
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2009年10月16日 14:21 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月16日 19:48 |
![]() |
28 | 19 | 2009年10月16日 00:45 |
![]() |
5 | 23 | 2009年10月20日 15:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月15日 23:37 |
![]() |
5 | 3 | 2009年10月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
EOS Kiss X3の購入を考えているのですが、知人にデフォルトの解像度の数値が高い方がいいカメラだから、72dpiのX3ではなく、300dpiあるカメラを探したらといわれました。
その理由は、X3は300dpiのカメラに比べ、dpiが約4分の1だから、実質画素数も約4分の1、つまり300dpiカメラでいえば約400万画素くらいにしかならないからだ、とのことでした。
今ひとつピンとこなかったのですが、このように考えるべきなのでしょうか。
どなたか正しい考え方を教えてください。
0点


こんばんは。
割合最近のスレッドでの回答が参考になるかもしれません。
あまり、意味を持たない数字みたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10233930
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10082880
書込番号:10315635
1点

まったく無視していいです、
72dpi は Mac、Win は 96dpi(だったっけ?)、300dpi は印刷のとき使うような値、
dpi = Dot Per Inch でして、結論は無視していいです (^^)
書込番号:10315673
1点

取り違えてます。
画素数は絶対的なもの、他の条件が同じなら多いほどよい。
400万画素よりも1500万画素のほうが当然有利。
dpiは "dot per inch"の略で、印刷するときに1インチ角の中に何ドットあるのかという、印刷するときの細かさの指標。
つまり、300dpiなら横300・縦300のドットを1インチの中に並べて印刷するということ。
1500万画素を72dpiで印刷すると、とんでもなく大きな印刷になります。
書込番号:10315704
1点

返信いただいた皆様、早速の返信ありがとうございます。
dpiはあまり気にしないでいいようですね。
ただ印刷の場合は大いに関係するようですので、再度確認しておきたいのですが、印刷の場合、たとえば同じく1000万画素だった場合、300dpiに比べると72dpiでは、印刷サイズが約4分の1になるというふうに理解してよろしいのでしょうか。
重ねてお教え願います。
書込番号:10316037
0点

で、実際の印刷を考えると用紙の大きさとプリンタの性能で左右されます。
PCで見る時は、表示する大きさと画面のドットピッチで左右されます。
データ内に持っているdpiは、どこにも使われていません。
書込番号:10316051
0点

>300dpiに比べると72dpiでは、印刷サイズが約4分の1になるというふうに理解して・・・
逆です。
1インチに72ドットしか印刷しないので、1辺が4倍(面積で16倍)の大きさになってしまいます。
書込番号:10316065
1点

しつこく・・・
1000万画素を大きな用紙に印刷すると、dpiは小さく(粗く)なります。
小さな用紙に印刷すると、dpiは大きく(緻密)になります。
共にプリンタの性能範囲によります。
データ内に何を持っていても、どう出力(表示)するかでdpiは変わります。
書込番号:10316089
0点

スマソ m(__)m
なので、そこに持っている300dpiとか72dpiと言う値には意味がないのです。
問い)じゃぁ、何のために持っているの?。
過去の遺物と考えていいと思います。
印刷業界の中では、そこに何らかの値が入っていないと機械にかからないとか聞いた事があります。
書込番号:10316179
0点

花とオジさん様、返信ありがとうございます。
>逆です。
>1インチに72ドットしか印刷しないので、1辺が4倍(面積で16倍)の大きさになってしまいます。
をみて、私の質問の仕方が悪かったことに気づきました。
いいたかったことは、例えば72dpiの一辺100ミリのデータを300dpiに変換(密度を同じにする=1インチに72ドットしか印刷しなかったものを300にして)印刷した場合、元々300dpiで一辺100ミリのデータ(無変換)で印刷したものと比べると、画像サイズが小さくなるのでは、ということでした。
例えば、画像処理ソフトなどでは、72dpiで一辺100ミリのものを、300dpiに変換(再サンプル)すると、ピクセル数は変わりませんが、一辺が24ミリと表示されるようになりますよね。
このことから、同じく1000万画素のカメラなら、デフォルトの解像度の数値が72よりも300のカメラの方が高性能ということになるのかな、と思った次第です。
書込番号:10316491
0点

> 画像サイズが小さくなるのでは、ということでした。
お気持ちはいくらか察することができますが、
ソフト上で dpi の値を変更しても画像そのもののサイズは変わりません。
ですので、ソフト上では無視していいですよ。
いざ印刷するときに、
いくらの解像度で印刷するかを指定するだけ(プリンターの能力にも寄りますが)で、
別の言い方をすると出力時の指定パラメータですので、
元もとの画像そのものが変化することはありません、というかあったら大変です。
書込番号:10316673
2点

cantamさん、返信ありがとうございました。
画像サイズと書いてしまいましたが、印刷サイズということでした。
画像サイズが変わらないということは理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:10317194
0点

