
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 18 | 2009年10月12日 09:21 |
![]() |
26 | 16 | 2009年10月2日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月30日 12:07 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月29日 18:17 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月30日 01:47 |
![]() |
1 | 14 | 2009年9月30日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
コンパクトカメラで幼稚園の運動会・お遊戯を撮っていましたが、距離やスピードの限界になり、今回初めてデジタル一眼レフの購入を考えてます。
運動会が来週で、EOS Kiss X3 ダブルズームキットの普通(お遊戯)・望遠(運動会)タイプと初心者で購入しようかと思います。
初心者に必要最低限のほかの購入備品があれば教えてください。
カメラケースは付いてませんか?保護フィルム?三脚?防湿庫?ってのもあって、防湿庫が特に分かりません。
レンズ保管用に必要ですか?
あと、レンズの交換はゴミの関係で外部や運動場での外では行うのはダメでしょうか?
何が必要で、何が必要でないのか?メンテや扱いもわかりません。
幅広く、こんな事常識!、って言う範囲も教えてください。
これを機に、頑張って勉強します。
宜しくお願いします。
0点

>カメラケースは付いてませんか?
付いていません。
別途、カメラバック又はインナーボックスがあれば安心出来ます。
まあ、手ぬぐい数枚をクッション代わりにしても大丈夫です。
>保護フィルム?
私は着けていませんが、有った方が安心出来そうですね。
>三脚?
最近、使用不可の所も有るようですが大丈夫でしょうか?
>防湿庫?
使用環境に拠りますが、一週間の内1〜2日程度でもパシャパシャと使えれば必要有りませんが、有る方が安心ですね。
これから、色々と機材が増えるかも知れませんので大きめを購入されておくのが良いのでは内でしょうか。
私は、容量が100Lと80Lの二つですがもうパンパン状態になっています。
書込番号:10238178
3点

こんばんは
防湿庫は今すぐ必要ではないかと思います、必要となるのは梅雨時です、あの湿度90%にもなる不快指数の高い時期です。
あの時期にレンズ内にカビなどの発生がありますと、オーバーホールなどで、防湿庫分位の費用がかかります。
その上、大切なコーテングも失ってしまうことにもなりかねません。
防湿庫は2万円ぐらいで、一年中自動で低湿度をキープしてくれます(湿度計付)。
書込番号:10238182
0点

防湿庫は必要なら購入します。
必要か否かはドライボックスを購入して、必要性を感じたのなら防湿庫の購入を検討されてはいかがでしょうか??
必要に感じたら購入すれば良いので、最初からあれこれ買わなくて良いです。
液晶保護やブロアー、レンズフィルターは買っておいても損は無いです。
三脚なんかは望遠撮影の際に必要かも知れませんが、カメラとレンズを買ってからですね。
書込番号:10238321
2点

まず、58mm径のプロテクトフィルターを2枚買って、直ちにレンズにつけましょう。
そうすれば、レンズの表面を触ってしまったり、汚したりする心配はなく、保護になります。
フードもできれば購入して(EW-60C、ET-60)それぞれのレンズにつけましょう。
そのほか、レンズクリーニングキットも購入しておきましょう。フィルター表面が汚れたときにお掃除します。
レンズ交換は慣れてきたらどこでもできますが、最初のうちはあまり立ったままでやらない方がよいでしょう。落としたりすることがないとも限りません。テーブルの上などで行う方がよいでしょう。
運動会のときは55-250ISのみにして、お弁当のときなどはコンデジで取るとよいかもです。
あと、運動会には十分なメモリー(SD、SDHC)と予備のバッテリーもあった方が安心です。
書込番号:10238435
3点

りょうたくとさん、
こんばんは、
<カメラケースは付いてませんか?
付いていませんので別途購入することになります。
<保護フィルム?
100円ショップでも売っていますので付けた方が安心できます。
<三脚?
夜景などご興味があれば必要になってきます。
<防湿庫?
値が張るので僕はドライボックスを使用しています。
のちのちでよろしいのでは・・・
絶対いるのはSDメモリーカードですね!
僕はSDHC4GBを使用しています。
(*^∇^*)
書込番号:10238470
2点

こんばんは。
防湿庫ですが、適当に使って、風通しの良いところに置いておけば、必要ではないと思います。夏蒸し暑いと言われる盆地に住んでいますが、今のところ、防湿庫もドライボックスを無しで特に問題ありません。精神衛生上必要なら購入すればいいと思いますが、使わずに放置して、カメラやレンズ内の空気がよどむのが1番良くないと思います。
カメラケースは付属しません。あっても邪魔になる可能性の方が高いと思います。それよりカメラバッグを購入しましょう。
SDHCは当然ながら、必要ですね。サンディスク、トランセンド、東芝、パナソニック等のCLASS6以上で4ないし8GBが複数あれば良いと思います。
レンズ保護フィルター、レンズフード、液晶保護シート、クーニングキット、予備バッテリー、参考書(解説本)などは準備しておいた方が良いでしょう。保護フィルターや液晶保護シート、カメラバッグなどは、交渉次第でオマケしてくれる場合があります。
三脚、一脚、ストロボ、交換レンズ、レタッチソフト、各種フィルター、などは、実際に使って必要を感じたら、買い足していけばいいと思います。
ぶっつけ本番は危険なので、できれば早めに購入して、練習しておきましょう。
書込番号:10238487
1点

