
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年9月25日 14:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月28日 23:38 |
![]() |
14 | 5 | 2009年9月20日 00:07 |
![]() |
4 | 13 | 2009年9月23日 07:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月21日 17:30 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月18日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんちわ。お世話になります。EOS KX3を購入しようと思っています。本体以外に必要な物として@SDHCカードがありますね。class6とか4とか。これはなんでしょうか。また、同じ容量(4Gとか8Gとか)でもメーカーによってずいぶん価格がちがいます。なぜでしょう。どのメーカーのどの種類の商品を選んだら賢明なのでしょうか。(SDカードというのもありますね)。A次にバッグ、これも、どれを買ったらKX3に合うのか、なんか、「皮とか木綿とか」ありますし、価格も、千数百円から何万まであります。良く分かりません。教えてください。Bレンズ、保護フィルターとフードも。C液晶保護フィルターとか液晶クリーナーというのは必需品でしょうか。Cストラップは、どの店で本体を購入してもついているのでしょうか。また、本体に付属品として必ずついているものは、何でしょうか。
調べても、良く分からないので、教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
0点

class6とか4とかは転送速度の違いです。RAW等のファイルのおおきなファイルでは違いが判ります。
価格の違いは、流通による違い、メーカーによる違いで、同じ容量でもかなりの差があります。信頼できるメーカーの物をお勧めします。
バックは、今後の事を考えて少し大きめの、気に入ったデザインの物が良いと思います。
レンズはとりあえずダブルズームなので、後から必要に応じて購入、レンズ、液晶保護フィルターは、後から後悔しないように、付けておいたほうが無難です。ストラップは付属の物は安っぽく感じかもしれませんが、カメラが落ちる心配はないので、後から気に入ったストラップに交換しても良いと思います。
書込番号:10183034
1点

machynさん
こんにちは。
初心者の方ですね。最初は何がなんだか分かりませんよね。
失敗にないように調べまくって購入が一番ベストですよ。
@class6とか4の違い。
転送スピードの違いですね。6からの物を購入しましょう。
極端に安いメーカーは避け、名前の通ってる物が良いでしょう。
ちなみに私はパナソニック4GB、class10です。
安くてオススメはトランセンドと言うメーカーです。過去ずっと使っていました。
Aレンズ何本入れるかによって変わってきますね。
私は普段レンズ二本ですがら「ロープロEX160」という比較的小さい物を使っています。
レンズ増える時は大きなショルダーバッグ、更にと言う時はリックサックに詰め込んでいきます。
あと人気があるのはクランプラーというメーカーもあります。
好みは人それぞれなので一度品揃えの良い店に触りに行くのがよいでしょう。
「皮とか木綿とか」→まぁ好み、こだわり、値段の違いだと思います。
B保護フィルターとフード→私はどちらもしております、傷やスレをふさげます。
Cストラップは本体購入時に付属で付いていますよ。(箱に一緒に入っています。)
今の付属のストラップは格好良いですよ。好みにより別売りのもの購入でも良いかもしれません。
まぁ他にお金かかるのでストラップにまでお金かけられるかです。
書込番号:10183171
1点

こんにちは。
SDは、規格上の制限から、一般には最大で2GBの容量しかありません。この規格を変更して、最大で32GBの容量まで製造できるようにしたものがSDHC規格です。
SDHCにおけるCLASSとは、クリームパンマンさんやパパ_01さんも指摘されているように、一定条件下での「最低保証転送速度」のことです。例えばCLASS4とは4GB/secの転送速度を保証しています。
現在、CLASSは2,4,6,10の4種類あり、数字の大きい方が転送速度が速くなります。したがって、メーカーが同じならCLASSの数字の大きい方が高価になります。
ただし、CLASS表示はあくまで最低保証なので、実際の転送速度は、メーカーによって大きく異なります。例えば、サンディスクのULTRAUはCLASS4ですが、最良の条件下では15MB/secの転送速度が可能となっています。
したがって、CLASSだけでSDHCを選ぶと、肝心なときに、シャターチャンスを逃す可能性が生じます。サンディスク、トラセンド、東芝、パナソニック等のメーカーの評判がよく、CLASS6の4ないし8GBを複数準備しておけばよいと思います。
バッグは、将来の拡張性を考慮し、ご自身の趣味に合ったものをお選びください。
保護フィルターはレンズ先端の保護のために使用します。画質が劣化すると言って、つけない方もいますが、あったほうがいいと思います。フードは横から余分な光が入って、フレア等が発生するのを防止するとともに、やはりレンズの保護も期待できますので、できれば準備した方が良いと思います。
液晶保護シートは、背面の液晶保護のために、ほとんどの方がつけていると思います。百円均一で売っているものでもいいので、準備した方が良いと思います。
クリーナーは、ブロアー(「シュポシュポ」なんて表現もしますが)等がセットになったものがあります。1セットあった方がいいです。
ストラップは、私は付属品を使っています。交換するかどうかは、各人の好みの部分が大きいと思います。
書込番号:10183302
2点

