L を装着し、使ったことがあります。
>70-200mmと55-250mmとを比較した際、AFスピードや画質の違いなどは
>明らかに違うものなのでしょうか?
>それとも、55-250mmと大差ないため、別に買い変える必要はないのでしょうか?
AFスピード・画質共に明らかに違うと存じます。
>また、X3に70-200mmを装着した際の安定感にも心配があります。
>70-200mmのレンズは他のLレンズに比べると軽いとはいえ、700g以上あるため、
>繋ぎ目部分が安定するかどうか心配です。
>三脚台リングも同時に購入したほうが良いのでしょうか。
航空写真の撮影なら、三脚使用よりは手持ちの方が良いと存じます。
しかし、一番重要なのは、ゆーすずさんがおっしゃたように、航空写真を撮影する場合は、APS機の場合でも、200mmでは短いということだと存じます。
400mmは欲しい→エクステ2.0を使用する→F値が8になりAF遅くなる となりますので、
ゆーすずさんのおっしゃる通り、EF100-400mmF4.5-5.6Lにするか、70-200f2.8+エクステ2.0の方が良いと思います。
あと、この質問は“EOS Kiss X3 ダブルズームキット”よりも、“ EF 70-200mm F4L IS USM”でスレ立てたほうが、たくさんの意見を頂けると存じます。
書込番号:12763577
2点

>400mmは欲しい→エクステ2.0を使用する→F値が8になりAF遅くなる
X3では、レンズの解放F値5.6までしかAFは効きませんよね?
解放F値8でAFが動くのは、1D系のセンターだけだった気が・・・
(ケンコーなどのサードパーティ製なら、だまして動くという話も)
書込番号:12763916
0点

>ゆーすずさん
なるほど、200mmでは望遠が足りませんか。
エクステンダーの購入も検討してみようと思います
>こういち51さん
体験談ありがとうございます。
三脚使用はあくまで仮定としての話で、実際は手持ち撮影になると思います。
100-400mmもF2.8 70-200mmも、どちらも価格的に手が届かないので安く済みそうなF4L 70-200mmで済まそうと考えていたのですが、エクステンダーを付けても足りないというのが残念です。
レンズ側の方でも詳しく再質問してみます
書込番号:12763987
0点

どういったシーンを撮りたいかにもよると思いますよ。
特にブルーインパルスの場合、機体をアップで撮りたいのであれば、400mm以上欲しいところですし、バーティカルキューピッドやスタークロスなどを撮りたい場合は広角を使うこともあります。。。
どっちにしろ70-200Lでは、ちょっと難しいかもしれませんね。
70-200を買われるならエクステンダーは買われた方が良いと思いますよ。
ブルーインパルス限定であれば、シグマの50-500とかが使い勝手良さそうですけどね。。。
書込番号:12764065
1点

戦闘機撮影は初めてなのでしょうか?
もし初めてあれば、おそらく55-250でも70-200/4Lでも大差ない結果になる気がします。
レンズ性能より、技量の占める割合がはるかに大きい被写体だと思います。
実際に撮ってみた上で、手持ちの55-250で不足を感じているのなら別ですが
そうでなければ、あわてて買い足さずにまずは手持ちの機材で撮ってみてはいかがでしょうか?
僕も2年前長男を連れて初めて行きましたが、まずその速さに面食らってしまいました。
EF70-210/3.5-4.5USMで撮りましたが、210mmでも画面内に捉え続けるのが一苦労。
400mm500mmでアレを追いかけるには、それなりの経験と膂力が必要です。
ファインダー内に捉え続ける技術があれば、AF速度は55-250でもそれなりにいけると思います。
連写は滅多に使わない(年に数回?^^;)のですが、あればかりはさすがに連写の恩恵を感じました。
もし、Lレンズ投入するほど戦闘機撮影に傾倒するのであれば、早晩ボディの交換も視野に
入れた方がいいかもしれません。
そこまでハマるつもりがなければ、とりあえず手持ちの機材でチャレンジする事をおすすめします。
書込番号:12765314
2点

