
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年10月4日 11:40 |
![]() |
18 | 15 | 2009年10月7日 21:49 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2009年10月4日 15:20 |
![]() |
0 | 25 | 2009年10月10日 14:11 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年10月6日 09:37 |
![]() |
10 | 7 | 2009年10月4日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
幼稚園の運動会や発表会などがありまして・・・81,265円は底値かなと思い
今朝,Amazon.co.jpでポチっとしてしまいました.
主な購入品は以下のような感じです.
-----
Canon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3 ダブルズームキット KISSX3-WKIT
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
Kenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252581 ×2枚
Kenko 52S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252512
デジカメ・ディスプレイ保護フィルター・プロガードAR for Canon EOS Kiss X3-X2 / DCDPF-PGKISSX3
ケンコー HOYA マルチレンズフード 58mm 汎用レンズフード 071504
ケンコー HOYA マルチレンズフード 52mm 汎用レンズフード 071502
Transcend SDHCカード Class6 16GB TS16GSDHC6
Transcend SDHCカード Class6 8GB TS8GSDHC6
エツミ ストロボアクセサリー ポップアップストロボディフューザー(3色入り) E-6217
-----
そのうちには,
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiIIVC LD Aspherical [IF] キャノン用 MACRO B003E
Canon スピードライト 270EX SP270EX
などもほしいなと考えております.
初デジイチで目的は主に子供撮りなのですが,
防水ケース(海水浴)やレインカバー(運動会)などもあったほうがよいのでしょうか?
何か他にあったほうがというお勧めがありましたら教えてください.
三脚は銀塩カメラに使用していた25年ものがあります.
0点

ご購入おめでとうございます。いっぱい撮って楽しんでください。
装備品ですが、今の時点ではそれで十分だと思いますよ。
フードは純正が便利です。あまり高くないものなので買いなおしてはいかが?
また、必要なものが全て入るようなカメラバッグはありますか?
さて、海水浴はリスキーですね。熱と塩水といった、電子部品に最悪な状況です。
私なら絶対コンデジで行きます。
また、運動会で雨になったら写真を撮るどころではないですから、レインカバーも買ったはいいけど、一度も使わないということもあるかと思います。
スピードライトを購入するならくらいもっと大きいのを買いましょう。光量が多いほど使える範囲が広がります。
ダブルズームを持っているのならTAMRON AF18-270mm は不要と思います。
画角が完全にダブルズームと重なるじゃないですか。キットレンズのほうが画質は良いし、AFも早いですよ。付け替えれば済む話です。
それより明るい単焦点レンズやマクロレンズに投資したほうが幸せになりますよ。
室内での子供撮り用にEF28mmF1.8USMとかEF35mmF2とかはいかがですか。
書込番号:10253473
1点

ご購入おめでとうございます。
底値ではないと思いますが、キャッシュバックもあるし購入にはいい時期かもしれませんね?
書込番号:10253503
1点

redmaruさん、ご購入おめでとうございます!!
お安く購入できたようで良かったですね。
他にあった方が良いもの
予備バッテリー、カメラバッグ、乾燥剤など、クリーニング用品、ブロアブラシなどでしょうか。
あと、当面はカメラバッグで大丈夫だと思いますが、簡易型でも良いので、保管庫のようなものがあると便利かもしれません。
海水浴に持って行くなら、防水ケースは必要だと思います。
メーカー性のちゃんとしたものは高いので、ちょっとした海水浴程度でしたら簡易型で大丈夫なんじゃないかと思います。。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
レインカバーは、あった方が良いとは思いますが、ビニール袋でも大丈夫かもしれません。
デジイチライフをお楽しみくださいね!!
書込番号:10253507
1点

> 明神さん
ありがとうございます.
確かに!〜純正フードのほうがよいかもしれませんね.赤線フードは試しとして買いました.
ゴムフードはぶつかったときに対象を傷つけないかな〜と思ってまして.
でもフィット感がいまいちだったりする可能性もありますね.
それにレンズカバーがつかないなんて話もよくありますので,手元に届きましたらレポートします♪.
そう!そうなんです.カメラバックがありません.
アルミのカメラバックはあるのですがそれでは大げさすぎますので,
月曜日にでもカメラ屋さんによってみようかと思っています.
バックはネットではなく実物見ないとしっくりこないかなと思っています.
ダブルズームのほうが性能が良いんですか!
1本でマルチにつかえるから旅行の時にはタムロン1本で行こうと思ってました.
カメラバックがあればこれも解決しそうですね.どうしようかなぁ.
まずは純正を使い込んで,ゆっくり悩んでみます.
良いですね.28mm・35mm.昔の標準50mm相当でしょうか.この辺は確かにそろえておき
たいところであります.一眼に50mmF1.4のみディパックに詰め込んでよく出かけたものです(しみじみ)
そうそう昔は距離は足で稼げなんて話もありましたが気持ちは20台でも40才にもなると
体がついていきませんね.きっと.(ダブルズームの出番が多くなりそうです)
> じじかめさん
ありがとうございます.
キャッシュバック8000円はでかいですね.運動会を口実にいい買い物が出来ました.
良い出会いでした.
> Dあきらさん
ありがとうございます.早速下記品物注文しました.
ドライボックスは,入りきらならければもう少し大きいもをを購入しようと思っとります.
小さかったらポテチ用ケースになるかもしれません.
-----
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N
エツミ 防湿乾燥剤カラット(3袋セット) E-5084カラツトカンソウザイ3P
ハクバ レンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-04
HAKUBA ブロアープロCP KMC-32
HAKUBA レンズペン デジクリア メタリックグレー ヘッドスペア付 KMC-LP3M
ELECOM DGK-003BU クリーニングクロス(M)
-----
そうなんです.予備バッテリはどうしようか悩み中です.
動画撮影多用すれば必要になるかもしれませんね.
まずは使ってみて消耗具合によって考えてみようと思います.
お勧めの防水ケース見ました.良いですねコレ!〜
水中撮影もいけますね.海は来年なので,今すぐではないですがコレは買いですね.
情報ありがとうございます.
皆様,とてもたすかりました.ありがとうございました.
書込番号:10254389
0点

レインカバーは,とりあえずビニール袋持っていきます.
確かに!雨になったら「運動会自体が中止」の可能性もありますし!
ありがとうございました.
書込番号:10254462
0点