ドライボックスで良いんじゃないですか?
キタムラなどで3,000円〜5,000円ぐらいで手に入りますよ。
これに乾燥剤で最初は十分かと。
書込番号:10238506
2点

ご自宅の保管環境次第です。
わたしはうん十年、防湿庫は買ったことがありません。
レンズなどがカビたことも。
そんなにカメラを頻繁に使うほうでもありません。
使わない時は1ヶ月、2ヶ月使わないことも・・・・・。
数年前から、ホコリよけ代わりに一部はドライボックスに入れていますが。
カメラバッグをこれ以上買い足すのもなんので、というのも理由のひとつです。
湿度が高いようでしたらあれば安心でしょう。
書込番号:10238937
1点

こんばんは。
既に、皆様からお応え頂けていますから、私は応えの少ない防湿庫に関して。
防湿庫必須と思われる居住環境は、@熱帯魚などの水槽が在る場合。A上階に居住者が居る場合。B子供と同居の場合。
@、水槽が在るとバスルームの様に湿度が上昇する事が有ります。
A、梅雨時だけでなく、冬季の結露も致命的です。上階に居住者が居る場合は、湿気が下階へ降りてきます。
B、防湿庫はロック出来ます。
前向きに検討する事をお勧め致します。
書込番号:10238977
1点

りょうたくとさん こんばんは
>保護フィルム?三脚?防湿庫?ってのもあって、防湿庫が特に分かりません。
最初は2千円程度のドライBOXでも良いかも知れません。
それよりも三脚は、足元が細いブレ易い三脚に手を出さず、高価であっても足元が安定した三脚を選択されることを推奨します。
>あと、レンズの交換はゴミの関係で外部や運動場での外では行うのはダメでしょうか?
風上に背を向けて気にせず交換しています(^^)
買う前にアレコレ考えずに、購入してから1つ1つ疑問を解消して行くと良いでしょう。
書込番号:10239003
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
すごくよくわかる様にしてあり、もぅ、メモってメモっています。
防湿庫は、ドライボックス!で代用が出来ること。
保護フィルムやレンズカバー、バック早速カメラと一緒に揃えようかと思います。
一眼レフは、難しそうで欲しくても敬遠してましたが、これを機に勉強してみます。
皆さんの回答でわからない言葉がありました。
ブロアー?って
メモリー(SD、SDHC)の違いは?
レタッチソフト?、って
初心者には、言葉もわからなくて怖い世界でした。
頑張って勉強します。
皆さんの温かい回答に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:10239369
0点

ドライボックスは、要はある程度密封の出来る、大型のプラスチックタッパーのような
ものです。DIYショップで売られている、プラスチック製の工具箱や多目的ボックスなど
に類似したものです。これらを流用して乾燥剤を入れている方もいらっしゃいますよ。
>ブロアー
レンズやカメラ本体のミラー部分などに付着したほこりを払うための、エアーを吹き出す
定番メンテナンス用品です。こんなの見たことありません、ドラマなどで。
>http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=31&id3=312
ブロアーを含め、カメラ・レンズメンテナンス用のお掃除キットがキタムラやヨドバシ・
ビックカメラなどで取り扱っています。ワンセット買っておくことをお勧めします。
>SDHCとSDの規格
基本的には、SDカードは2GB(例外的に4GBのものもありますが)までだった規格を、より
大容量化・高速化に対応させた上位規格がSDHCです。これから購入されるならSDHCカード
だけ考えておけばよいです。多少他メーカより高いですが、信頼性のサンディスク、
定番メーカとしては、パナソニック・東芝・トランセンド・バッファローなどのClass6
以上の速度の製品をお勧めします。
>レタッチソフト
写真をそのままプリントする、DPEショップに出すのであれば不要です。
また簡易なものはカメラに付属しているソフトでも出来ます。ただゴミが写り混んで
しまったものを消す、目尻の小じわを軽減したい、色味をもっと鮮やかに・・・など
自分の好みで編集できるのがデジタルの楽しみでもあります。
また、カレンダーやプリクラのようなバラエティプリントなどにも対応出来ますので
一本購入しておくと幅が広がります。
定番としては、アドビ社の「フォトショップ・エレメンツ」をお勧めしておきます。
ただこれは、すぐに云々しなくても興味がわいてからで結構だと思います。
書込番号:10239456
0点