>オミナリオさん
参考画像まで添えていただき、ありがとうございます
私も戦闘機の撮影については「基地祭」という場においてはしたことがありません。
ですが、横田基地から離陸した直後の機体の撮影などはしたことがあるため、それらと同等と考えておりましたが、かなり違うものでしょうか
55-250mmで撮影した場合も、ファインダー内に納めた状態でAF設定をAFサーボにしましたがAFが迷ってしまい、ベストポジションを逃してしまうことが多々ありました。
X3側のAF性能不足も感じましたが、ボディはオプション品を追加購入したばかりですぐに買い変えるのは難しく、若干でもAF性能を向上させるためにEF70-200mmの購入を検討した次第です。
ですが、確かにいきなりレンズを購入してしまうのも心配ですので、まずは55-250mmでチャレンジしてみた上で考えてみようと思います。
チャンスとなる回数がほとんどないのが辛いところではありますが・・・
書込番号:12765374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3 WズームKITを購入して10ヶ月ほど使用しています。
望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」を使用している時に気になることがあるので質問させていただきました。
最初に気づいたのは、園庭で運動会の様子を撮影していた時なのですが、シャッターを切る瞬間にファインダー画像がブレ(一瞬横にブレたようたように感じ)ることがあります。
また、シャッターを半押ししてオートフォーカスで、ピントを合わせた瞬間、特に焦点距離が多少変わって、ピントを合わせなおしたときなんかにも同様の現象が出るときがあります。
頻度としては15〜20回シャッターを切ると1回あるくらいの頻度です。撮れた画像には特に問題は無いみたいなんですが、なんか気になるので質問してみました。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、なにか情報等がありましたら、よろしくお願いします
0点

私のも同じ現象がでますよ。一瞬横に「ガッ」と大きくぶれる感じですよね?
私のは毎回そうなります。特に望遠側にしたときはほぼ100%なります。
そういう仕様だと思ってますが、どうなんでしょうね?
書込番号:12749387
1点

こんにちは。
>そういう仕様だと思ってますが、どうなんでしょうね?
そうなんではないですか?
私は70-300と70-200のレンズがISを搭載していますが、2本共そのようになります。
書込番号:12749433
1点

私もEF-S55-250mm F4-5.6 IS使用時によく起こりますよ。
特に望遠側で顕著です。
ISが作動しているのだと思って気にしていません。
書込番号:12749549
1点

皆さんにお聞きしたいのですが、
そのような時の撮影画像についてはどうなのでしょう?
ブレた状態で撮影されているのでしょうか?それともブレが無い写真が取れているのでしょうか?
>横に大きくブレ
であれば画像も同じようにブレているような気がしますが・・・。
レンズではなくファインダー像だけがブレているのであれば、
ISの関係ではなくクイックリターンミラーまたはファインダーが問題なような気がしますが・・・。
どうなんでしょう?
書込番号:12749783
0点

suhrさん、F2→10Dさん、Orc saburouさん、早々の返答ありがとうございます!
なるほど〜皆さんも同じような現象があると聞いてなんだか安心しました!
「そういう仕様」だと思って気にしないことにします!
hotmanさん、私の場合ですが、撮った画像には特にブレなんかは無いようです。
当方、初心者なのでクイックリターンミラーやファインダーなんかの構造には詳しくないのですが、画像が問題なければカメラやレンズも問題なしと考えてよいのでしょうか?
追伸、皆さんがおっしゃるように私の場合も望遠側に顕著に出るようです。
書込番号:12749848
0点