スマソ m(__)m
老化現象が始まっていて、仰っている事がよく理解できませんので、私の頭の中だけを一方的に・・・
>72dpiの一辺100ミリのデータ?
>300dpiで一辺100ミリのデータ?
dpiのi(インチ)は物理的に25.4mmと決まっていますので、
72dpiの一辺100ミリのデータ(印刷サイズ)と言う事は、一辺283ピクセルのデータ?。
300dpiの一辺100ミリのデータ(印刷サイズ)と言う事は、一辺1181ピクセルのデータ?。
同じ大きさに印刷する場合、dpiを低くすると(精細感は置いておいて)小さな画像でよい。
書込番号:10317401
1点

花とオジさん、返信ありがとうございます。
初めての書き込みでしたので、説明不足&下手でご迷惑をおかけしております。
>同じ大きさに印刷する場合、dpiを低くする
ということなのですね。
どうも、私は、逆の発想をしていたようです。
印刷のことばかりが頭にあり、しかもプリンタの限界や紙のサイズを考えないことを前提にしていました。
ですので、机上の発想なのですが、仮に同じ画素数のカメラであれば、元もとのdpiの数値が高い方(72より300)のカメラのデータの方が、同精細度(例:300dpiに変換して統一)で印刷した場合、大きく印刷する能力があることになるではないか、ということでした。
書込番号:10317839
0点

あ、ななるほど・・・
やっと仰りたかった事が分かりました。お手数をおかけしました。m(__)m
1000万画素と言うと、だいたい3870×2590ピクセルくらいですね。
そのデータの中のdpi項目に入っている値が、72だろうと300だろうとデータのピクセル数自体は何も変りませんから、大伸ばし耐性も変らない事がお分かりになったかと思います。
同じ3870ピクセルのデータでも、
300dpiで打てば約33cmですが、
72dpiで打てば1365cmになります。
300x300(90,000画素)のデータを300dpiで打てば、1インチx1インチの印刷サイズ。
300x300(90,000画素)のデータを72dpiで打てば、4.16インチx4.16インチの印刷サイズ。
印刷結果として1インチx1インチのサイズを得たい時、
300dpiの精細性が必要なら、300x300(90,000画素)のデータが必要。
72dpiの精細性でいいなら、 72x 72( 5,184画素)のデータがあれば事足りる。
書込番号:10318047
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3で撮影した動画を撮影した画質のまま、DVDにやいて、DVDプレーヤーでみる事は可能でしょうか。
DVDプレーヤーで見れるようにするには、パソコンに動画を取り込んだ後、どのようにすればいいのでしょうか。
0点

DVDプレイヤーで再生できる動画のサイズは、720x480です。
書込番号:10315987
2点

PCで何かのソフト使ってDVD化も可能ですがDVDレコーダーに赤白黄色ケーブルでライン接続してDVD化が簡単です。しかし普通のDVDプレーヤーで再生可能なDVDではハイビジョン画質ではなくなります。
HDでみたいのであればNERO9などのAVCHDに変換可能なソフトでAVCHD化して
AVCHD再生可能なパナブルーレイDIGAやSONYのブルレコにダビングしてブルーレイ化し再生できます。
私はNERO8でMPEG2HDに変換してPS3で再生してます。
変換劣化もほとんど感じられませんでした。↓にMPEGに変換後youtubeにUPした映像サンプルがあります。(7Dで撮影手撮りです)
動き物↓
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
公園にて↓
http://www.youtube.com/watch?v=Pz6plgih8p8
書込番号:10318978
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんばんは。
いつもお世話になっております。
下手な自分ではありながらも毎日撮影を楽しませていただいています
そして、あっちこっちの写真サイトもご覧になり勉強を続けている自分ですが・・・
やはり経験が浅いせいでどうしてもうまく撮影をする事は出来ませんでした。
下手な自分が考えて思った事はレンズをもっと良いのにすれば下手な自分でも性能でカバー出来るのではないかな?と思いました。
そこでどんな場面でも雑誌で出ているような写真を撮れるレンズはありますか?
希望としては水族館、花、花火、夜景、景色、館内、逆光を自由自在にボカシを入れられてプロの方が撮ったかのように出来るレンズはございますか?
あまりにも自分が下手すぎてボカス事も出来ず、逆光を撮れば真っ黒素人下手な写真でとてもではないですが記念の撮影は出来ない状態です。
カメラと言うのは本当に難しいですね・・・
是非こんな下手な自分にkiss X3に相性抜群なレンズをご教授ください・・
ダブルズームセットのレンズですと雑誌や撮影サイトの方が撮ったような写真は撮れませんでした。
よろしくお願いします。
1点