いえいえ高倍率とwズームは、両者いい所と悪いところありますが
特に画質は、それほど性能は変りませんよ。
標準域では高倍率の方が明るいですし、
それどころかチャンス的にいい時も多いですね。
付け替える行為で逃すことが大きいですね。
焦点域が丸かぶりとかいう意見も良く聞きますが。
それは使っていなければ使いこんでいなければ正論だとおもうでしょう。
でも、それは間違いです。
かぶればかぶるほどいいのが高倍率、なぜなら
それが特徴なのです、シームレスにズームを乗り換えなしで何度も行き来できる
のが特徴かぶらないと意味はないですね。
あなたが、シームレスに望遠>広角>なんちゃってマクロ>
望遠>広角>なんちゃってマクロ望遠>広角>なんちゃってマクロと
交換されるかどうか?
わたしならワンロケ数十回になりますので高倍率です。
画質のためにテレマクロのボケがゆるくなり短い55-250MMに交換はないし、
18-55MMは軽い以外は使いたいと思いません。
交換するなら、キットレベルではなく大口径17-50oF2.8など高画質に走ります。
あなたが今後、運動会しか望遠を使わないなら、普段標準でで十分なら
記念スナップ>競技>スナップ>競技で
wズームで砂の中でも注意して交換していけばいいと思います。
けしてWズームは悪くはないです。
でも、そのレベルでいいなら高倍率でもいいと言う事です。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
B003で撮影しています。
書込番号:10256697
0点

あと、、、予備バッテリーはケアレスミス用ですよ。
内蔵ストロボ使用時以外は
ほとんど交換はないはずですが、充電ミス、充電したまま持ってきていない。。。
などなど多々おこります。。。
ぜひ購入してカメラ用バックに入れておいたほうがいいですね。
これからの季節、旅行に紅葉散策にいい季節撮影枚数もかさむと思います。
カードとともに予備は必要ですね。
書込番号:10256731
0点

> MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます.B003やっぱり良いですね.amazon.co.jpで¥50,025になってましたので思わずぽちっとしたくなりましたが,嫁さんから「必要最低限!」って念押しされてしまいました(残念).
やっぱり旅行の際には,荷物を出来るだけ抑えたいので,このレンズは入手しておきたいところです.今回の運動会はwズームで望みますが,私もwズーム分を1本で済ませたいのが狙いですから「かぶるレンズ」ですね.それはそれですが,28mm〜35mmあたりの単焦点も魅力的です.純正の「Canon EFレンズ 28mm F1.8 USM」 か「シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSM」が良いかなと思いをはせております.
バッテリの予備は安心を買うということですね.了解です.アドバイスありがとうございます(安心も大切).
書込番号:10257187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
今年の5月に、CANON EOS Kiss N、EF24mm F1.4L、EF50mm F1.2LからSONY α900、バリオゾナーT16−35mm2.8、バリオゾナーT 24−70mmに変えました。理由はカールツァイスのレンズを使いたかったからです。主に子供の写真を撮ってます。
7月にシンガポールに旅行に行きました。その時のことですが、
・旅行に携帯するには重過ぎるカメラとレンズでした。
・測光にバラつきがあって安定しません(連写のときも)。
・またスポット測光はその範囲が広すぎて役割を果たしていません。
・成田空港第一空港出発ターミナルで飛行機を背景に子供を撮影とった時のことですが(晴天で逆光のとき)、コンデジではちゃん飛行機も子供の顔も撮れていたのですが、α900ではスポット測光したのにもかかわらず顔が暗くなりました。さらに、55Stationにてコイン式セルフデジタルプリンターでサービス版でプリントしたら子供の顔がまだら模様になってしまいました。ソニーの相談窓口に電話したところ、こういう晴天の逆光のときは、Dレンジオプティマイザーに設定を変えて使うとのことでしたが、EOS Kiss Nでは普通に撮れてました。
(α900の欠点ばかり指摘しましたが、フルサイズで風景を撮るには良いカメラであることを補足しておきます。)
このため、プリントもサービス版が中心なのでフルサイズのカメラは必要ないと判断し、軽くて旅行に携帯するのに良い、オリンパス E−620、キャノン EOS Kiss X3を候補にボディとレンズを探してます。
このカメラでは、前述のような晴天で逆光のとき、飛行機と顔はちゃんとバランスよく写りますでしょうか?
1点

okgsさん、こんにちは。
その失敗画像は、プリント機が暗部を自動補正して、ノイズが目だったのかと。
ラチチュードなどを勉強されて、お持ちの機材を使いこなさないと、お金がもったいないですよ。
Dレンジ機能も便利ですが、少々、癖があり、まだ、完全に信頼できるほどではないです。RAWで撮影して、PCでレベル補正する処理を身につけることを、オススメします。
小型軽量(安価)でも、デジイチなら、どれでも可能ですよ。
書込番号:10253591
2点

「晴天で逆光のとき、飛行機と顔はちゃんとバランスよく写りますでしょうか?」
Kiss X で撮影した雰囲気の異なる2枚の写真を添付してみました。共に、撮影モード:プログラムAE 測光方式:評価測光 です。そんな時は、マニュアル設定や、ストロボの使用も試すのも良いかも知れませんね。
空港ターミナルでの写真撮影は明暗差が激しいので、難しいですよね。SONYを使用した事はありませんが、そんな場面では、SONY Canon と言うより その時ガンバルしか策が無いように思います。
書込番号:10254218
2点

コンデジでもキビシイ構図に思えるのですが・・・もしかしたらCX1とかでしょうか?
もしそれなら、サブ機はα550がお勧めなのですが・・・。
書込番号:10254692
1点

もともと明暗差がはげしい場合は厳しいですね。
日中シンクロなどを使うなど、回避策も有効と思います。
書込番号:10255607
1点

みなさん、アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。m(_)m
fmi3さん、fmi3さんから教えてもらうまで「ラチチュード」の単語の意味さえわかりませんでした。僕の勉強不足でした。確かにお金がもったいないですね。RAWで撮影して、PCでレベル補正する処理を身につけることは大切ですね。
yuji8737さん、左の写真の方が良いですね。シャッター速度と絞りを変化させてるのも一つの手ですね。Kiss Nを使っていた時はAUTOで左のような写真がまぐれで撮れてましたので、Kiss X3に替えるのがいいのかな。
うるかめさん、コンデジは4〜5年前のニコンのものです。
mt_papaさん、僕の勉強不足でした。日中シンクロを使う手もありました。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm
ストロボの使用するのも1案のようですね。
ぼくがイメージしている写真はキャノンのホームページにある
E-TTLU自動調光システムのような気がします。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html
内臓しているストロボですが、オリンパス E−620だとシンクロが使える
ようです。しかし、オリンパスのレンズは、Lレンズのようなものがなく
暗いのが難点です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html
また、Kiss X3の内臓ストロボは、シンクロではなさそうです。
いずれにしても、RAWで撮影して、PCでレベル補正することや、ストロボの使用が肝要のようですね。いままで、EOS KissをAUTOでスポット測光にして、Lレンズで、まぐれで良く撮れていたことが良くわかりました(反省)。
書込番号:10256224
1点

>しかし、オリンパスのレンズは、Lレンズのようなものがなく
???
オリンパスのHGやSHGは定評のあるレンズですよ?
防塵防滴で魚眼から望遠まで一通り揃うのはオリンパスだけだと思いますし・・・。
書込番号:10256375
1点

うるかめさん、おはようございます。
Lレンズは、F1.2とか、F1.4とか明るいという意味です〜。
書込番号:10256391
0点

スレ主さんがいかに使いこなせていなかったが分かります。
RAWで撮影して、PCでレベル補正なんてのは、基本のきの以前の話でしょう。
使いこなせないのを何でも機材のせいにする典型的なお話を見させていただきました。反面教師とさせていただきます。失礼。
書込番号:10256426
3点