>そのような時の撮影画像についてはどうなのでしょう?
撮影画像はしっかり手ぶれが無い状態でバッチリ写ってます。
そもそも、ファインダー画像がぶれるのはシャッターボタンを半押しした瞬間でその後は安定しています。
また、シャッターボタンから離してISの動作が終わる時にも多少動く時はあります。
そして、24-85のレンズはシャッターボタンを半押ししてAFが作動した瞬間に横に動く場合があります。
ISを搭載していないレンズでもそのような挙動がありますので、ISに寄る挙動とAFによる挙動を分けて考える必要もあるかと。
シャッターボタンを半押しして暫くしてからシャッターを切った時にファンダー画像が動くとしたら、
それはミラーが上がり始める時のことだと思います。
でも、この場合は横では無く縦に動きますね。
書込番号:12749859
0点

hotmanさん、
私の場合ですが、ガクっとファインダー像が一瞬ぶれてすぐ落ち着きます。
まずブレている瞬間にレリーズする事がなく、シャッターチャンスを待って撮影しますので
撮影結果の画像で検証する事をしたことがありません^^;
おそらく、ファインダー像がガクっとなった瞬間レリーズすれば
(この時レリーズ出来るか不明ですが)
画像もぶれてるのだと思いますので、一度検証してみるのも良いですね^^
書込番号:12749929
0点

rossi2000さん、F2→10Dさん、
申しあけありません、勘違いしていました。
大きく横にブレるのは、半押し動作をしたときなのですね。
自分はレリーズの瞬間と勘違いをしていました。
半押しをした時点であれば、ISのスイッチが入り、まず手ブレ補正ユニットが
ニュートラルの中心位置にリセットされる為だと思います。
自分の勘違いで、変な質問を投げかけてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:12749935
0点

F2→10Dさんへ
>24-85のレンズはシャッターボタンを半押ししてAFが作動した瞬間に横に動く場合があります。
「24-85」がEF24-85mm F3.5-4.5 USM のことでしたら、ISは搭載していませんので、ファンダー画像が動くことはありませんよ。
書込番号:12749968
0点

F2→10Dさんへ
>ISを搭載していないレンズでもそのような挙動がありますので、
すみません。レスを熟読しておりませんでした。
これ、ズーム部分の鏡胴のガタつきで、フォーカスモーターの反動によって、ズーム部分の鏡胴がぶれるためだと思います。
書込番号:12749996
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
いつも参考にさせてただいております。
少しずつですが、写真の撮り方を勉強しており、楽しくなってきたところです。
今度、旅行に行く際(海外)一眼レフを持って行こうと思っているのですが、レンズをどうしようか悩んでいます。
屋外、屋内共に撮影することがあるため、万能なレンズはないものかと探しております。
一眼レフでそのようなレンズはどこか劣るものだと思いますが、歩きながら撮影したりするため交換用レンズを持ち歩くのが少々困難であります。
現在所有しているレンズは、
・標準ダブルズームキット
・タムロン 90mm マクロ
・タムロン 18-250/3.5-6.3 Di II
・canon EF50mm 単焦点
です。
この中で万能ということならば、タムロン 18-250/3.5-6.3 Di IIですが、残念ながら
手振れ補正がついておりません。
ですので、撮影が結構難しいのが難点です。
これに変わるようなレンズってないものでしょうか?
皆様教えてください。
0点

はじめまして。
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
両方とも手ブレ補正があります。
書込番号:12733792
0点

スレ主様のスタイルとして、旅先でも望遠側はよく使うので
しょうか?
私は何でもかんでも寄って撮るのが好きなので屋根の上の
鬼瓦とか猫とかしょうもないものを望遠で寄るのが大好きだっ
たりもしますが……。
まあ、旅行先だと風景や集合写真等でどちらかと言うと広
角側がメインで、軽快なキットレンズの18-55辺りでも十分
ではないかと思うのですが……。
ただ、やはり便利な高倍率ズームが気になるのでしたら、や
はり私もタムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
をお薦めします。
鏡胴はスリムになり超音波モーターでAF速度も向上しレンズ
の描写も評判がようようです。
しかもタムロンは手ぶれ補正が強力でこれもとても評判がいい
ですね。
書込番号:12733904
0点