キットレンズの評判はすこぶるいいですよ。
一度板をのぞかれたらよくわかると思います。
失敗したときに、なぜ失敗だったのかを考えなければ
残念ながらどんなに高級なレンズを使用されても
結果は同じかと。。。。
書込番号:10311651
4点

失敗を機材のせいにしていると、いつまでたっても上達しませんよ。
キットレンズでも、キット良い写真は撮れる。その思いを胸に精進
して下さい。
書込番号:10311708
5点

こんばんは(^^
>レンズをもっと良いのにすれば下手な自分でも性能でカバー出来るのではないかな?
お気持ちよく分かります(^^
私もレンズの性能だけで写真撮ってると思いますから....(^^;
でも、ダブルズームだとキビシイかな..というのは、水族館とか館内という屋内撮影だけで、それ以外はダブルズームでも十分撮れるモノだと思いますよ。
特に逆光はレンズは関係ないですし..
もうちょっとダブルズームで勉強する方がイイように思いますが、いかがでしょうか。
どうせ万能レンズなんて無いのですから、具体的な不満点を洗い出せるようにならないと、どんなレンズを買えばイイのかも分からないと思いますよ。
ボケが欲しいのであれば、とりあえず50mmF1.8を買って楽しむのがイイかな...(^^
書込番号:10311718
1点

自分は50/1.4を良く使います。もう少し速いAFと、ある程度の防塵防滴が欲しいですが、
50/1.8の安い値段は一種の“防塵防滴”と考えられるかも知れません?
書込番号:10311819
2点

>自由自在にボカシを入れられてプロの方が撮ったかのように出来るレンズ
そのようなレンズがあれば皆プロになれてしまいますね
とりあえず、開放値の高い単焦点レンズを買われてはどうでしょうか
ぼかしは出ます、但しそれを操るのはあなた次第ですよ
30mm
http://kakaku.com/item/10505011367/
50mm
http://kakaku.com/item/10501010009/
or
http://kakaku.com/item/10505011993/
このあたりから始められたらどうでしょうか
書込番号:10311844
1点

被写体により、レンズを換えることはありますが、ある程度の基本は通じるところがあります。
逆を言えば、基本がわかっていれば、ある程度の写真は撮れるようになります。
それ以上は、感性がモノを言いますが。
親切マニュアルやオーナーズBOOKなどを1冊購入されてはどうですか?
初心者の方には、読んでみて面白いと思いますし、役に立ちますy
マニュアルで撮れとは言いませんが、シッター速度を絞りをISOをそれぞれ換えたときにどうなるのか、試すなり調べて見るなりしてみた方が良いです。
書込番号:10311918
1点

>レンズをもっと良いのにすれば下手な自分でも性能でカバー出来るのでは・・・
出来ないと思います。今あるレンズで工夫してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10312210
3点

おはようございます。
キットのレンズもお値段の割にはなかなかいい描写をすると思いますよ〜。私は望遠側のレンズしかありませんが、出来るだけ望遠側で撮影して、F値を低くして、被写体のすぐ後ろに余計な物がない状態にすればボケます。確か私のアルバムの最初のほうにEF-S55-250mmで撮影した写真があったような・・・。作例を出したいところですが、携帯からなのですみません。
あと、水族館などでの暗い環境での撮影は、シャッタースピードを稼ぎたいので、純正やタムロンやシグマから出ているF2.8通しの標準ズームレンズが便利ですね。
書込番号:10312237
2点

>そして、あっちこっちの写真サイトもご覧になり勉強を続けている自分ですが・・・
敬語の使い方は別として、どの様に勉強されているのでしょう?
写真と共に撮影データが有れば、そちらも見て下さい。
カメラの機種は変えようがないですが、(どんどん買えるだけのお金が有れば別)、レンズの焦点距離や露出条件(ISO感度、絞り値、シャッタ速度)を真似ることは可能でしょう。(超望遠レンズなど、高価な機材は真似できませんが…。)
同じような場面で、同じように撮れば、仕上げ段階で、細かな点を編集していなければ、大体同じように撮れるハズです。
(我々素人は、同じように撮ろうとしても、そう簡単に同じようには撮れないのが現実ですが。)
最初はマネから入り、徐々に自分の個性を出していっても良いと思いますが…。
書込番号:10312336
3点

人工ぼかし機能に頼りたいならば、コンパクトデジタルカメラにそのようなものがありますね。
FinePix F70EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/feature003.html
こちらに行った方がよいかも
書込番号:10312423
0点

とりあえず、
EF24mm F1.4L II USMや
EF85mm F1.2L II USMを使って見て、思い通りに撮れれば結果オーライ。
ダメだった時に、色々と原因究明すると言うのはどうでしょうか?。
書込番号:10312646
0点