今回、空が好き♪さんが、いかに、いろいろなスレッドに出没して、中傷や無駄な質問などをしているかを勉強させていただきました。
既に、空が好き♪さんが「せっかくのカメラも使いこなせない・本質が分かっていないと宝の持ち腐れに終わってしまいそうですね。デジタル一眼レフを使いこなせないなら、コンデジで十分じゃないですか。」と書き込んだ「E-620 ボディ のクチコミ掲示板」については「解決済」にしてますが、さらに、この掲示板にお書きになられるのは、いかがなものでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10256265/?s1
また、↓このような簡単な質問は富士フィルムに直接聞けばよろしいと思いますが、いかがなものでしょうか?
>富士フイルムのサポートについては良くない評判のようですが、何点かお聞き
>します。
>(1)CCD清掃について
>保証書期間内は無料で、期間外は840円になるとのことですが、富士フイルム
>のサービスステーション(東京)に持ち込む場合、持ち込んだ当日中に清掃を
>行ってもらえるのでしょうか。
「荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください」となっているので失礼します。
書込番号:10256596
1点

「荒らしや中傷・煽り書き込み」と取られてもいいので、一応指摘しておきます↑↑↑
>また、Kiss X3の内臓ストロボは、シンクロではなさそうです。
ストロボは必ず何かに同期(シンクロ)して発光します。X3もシャッターの先幕または後幕に同期して発光します。これはオリンパスと同じ。α900でも同じ。
それからキヤノンのデジ一はAUTOではスポット測光は使えませんので、何かのカン違いでは?自働露出という意味でのAUTOなら別ですが…
書込番号:10256674
3点

dai_731さん、ありがとうございます。
こういう書き込みはウェルカムです。
勉強になりました。
書込番号:10256777
0点

okgsさん 返信ありがとうございます。
こんな時こそ、“写真自慢”だと思いますが、写真自慢より“語り自慢”が増えるのも この X3 ボディ掲示板では珍しい事で、白熱して面白いですね。「ご使用中の方にお尋ねします。」て、書いてるのにねぇ〜
「Nを使っていた時はAUTOで左のような写真がまぐれで撮れてましたので、」
まぐれではなかったと思いますよ。添付写真は、Canon EOS Kiss Digital N EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM プログラムAE 評価測光での撮影です。乗り換えのタイミングが難しく、その後、なかなか撮れない自己満足写真です。
「Kiss X3に替えるのがいいのかな。」
SONYがもったいない気がしますが、・・・広い空港の写真なら、やはり広角で撮りたいですよね。
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM とか EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS が、“L”より優れてるかな〜と思いますよ。
理由は、「逆光に強い!」「手荷物として軽快」そして「安い」。
書込番号:10257304
1点

okgs さん。
差し出がましいのですが、少し整理した方が良いかと思います。
>>α900ではスポット測光したのにもかかわらず顔が暗くなりました。
多分、okgsさんは、外の景色は真っ白になっても良いから、お子さんの顔に露出を合わせたかったがだめだった。
X3のスポット測光なら大丈夫かと聞かれているのが一番目なのではないでしょうか。
また、
>>EOS Kiss Nでは普通に撮れてました。
とも書かれていますので、EOS の評価測光で撮ったものより、さらに暗いのかもしれません。
多分、逆光ではなく、順光で外の光が室内には全く差し込んでいなかったので、室内と外との明暗の差がはるかに大きかったのではないでしょうか。
また、
>>晴天で逆光のとき、飛行機と顔はちゃんとバランスよく写りますでしょうか?
とも書かれていますが、
こちらは、顔と飛行機の明るさの差にかかっていると思います。
ところで、Latitude に関してですが、
元々、ラテン語の広さとか自由範囲という意味で、諧調が分かるフイルムや印画紙の露出の許容範囲の事を
言っている言葉で、Digital Camera ではあまり使わなくなった言葉ではないでしょうか。
メーカのサイトを見ると、代わりにダイナミックレンジという言葉がセンサーの許容範囲に対して使われている
ようです。
フイルムなどのLatitudeが広いとか狭いとか言っているのを聞いた事があり、元の意味から考えるとそういった使い方が正しいように思うのですが、これを今更勉強すべきと言われる意味がよくわかりません。
書込番号:10267556
1点

■yuji8737さん、空港の写真撮影が上手ですね。また、度々、掲示版へ写真をUPしていただきまして、ありがとうございました。参考になりました。SONYがもったいないので残すことして、サブのデジカメを探すことにしました。
■ぱぱもんたさん、議論を整理していただきまして、ありがとうございます。
質問の仕方がまずかったですね。とにかく、ストロボをたかずに4〜5年前のデジカメでできたことがα900にはできなかったのです。
>多分、okgsさんは、外の景色は真っ白になっても良いから、お子さんの顔に露出を合わせたかったがだめだった。
>X3のスポット測光なら大丈夫かと聞かれているのが一番目なのではないでしょうか。
そのとおりです。
>多分、逆光ではなく、順光で外の光が室内には全く差し込んでいなかったので、室内と外との明暗の差が
>はるかに大きかったのではないでしょうか。
そのとおりです。
>こちらは、顔と飛行機の明るさの差にかかっていると思います。
僕もそう思います。
>ところで、Latitude に関してですが、
>元々、ラテン語の広さとか自由範囲という意味で、諧調が分かるフイルムや
印画紙の露出の許容範囲
>の事を言っている言葉で、Digital Camera ではあまり使わなくなった言葉ではないでしょうか。
「Latitude 」ですが、聞いたことがありませんでした。
>メーカのサイトを見ると、代わりにダイナミックレンジという言葉がセンサーの許容範囲に対して使われているようです。
α900のカタログや説明書では、「ダイナミックレンジ」と言ってます。
>フイルムなどのLatitudeが広いとか狭いとか言っているのを聞いた事があり、元の意味から考えるとそういった使い方が正しいように思うのですが、
>これを今更勉強すべきと言われる意味がよくわかりません。
GOODアンサーにしましたが、確かにそう言われてみると、そうですね。
書込番号:10267863
0点

どんなカメラでもいいですが、露出補正してますか?
スポットで測光するのも手ですが中心部重点測光で露出補正>プレビューを
繰り返すと結構わかってきますよ。
ライティングオプチマイザ結構使えるのでkx3もなかなかやりますよ。
書込番号:10274678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。
愛犬の動いている姿を写真に撮りたくて
先日、ダブルズームキットを購入しました。
室内での写真撮影がどうしてもボケてしまい悩んでいます。
愛犬がフラッシュ苦手な為
できればフラッシュを使わずに撮影したいのですが
残像しか写らず困り果てています。
標準のレンズだけで室内撮影は難しいのでしょうか?
また、初心者ガイドの本を読むと
「TVモード」で暗い時は明るい解放F値のレンズと交換するか
ISO感度を高感度にすると書いてありましたので
室内撮影時に感度を高感度にしましたが暗いままでした…。
犬の動きを撮影する場合、シャッタースピードはそれほど高くしないので
いいのでしょうか?
犬の室内撮影時にお勧めのモードや設定はありますでしょうか?
本当に初心者で、質問だらけなのですが
ご回答宜しくお願い致します。
0点