> 手振れ補正がついておりません。
手振れ補正はそこまで必要でしょうか。
大口径レンズを使う、しっかり構える、である程度は何とかなると思うのですが。
というわけで
・Tamron 17-50/2.8
は如何でしょう。
予算が十分におありなら
・Sigma 17-50/2.8
でも良いかもしれません。
書込番号:12736746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
こんばんは。お世話になります。
つい先日KissX3レンズキットを買いました。
ライブビュー撮影も行ってみたのですが、ピント合わせにかなり時間がかかりました。
ライブビューの場合はコンデジと同じコントラスト方式でピントを合わせるので時間がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>コントラスト方式でピントを合わせるので時間がかかるのでしょうか
そのとおりです。
X4の記事にて「ライブビュー時と動画モード時はコントラスト検出方式のライブAFとなる。AFスピードは、前モデルと比較してみないと厳密なことはいえないが、速くなった感じはしない」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100308_353045.html
書込番号:12661681
0点

コントラスト方式ですから、遅いですよ。
LVで高速位相差AFを求めるなら、α55が良いですよ。
秒間10連写、カメラ内画像合成、使える機能がたっぷりです。
書込番号:12661919
0点

ミラーレスのようにコントラストAF用のレンズならAFも速いのですが
デジタル一眼レフのレンズは位相差AF用ですから、コントラストAFで使うと遅くなります。
書込番号:12663260
0点

お三方お返事ありがとうございます。
ミラーレスのパナソニックDMC-G1も持っていますので、ライブビューメインで撮影するときは
(三脚を使う場合とか、ハイアングル、ローアングルなど)そちらを使うようにします。
書込番号:12665572
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さま初めまして。
当方PowerShotS3ISを4〜5年使っています。
今、デジ1デビューを考えており、
X3かX4かでグラグラ楽しく悩んでいます。
インターフェースケーブルで質問です。
『X3はIEEE1394接続(以下FW)はできないのでしょうか?』
CanonホームページでX3を調べるとFW接続はできないようなのですが、
同ホムペの「アクセサリー」を調べると、
X4(FW可能)とX3では、
利用できるインターフェースケーブルが同じようなので、
疑問に思っています。
PCはMac OS-X 10.5.7で
USB2.0が無くUSB1.1とFWがあります(7.5年使用中のPBG4 ^^;)。
X3がFWできないとなるとUSB1.1接続となり遅そうなので、
頑張ってX4にするべきだろうか?
それともお茶でも呑みながらチンタラ転送して、
差額を一脚はたまた50/1.8資金に回すか?
と悩んでいます。
それともう1つ質問です。
もしもX3ご使用で
USB1.1接続されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
使用感はいかがでしょうか?
EyeFiもUSB1.1より速そうだし楽そうで魅力的に思うのですが(WiFi環境あります)、
価格を考えればX4が買えそうなので
この線は無いかなとも思っています。
ご回答、アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

変換カードでUSB20か1394のメモリーリーダーを買うさー
本体をPCに直に接続はあまりやらない。
書込番号:12635119
1点

USB接続のSDカードリーダーからの画像取込にすると、カメラの直接接続に比べて爆速です。
書込番号:12635151
1点

X4もX3同様にIEEE1394接続(FW)できないはずですので、再度確認したほうがよいでしょう。
また、USB1.1でのデータ転送は「非常に遅い、長い」と感じると思いますので、インターフェースカード増設等のPC環境も見直すことも視野にいれた方が良いでしょう。
書込番号:12635404
0点

PowerBook G4にはUSB2.0の増設不可能ですので、諦めて新しいMacなりPCマシンなり購入してください。
その時代のMacだとフロントサイドバスも遅いので、仮にFireWireで繋げたとしても、今時の大容量メディアを読み込むのにかなりの時間がかかると思われます。
書込番号:12635518
1点

カードリーダー経由でデータのやり取りをするのが一般的だと思いますよ。
なぜにカメラを直接PCと接続するのか...
頻繁に出てくる質問ですが、そうするメリットを全く感じません。
書込番号:12636306
0点