そんなに高いレンズを買ってどうするのか?
やすくても、良いものはいっぱいある。と思う。
書込番号:10313131
1点

そんなのかんたんです。
撮りたいと思った写真と同じ機材を使って、同じ構図、ピント位置、露出で、同じライティングをして、同じレタッチをすればいいだけです。
とりあえず5D2 24-70/2.8とかを買うといいです。
書込番号:10313463
2点

CT鬼ワードさん
こんにちわ(^-^)
手厳しいけど愛情たっぷりなレスがたくさんついてますね♪
>あまりにも自分が下手すぎてボカス事も出来ず、逆光を撮れば真っ黒素人下手な写真でとてもではないですが記念の撮影は出来ない状態です。
背景をぼかすためにはどのように撮れば良いと思いますか?
逆光で暗くならずに撮るためにはどうすれば良いと思いますか?
その問いに答えられなければ、どんな高価なレンズを買っても同じ結果が待っていると思いますよ(^^ゞ
参考になれば♪
一眼レフとボケの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/22/news019.html
デジカメエキスパート
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
カメラ遊遊塾(デジタルカメラ入門)
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/
カメラ遊遊塾(目的別)
http://www.dowjow.com/workshop/technique/
逆光を克服
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070628A/
レンズとしては35mm換算で50mmが標準レンズと言われ、写真を勉強するにはとても良いレンズかと思いますので、EF28F1.8USMやEF35mmF2、シグマの30mmF1.4などが良いのでは?と思います。
僕もシグマの30mmF1.4を買うことで勉強になるな〜って感じました♪
と言っても、僕もまだまだ思い通りに撮れないでいますけどね(^^ゞ
書込番号:10314153
1点

>水族館、花、花火、夜景、景色、館内、逆光
一つのレンズでは難しいのはもちろんですがフィルターや
三脚などの周辺機材も揃えるべきではないでしょうか?
ボケにも癖はありますのでご注意を。EF50mmF1.8は格安で
オススメできるのですが残念ながらボケはきれいな円形では
ありません。(それも良いと思いますが)
Lレンズは・・・というのならば中堅どころの単焦点やマクロ
でどうでしょうか。
ボケならフルサイズに行くのは・・・。
書込番号:10314225
0点

こんばんは。
1週間前にダブルズームキットを購入したばかりの超初心者です。
キットでは18-55mm/55-250mmの2本のレンズが付いてましたが、
レンズの付け替えって結構めんどくさいですね。
個人的にはタムロンの↓レンズが欲しくなってきました。
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II
私は子供の撮影がメインなので、このレンズ1本でほとんど事足りそうです。
書込番号:10315396
0点

いいですねぇ…1本のレンズですべてプロのように撮れるレンズ…あったら軽く百万ぐらいするかな…と言う欲望はさておき、僕ならタムロンA09でしょうか…暗いシーンはISO感度を上げる、マクロはクローズアップフィルタをつける、花火は三脚とレリーズ…
と言うよりも「自分が下手すぎてボカス事も出来ず、逆光を撮れば真っ黒素人下手な写真でとてもではないですが記念の撮影は出来ない状態」と書かれているので、まずはカメラの基礎を勉強された方がいいと思います。
「腕が上がった」と勘違いさせてくれるレンズは確実にEF50mm F1.8IIでしょうね。
書込番号:10315542
1点

Hello みなさん
私はX2のユーザーですが、レンズは
EF50mm F1.8II
しかほとんど使いません。
9000円前後で買えますよ。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:10315768
0点

こんばんは。
レスをいっぱいくださりありがとうございます!
とても参考になりこれからどうやって頑張っていこうかという目標が自分の頭の中に描けるようになりました^^
この質問は自分に取って非常に大切な質問であり、これからのカメラライフを大きく変えていく内容でした。
いつも皆様本当ご丁寧な回答に感謝をしております。
ありがとうございました。
これからも頑張ってめげず気長に頑張って行こうと思います。
初心者なだけにレベル的にもかなり低い質問をする事もあるとは思いますが今後ともよろしくお願い致します。
m(._.)m
書込番号:10316214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
Kiss X3 レンズキットを購入しました。
ここに書き込まれてある皆様の意見を参考にこの機種を選びました。
一眼デジカメは初めてで、レンズキットと一緒に『撒き餌』と呼ばれている 50mm F1.8Uも購入しました。
私は福岡で、元々カメラのキタムラ(天神店)を主に利用していましたがビデオ(Canon iVIS HF 20)を購入した時、店員の説明に不満があり、安くもしてもらえず・・・購入を急いでいたのでその時購入しましたが、5年補償もお金がかかるようになっていたので今回はネットでの購入に至りました。
初めてのネット購入でしたがスムーズに買い物ができました。
ココにいる皆様のおかげだと感謝しております。
(詳細はブログに書いていきます)
購入の経過はともかく、皆様へ教えていただきたい事があります。
室内で子供(4ヶ月)を撮ろうと考えていますが、色んなカメラのモードがありどれを使ったらよいのか分かりません。
フラッシュは炊いた方が良いのか・・・
室内で子供の写真を撮られている方、どのモードで撮られているのかアドバイスを頂けたらと思います。
0点