被写体ぶれを抑える=シャッタースピードをかせぐ。
ってコトなら・・・
Avモード、絞り開放
(拡張して)最高ISO感度で撮影。
場合によっては-の露出補正で撮影、+の露出補正で現像とノイズ処理。
それから、設定を変えつつ撮影・・・繰り返し(^^;;
可能なら、照明も明るいのに交換
書込番号:10252336
1点

フラッシュで止めるのが一番確実だと思いますよ?
犬のほうが人間より視野角が広い分、フラッシュが人間よりより苦手なのは当然なんです。もちろん、個体差はありますが人間も一緒でしょう。
んっと、方向が逆なんです。苦手だから小さく光らせてという方向にすると、余計に嫌がります。カメラのそばからピカッと直射するハメになってしまいますので。内蔵のフラッシュなんかがこの方向です。
外付けのフラッシュを天井や壁にバウンズさせてやると、よほど神経質なワンちゃんじゃなければそれほど気にしなくなります。光軸(フラッシュの光が向く方向)がズレますので。ただ、フラッシュの大きさは大きくなります。
ISO感度やレンズの口径でシャッター速度を稼ぐ方法もありますが、感度を上げればノイズが増し、口径を大きく(いわゆるF値の小さい「明るい」といわれるもの)すると被写界深度・・・ピントの合って見える範囲・・・が浅くなります。デメリットとトレードバイになります。
このどれもがイヤなら、あとは部屋を明るくするしかないです。人間が生活に差し支えない明るさでも、写真を撮るにはものすごく暗いんです。
書込番号:10252408
1点

こんにちは
屋内でめまぐるしく動き回っているワンコはむりに近いです。
エサなどを使って動きを止める工夫も大切。
複数となると明るいレンズの開放では被写界深度が浅くなるので、
動きの止まったとところを撮っても、両方にピントは合いにくいです。
難易度がとても高い条件なのですね。
感度を上げても限定的な効果となり絵は荒れてくるでしょう。
プロならまずは照明を徹底的に明るくするところでしょうね。
フラッシュの直射がいやであれば、天井に反射させる、「バウンズ撮影」を研究してみては。
(もし、わかりにくい用語がありましたら検索してください)
書込番号:10252492
2点

御自分の妥協出来るノイズ乗りまでISO感度を上げて撮る。
シャッター速度は、早くなければ被写体ブレしてしまいます。
書込番号:10252564
0点

>室内撮影時に感度を高感度にしましたが暗いままでした…。
iso3200まであげましたか?
それで暗いなら部屋が暗いかssが予想以上に早いのでは?
PでSSが一番早くなるポイントでやってみてそれでもぶれるのなら
その明かりでは撮れません。
フラッシュを内蔵で使うと体験済みのようにべったりとして問題外ですね。
それはバウンスできないからです。。。
バウンスできるフラッシュを使うのがおススメですね。
書込番号:10252669
0点

まあ・・・作例の様な撮影シーンでは無理かな??
照明も電球色みたいだし・・・
ISO感度1600まで上げてもキットレンズ(開放F5.6)では1/15秒〜1/30秒くらいしか上がらないでしょうね。。。
ISO3200で1/60秒まで上がればラッキー♪
ノイズでザラザラだと思うので、コンデジとあんまり変わらないかも??
35mmF2.0っていう単焦点レンズを買うと・・・
ISO1600でF5.6・・・シャッタースピード1/30秒でブレブレだったものが。。。
ISO1600でF2.0・・・シャッタースピード1/250秒で撮影できるようになります。
ISO800 でF2.0・・・シャッタースピード1/125秒でもそこそこ撮影できるかも??
映像が写真に写るためには「時間」が必要なんですよ。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と写る原理原則は同じで・・・丁度良い光を適切な時間で感光紙=フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に照射しないと。。。
丁度良い色の濃さの(明るさ)・・・綺麗な写真に写ってくれません。。。
太陽の光が燦々と降り注ぐ晴天の昼間なら・・・その豊富な光を一気にドバッと当ててやれば、一瞬のうちに短時間で映像を焼き写す事が出来ますが。。。
室内のように光が乏しい状況では・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てる事が出来ませんから、長い時間をかけて、じっくりじわじわと光を感光させないと映像が写ってくれませんね。。。
この光を感光させている時間の間に・・・被写体が動いてしまうと、その動いた「残像」が写ってしまいます。。。これが「ブレ」です。
被写体が動いてブレるのが「被写体ブレ」・・・持っているカメラを動かしてブレてしまうのが「手ブレ」です。
なので・・・ブレを無くすためには、速いシャッタースピードで一瞬のうちに写し止めなくてはなりません。。。
シャッタースピードを速くするためには・・・光が沢山必要ですから・・・照明やストロボを使って光を補ってやるしかありません。。。
奥の手として・・・ISO感度を上げる方法があるのですが。。。
ISO感度はカメラをドーピングする事です。。。
つまりカメラ君を光に敏感に感じちゃう体にする♪・・・わずかな光を感じて早く逝っちゃう♪ようにするわけです(下品な表現でごめんなさいね♪)。。。
要は・・・ISO感度を上げれば、簡単にシャッタースピードを速くする事が出来ます。
でも・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・ノイズという副作用がでます。。。
どこまで副作用に耐えられるか???は、カメラマンの判断次第です。
ご参考まで
書込番号:10252916
0点

皆様さっそくのご回答ありがとうございますm(_ _)m
一つ一つ時間をかけながら実行していきたいです。
サンプルの写真を撮ったのは旅行先で証明が暗めでしたが
自分の家の蛍光灯の下でも似たような写真になり悩んでいました。
思い切って質問させて頂いて良かったと思っています。
すみません。もう1つ質問させて下さい。
バウンスの方法ですが
昔父親がCanonの一眼レフを使っていたらしく
外付けのフラッシュ SPEEDLITE 155Aというものはありますが
バウンスするには不向きでしょうか??
不向きだった場合、安めに手に入れられるストロボが
ございましたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:10253308
0点

155AはAシリーズ(AE-1とかA-1とか)用に作られたフラッシュですね。かれこれ30年くらい前のものじゃないかしら。KX3では使えないと思っておいた方がいいかも。
純正のスピードライト430EX2くらいは使った方がよろしいんじゃないかな。(値段が)高けりゃいいってものでもないですが、安いには安いなりに「道具任せ」にできない部分が少なからずあります。
フラッシュの仕組みを理解していて計算ができる人なら、自分が指定したとおりに光ってくれればいいんです。それを自動でやってもらおうとすると、それなりに価格は上がってしまいます。純正品は、その自動の部分(発光量の調節)をかなり正確にやってくれます。
書込番号:10253545
0点