防湿庫は案外高価なものです。ドライボックスで良いのではありませんか。最近ではアイリスオーヤマからゴムパッキン付きの水、ホコリの浸入に強い密閉タイプも発売されております。
私は22Lタイプを2個使っております。カメラ用ですので高さ20センヒあればキットレンズの望遠でも立てておけます。そのときは冷蔵庫などで使う整理トレイを使っております。 温湿度計と防湿剤で管理しております。高さの高いのは衣類、その他用ですので避けたほうがよいでしょう。
書込番号:10240990
0点

使わないで飾っておくのには最適ですよ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10950210074.10950210075.10950210077.10950310072.10950210045
書込番号:10241637
0点

デジトウシロ さん、教えてください。
アイリスオーヤマからゴムパッキン付きのドライボックスを捜しきれません。
また、キットレンズの望遠の整理に使う冷蔵庫などで使う整理トレイも教えてくれるとありがたいです。
ほかの方も、お使いのドライボックスのお勧めがあれば、投稿お願いします。
防湿剤は、ドラッグストアーで買うのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10249514
0点

ゴムパッキン付きのドライボックスは、DIYとかのタッパー類を置いてある所に色々有りますよ。
湿度計は、誤差が大きいので目安程度ですが表示値の揃っているのを購入される事をお勧めします。
>防湿剤は、ドラッグストアーで買うのですか?
シリカゲルだとA型やB型など種類があるし、塩化物は機器を傷める事となります。
乾燥剤は、カメラ屋さんで購入された方が無難ですよ。
湿度計で40%程度を指すように、入れる量を調整します。
書込番号:10250510
0点

みなさん、
温かい回答ありがとうございました
遅くなりましたが、子供たちの運動会も無事終わり、
デジカメデビューも終わりました
ドキドキの本番の中、初にしては満足な写真が撮れました
コンパクトカメラの様なイライラや不快感、撮りたいときに取れる快適さ
すごく買ってよかったです
もぅ、あれから撮りたくて撮りたくてたまりません
腕を磨きながら、また皆さんに質問させていただきます
遅くなりましたが、
この度はありがとうございました
書込番号:10296198
1点

撮影成功おめでとうございます。
次の質問も楽しみにお待ち致します。
書込番号:10296289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジ一初心者でございます
先日娘の運動会がございまして、天の一言によりEOS Kiss X3ダブルズームを購入いたしました。もちろんこの板を参考にさせていただきました。使いやすいのか悪いのかさえ今だ解っておりませんが、これから勉強させていただきます。
さて本題の質問に関してですが、次回は下の子の保育園での発表会が控えております。小規模な保育園ですので舞台は狭いです。最奥から撮っても6m位ですが暗幕を引きますので部屋内はかなり暗くなります(舞台は照明が当たりますが)。内臓のフラッシュで取れるのか?それとも外付けのスピードライトが必要なのか悩んでいます。
あくまでも初心者であり買って間もないため細かい操作等では自信が有りません。どなたか御教授いただけたらとても助かります。
0点

こんにちは
最長6mとのことですが、どれくらい広い範囲を撮るか?で違ってきます。
内臓ではせいぜい3mぐらいかな、それ以上は外付けが欲しいところです。
一度自宅で暗くして3,4,5,6mと距離を変えて撮ってみてください(内臓で)、なるべく広いところで。
狭いと周囲の反射で届きます。
それで外付けが必要かどうか?判断出来ると思います。
書込番号:10237332
1点

臓器は多分光らないです。
ISO1000くらいでノーストロボでいけるんじゃないかなぁ。
書込番号:10237356
5点

妻のいいなりwさん こんにちは。
「万全を期す」という意味では、外付けフラッシュを用意したほうがよいでしょう。
ロケーションが部屋の最奥ではなく前方を陣取ることが出来れば、内蔵のフラッシュでも感度を上げれば十分に届く可能性はありますが、危ない橋であることには変わりないと思います。
外付けフラッシュは、特に光量の大きいものを用意されるとよいです。フラッシュの光量は「ガイドナンバ」という数値で示されています。単純にこの数値の大きいほうが光量も大きいです。
ただ、これが購入できないとなると話は変わってきますよね。予算はあるのでしょうか? ガイドナンバの大きいフラッシュほど高額にもなります。
もちろん「金に糸目をつけない」とおっしゃるなら、大型フラッシュを即時に買うべきです(笑い)。
書込番号:10237417
2点

記者会見じゃないんだからフラッシュバシバシ焚いたら園児の気が散って邪魔じゃないんですか?
おとなしく見てるか、せめて音が出ないコンデジとかビデオが良いと思いますけど。
一生懸命発表会やってる子供がかわいそー。
最近は授業参観にカメラ持ってくるような変な親が多いって聞きますけど、どこでもそんな感じなんですか?
書込番号:10237456
6点