今晩は。
私は、基本的に「絞り優先モード」で撮影しています。
室内ならISO400〜ISO800程度で撮影していますね。あと、撮影対象が4ヶ月のお子様ならフラッシュはやめた方が良いです。フラッシュを必要とする撮影環境なら、そのときは諦めましょう。明るい昼間のリビング等で無理なく撮影するのがベストです。
書込番号:10310908
2点

何を撮るにしても、Pか絞り優先です。
室内、子供(人物)なら絞りを調節した方(絞り優先)がいいと思います。
>フラッシュは炊いた方が良いのか・・・
好みがはっきり分かれます。
内蔵フラッシュをそのままたくと、背後に壁が近かった場合など影がもろに出ますから。
あと、背後が暗いと顔が真っ白、とか。
ご自身でいろいろ試されるのがいいと思います。
影を出にくくするには、外付けのフラッシュを買って、フラッシュ光を天井などにバウンスさせる方法もあります。
書込番号:10310963
0点

>撮影対象が4ヶ月のお子様ならフラッシュはやめた方が良いです。
またこの手のはなし。
いろいろ主観はあるでしょう。
目に悪い、とか。
(ネットなどで調べるかぎり、特に症例報告とかはないようで、眼科医の意見もいろいろのようです。)
わたし本人も、小さい頃からフラッシュは焚かれていたような・・・・・。
でもなんの異常もありませんし。
デジカメになって、撮影枚数が増えているのはたしかでしょうけど。
フラッシュを使って、嫌がるようなそぶりがあれば、使うのはやめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:10311014
1点

こんばんは(^^
内蔵フラッシュを直射しても、あまりイイ感じには撮れませんので、明るいレンズもあるコトですし、ここはノーフラッシュで撮られた方がイイと思います。
撮影モードは個人的にはAvモードが好きですが、最初のウチは手振れを警戒する意味でTvモードを使われてはいかがでしょうか。
50mmレンズなら、1/100のシャッター速度があれば、ブレることは無いと思います。
ISOもオートで試してみて、段々慣れてきたら、ISOを設定したりシャッター速度を落としたり別のモードを試したり..(^^
構え方が大事ですから、ギュッと脇を締めていきましょう♪
沢山撮って、カワイイ写真をゲットしてください(^-^
書込番号:10311048
0点

こんにちは
Aモードはとっつきにくいでしょうか。
絞りをF1.8やF2と決めて撮るというのはある意味とてもわかりやすいのですね。
Pモードだとカメラが組み合わせを決めるので、かえってどうなっているのかと後追いで考えたりしてしまいます。
慣れて来ると・・・
AモードのF値(感度はオートか適宜)を決め、後は露出補正を考えるという形が、すっきりとしてきます。
書込番号:10311070
1点

こんばんは
>室内で子供の写真を撮られている方、どのモードで撮られているのか・・・
まだ小さい赤ちゃんですね
私は4歳の娘がいますが子供撮りでは100%絞り優先モード(AV)ですね
撒き餌をお持ちなら絞り開放でISO感度を許せる範疇で上げて撮影してみては
殆ど動かない赤ちゃんならジックリ構えて撮影できるかと思います
キットのレンズとは一味違った描写が楽しめると思います
書込番号:10311081
1点

みなさんおっしゃるように絞り優先モードで良いと思います。
開放では被写界深度が浅くなりますので、構図に応じて絞りを変化させてください。
書込番号:10311308
0点

>(ネットなどで調べるかぎり、特に症例報告とかはないようで、眼科医の意見もいろいろのようです。)
私自身も、”無害というハナシ”を又聞きしたことは有りますが、”実際に確認した”というハナシは聞いたことがありません。
『1000人〜10000人くらいの赤ちゃんに対し、毎日フラッシュを焚いて撮影したが、誰一人として、目に異常が発生した子はいなかった。』というような報告書が有れば別ですが(人体実験など、出来る訳がない)、現段階では、可能なら焚かない方が良いのではないでしょうか?
>わたし本人も、小さい頃からフラッシュは焚かれていたような・・・・・。
すごい記憶力ですね。4ヶ月頃の記憶があるのですか!!
私の最も古い記憶は2歳半頃(?)です。
3才1ヶ月の時亡くなった祖父の記憶ははっきりあります。
私の幼児期の写真はほとんど無く、母に抱かれた家族写真を見た記憶程度です。
この写真も手元にはなく、詳細は不明ですが、椅子などの家具は結構立派なモノで、とうてい我が家にあったとは思えません。
たぶん、どこかの写真館で撮ったものと思います。
当時の写真館がフラッシュ(マグネシウム)を焚いていたかどうかは分かりません。
書込番号:10312540
0点