あずぽっとさん、こんばんは。
夜家の中を走ってるのを撮るのは明るさ以前にオートフォーカスがついていかないので、どんなレンズを使っても難しいでしょうね。
これを撮るにはマニュアルフォーカス(置きピン)で、バウンスか明るいレンズになると思います。
歩いてたり、じゃれてるくらいならシャッタースピードは1/100くらいあればいいと思いますので、バウンスしなくてもX3なら撮れると思います。
シャッタースピードはできれば1/250あったほうがいいですが、手足が少しくらいブレるくらいのほうが躍動感がでて逆にいい感じになる場合もあります。
撮り方はISO3200のAVモード(F値を一番小さくして)で撮ればいいと思います。家の明るさ次第ですが、1/100くらいはいけると思います。
これくらいの明るさを確保できる部屋でしたら、ISO3200でもそれほど画質は落ちません。(部屋の端でなく、照明の下がいいです)
バウンス撮影といっても何回もしているとまぶしいです。ワンちゃんが苦手ならば多用はしないほうがいいですね。(できればしないほうがいいかな)
とりあえずやってみたいということであればキヤノンの270EXがいいと思います。
書込番号:10253897
0点

ストロボはサンパックやニッシンでもいいですね、かなり安くなります。
書込番号:10254092
0点

ばーばろさんのアドバイスにある通り・・・
30年前のカメラ用ですね。。。
仮に、現在のカメラに装着出来て発光したとしても、このストロボは、首を振る事が出来ないので、バウンス撮影は出来ないです。
まあ・・・とりあえずAvモードにして、絞り開放(F値を一番小さい数字にする)。。。
ISO感度1600 OR 3200で、どこまでシャタースピードが上がるかお試しください。
1/60秒位に上がるなら・・・PCで画像を現像する時に工夫する方法でも、なんとかなる可能性があります♪
ちなみに・・・
Avモード(絞り優先オート)で絞り(F値)を一番小さい値に設定すると、そのカメラ(レンズ)の性能で、最も速いシャッタースピードに自動的に設定されます。
それ以上の速いシャッタースピードに無理矢理設定すると、カメラ(レンズ)の性能の限界を超えてしまいますので・・・写真が暗く(感光不足)写ります。
私は・・・ストロボかレンズ・・・どちらかを手に入れないと、望むような画は撮れないと思いますよ^_^;
それから・・・ペットや子供撮影する時は。。。
「追いかけまわす」と・・・絶対に良い写真は撮れません^_^;
なぜなら「後ろ姿」しか撮れないからです(笑
カメラ(静止画像)は・・・「ここだ!」の「だ!」でシャッターを押しても遅いです。
シャッターチャンスはとっくの昔の終わってます。
「ココだ!」の「ココ」より前にシャッターボタンを押さなくてはなりません。
つまり・・・「予測」する=待ち伏せして、自分の構えるフレームに被写体を呼び込むように工夫しないと。。。良い表情は撮れないのです。
動画(ムービー)なら・・・被写体を追いかけまわしているうちに、良いアングルになる事もありますけど。。。
静止画(カメラ)は、そのような撮り方は出来ません。良いアングルになってからカメラを構えなおして、ピント合わせして・・・準備を始めても遅いのです。
準備万端整えて・・・待ち伏せしないと、その瞬間は永遠にモノにできません。
ご参考まで。。。
書込番号:10254143
0点

あずぽっとさん、こんにちは。
皆様の書かれている通り、「外付けフラッシュを購入して天井バウンス」が一番手軽に
幸せになる方法だと思います。写真を拝見したところ、壁紙は白なので天井もおそらく
白メインでしょうし。(白以外だと色被りするので注意が必要)
明るい単焦点レンズを購入するがもう一つの方法ですが、バウンスほど気軽手軽には
撮れません。深度が浅くてピントが極端に薄い為、目にしっかりピントが来ない限り、
がっかり写真を量産することになります。
どっちを先に購入しても、いずれ両方購入するのは間違いないですので、どっちでも
好きなほうからどうぞ(笑) 作例を挙げておきます。
書込番号:10256938
0点

皆さん親切なご回答ありがとうございます。
私は犬など動く被写体はTvモードでシャッタースピードを
あげて撮影する事しか考えていなかったので、無理やり撮影して
光が足りなくなっていたんですね。
お恥ずかしい話、Avモードとは考えてもいませんでした…。
Avモードは背景をぼかす為にあるんだとばっかり思ってました(汗)
今までは全自動モードorマクロモードorTvモードでしか撮影した事が
なかったので、ご意見を参考にもう一度初心者のガイド本を見直してみます。
あと、ストロボとレンズは徐々にそろえたいと思っています。
予算が確保できるまでは現状のままで頑張ってみます(^o^)
多分レンズの方が早く購入できそうです♪
本当に的確なご回答ありがとうございました。
今まで一人で考えていた悩みが解決できて嬉しいです。
まだ解らない点ばかりですので、また質問させて頂きたいと思っております。
その際は是非宜しくお願いします。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:10257929
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジカメ購入で2ヶ月間も決められず、迷ってる私を助けてください^^;
現在、F31fdを使用しています。
3歳と1歳の子供を主に撮っているのですが、
@室内での撮影が7割くらいで、被写体ブレの写真が多い
A保育園での行事で高倍率ズームが欲しい
B広角が欲しい
以上の理由で、買い替えを検討してました。
最初は、DMC-ZX1やF70EXRを考えていましたが、
コンデジでは被写体ブレは無理ではと指摘されました。
そこで、思い切って一眼レフにしようか迷ってます。
コンデジしか使ったことのない、素人の私でもこのX3なら
簡単に上記のような写真は撮れますか?
それとも、上記の用途であればコンデジで十分でしょうか?
ちなみに写真に興味がないわけではないので、
一眼レフを買ったら勉強するつもりです・・・
0点

こんにちわ。
買っちゃいましょう!!
写真に興味があるのなら、一眼は買っていいと思います。
使ってるうちに、不足を感じた部分からレンズ等を買い足していけばいいと思います。
ただ、室内撮影だとバウンズできる外付けストロボは、最初に買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:10251323
0点

キャノンの一眼なら価格的にも内容的にも間違いないと思います。
私は数年前より値段が高ければ、いいという神話が崩れ、やっぱりメーカーのシリーズで見るべきだと考えてから、
デジ一眼レフを薦められたら、間違いなくこれをお勧めしてマス
気にがなるのであれば、このカメラで撮った写真を検索されるのが良いと思いますよ。
書込番号:10251376
0点

きりっちさん こんにちは
コンデジであれば、室内での撮影時にストロボを使用すれば、何とか
なりそうな気もしますが、ストロボの使用はされないのでしょうか?
被写体ブレを止めるには、速いシャッター速度が必要ですので、
室内の場合ですと、ストロボの使用を一番良い結果になりそうですね。
デジイチであれば、室内用にF値の小さいEF35mmF2やEF50mmF1.8Uなど
を使用し、屋外では高倍率ズームのEF18-200mmISやtamron18-270mmや
sigma18-250mなどをチョイスされると良さそうですけども〜!
F31fdは、36-105mm相当の画角になるみたいですね〜。
canonのAPS-C機のデジイチの場合、比較するのにはx1.6倍しますので
18mmスタートのレンズだと29mm相当くらいだと思いますので、十分
広角域が写せるようになっていると思いますよ〜!
書込番号:10251435
0点