スペックに拠りますとISO100でのGNは13になっています。
従って、ISO400でのGNは26、ISO800でのGNは37、ISO1600でのGNは52・・・となります。
GNをレンズのF値で割った値が光の到達距離になりますので、例えばF4のレンズなら
ISO400では6.5m、F5.6ならISO800で6.6mが到達距離という計算になります。
書込番号:10237492
1点

ところで保育園はストロボは禁止ではないですか?
幼稚園はよく禁止されてますけど。
未確認でしたらまず確認をどうぞ
書込番号:10237504
3点

最近は、撮影自体が禁止の幼稚園もあるようです。
書込番号:10237573
4点

早速の御教授有難うございます。
里いもさん
6m×6mの楕円形です。たぶん・・・
周囲の反射は立ち見で期待できません。
自宅で試して見ます。
G55Lさん
ISO感度上げながら試してみますがダンスなのでブレが心配です
確かに臓器は光りませんね(爆
誤記失礼しました
今や発表会ともなればフラッシュバシバシになります。確かに記者会見のようですね。やられている子供はまぶしいでしょうが帰宅後はどのように取れたかを見るのが楽しみな様です。
自分の子供の頃の学芸会写真を思い出すと何枚も残っていませんね。写真好きの親でしたがあの頃は他の方への配慮があったのかも知れませんね。さすがに授業参観でパシャは無いようです。授業ですものね。
やまだごろうさん
予算的にはCANONの270EXなのですが、意味がなければ430EXあたりまで予算拡大です。サードパーティでよいものが有ればいいのですが良くわかりません。
G55Lさんのおっしゃるとおりあまりにバシバシはいかがなものかと思いますが節度を持って記録を残して行きたいと思います。
皆様有難うございました
書込番号:10237595
0点

いろいろな御教授、ご意見有難うございます。
はなっからフラッシュが必要かな?と思い込んでました。まずは条件を変えながら試して見ます。
ごゑにゃんさん
ん〜ちょっとむつかしいのですが、ISO感度を上げれば到達距離も伸びると言う事でしょうか?
と、なれば前側を陣取れば内蔵フラッシュで十分と言う事でしょうか?とにかく試してみます。
takutaさん
昨年までは禁止ではありませんでしたが確認してみます。
じじかめさん
撮影自体禁止とはよほどだったのかな?下の子供たちの為にも撮影禁止にならないような行動をとって行きたいと思います。
有難うございました
書込番号:10237738
0点

内臓で取る、だと幼稚園がスプラッタですね。
と、決着のついてるネタを蒸し返したところで本題ですが、270のような小型でバウンスできるフラッシュをポケットに忍ばせておいて、現場の状況に合わせてTPO的にOKそうならすかさず使うというのはどうでしょうかね。
270なら幼稚園だけでなく色々なところで流用できてよいのではないでしょうかね。
書込番号:10237746
2点

ストロボ禁止かどうか?ここで書き込んでも意味がありません。
スレ主さんは内蔵で撮れるか?外付けが必要か聞かれているのです。
書込番号:10238083
2点

>記者会見じゃないんだからフラッシュバシバシ焚いたら園児の気が散って邪魔じゃないんですか?
気が散るか、ハリが出るか、一度本人たちに聞いてみてはどうでしょう?
もちろん『ストロボ撮影可』が条件のときですが・・・。
書込番号:10239317
0点

直接当てるより、バウンスさせる方がほかの園児への影響も少ないんじゃないですか。
バウンスさせるなら、270EXだとちょっと非力かもしれません。
小学校入学式などまで考えておくなら、430EXIIまで考えた方が良いと思いますよ。
あとKissX3は曲がりなりにも、ISO3200・6400が使えますから、
多少ノイジーになっても、高感度を積極的に使うのも良いかと。RAWで撮影しておいて
現像ソフト上で、バランスを見ながらノイズ軽減すると2Lぐらいまでなら、結構何と
かなってしまいますよ。
書込番号:10239345
0点

いろいろな御教授、ご意見有難うございます
ためし撮り等は行っておりませんがご意見を参考に勉強させていただきます
うるかめさん
回り見ながらというのもありですかね、270でしたら小型なので使いやすそうだと思っていましたがどの程度届くのか解らず・・・2個は買えないもので
里いもさん
たびたび有難うございます
hotmanさん
うちの子は間違いなく後者です(笑
TAIL5さん
270は非力ですか。小学校での使用はおそらく無いと思われ・・・今回が最大の出番となりそうです。
その後の使用目的はキャンプに行ったとき位と思いますので夜間でも対象は近い物になりそうです。
ソフトでノイズ軽減できるのならそれも一手と考えます
いろいろと有難うございました
書込番号:10242184
0点