皆様。一晩でたくさんのコメントありがとうございます。
カメラが届いた昨日は充電だけして寝たので、今日が初めての使用になりました。
皆さんのオススメであるAVモードを選んでF値を1.8まで開放して写してみました。
初ショットは見事にピンボケ!?でした(汗)
手振れもあったのかもしれません・・・
昼間の室内でシャター速度は1/50と表示されていたと思います。
何枚か撮りましたがピンボケ写真が続き・・・
途中で「もしかして近付きすぎ?」と思い、少し離れた所から撮ってみました。
そうすると何枚か良い写真が撮れました。
まだ使い慣れておらず、良い写真が撮れたり、ピンボケだったり・・・
何が原因か分からないまま枚数ばかり重ねていますが・・・
一つ言えるのは、「コンデジとは雲泥の差」という事が分かりました。
自分のブログにも少しずつ写真をアップして行こうと考えています。
ココに写真アップしようと思ったのですが、画像処理ができませんでしたとエラーが出たので、やめました・・・
こんな写真撮った事無かったので感動しました!
>坊やヒロさん
ISOはあまり上げるとノイズが入る・・・と聞いた事があります。
800程度なら大丈夫なものでしょうか?
とりあえず今はオートにしています。
>αyamanekoさん
古いものですがちょうど外付けフラッシュが家にあります。
キャノンの380EXという物です。
ちゃんと認識してつかえるのでしょうか・・・?
>タツマキパパさん
なるほど・・・1/100程度を基準にしたら良いのですね!
まだ写した後で「ぶれてる・・」と気付く事が多いので・・・
まだまだ修行が必要みたいです(笑)
>写画楽さん
F値の基準が未だに分からず・・・F値を1.8や2.2なんかに変えていますが、大きな違いが分かりません・・・(汗)
「このくらいの明るさならF1.8で行こう」と分かってくるものでしょうか?
>rifureinさん
キットレンズ・・・実はまだ開封もしていないのです。。。
単焦点1本で行けそうな気がしています(笑)
>クリームパンマンさん
被写界深度が浅くなるのは頭で理解できても実際には難しいものですね。。。
皆さんに追いつけるよう練習します!
>影美庵さん
フラッシュについては賛否両論あるみたいですね・・・
できれば自然な感じの写真が撮りたいので、できるだけノーフラッシュで撮ってみたいと思っています。
書込番号:10313599
0点

>380EXという物です。ちゃんと認識してつかえるのでしょうか・・・?
(X3も380EXも使っていないので)ちょっと調べてみましたが、使えるようですよ。↓
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
SKY(スカイ)さん この下スルーしてください。
影美庵さん
>>わたし本人も、小さい頃からフラッシュは焚かれていたような・・・・・。
>すごい記憶力ですね。4ヶ月頃の記憶があるのですか!!
誰がそんなことを書いてるんですかね?
ご自身の幼児期の写真がないから他もそうとか???
素人がフラッシュを使って撮っていれば背後の影などでわかると思いますが?
>現段階では、可能なら焚かない方が良いのではないでしょうか?
>”実際に確認した”というハナシは聞いたことがありません。
逆にどこかでフラッシュで目をやられた、という事実があるんですか?
赤ちゃんモデルで目をやられた子がいるとか?
webで検索すると、眼科医(と称しているだけかも知れませんが)のホームページで
質問に対して「問題ない」と「やめておいたほうがいい」という回答をしているものが何件かありましたが。
各自が判断すればいいことでは?
その前の断言しているレスに反応しておいただけのことです。
この件に関しては以降スルーさせていただきます。
書込番号:10315669
0点

SKY(スカイ)さん、こんばんは。
ストロボを使う・使わないはどちらでもいいと思いますが、私はどちらかというと使わない派です。といっても、外付けのストロボを持ってはいませんが・・・(汗)。
1枚目の写真はちょうど5ヶ月ぐらいです。同じ4ヶ月頃にこのレンズで撮った写真がなかったものですから。
この頃は、まだあまり動きませんので、シャッタースピードが1/60前後ぐらいになるようにして撮影すれば大丈夫だと思います。うちの室内の蛍光灯の明るさですと、ISOを400〜800に設定して、Av値を2.2ぐらいにすればだいたい1/60前後にはなります。
このレンズは絞り開放での描写が少し甘いので、私の場合は開放ではなく、F2.2ぐらいに少し絞って撮影しています。少し絞るだけでも結構シャープに写ります。
書込番号:10316081
0点