〉簡単に上記のような写真は撮れますか?
撮れません^_^;
レンズキットやWズームキットに付属しているレンズではコンデジと同じ事になります。
1)自宅の室内とか・・・おおむね5m以内の撮影レンジなら。。。
50mmF1.8Uとか35mmF2.0と言うような、通称:「明るい単焦点レンズ」と呼ばれるレンズを別途購入して装着する事により。。。
パパママカメラマンあこがれの撮影シーン・・・
室内&子供&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードが揃う撮影シーンをモノにする事が可能になります。
2)体育館でのスポーツ、演劇、コンサート等の撮影なら。。。
70-200mmF2.8・・・のような一本20万円近くするレンズが必要になります(^^ゞ
カメラは基本的に・・・「暗い(室内)」「速い(動く物)」「遠い物」を写すのが苦手です。。。
上記3つの条件が1つ増える毎に、撮影難易度と撮影機材への投資額は「×2乗」で難しくなる(増える)と思ってください(笑
ダイアルとボタンをココに合わせれば、誰でも簡単に撮影できるようになる・・・と言うものではないので・・・お勉強(知識=写真が写る理屈)は必要です。
書込番号:10251439
0点

>コンデジでは被写体ブレは無理ではと指摘されました。
1眼レフでも、だめでしょう。(苦笑)
何考えてるんでしょうか、そういった人は。
コンデジでも、1眼でも、被写体ブレはどうしようもないです。
流し撮りして、ごまかしましょう。
書込番号:10251570
0点

最近は高感度になりそこそこのノイズを「泣けば」キットでも撮れない事もないですね。
簡単にとれるかどうか?
私にはkx3とタムロンB003高倍率標準とA16やB005大口径標準があれば普通の撮影です。
しかしながら
室内のピントの合う範囲の狭いカッコいい写真と
望遠の背景ボケの写真は一台のコンパクトカメラでは無理です、
そこには全く性質の違うレンズ、高倍率標準と単焦点と
性質が真逆のレンズへの交換が必要になります。
さらにコンデジではマクロのように被写体と接近しないとボケから被写体強調はできません。
行事を押さえるにしても、コンデジと一眼ではまったく違います。
はっきりとした差が絵に出ます。
書込番号:10251576
0点

早速の回答、ありがとうございます。
いきまっせ〜!!さん
F31fdの前はCANONのS45というカメラを使っており、
いろいろ設定を変えて撮っていました。
でもF31fdでオートで撮るようになってすっかり忘れてしまいました^^;
乙一2号さん
このカメラで撮った写真を見ました。
コンデジと比べて、キレイに撮れる写真の割合は格段に増えますか?
いまのF31fdでは、10枚中1枚くらいしか納得いく写真が取れません・・・
C'mell に恋してさん
フラッシュをONにすると、実際の色と異なる、白とびが多くなるの理由から
あまり使用していません。
白とびは被写体に近づきすぎてることが原因かも・・・
#4001さん
まさに、室内&子供&ノーフラッシュで、今より納得できる写真が撮れるか、
この機種の大きなポイントになっています。
予算的には、このカメラを買ったら終わりです。
追加レンズなどは、まだまだ先になりそうです
書込番号:10251589
0点

>コンデジでは被写体ブレは無理ではと指摘されました。
>そこで、思い切って一眼レフにしようか迷ってます。
正解だと思います。
私もX3使っていますが、驚くべきコストパフォーマンスのカメラですよ。
>室内での撮影が7割くらいで、被写体ブレの写真が多い
>コンデジと比べて、キレイに撮れる写真の割合は格段に増えますか?
室内での被写体ブレに対する成功率を高めるために、外部スピードライト270EX(以上)の同時
購入をオススメします
http://kakaku.com/item/K0000027531/
ISO1600以上で至近距離なら、天井や壁に向けて発光するバウンスフラッシュを使えば
室内でも1/1000〜1/4000という凄いシャッタースピードで撮れますので、子供さんにどれだけ
暴れ回ってもらっても、まずブレません。とても面白い写真が撮れますよ。
バウンスさせると、内蔵フラッシュより自然で格段に綺麗です。
(X3でフラッシュ時SS1/250以上にするために、ハイスピードシンクロの設定変更が必要)
L判プリント程度なら、ISO6400でも私は許容範囲ですね。
書込番号:10251646
0点

キヤノンさんの50mmF1.8Uなら・・・
1万円でおつりがくる価格ですので・・・
必死に頑張れば(笑・・・すぐに予算が捻出出来るのでは??(お店で値切り倒すとか??財務大臣に泣きつくとか??)(^^ゞ
まあ・・・別名「撒き餌レンズ」と呼ばれているので。。。1万円の出費で済まなくなる可能性もありますけど(笑
ノーフラッシュ撮影の世界は十分に覗けますよ♪
書込番号:10251656
0点

きりっちさん こんにちは
フラッシュで白とびろですね。
フラッシュの場合ですと、フラッシュの光量とカメラの感度と絞り値で
コントロールするのです。
被写体との距離によってフラッシュの光が減衰していきますが、あまりに
近いと、最小のフラッシュの光量でも、光が多すぎて白とびしている
と思われますね・・・。
一応デジカメでもデジイチでもフラッシュ撮影での最短撮影距離が記載
してあるはずです〜。
が、フラッシュ撮影時の色味が好みでないのであれば、ストロボを天井に
向けて反射した光で撮影し、自然な感じで撮影する方法もありますね。
その場合だと、フラッシュを上に向ける事ができる外付けの物を使用する
必要があり、また天井の色が反射した光に着いてしまうので、白系の天井
の色だといいのですけども〜。
また、高感度+F値の小さいレンズという組み合わせでノーフラッシュ
撮影をする方法もあり、デジイチの方が撮影できる選択肢が広がりますから
適しているといっても良いでしょう。
高感度+小さいF値での撮影の場合ですと、ピントの合っている範囲が
狭いですので、注意が必要かと思いますので、機材だけでなく慣れも必要
だと思いますので、すぐに購入され機材に慣れていかれるのが良いかと〜!
子供の成長は待ってくれませんからね〜(笑)
書込番号:10251820
0点

みなさん、たくさんの意見をありがとうございます。
被写体ブレに関しては、正反対の意見があるようで、
素人には判断できないですね・・・
自分なりに話をまとめると、
ISO感度を上げて、シャッタースピードをかせいで撮れば、
今よりいい写真が撮れる割合が増えそうですね。
ISO1600の写真でも自分的には大丈夫のように思えます。
ちなみにF31fdではISO400が上限でした。
キット以外のレンズやフラッシュの同時購入は厳しいので、
少しずつ買い増すことになりそうです。
#4001さん
50mmF1.8Uのことは、よく話題に出てますね。
非常に興味があります。
ぜひ買いたいですね。
書込番号:10251847
0点