妻のいいなりwさん
もう見てないかもしれませんが、経験談を一つ。。。
私も子供のお遊戯会で意気込んで外付けを用意して望みましたが結果は不要でした。
観覧席は暗いですが、ステージ上は思った以上に明るく、業者のビデオ撮影も
来ていたので常にステージを撮影用?のライトが照らしてました。
この時はISO800-1600でF8、ノンフラッシュで1/50〜100くらいで撮れました。
(止まってるのだけでなく、手足の若干の被写体ブレも動きが表現出来、良いですよ)
-0.7EVでRAWで撮って、後で綺麗ないい雰囲気(変に明るすぎない)の現像できました。
(色々な光源があるかもしれないので、RAW撮りをお勧めします)
書込番号:10245906
0点

あっゆりさん
まだ見てます
貴重な経験談有難うございます
昨年も舞台はかなり明るかったです。
自宅で試し撮りしましたが何とかなりそうな感じでした。
RAW撮りは必要ですね。
うるかめさんのアドバイスを受け、270を購入しポケットにしのばせて行ってみます。
正直なところ自信がありませんので現場で判断してみます。
出費は勉強代ですね。もちろんPモード以上でいじりまくります
有難うございました
書込番号:10248583
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
この度、遂にEOS Kiss X3を購入したのですが、
早速動画も撮ってみたいと思っています。
SDカードの事がよく分からず、こちらでお聞きしていいのかどうかも
よく分からないのですが、すいません。。。
今回買った機種には、SDカードの8Gを買えばいいのか16Gでも使えるのかが
よく分からないので、是非教えていただけたらと思います。
私としては大体1時間程度撮れたらいいかな〜とも思っていますが、
どうせなら2時間位撮れる方を買った方がいいのかどうか・・・
8Gなら約80分位は録画出来ると聞きました。
16Gなら約160分位だと言われましたが、
この機種はどちらでも使えるのでしょうか。
それとも使えないのもあるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
SDHCは、規格上32GBまであります。X3はSDおよびSDHC対応ですから、16GBは当然、使用可能ですね。X2ユーザーで動画がどうか知りませんが、静止画ではメーカーとかCLASSによって、書き込み速度に差が出る可能性があります。サンディスク、トランセンド、東芝、パナソニックなどが評判が良いようで、これらのメーカーのCLASS6を使っておけば間違いないと思います。
なお、SDは規格上2GBまでしかありません。2GB以上のデータに対応したものをSDHCと言いますので、お間違えのないように。
書込番号:10231416
0点

容量の大きいカードを使っても、1回で4GBまでしか録画できないようですね?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-performance.html
書込番号:10231876
0点

>遮光器土偶さん
SDカードではないんですね。
SDHCなんですね。勉強になります。ありがとうございました。
早速ご意見を参考にし、購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
>じじかめさん
説明書を見てみたら、そんな風に書いていました。
これも改めて説明書を見たから分かった事なので、勉強になります。
大きい容量のを購入しておいた方が、録画が止まっても
その時点でまた新しく録画したらいいと言う事ですよね?
色々ありがとうございました。
書込番号:10236024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
デジタル一眼レフ入門にこの機種を検討しているのですが、リモコンの使用方法で気になることがありましたので、質問させていただきます。
@三脚+リモコンで使用することを考えているのですが、ニコンのD5000の板で「ミラーアップさせていてもリモコンでシャッターを切ると一度ミラーが下がってからの撮影になり、ミラーショック防止にならない」というのを見ました。
三脚が貧弱な物(コンデジで撮るとき用)を使っているのでできれば少しでも震動を少なくしたいのですが、X3でも同じような仕様になっているのでしょうか?
Aまた動画撮影時にもリモコンが使えるようですが、動画撮影中の静止画撮影にもリモコンを使用できますでしょうか?
たとえば
リモコン押す:撮影スタート → リモコン押す:静止画撮影 → リモコン押す:撮影終了
このような使い方ができればとても便利だなと思っているのですが…
宜しくお願い致します。
0点

X3のユーザーでは無いので正確にはわかりませんが
50Dだとライブビューで撮影すればミラーは上がりっぱなしですが
これではだめですか?
動画についてはユーザーの方にお任せします。
書込番号:10228013
0点

<<KISH1968さん
D5000はライブビュー時に下がってしまうとのことだったので、ライブビューで使用できるというのはうれしい情報です。
ただD5000の板の方に「kissもできないかも?」というような文章があったのでちょっとまだ、機種によって違いがあるのか気になっています…
回答ありがとうございました!!
書込番号:10228146
0点

こんばんは。
>三脚が貧弱な物(コンデジで撮るとき用)を使っているので…
一眼レフ用の三脚を買いましょう。
各社の中型三脚(以上)です。
現在の主流はカーボン三脚ですが、アルミ三脚なら安価です。
カーボンよりは重くなりますが、安定度を考えると、重量は重いほど安定度が高いです。
書込番号:10228478
1点