店頭で買うのであれば交渉次第でフード以外はオマケで付けてくれる所もあります。逆にこれを付けてくれれば買うという具合に交渉のやり方もあります。それで気に入らない時に買い直したらいいのでは?
書込番号:10184822
0点

みなさん、こんにちわ。さっそくのお返事ありがとうございます。EOSKX3購入しました。通販で。撮るのに最低限必要なSDHCだけ追加購入しました。次はレンズフード、レンズ保護フィルター、カメラバッグ、液晶保護フィルム等ですが、みなさん、どんな商品をお使いなのでしょう。どれでもそんなに変わりないとは思いますが、EOSKX3にフィットするものが、どの商品なのか、わからないので、具体的に商品名でアドバイス願えないでしょうか。お値打ちなものを。私の用途は、近場での野鳥(250mmで届く範囲での)、外国・国内旅行でのスナップ(風景・人物)、花です。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:10192628
0点

レンズフード
純正と汎用がありますが、最初は、純正が良いと思います。
レンズ保護フィルター
ケンコー、ハクバ、マルミ等のメーカーから選ぶと良いと思います。UV、スカイライト、フィルターも保護フィルターとして使えます。撥水、デジタル対応、薄型、バリエーション豊富です。
私は、普通の保護フィルターを使ってます。
カメラバッグ
ストロボ、レリーズ、クリーニングキット、各種フィルター、交換レンズ等今後増える可能性を考えて購入した方がいいと思います。
標準レンズを付けたまま格納できて、アクセサリー類も一緒に格納出来る物が良いと思います。
私は、ロ−プロのバックが好きですが、好みの問題ですよ。他にはビリンガム、ドンケ等が有名ですが、安値の物でもしっかりと縫製されていれば、保護機能に大差はないと思います。
撮影時はその中から必要な物を、普通のショルダーやウエストバックに移して撮影しています。
書込番号:10192960
1点

こんばんは。
レンズフードですが、純正品が間違いないと思います。ただ、私の場合、望遠については、レンズ先端の保護を優先して、エツミのラバーフードを付けています。折りたためるので、収納時に取り外す必要が無いのもポイントです(でも、少し不恰好ですが・・)。
保護フィルターは、ケンコーのPRO1Dを使っています。Wズームは2本とも58ミリのものを購入してください。UVは紫外線をカットしますがデジカメには関係ないと聞いています。スカイライトは薄く色がついており、ホワイトバランス等に影響が出る可能性があるので、使っていません。
液晶保護シートは、液晶の汚れや細かい傷を防ぐだけで、画質には関係しないので、安い汎用品を切って使ってもいいと思います。カメラ店にいけば、3インチ用にカットしたものがあります。型番は忘れました(その程度のものです)。
カメラバッグは、私の場合、デザインは気にしないので、キタムラに置いてあったものの中から、少し大きめのショルダーと、本体とレンズ2本が入るだけのリュックタイプの二つを購入しました。大き目のものを買えば、将来機材が増えても対応できますが、これは、デザインの好みの問題もあるので、店頭で実物を確認されるのが一番かと思います。
書込番号:10195890
1点

みなさん、こんにちわ。
EOSKissx3、購入しました。たいへん、お世話になりました。
さっそく、初撮りしました。初撮り写真、アップします。
題して、花と蝶・とんぼ(我が家の庭)。動くものを撮るのって難しいですね。
我が家の庭にはすずめなどが姿を見せます。春にはウグイスも来ます。
これらの我が家の庭に来る鳥、うまく撮れたら、アップします。
また、何かのときはよろしくお願いします。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10210681
0点

みなさん、大変お世話になりました。
ほんとうにありがとうございました。
私の初撮り写真、講評いただければ幸いです。
また、何かのときにはよろしくお願いします。
書込番号:10210717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
私は保存の際、検索しやすいようにファイル名を初期設定のもの「IMG…」ではなく、個人好みのもの(以下「オリジナル名」)にPC上で変更しています。今までは特にテレビ上で見ることがなかったので特に気にしたことはなかったのですが、先般たまたまそのような機会が訪れました。当然、オリジナル名では無理だろうと思い、IMG…(…の部分は初期にふられた番号ではありません。)に変更したのですが見ることができませんでした。一度変更してしまうとテレビ再生は難しいのでしょうか?やはり番号が違うのが原因でしょうか?
0点