以前は、PBG4でカードアダプターでCFを読んでいました。
800万画素の30Dですが、夜中にコピーしてました。
1510万画素のX3や1800万画素のX4では、転送だけでなく編集もきびしいと思います。
MacBookPro等を導入され、USBのカードリーダーでFW800の外付けHDDでデータを扱われると快適になるでしょうが、予算の都合もあるでしょうからね。PC環境も含めてあれこれと悩んでください。
書込番号:12636776
0点

書き忘れましたが、スレ主様のMacの場合、カードリーダーを使おうが、読み込みの遅さはどうしようもありません。
それに、今時のノートパソコンなら、MacでもPCマシンでも、かなりの確率でSDカードスロットが本体に付いておりますので、そちらを使うのが合理的と思われます。
書込番号:12636783
0点

僕はkissX3でeye-fiproX2を使っています。
オークション用の写真を撮るときなど、シャッターを切ってPCの前に座るともうPCに保存されていて、物凄く快適です。
シャッター切る→カード抜く→リーダーに差す→PCにコピー→カード抜く→カメラに差す
という作業がシャッター切るだけで済みますから。
旅行から帰ってきた時もシャッター半押ししてスタンバイから復帰させるだけで、自動的に転送して終わったら勝手にスタンバイに戻ります。
あまりに快適なのでSDカードビデオカメラ用にもう一枚買い足したくらいです。
EOS用はRAW対応のためproにすると高いのが難点ですが、超オススメですよ!
書込番号:12637931
0点

みなさま、貴重なご意見、情報ありがとうございます!
質問してよかったです、感謝です!
>阪本龍馬さん
私のPBG4は拡張性無いのです。
1394のリーダー!
調べてみましたら・・・x4買えそうなんですよ。
しかしこの線も検討してみます!
ありがとうございました。
>だっちさん
カードリーダーは現在使用しています。
PC本体がUSB1.1とFWなので
X3本体のFWの方が速いのかなと。
しかしUSBでも本体よりリーダーの方が速いんですね!
ありがとうございました。
書込番号:12638779
0点

>ワンワンです2さん
なに!?X4もFWだめなんですか?
X4のwebカタログではできるようなこと書いてるのですが;
?と思って2010年10月の発行のアクセサリーカタログでケーブル調べました。
FWできる「IFC-200D4」ってのがそれで対応カメラは1D系だけになってました。
FWできなかったのですね・・・orz
PC環境ですよね。
それはわかっていたのですが今回「はっきりと」わかりました(笑
情報ありがとうございます!
>大場佳那子さん
2つの書き込みありがとうございます。
かなりの時間がかかりますよね。
でも不可能じゃないし、
今はお金をPCになかなか回せないし。
風呂はいったり食事してる間に落とせればいいのかな?とか考えたりしてます。
いずれにしても次はPCを新しくする必要があるから
カメラは私には安いX3がいいという気持ちがはっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:12638794
0点

>Depeche詩織さん
PC本体のUSBは1.1なのでリーダーだと1.1接続、
PC本体にFWもあるので、
リーダー接続よりX3もしくはX4本体接続の方が速いのかなと。
しかしどうやらFWできそうにないし、
お金はセーブしなきゃだし、
私の腕的にX3で十分すぎるようなので、
おかげさまで気持ちはX3にほぼ固まってきました。
あとはかみさんの許可です・・・
ありがとうございました。
>雪下雅芽さん
当方は今、600万画素でなんとかって感じです。
編集はせずフォルダー分けとiPhotoぐらいです。
>編集もきびしい
おおお〜やはりそうですかそうですよね。
ほかの方もおっしゃる通り、
カメラだけではだめなんですね。
PC環境含めてですね。
そうかなとは思っていましたが、
ズバリ言われると少しでも良いカメラ欲しいな〜という色気が消えて現実直視できます。
リンク先ちらっとですがのぞかせてもらいました。
すばらしいです。
7Dご使用なのですね。
私も鳥好きなので写真もカメラもうらやましい限りです。
ありがとうございました。
>やちckさん
Eye-Fi快適さがすばらしそうです!
これはいずれは導入したい!!と思いました。
しかし今の私の環境ではカードの能力をスポイルしそうです。
今はカメラ本体にコストをかけず
PCなど周辺機器を含めた総合的なかなりのアップグレードが必要だということがよくわかりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:12638847
0点