度々失礼します。
後からですが、ブログ拝見させて頂きました。よく撮れてますね〜。でも、もっと大きな画像で見たかったです。
うちの場合も、下記のように産まれるまでそして産まれてからも結構いろいろなことがあって大変でしたが、いまでは母子共に元気いっぱいです。
これからもたくさん可愛がってあげてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7932451/
書込番号:10316178
0点

高感度によるノイズの許容範囲は人それぞれです。
今の機種ならISO800までであれば、概ね許容範囲ではないかとは思いますが。フルサイズ機ならかなりの高感度でもいけるとのことです。
一番良いのは、御自身で、ISO200、ISO400、ISO800、それぞれの設定で同じ被写体を撮ってみて、PCで確認することです。
ただ、撮影対象が小さなお子様なので、寝ている状況なら、しっかり構えて撮ればISOを上げる必要もないので、今はISO200〜400ぐらいで良いのではないでしょうか。
書込番号:10316822
0点

ブログに載せていた写真がこちらにもアップできました。
サイズが大きすぎたみたいです。
リサイズしてアップすると載せる事ができました。
>αyamanekoさん
ストロボの件ありがとうございます。
こういうページがちゃんとあるんですね・・・
皆さん調べるのが早い・・・
今度装着して使ってみようと思います。
>ゆーすずさん
お子さんかわいい〜ですね!
生まれる前から一眼を買っておけば良かったと今になって後悔しています。
室内ではF2.2くらいが良いんですか・・・
私は開けば開くほど良いと思っていました・・・(汗)
おかげでピンボケばかりでしたが(笑)
ゆーすずさんは40D使いですか?高級品ですね〜
うちもいつの日か・・・ステップアップして行きたいです☆
ブログの写真小さくてすみません。。。
(ページを軽くする為に小さく載せています)
こちらなら少し大きめで見れると思います。
ゆーすず写真館のタンポポとお子さんの写った写真が気に入りました☆
>坊やヒロさん
ISO800程度までなら綺麗そうですね。
カメラの液晶画面とパソコンではかなり見え方が違かったので驚きました。
パンフレットにはロウソクの火だけで写真が撮れていました。。。
本当に撮れるのかな?と疑っていますが、誕生日の日に試してみたいと思っています。
書込番号:10317383
0点

こんばんは。間違えて上のスレに返信していました。もしかしてすっとこどっこいなアドバイスかもしれませんが、
このレンズ+KissXを持っています。
絞り開放より、2.0か2.2の方がシャッタースピードが落ちますが、写真の細部がシャープに撮れますよ。
あと、たとえAFでもピントが会うとファインダーの隅っこに丸いランプが付きますので目安にされると良いと思います。それと、大体写そうとする物から45cm以上離れないとピントが合わないようになっています。
後、カメラを持つ方から見て右上の虫眼鏡に+が表示されてあるボタンを押しと液晶画面で「AFフレーム選択」と出ますので、次にシャッターボタンの後ろのダイヤルを回すと点灯してる所が移動します。その点灯している所を中心にピントが合うようになるので、例えば赤ちゃんの目にそこを合わせます。この操作を覚えると、写真の中で何処にピントを持ってくるか?が調整できます。(逆に上手く合わせられないような時は全部を選択します。)
とりあえず、他の人とは違うアドバイスです。カメラは逃げないので時間がある時に少しづつ操作を覚えていくと良いと思います。(既にそんな事知ってるよ!と言う事であれば笑ってやってください)
デジタルですから、色々とやって試すと良いですよ♪
それと、価格の掲示板は1枚4Mbまでの写真がUP出きるようです。
書込番号:10319218
0点

>maskedriderキンタロスさん
丁寧なコメントありがとうございます。
ピントが合うとファインダーの右下の緑の●が点灯していました。
ピントが合っていない時は緑の●は点滅していますね。。。
知りませんでした。
ピントをどこで合わせるか(ダイアルを回して選択)は意外と難しいですね(笑)
私は今のところ中央固定にして使っています。
慣れてきたら使えるものでしょうか・・?
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです(汗)
書込番号:10325272
0点

簡単に撮影するのならポートレートモードも使えると思います。
ピント合わせは中央でも良いと思います。目にピントを合わせてから半押したままフレーミングします。
私は明るいレンズはマニュアルフォーカスで合わせています。慣れは必要ですがフレーミングした状態でピント合わせが出来ます。
書込番号:10326793
0点