テレビ再生の方法が分かりませんが、
SDカードをテレビやビデオデッキに直接入れて見ているのか、
kissX3のボディにカードを入れ、再生出力をテレビで見ているのでしょうか。
後者だとした場合、カメラの液晶では画像は見られるのでしょうか。
あるいは、kissX3で撮った画像はそもそもTVで再生できているのでしょうか。
問題の切り分けが必要かと思います。
ちなみに、ニコン機の場合なら、PCからカードに戻した画像はカメラでは再生できません。
キヤノンは所定の条件なら再生可能だったと思いますが・・・。
書込番号:10182464
0点

カメラで再生できないと言う事なら、
原因は、
1.カード内の所定のフォルダに戻していない。
2.Exif情報が壊れている。
が考えられます。
PCで加工した画像は一般的にカメラに戻しても再生できません。
ファイル名の内の連番だけなら問題なく再生できるハズですが、メーカーによっては連番部の内容によって、収まるべきフォルダ番号が決まっているものがあるかも知れません。
X3は持っていませんが、コンデジではキャノン機は割りとラフで他メーカーの写真でも再生できた記憶があります。
TVやビデオのSDカードスロットを使っての再生ならファイル名は関係ないハズです。
書込番号:10182521
1点

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
カメラ本体をテレビに接続して見ようと、PCで編集した
写真をカードに戻したのですが、そもそもカメラで見るこ
とができませんでした。おそらくEXIF情報が壊れているの
ですかね?
そんなこんなで、近々、カードスロットのある液晶テレビ
に買い換えることにしました。
書込番号:10229089
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジイチ デビューをしたいと思い、EOS Kissの購入を考えております。
主に1歳、4歳の子供の撮影がメインになります。
X3とX2の違いは、初心者の私にとって「動画撮影があるなし」と「画素数の違い」位しかわかりません。
価格COMの最安値を見ると、13000円程度の差しかなくX3なら今キャッシュバック8000円を行っているのでX3の方がいいかなと傾きかけています。
X3だとココが使いづらい!初心者には難しい!などあった教えて頂けないでしょう??
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
X2とX3仰るように大差ありませんが
細かいとこは後発の進化はありますデジ物ですので多少の価格差なら
新しい物をお求めになられた方が後悔無いと思います
X3だからといって特に使いにいくいという事はないでしょう
背面液晶の見易さだけをとってもX3がお勧めです
書込番号:10180196
4点

こきこさん、こんばんは。
X3をおすすめします。
理由は動画と画素数以外に高感度と液晶が違い、
高感度とは暗い(室内)ところで有利で、X2はオートで800までしかあがりませんが、X3なら1600まであがります。この違いはシャッタースピードに影響しますので、ブレの少ない写真が撮れる可能性が高まります。多少ノイズが増えるかもしれませんが、ブレたら写真としては見れないので、この差はけっこう大きいと思います。(オートでなく任意での設定もX3のが高く設定できます)
液晶は背面液晶の綺麗さを指してまして、ライブビューや撮ったあとの画像を確認するときに重宝します。
CB込みで5,000円の差なら間違いないと思います。
書込番号:10180277
4点

こきこさん、今晩は。
その価格差なら私もX3をオススメします。
理由はペコちゃん命さんと全く同じです。
ノイズが満足できるレベルか否かは人によって違いますが、
高感度設定できる、できない、は機種を変えるしか対応できません。
X2は最大でもISO感度1600までしか設定できませんが
X3は感度拡張機能を使えば12800まで設定できます。
(通常は3200までらしいのですが、なぜ「感度拡張」などと特別視する表現を使うのかは良く分かりません)
X2の1600とX3の12800が同等画質とは思いませんが、
シャッター速度3段分に相当し、撮影をあきらめるような暗い場所での手持ち撮影もできるかもしれません。
書込番号:10180408
3点

書き忘れたので追記です。
毎回、暗い場所での撮影であるわけがなく、必要ない、と思われるかもしれませんが
例えば、被写体ブレがおきる被写体に対し、高速シャッターを切りたい、とか
絞って撮影したいけど、シャッター速度が長くなりすぎる、とか
があり、個人的には高感度設定ができる、という事は
撮影の幅が広がる、色んな撮り方ができる、写真の表現の幅が広がる、
のではないか、と考えています。
書込番号:10180533
2点