本来・・・カメラと言う道具の性質を考えると・・・
C'mell に恋してさん のアドバイスが正論でして。。。
私も・・・ホントはストロボ撮影推奨派です。。。
明るいレンズでISO感度を上げて・・・シャッタースピードを上げて。。。
というのは、フィルム時代なら夢の様な話ですけど。。
まあ・・・邪道と言ったら言い過ぎかな??^_^;
デジタルになってISO感度が自由に使えるようになって・・・
デジタルならではの撮影技法でもあるので、邪道と言うのは間違いですけど(^^ゞ
本来的には・・・照明やストロボで光を補わないと、綺麗に撮影できないのが「室内」撮影です。
現在は、「ダカフェ日記」さん風の作風がパパママカメラマンのあこがれでもありますので。。。
やっぱり・・・一家に一本・・・単焦点レンズは必要かも???^_^; (笑
書込番号:10251959
0点

#4001さん こんにちは
室内の照明を増設するのが一番撮影しやすいのでは〜と思ったりもしますが
中々出来ないですよね^^;
書込番号:10252145
0点

>ISO1600の写真でも自分的には大丈夫のように思えます
その為の高感度です。
光のない状況ではどうしても光を足します。
照明というものはレンズ上から照射してもいい感じにはならないのも事実。
記録か作品に近い思い出か?それに尽きると思います。
ストロボならバウンスのできるもの。
レンズなら安くて明るいもの、、そしてこのカメラならではの高感度。
すべて生かせれば楽になります。
つまり、工夫はだんだんと、されればいいと言う事ですよ。
書込番号:10252185
0点

みなさま、こんばんは。
いろいろアドバイスをありがとうございます。
さきほど、ヤマダ電機に行って、
いろいろなカメラを触ってきました。
妻も使うことになるので大きさ、重さなど許容範囲ということでした。
やはり一眼レフにするなら、この機種と思いました。
少し頭を整理して考えます^^;
来週は運動会があるので、できたら明日中に購入して、
運動会に備えたいと思います。
書込番号:10253530
0点

横レス失礼しますm(__)m
C'mell に恋してさん >
そうなんです。。。ホームセンター行って、工事現場用のライトが2つもあれば、結構明るく撮影できるんですけど(笑
ニコン板では、輝峰(きほう)さんと言う常連さんが、昔から力説されていて、ご自身のHPでも方法を丁寧に説明されているんですが・・・
「そんなの一般家庭でできるか!」・・・って、心無い集中砲火を浴びせられた事もありましたね。。。
ストロボやレンズ買うより安価で簡単な方法なんですけどね。。。^_^;
どーも、撮影のために「段取り」する・・・って概念が気に食わない、もしくはメンドーって方が多いみたいで。。。
スレ主様>
お! 腹が決まりましたか♪
絶対楽しいですから・・・早く買って楽しみましょう♪
子供の撮影なら・・・キヤノンX3Wズームは間違いのない選択ですよ!
後はがんばって単焦点レンズの予算も捻出してみてください。コンデジにない世界を味わえるす事は、請け合いますので♪
書込番号:10253610
0点

フジF31fdは室内撮りの「確実に写す名機」ですからね。
1)36mmの広角
2)F2.8でも被写界深度が深い。
3)ISO800でそこそこノイズレス
これら優れた機能を備えたこのコンデジを凌駕する
一眼デジ+レンズの組み合わせは、難しいです。
推奨:室内は、フジFinePix F200EXR(フラッシュ使用)
運動会は、キスデジWセットかな。
基本的に一眼レフは、「芸術性を求める」又は「スポーツを撮る」
ものと発想を転換すべきでしょう。
芸術:単焦点EF50mmF1.8又はEF35mmF2.0を追加購入。
仮に室内で
EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを15mmF5.6+ISO6400+AISERVO
ならば、広角で被写界深度がある程度深く、F31のISO800同等のノイズ?で
撮れるかもしれませんが、これって本来の使い方かな。
書込番号:10253754
0点

長い目で見れば、F31fdは大事にして
ニコンD300S ボディ
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
で23万円ぐらいですが、壊れるまで満足して使い続けられるでしょう。
まあ、KissX3のWズームセットにL単焦点(35mmF1.4L)も同じ金額に
なりますがね。
ニコン党かキャノン党の選択ですね。
書込番号:10253890
0点

こんばんは、ピタゴラスさんさん
また迷っちゃいます^^;
>フジF31fdは室内撮りの「確実に写す名機」ですからね。
これはよく言われてるのは知ってます^^;
うまく撮れれば、かなりキレイですが、
起動時間・AF性能など機能面は時代遅れに感じます。
室内7割、屋外3割くらいなので、屋外でX3はもったいないです。
X3+EF50mmF1.8で、F31fdより被写体ブレなど、
失敗写真が減ることを期待してるんですが・・・
書込番号:10254029
0点

>X3+EF50mmF1.8で、F31fdより被写体ブレなど、
>失敗写真が減ることを期待してるんですが・・・
上の方でC'mell に恋してさんが書かれているように、明るいレンズで絞りを開いて撮ると、
よく動く小さい子供撮りではフォーカスがとても厳しいですよ。
それを絞って使うくらいなら、手振れ補正のあるキットレンズでよいかと。
私もEF50mmF1.8をとても気に入って愛用していますが、よく動く小さい子供の室内日常撮りには
使いません。キットレンズと270EXのバウンスで十分効果的です。
いまなら、X3とセットで\2000キャッシュバックもあります。
F31同様、iフラッシュの素晴らしいF30は私も使っています。
これのフラッシュは本当に最高ですね。でも、X3+270EXバウンスには遠く及びません^^
外部フラッシュは大きく重くなるので最初は導入に抵抗があると思いますが、270EXは軽量コンパクトで
安価です。一度室内でバウンスを使ってみると、手放せなくなると思いますよ。
書込番号:10254246
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんばんは、前に箱のシールについて質問した者です。
今日、写真とってきました。この写真ですが、カンタンモードの□で写しました。
きれいに写すにはどう調整すればいいのでしょうか。
1/125,F7.1,ISO 100です。
ほかの方も書かれていましたが、外で撮影するときカンタンモードの□で内蔵ストロボが立ちます。それで発行禁止で撮影すると同じ景色が1/125,F8.0,ISO 100で撮れます。決して暗くないと思うのですが。
0点


写真がないと何とも言いにくいですね。
シャッター速度や絞りだけをかかれても被写体の明るさなど分かりませんから…
上手くなるにはやはり数を撮らないと上手くなりません。
せめて全自動モードからPモードに進歩するだけで全然違った写真になりますよ。
書込番号:10243133
0点


光、被写体がわからない状態でexifなんて意味をなしません。
原因をつかみたいのか、
単にうまくなりたいのか?何を勉強されたのか(撮り説読んだとか本を読んだとか)
教えてください。
書込番号:10243220
0点