>動画撮影中の静止画撮影にもリモコンを使用できますでしょうか?
いけるみたいです、限定機能みたいですけど。
>ワイヤレスリモートコントローラー対応
>動画撮影モードでも、リモートコントローラーRC-1、RC-5を使用することが
>できます。リモコンのレリーズモードが「2秒後撮影」で動画撮影の開始/停止、
>「即時撮影」で静止画撮影を行うことができます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200905/200905.html
書込番号:10228603
0点

影美庵さん>
確かにブレなくするには安定した三脚を用意するのが一番効果的ですよね。
でも、重さと機動性のバランスが難しいです…
回答ありがとうございます!!
hotmanさん>
なるほど、動画撮影の開始・終了を本体ボタンで行えばリモコンでの静止画撮影も可能ということですね。
ちゃんとリモコンが使える仕組みにはしてくれているのですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:10229139
0点

@「ミラーショック防止にならない」
ミラーアップ撮影 EOS KISS で、星景・夜景撮影で何度か試しましたが、その効果を感じた事は、ありません。(鈍感なだけ?)600mm 800mm レンズ&赤道儀の世界なら効果が出るのかも?
何を撮るのか解りませんが、動画撮影中の写真撮影で、ミラーは、動きますが、気にすること無いと思います。
A「動画撮影中の静止画撮影にもリモコンを使用できますでしょうか?」
RC-5では、出来ません。RC-1 で出来ます。ちなみに、電波が届き、使える範囲は、カメラ前方には強く、後方に弱いです。鏡やプールの水面を利用すれば、使用最大距離は、6mほどです。・・・が、角度も微妙となります。
・RC-5 RC-1 共に、電池寿命が以外に長く、なにかと便利で、楽しい撮影が出来ますので、お奨めです。(数千枚撮ってもOK! 連写も出来ます。)
書込番号:10230296
0点

RC-1はストラップにつけられるサイズなので、ずっとつけておいても問題ないです。
便利ですよ!
書込番号:10230391
0点

yuji8737さん>
よく「ミラーショックで2000万画素が500万画素相当に…」なんて記事を見かけたもので、
せっかくの高画素が活かせないんじゃないか などと考えてしまいました。
たまに意識する程度であまり影響されない方が良さそうですね。
RC-1の方が多機能なんですね。こちらなら質問した使い方ができそうです。
回答ありがとうございます。
MOVEMOVEMOVEさん>
今までぶれ防止にセルフタイマーを使っていたので、リモコンがあるとホント便利そうです。
回答ありがとうございます。
いくつも回答を頂け、私の疑問も解決できました。
機種はもうX3で決まりだと思います。
みなさまありがとうございました!!
書込番号:10232204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
お世話になります。
今まで一眼レフを使用したことがない初心者ですので、
分かりにくい質問、的外れな質問になっていたらごめんなさい。
今度、本製品を買おうかと考えているのですが、
レンズのフィルターも一緒に買おうと考えています。
(そもそもレンズにフィルターがあること自体、最近クチコミで知りました(^^;)
そこで質問なのですが、
このWズームレンズキットについてくる2つのレンズに合う
フィルターのサイズを教えて頂けないでしょうか?
また、皆さん状況によってフィルターを使い分けているのかと思いますが、
一番のヘビーローテーションのフィルターは何をお使いになっていますか?
保護のみのフィルター(プロテクター)?UVカット?
私的には安価で保護性能(できれば撥水or防滴付き)が良いものを選びたいと思っていますが、
オススメのフィルター、プロテクターなどありましたら情報頂きたいです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

フィルターサイズは両方とも58mm見たいですね。
デジタルではUVカットは必要ないのでプロテクトフィルタでよいのでは?
ここ↓に知りたい検索キーワードを入れると過去のログが表示されますので利用してください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%5E&BBSTabNo=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=K0000027414&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:10223685
2点

2本とも58mmです。
私はX3ダブルズームキットと一緒にKenko 58S MCプロテクター を2個購入しました。
目的は汚れとキズ予防のためです。
保護目的だけなら無くてもよい、あるいは無い方が良いとおっしゃる方も多いですが、私は保護フィルターは付けておいた方が安心なので購入しました。ずっと付けっぱなしです。
書込番号:10223699
0点

こんばんわ。まずは下記をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/spec.html
というわけでどちらも58mmです。
>また、皆さん状況によってフィルターを使い分けているのかと思いますが、
>一番のヘビーローテーションのフィルターは何をお使いになっていますか?
>保護のみのフィルター(プロテクター)?UVカット?
良くあるパターンは通常はプロテクトフィルター。(安価)
光の反射を抑えたりするときにC−PLフィルター。(高価)
>私的には安価で保護性能(できれば撥水or防滴付き)が良いものを選びたいと
>思っていますが、オススメのフィルター、プロテクターなどありましたら情報頂きたいです。
フィルターだけを言えばただのガラスですのでどれも防塵防滴ですが、レンズやボディ自体が防塵防滴じゃないので水や埃にはお気をつけください。
お勧めは、特にありません。安いので十分です。
あえて言えば、ケンコー・マルミあたりが有名です。
細かい使用感(キャップのフィット感)で違いがありますので、こだわって買う方ならば過去の書き込みをご参考に。気にしない人ならどれでもどうぞ。
ちなみに私は何となくキヤノンのロゴが好きなので純正です。58mm安いし。
書込番号:10223714
1点