みなさん、回答ありがとう御座います。
液晶の見やすさ、そこは重要ですね。今のコンパクトデジタルカメラが見づらく苦労してます。
高感度については、これから勉強します。
EOS Kiss X3 ダブルズームキットに99.9%決めました。
この連休中には買いたいと思うので、その他のクチコミ情報を元に値下げ交渉がんばってきます。
書込番号:10180669
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初心者の質問ですみません。
少年野球で金網の外から撮りたいと思ってます。
(カメラはEOS Kiss X3 ダブルズームキットです)
金網が写らないような(気にならないような)最適なモードを教えてくれますか?
ちなみに金網には近づくことも離れることも出来ます。
いつもは Tvモード、スピード優先(1/500)、中央1点で撮ってますが、
金網越しに撮るのは初めてで、金網が写っちゃいそうで心配しています。
よろしくお願いします。
0点

モード関係なし。金網に目一杯近づけます。
書込番号:10179932
2点

こんばんは
全く写らないとは言い切れませんが
AVモードで絞りを開放にすればボケてくれると思います
書込番号:10179946
0点

開放、望遠、金網 近くにレンズ前玉でオッケー
書込番号:10180074
1点


お疲れさまさん こんばんわ
絞り等で 多少ぼけさせて撮る感じかなぁ
数枚撮ってみて 感触とできばえを見てみてはいかがかなぁ
できる限り 近づき 金網の隙間にピンポイントが
有効なのでしょうね。
うまく写るといいですね。
書込番号:10180163
0点

なるべくF値の低いレンズで、開放いっぱいで撮るというのが常套手段なんでしょうか。
これだとAvモードになっちゃいますね。
また被写界深度が薄くなるんで、AFのよく効くレンズがあればベターですけど。
あとこの場合、金網と被写体は離れてるほどその効果が高くなりますね。
その距離が変えられない場合は自分が金網に寄って奥の相対的距離を稼ぐのかな。
書込番号:10180546
0点

>フードがあったら外してくださいね〜。
でも、レンズの前玉には気をつけてくださいね〜。
書込番号:10180765
1点

試合は今日でしたか?手遅れでしょうか?
少年野球ということで・・・
金網越しの撮影は、結構苦労しています、金網に対して直角に近くレンズを向けられれば、皆さんのおっしゃるようにあまり気にすることは無いのですが、場面に応じてレンズを振ったときに金網に対して斜めにレンズを向けると金網が入ってしまったり、ピントが迷ったりします。
ですのでどこから撮影するかポイント選びが大切だと思います。
出来れば望遠側で、開放近く、金網にへばりつく(フードは付けていた方が安全)です。
金網は、ゴルフネットよりはましです、がんばりましょう。
書込番号:10183872
0点

わざわざ、金網越しに撮るより、金網が邪魔にならない上の段から撮って、その分、トリミングしたほうが、失敗が少ないと思います。
書込番号:10184548
0点

↑
スタンドからの撮影とは限らないと思いますが。
ファールボールが当たらないようにと、わざわざ金網越しに撮影かもしれませんし。
書込番号:10184908
0点

みなさん回答ありがとうございましたm(_ _)m
画像まで付けて説明もして下さり感謝いたします。
昨日大会があり、無事撮ることが出来ました。
金網に目一杯近づけると確かに写りませんでした。
ただ、打球を追うときに写ってしまうので、絞りを開放にするなど
して取りました。確かにうまい具合にぼけてくれますね!
金網に対して斜めにレンズを向けるた場合はどうしても金網が入って
しまい、場所を変えるなど、直角に近いところで撮りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10197872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
メインマシンにEOS5D MarkIIを使っていて、薄暗いところで撮影することが多く、ISO1250で撮影し、A4に出力が常用です。サブ機としてX3を考えているのですが、このあたりのJPEGでのノイズの量はどの程度なのでしょうか。
1点

Frank-kenさん こんばんは
5DMKUとでは比較対象にはなりませんが
従来のキッスと比べればかなり良くなってます!
ISOオートでは1600まで使えるのですがこの範囲でしたら
数字を見なければ気がつかないかと思います!!
書込番号:10179837
1点