USB1.1ではあまりにも遅すぎます!
PC更新までのピンチヒッターとして、USBデバイスサーバーという物をオススメします。
これは簡単に言うとUSB2.0をLAN端子に変換するような商品です。
LAN環境が100Mbps以上であれば、十分高速に転送できますよ!
IODATAなどが安価に販売していますので検討してみて下さい。
今は携帯なので調べられませんが、MACでも使えるはずです。
私も使っていますが、色々使い道のある物ですので、PC更新後も何かと役立ちますよ!
書込番号:12639031
0点

こんばんは。
USBデバイスサーバー MZK-USBSV
http://kakaku.com/item/K0000117603/
これなんか安くていいんじゃないでしょうか?
Mac OS X 10.6/10.5/10.4対応です。
参考までにMACで使われた方のblog
http://atsuyuki.blog130.fc2.com/blog-entry-99.html
私が使っているのは
WN-G300DGR
http://kakaku.com/item/K0000133377/
です。無線LANルーターですが、デバイスサーバー機能も内蔵していてお買い得です。
書込番号:12641124
0点

連投すみません
上で挙げた「MZK-USBSV」ですが、
思っていた物と機能が微妙に違っていました。
カメラを直接つないだ場合、一応マスストレージクラスなので使えるとは思いますが、
もしかすると認識できないかもしれません。
ETG-DS/US
http://kakaku.com/item/K0000093668/
こちらなら確実ですが、ちょっと高いかもしれませんね…
以前3000円くらいの物を実家の父にあげたのですが、もう売っていないようです…
書込番号:12641206
0点

>やちckさん
たびたびの書き込みありがとうございます。
大感謝!
>1.1ではあまりにも遅すぎ
ぐぐっ・・・あまりにも・・・ですかですよねぇ
当方、気が長い方ですがそうともいってられないご時世なのですね。
おぉピンチヒッターというのはニュアンスがよくわかりました。
USBデバイスサーバーというのは初耳でした。
調べてみましたところ
私の場合はこいつにつないだリーダーでWiFi経由で読み込み!
Eye-Fiのかなりでかいバージョンでお安くしかも他USBとか今後もOK!
ということと理解。
ご丁寧にリンク張っていただいたMacの方のブログも参考になります。
うちはPBG4と同時導入でAirMacしてるのですが、
802.11bだったか、たしか最高54Mbpsじゃなかったかと。
ちょっと微妙・・・
それでもUSB1,1よりは速く
Eye-Fiより安いということでうちのb/c次第では導入価値がありそうです。
今回、周辺機器のことも含めとても勉強になりました。
ありがとうございます!
*先の返信は顔アイコン変えられるのを忘れてました・・・
皆様すべて「喜」ですのでスミマセン;
書込番号:12643423
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
皆さま宜しくお願い致します。
現在、題名の通り3機種で迷ってます。
デジタル一眼レフを購入するのは初めてなのですが、上記3機種ならどれが一番おすすめでしょうか?
気持ち的にはキャノン2機種の方が性能として良さそうに感じていますが、どうでしょう。
キャノン2機種はあまり大差無いように見えるので迷います。
特に動画を撮りたいという願望はあまりありません。
主に写真撮影です。
撮影は日常的に人物や旅先などで景色を撮影したりしたいなと思ってます。
こんな感じなのでX4じゃなくてX3でも十分でしょうか?
X3の方がだいぶお安いようなので。
それともニコンのD3100の方が機能としても良いよーというご意見もありましたら聞かせてください。
また、カメラを購入する際に防湿ボックスやレンズプロテクターやブロアー、予備のバッテリーはそれぞれ必要ですか?
色々と質問させて頂いてますが、どうぞよろしくお願い致します。
1点