こんばんは
キットレンズ用には58mmですね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1.html
PRO1 Digitalシリーズという物の中でレンズプロテクター用途で使うものが
この辺がポピュラーです
店頭にも大体各種サイズの物が置いてあります
最近新しいZetaシリーズなんて物も出てますが!!
リンク先で各種フィルターの用途も判るかと思います
書込番号:10223754
1点

uryyyyyyさん こんばんは
このキットは58mmです
このキットの購入時にフィルターのサービスを頼んでみてはいかがですか?
「買う」という前に「フィルターを付けてくれたら買う」と!!
私はフィルターの銘柄にこだわりはありません
レンズの保護のためにも着けておいた方が良いのですが
どれをつけても変わらないと思います!!
書込番号:10225022
0点

ソフトはいかが???
「プロテクター」以外の
エフェクトお楽しみ系はこれから買うであろうレンズの一番大きな口径のサイズで
購入してステップアップリング使うのもコスト的にはいいですよ。
フードは付かないことも多いですが。。。
今後、、、大口径標準や高倍率は買いませんか?
今やフィルター径72MMなんてのも当たり前ですよ。(タムロンB003,B005など)
もちろんこの技で、Wズームようで買ったフィルターを
フィルター径の小さい50oF1.8で使うことも可能です。。。
逆はケラレルので難しいですねテレマクロのクローズアップなら使えます。。
書込番号:10226045
0点

皆さん、ありがとうございます!
保護フィルターはおよそ何でもいい感じなんですね。
あと、今のところWズームレンズ以外のレンズは購入しないだろうな、
と思っていたのですが、掲示板を見ていたら単焦点の『撒き餌』と呼ばれている(?)
レンズが欲しくなってきちゃいました。
まだ本体も持っていないのに(^^;
書込番号:10234850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先月X3でデジイチデビューしました。これまでもIXYやPowerShotのコンデジは愛用してきました。どれもZoomBrowser EXを使って画像を保存する際、縦向きの画像には回転の矢印が付いていて、ZoomBrowser EXを使って画像を見るときは縦向きで見られますが、普段使用しているPaint Shopだと、横向きの表示になってしまいます。ZoomBrowser EXで「編集→回転→オリジナル画像を回転する」にした画像は、Paint Shopで見ても縦向きになるので、今まで撮った縦向きの写真はすべてこの作業をしていました。「オリジナル画像を回転する」にしたとき、画像の容量が微妙に変化しているのですが、90°回転すると画像は劣化しているのでしょうか?Paint Shopで90°回転するとかなり容量が減るので画像も劣化しているんだろうなとは思うのですが、どうなんでしょう?やはりオリジナルという意味でもそのまま保存するのがいいのでしょうか?みなさんは縦向きの画像はどのように保存されていますか?
0点

jpegだと保存しなおして居ると思いますよ。
試しに10回くらい繰り返して、元画像と比較してみたらいかがでしょうか。
面倒なので私は試してませんが。
何時もRAW保存なので、RAWは問題ないですよ。互換ソフトしか画像は見れませんが。
書込番号:10222563
1点

JPGは非可逆圧縮ファイルで画像をいじると大なり小なり必ず劣化を伴います。
RAWで撮られるかオリジナルのJPGはそのまま残してオリジナルとして保存し、コピーしたものを弄るようにすれば良いのではないでしょうか
書込番号:10222565
0点


フリーソフトでも画像劣化しないJPEG回転ソフトはありますよ、確か。
これ ↓ とか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se171449.html
ほかにも ↓ 色々ありそうです
http://search.vector.co.jp/search?query=jpeg+%89%F1%93%5D
EXIF情報が正確に保存可能かどうかは?なので
実際使ってみないことには判りませんが・・・。
書込番号:10222628
0点

ロスレス回転
http://www.rysys.co.jp/dpex/help_lossless.html
http://yokensaka.com/support/vix02.html
書込番号:10222631
0点

私はオリジナルファイルはそのまま(一切手を加えず)保存します。
画像に手を加える時はコピーを取り、名前を変えて保存し、そのコピー画像で編集します。
ファイル名を変える時は末尾にb、c、d、などの文字を付け加えます。(aは使わない。特に意味はないけれど…。)
例えば、
オリジナル:IMG_1234、編集1(明るさ補正):IMG_1234b、編集2(明るさ補正+縦回転):IMG_1234c、…… の様にします。
これらのデータは、Cドライブの他、増設HDDや外付けHDD等、複数箇所に保存します。
(可能なら、システムと同じCドライブには保存しない方が良いかも。)
書込番号:10222666
0点