同じ画質の(笑)50D を使っていますが、ISO1600 までなら問題なく
使えると思いますよ。
書込番号:10181542
0点

添付の写真を 画像サイズ1600x1066で見た場合ですが、大きめ約0.3mmの“はっきり見える赤い星”は1つ。小さめ約0.2mmの“色の薄い赤い星”は、五つです。ちなみに、“青い星”は、X3では、まだ、現れておりません。
ISO シャッター 露出 画像サイズ 以外は、X3 オール初期設定での撮影です。私的には、鑑賞に堪えられる画質です。ご参考に。撮影対象が異質だったかな?
書込番号:10185806
0点

みなさん、画像を含めた貴重な助言をに感謝いたします。おかげで、購入の決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:10188776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
すいません。またカキコさせていただきます。
本体・レンズ・アクセサリーですが、みなさんはどのように保存されてますか?
かびとか心配です。
防湿庫を購入すればベストだと思いますが、今回、X3を購入したばかりなので・・・
初のデジ一です。
出来るだけ長く大切に使っていきたいと思ってますので、アドバイスよろしくお願いします。
0点

>今回、X3を購入したばかり
暇をみつけては、ちょくちょく使う(^^;;
書込番号:10172948
1点

部屋の床に転がしてあります。
そうそうカビたりしませんよ。
押入れの奥にでもしまい込まなければ。
書込番号:10173011
0点

防湿庫はそれなりの値段がしますので、
2000円程度で買えるドライボックスで良いかと思います。
レンズが増えてきたら防湿庫を買うのも悪くないかと。
書込番号:10173042
0点

ホームセンタで500円位から売っている半透明のプラスチックのケース(ふたがあって、文庫本とかDVD入れとして売っているようなもの。)に、本体、レンズ、フラッシュetcを入れています。一応乾燥剤も一袋入れています。
カビ対策というよりは、こうしとかないと何がどこに行ったか判らなくなるので。。
いろいろものが増えますから積み重ねて置けるケースが便利ですよ。
書込番号:10173200
1点

長く使わないなら、保管庫に入れるのがいいけど、
月に1回くらい使うなら、カビは生えないと思います。
ましては、これからの時期は、あまりカビは生えないと思いますよ。
書込番号:10173260
0点

カメラバッグに入れたままにしなければ、大丈夫かも?
書込番号:10173288
1点

梅雨時はドライボックスに入れています。
今の時期も入れるのは入れていますが、蓋が開けっ放なしになっています・・・
書込番号:10173297
1点

本務機は毎日持ち歩いてます。
予備機は部屋の片隅に転がっています。でもたまにいじってます。
これでここ10数年カビさせたことはありません(買ったときに既にカビていたレンズは除くw)。
もっとも大事なのは「よく使う」ことでしょう。使って中の換気をよくすればカビることはありません。
レンズもズームやピントあわせのときに「呼吸」をします。呼吸をすれば新鮮な空気が中に入って湿気を追い出してくれます。
何も撮らなくても、愛でてピントリングをまわしたりズームをさせたりしてあげる事が一番のカビ予防になると思います。
書込番号:10173597
0点

カメラのカビ問題はお住まいの地域や環境によって違ってくると思います。私は北海道から上京しましたが、押し入れにカビが生えるとかせんべいや海苔があっという間に湿気るとかは初めての経験で、当時は軽いカルチャーショックを受けた覚えがあります。
もしスレ主さんが蒸し暑い地域にお住まいなら、aeuβern(オイサ〜ン)さんのおっしゃるように安価なドライボックスを購入して時々湿度計を確認していれば、少なくとも精神衛生上良いかもしれません。
ちなみに私は現在東京に住んでいますが、普段は2000円弱のドライボックスにボディ、レンズ、メモリーカード、予備バッテリーをまとめて入れて、付属の湿度計の数値が上がってきたら乾燥剤をレンジでチンしています(^^)。
書込番号:10174147
0点

こんばんは。
不安なら、ドライボックスなり、防湿庫なりに保管すればいいと思いますが、皆さんの仰るとおり、適度に使っていれば簡単にはカビはこないと思いますよ。盆地に住んでますけど、カビがきたのは、5年以上押入れの奥に放置してたレンズだけですね。
書込番号:10174351
0点

回答ありがとうございます。
大切にしまっておくのではなく、よく使ってあげるというのが一番カメラにとっていいということですね?
練習も兼ねていっぱい使って、大事にしていきたいと思います。
どうしても忙しくカメラをかまってあげられない時のみ、プラスチックケースと乾燥剤にて保管します。
どうもありがとうございました。
そして、またよろしくお願いします。
書込番号:10175263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