普通に写真を撮るだけなら、X4でなくてもX3で十分かなぁ…
違いは、X4が画素数が1500万から1800万へ、常用ISOが3200から6400へ、ムービーに強くなって、SDXCにも対応しているってとこでしょうか。
それで言えばX3と同じくらいのD3100でもいいんですけどね。
あとは、手に持ってしっくりくる方って感じで選んでもいいかと思います。
レンズプロテクターとブロアーは必須、防湿庫はできればあった方がいい、予備バッテリーは液晶を見ながら撮影がメインになる場合は必要かも
書込番号:12614250
1点

>カメラを購入する際に防湿ボックスやレンズプロテクターやブロアー、
>予備のバッテリーはそれぞれ必要ですか?
とりあえず、この中からならブロアーがあれば良いと思います。
背面液晶の傷が気になるタイプの方なら、液晶保護フィルムを追加しても
良いですね。
書込番号:12614256
0点

X4とX3なら新しい方が良いと思いますよ。
撮れれば良くて、コスト重視ならX3でどうぞ。
ニコンD3100は、ダブルズームキットの望遠が55-300とキャノン55-250と比べて少し有利かも。
D3100には、初心者にも優しいガイドモードを備えてます。そして、カメラ内での画像加工も可能です。フォーカスポイントも11点(キャノンは9点)。
D3100をプッシュします。
書込番号:12614278
4点

こんにちは。favoriさん
日常的に人物や旅先などで景色を撮影されるならばX4やX3やD3100でも
十分ですよ。
あとはレンズプロテクター・ブロアー・予備バッテリー・記録メディア
防湿庫を置く場所が無いならドライボックスと乾燥剤・液晶保護フィルム
機材を収納して持ち運ぶカメラバッグがあれば間違いないでしょうね。
書込番号:12614298
1点

キヤノンとニコンは、絵造がちがいます。
カタログスペックを比べるのもいいですが、どちらの絵が好きか、絵自体を比べてみてください。
書込番号:12614306
1点

>だっちさん
X3でも十分ですかね。
画素数は上がってもあまり大差ないと聞きますよね。
プリントするのも通常のLサイズのみです。
手に持って見て考えてみます。
>ココナッツさん
保護フィルムも検討したいと思います。
>兎に角猫さん
X4がいい理由は新しいからという理由だけですか?
それならX3でも十分そうですね。
望遠は250と300の違いって結構大きいのでしょうか?
>万雄さん
どれ選んでも後悔ない感じですかね。
大差無い感じですか〜
>はるくんパパさん
スペックだけが全てじゃないんですね。
撮影した絵も参考に考えていったほうがいいのですね。
書込番号:12614431
1点

お店で実際に触ってみて、使いやすそうに感じた機種がいいと思います。
書込番号:12614432
1点

X2と7D使ってます。旅行などだと、X2に便利ズーム一本で済ますこともあります。
ですので、使用目的からはX3、X4、D3100どれを選んでも大差ないと思います。フィーリングで決めてもいいと思います。
ただ、9日からCP+というカメラのイベントがあり、そこで新製品が発表される可能性があります。少し気になりますが、X3のダブルズームに室内用としてEF35F2なんて組み合わせもあるともいます。
絵作りについては、メーカーによる違いはあると思いますが、RAW撮影すれば多少手間がかかりますが、かなり調整できるので、個人的には拘る必要はないと思っています。
書込番号:12614511
2点

D3100はガイドモードを搭載しているので初心者にお勧めの機種です。でもガイドモードを搭載していなくても十分慣れればX4でもX3でも使えると思います。
書込番号:12614595
4点

>遮光器土偶さん
どれを選んでも良さそうとのこと、安心致しました。
それならあとはフィーリングで決めても大丈夫そうですね。
初めての購入なもので、3機種迷いつつもあまりよろしく無い機種も含まれていないか心配してましたが、この3機種からフィーリングで決めてみようかなと思いました。
カメラのイベントあるのですか〜
新機種が出ると値下がりもするのかな。
チェックしておきます!
書込番号:12614624
0点