普段RAW撮りですが、基本的にオリジナルは手を加えません。
使い時には構図を直して保存してます。
書込番号:10223158
0点

回転すると言う事はウエブに使用するのでは?
リサイズ時に縮小すればいいのでは?
書込番号:10223365
0点

みなさん、こんなに早くご意見いただきありがとうございます。やはり、元の画像はそのまま保存するのがベストのようですね。話は変わりますが、ほとんどの写真はプリントせず、モニターで鑑賞していますが、データのままの保存ってなんとなく不安ですよね。もちろん、別のハードディスクにコピーして2箇所で残してはいますが。子供が二人いるのですが、年が離れているため、上子供のときはほとんどフィルムで残っていますが、下の子供はほとんどがデジカメで撮影しています。以前は上のときにデジカメがあればよかったのにと思っていましたが、下の子供がメインになってきた今、データでしか残していない危うさに不安を抱き、データをフィルムに焼き付けることができればななんて思ったりもする今日このごろです。
書込番号:10226725
0点

回転させると画質の劣化を伴うというのは理論上事実ですが、
鑑賞する上で体感的には問題を感じないので、
たて構図の写真は回転させた状態で保存しています。
現像のとき、トリミングをしたりしてサイズがそろわなくなるので、
モニター観賞用として 長辺2880pixに揃えていましたが、
最近はめんどうになって辞めました。
あ、私はモニター鑑賞派です。
ちなみに、
子供の写真はほとんどかあちゃんが、写るんですで撮ったものしかありません。
当時写真など興味がなかったので・・・、
で、現在はすべてフィルムからスキャンしました。結婚式以降の写真すべて13年分です。
これをDVDに焼いて、子供たちには配布するつもりです。
個人的には、フィルムよりデータのほうが扱いやすいです。
書込番号:10227187
0点

spacexさんの「試しに10回くらい繰り返して、元画像と比較してみたらいかがでしょうか。」というのが気になり、キヤノンのZoomBrowser EXというソフトでオリジナル画像を90°づつ4回に分けて360°右回転してみました。90°づつ3回目まで微妙に数バイト変化していたのですが、4回目でサイズもディスク上のサイズも1バイトの違いもなく同じになりました。画像を拡大して確認してみましたが、違いがわかりませんでした。ですので、このソフトだと画像劣化がないのではないかと・・・。
cantamさんの言われるとおりフィルムよりデータのほうが便利ですよね。部活動でも個人別に編集して配ったり。以前、子供の写真をデジカメに一ヶ月分くらい撮りっぱなしだったのを、パソコンに落とす前に消去してしまった苦い思い出が一度だけあります。それ以来データ保存には神経質になっております。
書込番号:10227293
0点

> ですので、このソフトだと画像劣化がないのではないかと・・・。
毎度毎度、Save して、ソフトを終了させてみると結果は違うと思いますよ。
> 子供の写真をデジカメに一ヶ月分くらい撮りっぱなしだったのを、パソコンに落とす前に消去してしまった
それはお気の毒です、
撮影枚数は少なくても、都度PC出力しています。
とりあえずPCで早く見てみたいですからね (^^)
書込番号:10227435
0点

>データをフィルムに焼き付けることができればななんて思ったりもする今日このごろです。
私はokカットと縮小はHDDそれ以外はDVD派です。
さらに、ベストショットは、はずかしながら年300枚くらいしかないので、
それはネットアルバムにも残しています。
縮小作品はネットで公開しているので、ウエブ使用は問題ないですね。
数年後BDなどの新しい規格が定着したら、DVDは丸ごと更新するつもりです。
逆にネガが劣化する前にスキャン+プリンターを買ってフィルムスキャンして
置いたほうがお子様は喜ぶのでは?
>ほとんどの写真はプリントせず、モニターで鑑賞していますが
プリントこそ写真の醍醐味ですよ、どんどん焼いてあげてください。
紙で残すことも一つの保存方法ですね。
半年ごとの写真展が今度の「体育の日」にあるので、今、、毎日焼いていますが、、
成長写真はもちろん、趣味の写真でもプリントでも残っている方が、
後で見直しても楽しいですよ。
Lサイズプリントは、いわばプレビューのようなものです。
少し大きい2L、アスペクトのいいKG(はがき)、もちろんA4、A3などで見ると
写真はいいなあと思いますよ。
A4の写真用ファイルに入れていますが、結構モニターより迫力ありますね!
データーはもちろん少し大きめのプリントで残すのも手ですね。
書込番号:10230368
0点

MOVEMOVEMOVEさんの写真見せていただきました。大きくプリントするのもいいもんですね。デジカメで撮るようになってから、写真はほとんどモニターでしか見ていません。撮って満足していましたが、プリントして飾るところまでやらないといけませんね。それにしても、ネガって劣化するんですね。冷静に考えたらそりゃそうですよね。思いもしなかったです。
書込番号:10238678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