SKY(スカイ)さん、こんにちは。
適当なサンプルがなかったのですが、ISO1600になっていた
ものがありましたので、UPしてみます。
#ほんとはISO1600は、設定の変更忘れです^^;
カメラのJPEG撮ってだしです。
レンズはTAMRONのA16、50mm付近です。外付けのフラッシュを使って
天井(やや後方)に向けてバウンズしています。
モードPで、カメラにお任せモードです。
カメラは40Dですが、X3でもさほど変わらないと思います。
書込番号:10328044
0点

追加です。カメラの高感度ノイズ削減はONです。
自宅のリビング(夜間)では、モードMでバウンスすることが
ほとんどになりました。
これはたまたまPを使っていました。
書込番号:10328097
0点

>クリームパンマンさん
なるほど・・・ポートレートモードも面白そうですね☆
ポートレートモードは背景がボケやすくなる以外にピントがソフトになったりするのでしょうか?
最近はAVモードを少しずつ理解してきたような気がします・・・
室内は手振れが出やすいので難しいですね。。。
マニュアルフォーカスは腕がないので・・・まだまだできそうにありません(汗)
>hiro?さん
ISO1600でここまで綺麗に撮れるものなんですね!
驚きました。
外付けフラッシュのバウンズ・・・私もやってみたい・・・
hiro?さんの写真のような雰囲気の良い写真をたくさん撮りたいと思っています。
写真ってやっぱり奥が深いですね・・・
書込番号:10331077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジ一眼購入を考えております。
現在コンデジで遊んでいる初心者です。
皆様へ質問させて下さい。
【質問】
X3と50Dでは、連写機能以外に写りの違いがあるのでしょうか?
例えば、全く同じカメラ設定で同じレンズ使用で同じ被写体を写した場合、どう違って写るのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。
0点

動いている被写体(子供が走っているとか動物が動いているなど)では50Dのほうが強いようです。
書込番号:10310673
0点

こんばんは
静物撮影なら、差は生じないと思います。動体撮影なら、あつくんのぱぱさんが仰るように、AF機能の差が出る可能性があります。また、金属部品を多用していますので、シャッター等の耐久性や、防塵・防滴機能でも50Dが優れています。さらに、サブ電子ダイヤルがあることによる操作性の充実など、写り以外の部分で、差があると思います。
書込番号:10310798
0点

一般論として素子が同じでも、周りの回路の差で画質の差も出ます。
実際確認したわけではありませが、シャドー部のノイズが違うかも知れません。
差があっても、頑張らないと見えない程度ですが。
書込番号:10310878
0点

ほとんどないと思います。
ただ、運動会などの動体を撮影する場合には、それなりの差が出るかと思います。
ただそれは写りというよりもAFの追従性なので、ジャスピンの場合は同等ですが、その確率がキッスでは若干下がるかもしれません。
書込番号:10310939
0点

持った感じなどの相性が合い、買えるのなら50Dで良いのでは?
X3と50Dが挙がった理由も?ですが、御自分に合う物を選べば
宜しいかと。個人的な意見ですが昨今のデジ一はどれを選んでも
良いと思います。
良い機種と出会える様に機能差なども勉強しては?
書込番号:10314257
0点

>全く同じカメラ設定で同じレンズ使用で同じ被写体を写した場合、どう違って写るのでしょうか?
同じ被写体を同じ条件で写せるのならいっしょです
値段の差は画質ではなく機能・性能の差です
書込番号:10314348
0点

自分も最近悩みに悩んで結局50D(18〜200)を購入しました。X3も良かったのですが、最終的には金属部品を多用し耐久性等の問題で購入しました。カメラはやっぱりなかなか買い換えにくい高価なものですので・・・。
また、実際に手に取ったフィーリングも良くなんとなく50Dの方がしっくりきました。
私は後悔しませんでした。毎日楽しみながら日常風景なんかを撮影しています♪。
書込番号:10315801
0点

皆様、貴重なご意見ご回答ありがとうございます。
高価なお買い物なので、慎重に回答を出し購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10315832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3に使うSDカード
・16GBのクラス10・32GBのクラス4
の二つで悩んでいます…。
現在はサンディスクの16GBのクラス6を使っています。
主にF1.4で撮影している為、必ず5枚位連写で撮影しています。
また2分程度のムービーも良く撮ります。
今より、遅いけど沢山入る32GBにするか、今より早い16GBにするか…
サクサク撮れて機動力のあるX3なので、SDのせいで、遅くなるのが心配です。
やっぱり少し違うなぁーと、感じる位のスピード差はあるのでしょうか。
1点

こんにちは
メモリーも値上がりの方向にあるようです。
今のお安い内に二つ買ってテストするのもよろしいのでは。
4で支障ないとすれば今後それにするとか。
書込番号:10308923
1点

動画も撮られるのでしたらメーカー推奨のクラス6以上を使用された方がいいかと思いますが…
書込番号:10309356
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