ひろジャくん
デジ一持ってもないのに無責任に勧めるのいい加減に止めましょう。
書込番号:12614933
11点

実際の話し、ニコンのカメラで、キヤノンのカメラで撮ったように調整するのは、なかなか難しいです。
ですので、以前にもどこかの板にありましたが、キヤノンの絵が欲しかったらキヤノンを買うべきなのです。
試しに、GANREFかなにかで、ポートレートの肌色をニコンとキヤノンとで比べてみればわかります。
ニコンのEXPEEDの肌色は、こってり絵の具で肌色を塗ったようなものがほとんどです。
その点キヤノンのほうが悩まなくてすみます。
D3100以降、画像エンジンがEXPEED2になったことで、ニコンの絵の方向性が変わったようですので、期待したいところです。
書込番号:12615416
5点

百聞は一見に如かず。こちらにD3100のポートレイトが載っています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20110204_424579.html
2月号【瀬長奈津実 + ニコンD3100】1週目
〜ニコンDXフォーマットのエントリーモデル!
KissX4はこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100702_377402.html
7月号【成島桃香 + キヤノンEOS Kiss X4】1週目
〜小型ボディにピッタリな単焦点3点セット!
肌の諧調や温度感、湿度感など生き物のもつ生命感やリアルさはD3100がやや上
肌の諧調はやや飛んじゃうしリアルさは薄いんだけど、いかにもキャンギャル風になるのはEOS KissX4(X3)かなと思います
RAW撮りして弄くりまくれば、違いは相互に薄まりますけどね
このあたりはお好み次第ですね
書込番号:12615733
1点

D3100はガイドモードを搭載しており
初心者の方でも簡単に扱うことができるので
お勧めです。
その他機能はX4と違いありませんので
シャッター音やホールド感などの
フィーリングで選ばれるのも
よろしいかと思います。
書込番号:12615922
0点

>はるくんパバさん
自分の好みの絵に映る方を購入するべきということですね。
よく比較して検討したいと思います。
>智慧さん
良い比較先ですね〜
有難うございます。
これは確かに好みですね。
リアル感は仰る通りニコンのほうがありますね。
でもキャノンの質感も好きだなぁ
他の写真でも検討してみたいです。
書込番号:12615929
0点

>ニコン厨さん
あまり違いは無いのですね。
X3とX4を比較するとどうでしょう。
値段は差がありますけど、それだけの価値がX4にはありますかね。
書込番号:12615941
0点

では、KissX3のも貼っておきます^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090703_299406.html
7月号【渡辺万美 + キヤノンEOS Kiss X3】1週目
コンパクトなボディにギュッと詰まった高性能
どんなモデルもキャンギャル風に(^・^)?
書込番号:12616060
1点

>智慧さん
X3よりX4の方が何となく綺麗に見えますが、先入観ですかね(^ー^;)
撮影場所とか、その日の天気とか、照明の明るさとかモデルの違いかもしれません。
撮影対象物が同じだと比べやすいですがそういうものはあったりしませんか!?
でも大差無くそんな気にするほどではなさそうですね。
X3とX4の大きな違いって何なのでしょう。
スペックみても画素数とISOの違い位しか見当たりませんが。
動画あたりで何か違ったりするのかな。
そんな違いないのに1万も違うのが不思議です
書込番号:12616124
0点

型落になれば当然、現行モデルよりお安くなります
で、X3とX4を標準レンズキットで比較してみました(ボディ単体より安いので^^;)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027413.K0000089557
画素数(15M/18M)、連写速度(3.4/3.7)、最高感度(3200/6400)、SDXC対応、HDMI端子、重さ・・・スペック上はこれぐらい?
あとスペック表に載らないけど、 LVからのAF速度や動画AFなどX4が若干は良くなってると思います^^
書込番号:12616223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