露出が暗い部分(森などの緑)に引っ張られているんだと思います。
書込番号:10243239
0点

1976号まこっちゃんさん の言われるとおりだと思います。
測光モードは??
と思ってExif情報を見ようとしてもExifデータ無いですね。
なのに写真の下にシャッタースピードとか絞り値とかが表示されているのは何故なのですかね?
知っている人がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:10243303
0点

MOVEMOVEMOVE さんこんばんは。カンタンモードでもコンデジよりきれいに撮れるという期待があったのと、コンデジでは決して発光しない状況で発光するのでその原因を知りたいので。
一応、取説は読みましたが、まだすべてを試していません。
書込番号:10243334
0点

こんばんは(^^
カメラのするコトに文句言わない(^^
という潔い割り切りが必要なのが全自動モードです♪
当たりもあればハズレもある。
それでもトータルで見れば、無難な仕上がり...という感じじゃないですか?(^^
まぁあまり深く考えずに、お気軽に行きましょう♪
自分が撮りたかったのはこういう写真じゃないんだよな〜..というコトであれば、その想いに応えてくれるモードや機能が用意されていますから、どんどん活用してください♪
書込番号:10243584
1点

ホームレスさん
こんにちわ(^-^)
服部緑地じゃないですか〜
めっちゃ近所です♪
□ではなくPモードで撮る方がいいかもしれませんね♪
その後は絞り優先やシャッタースピード優先など使っていくと更に楽しくなると思いますよ♪
この写真の場合、露出補正が必要な場面だと思いますよ(^-^)
参考までに
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_0901.html
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/2008/09/5.php#1
書込番号:10243765
0点

どちらも木々の緑が鮮やかにでていますねー
白トビしているところはあなたの狙いどころでしょうか?
ピントポイントから評価で測光するので、、、
もし下の道がポイントなら下の道で測光されては?
コスモスで測光されてはいかがでしょうか?
それにはおまかせではなく、あなたの意志をカメラに教えるしかないです。
そうなるとPモードで中央一点AFで主被写体を決めてください。
それから、全体を見てコントラストのあるこのような被写体は、
露出補正をしてゆくのが一番の近道ですね。
書込番号:10243875
0点

全自動モードって、結構明るいところでないと内蔵ストロボがついてしまうことが多いようですね。
手ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げるためとか、被写界深度を稼ぐため絞りを大きくするようにできているんでしょう。
また逆光と判断したときはストロボがつくようになっているようです。
もしかしたら、結構明るい場所だったので逆光と判断されてしまったのかもしれませんね。
応用撮影ゾーンのP(プログラム)はISO感度を設定しておくと自動で絞りとシャッタースピードを調整してくれますので全自動モードより良いと思います。絞りとシャッタースピードはシャッター手前のダイヤルで変えられますので絞りを大きくしたいとか、小さくしたいとか簡単に変更できますし、適正露出で撮影してくれます。絞りの変化で写真がどのように変化するのに勉強になると思います。
書込番号:10243887
0点

全自動や簡単撮影モードでは評価測光に自動設定されますので広く測光するとしても木のあた
りが画面の中ほどにありますので道のところは白飛びしたのでしょう。
以前にもX2の板でみたようですが、私もコンテジで同じ場所撮ったときX2のみ発光したこ
を体験しております。しかし裏をかえせば逆光で人物を撮ったとき失敗が少なくなるのではな
いでしょうか。コンテジより暗く撮れるのを避けたい配慮かも、考え過ぎでしょうか。
書込番号:10246955
0点

皆さん、ありがとうございました。お礼が遅くなりました。取説を見ながらいろいろ触っていますが、機能が多くてマスターするのに大変です。
自然が1番 さん、近くのようですね、千里川堤防からの飛行機の写真素敵ですね。私もそのうち写しに行こうと思います。
書込番号:10267261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
みなさん、こんばんわ。
先日、EOSK3Wズームを購入しました。
これまでに200枚くらい、撮りました。
どうしたらいい写真が撮れるか、わからないことがあります。
ストロボなしでも、撮れそうな明るさなのに、全自動で撮ると
ストロボが発光してしまうことです。
EOSの内臓ストロボって、どのくらいの暗さになったら発光するものなのでしょう。
また、シャッターが切れない(カッシャという反応がなく、
実際に写真も取れない)ことが、ときどきあります。
どうもストロボに関係しているようなのですが、どういうときでしょうか。
最後に、どういうときに、ストロボを使用し、どういうときは、ないほうがいいのか
いい写真になるのか、お教えください。よろしくお願いします。
0点

ストロボが自動発光しないように、プログラムモードで練習するほうが、早く慣れると思います。
書込番号:10242693
3点

>ストロボなしでも、撮れそうな明るさなのに、全自動で撮ると
ストロボが発光してしまうことです。
人間の目では暗く感じなくても、カメラにとると「暗い」と判断する
ことがありますよ。全自動は文字通りフラッシュも含めて「全自動」なんです。
発光がイヤなら、「P」(プログラム)にするといいですよ。
シャッタースピード・絞り・ISOは自動ですが、フラッシュは
閉じておけば発光しません。
>また、シャッターが切れない(カッシャという反応がなく、
実際に写真も取れない)ことが、ときどきあります。
これはフラッシュが光った後、次の発光に備えて充電しますが、
それができていないのではないでしょうか?
ファインダーで見て。「Busy」と出ていれば、シャッターはきれません。
一度マニュアルを最初から通してお読みなることをお薦めします。
書込番号:10242720
1点

こんばんは
おそらく、マニュアルを読んだだけでは、ピンとこないと思います。少し大きな書店に行けば、X3のマニュアル本が何種類かあります。撮影サンプルも載っているので、1冊適当な本を買って、読んでみてはいかがですか?撮影方法や機能など、色々と分かると思いますよ。
書込番号:10242762
1点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
そう感じられたら、応用撮影モード(PやAvやTvやM)へステップアップですね。更にはJPEG撮りだけでなくRAWで撮影して画像編集してみたりと・・・。奥は深いですから頑張ってください。
書込番号:10242996
1点

私も応用撮影モードをお奨めします。最初はPモードから。
EOS Kissの場合、Avモードでストロボを使うと、デフォルトではスローシンクロモードになりますから注意して下さいね。
で、内臓ストロボでなく、内蔵ストロボですからね♪(←これが言いたかった?)
書込番号:10243373
2点

おすすめ!
Pモード
ISOオート,
AWB
中一点ワンショットフォーカス。
動きものにはサーボ。
カスタムファンクションでライティングオプチマイザON
明るい、くらいと感じたら即露出補正。
もし開放でバックぼかしたい、、、
動きを止めたいのでシャッターを早めに、、、等と思いだしたら
ダイヤル回して色々合わせていきましょう。
それで撮ってみて
ブレる、、、
背景に対して主被写体が暗い
逆光である。
室内の記念スナップなどの
場合はONの方が綺麗ですね。
書込番号:10250010
1点

みなさん。アドバイスありがとうございました。
内臓→トホホお恥ずかしい。内蔵ですよね。
書込番号:10256043
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





