
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 24 | 2009年9月18日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月15日 22:07 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年9月15日 01:58 |
![]() |
33 | 31 | 2009年9月18日 22:26 |
![]() |
37 | 16 | 2009年9月15日 15:12 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2009年9月16日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
定年後の趣味にと、デジカメ一眼レフを買おうと思っています。私なりに調べたのですが、キャノンEOSWズームが人気ですね。問題なければこれにしようと思っていますが、もう少しベテランの方にお聞きしたいと思って投稿しました。じつは、ペンタックスKなんとかというのも、ニコンD90というのもよさそうな気がします。それで、お聞きしたいのは2点です。EOSが人気なのはどうしてでしょか。価格が手ごろと思っていますが。それとペンタKとニコンD90との比較を知りたいです。もうひとつ。私がとりたいと思っているのは、@野鳥、A花、B旅行のときの自然・風景と人物スナップです。ですから、一定の望遠が必要かなと思っています。特に野鳥を撮るのに、どのくらいあれば十分でしょうか。200mmでいいか、250はほしいか、300mmか、いやもっと1000mmとか2000mmあったほうが良いか。購入は余り急いではいません。ご教示よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>EOSが人気なのはどうしてでしょか。
たいした理由は無いでしょう。^^;
コマーシャルの量とか、それとも上手いのか?
まぁ、寄らば大樹の陰みたいな企業規模かも?
候補のカメラならどれでも大差は無いです。
写した写真の色合いの好みとかで選ぶのも一つの方法です。
>特に野鳥を撮るのに、どのくらいあれば十分でしょうか。
野鳥を撮るのに十分な望遠レンズなんて殆ど無いといって良いくらいです。
どんなに長くても足りないと感じるはずですから。^^;
まずは200mm〜300mm程度から始めるのが良いと思います。
>いやもっと1000mmとか2000mmあったほうが良いか。
1000mmとか2000mmとなると普通の交換レンズでは有りません。
書込番号:10157252
3点

うーん……板違いな気がしますャ
野鳥や旅行等なんかはこちらの方が良いでしょうフ
Canonはレンズが豊富です。
細かく選べますから
ただし金はかかります「
書込番号:10157254
1点

野鳥撮影には最低1400〜2000mmが必要となります。
カワセミでも800〜1000mmは必要ですね。
それとヘッドがビデオ用の三脚必須です。
簡単に望遠を探すならフィールドスコープですね。
ただF値が暗いのがネックです。
それに一眼にはペンダミラーがあり、シャッター時にその振動がレンズ先に伝わり一般的に向いていまい事からコンデジが使われています。
そういう意味ならPnasonicのLUMIX DMC-GH1とかLUMIX DMC-G1などが良いかも。
コンデジに比べ撮像素子は大きく、ミラーレスですし、その上DMC-GH1だとHD動画も瞬時に撮れます。
その上35mm換算で倍の距離(500mmレンズの場合1000mm)を取れますから結構明るく使用できますよ。
コンデジと違いISO1600位まで使えます。
従ってOMレンズの400mm/f5,6を使用すると800mm、それにEC-20を付けると1600mmで11,2と明るく使えます。
フィールドスコープですとf14は当たり前ですから・・・・・
書込番号:10157406
2点

私もEOSですが、レンズが豊富で分かり易いラインナップだというのが大きいかと思います。
それと、キヤノンやニコンと言ったシェアの大きなメーカーにしておいた方が、レンズやストロボその他アクセサリーにサードパーティー製のものが多く、結構お得にシステムを揃えることも出来ます。
書込番号:10157412
0点

machynさん
こんにちわ♪
キヤノンとニコンはデジイチ界では大手ですし、kissX3が売れているのは入門機としてバランスが良いからだと思います。
ちなみにニコンのD90は中級機、ペンタのK−mは入門機、ペンタK−7は中級機になると思います。キヤノンでいえばKissX3は入門機。
EOS50D(もうすぐ発売の7D)が中級機となります(^-^)
ペンタKとニコンD90との比較は↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.00490711143.00491011155.K0000036024
一度店舗にて実機を持たれる事をオススメします♪
重さ、グリップ感やシャッターの感じなど実機でなければ分からないものがあると思います。
僕は野鳥は撮らないので詳しいことは分かりませんが、重さと金額が気にならなければ、最初から中級機〜上級機を買われる方が良いかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:10157422
2点

かつては、1200mmのレンズがありましたね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062549
価格はとんでもない価格でしたが。
カメラを取り付けると、1リーズでもレンズに蚊が止まっているようでしたね。
今でも、中古を探せばあるのではないですかね。
私は、今、時々サンニッパに純正の2倍テレコンとケンコーの2倍テレコンを着けて1200mmのレンズとして使ってみることが利枡。
基本レンズがしっかりしていると思いの外いい絵がでますよ。
もっともここまで長くなると空気の揺らぎがでて使えるシチュエーションは少ないですがね。
でも、1200mmの世界は結構驚きの世界ですよ。
すれとはあまり関係ありませんでした、失礼。
(plane)
書込番号:10157705
0点

machynさん:
定年後の趣味とは私と状況が似ていますね。私に定年はありませんが、そういう時期にはすでに突入しています(私の場合は趣味と言わずに道楽と称しています。そのほうが気楽ですから)。
野鳥の撮影ですが、どんな野鳥かにもよります。ハクチョウやサギなどの大型野鳥なら、羽を広げて飛んでいるところは200mmでもフレームからはみ出る場合がありますし、カモのような中型野鳥でも300mmあれば(とくに羽を広げて飛んでいる姿は)十分に撮れる機会があります。
ただし羽を広げずにいるところを撮るのには、もうちょっと焦点距離がいります。
しかしカワセミのような小さい野鳥を対象にするのなら、600mmでも不足かも知れません。×1.4のテレコンバーターも必要かも。それにこのクラスのレンズになると100万円前後はします。1,200mmになると特注品で1,000万円以上はしますよ。退職金を使えば余裕で買えるのでしょうけれど(^^)。
いずれもバズーカ砲と揶揄されるようにでかくて重くて、腰をふんばり両手で持ち上げるだけで「よっこらしょ!!」という感じです。レンズ本体は肩に担いで歩くことになります。アルミの専用ケースに入れれば超重たいです。下手に持つと腰が抜けます。持ち運びは大変です。三脚も大型の丈夫なのが要りますので、移動にはこれも荷物になります。
大型・中型の野鳥なら、シグマの500mmが良からず悪からずです。メジロくらいの野鳥なら、これでも十分に撮れます。これであれば手持ち撮影も可能です。まずはここから始めるのが一案です。価格も退職金から比べると桁違いで、奥様にも内緒で買えますよ(^^)。
花を撮るのなら、いずれはマクロレンズが欲しくなると思いますよ。最近ではキヤノンの100mmマクロ(IS、USM)が注目されています。
書込番号:10157849
3点

こんばんわ
ニコンユーザーです (^^;)
野鳥は、みなさん、400mmや500mmなど(100万円クラス)のレンズを使用されているようです。
私も、興味はないわけではないのですが、興味を持たないようにしています。 (^^;)
まあ、趣味にどこまでつぎ込めるかということなんでしょうが。。。
茶道の茶器にいくら出せるかという話に近いかも。
キヤノン人気の理由のひとつは、AFの速度にありました。
レンズに内臓された超音波モータです。
一瞬にしてピントが合います。
いまはニコンでも超音波モータを使っています。
シグマも使っていますが、ちょっと遅いという評価のようです。
画質面でも、ニコンは最近ではずいぶんと良くなってきているようで、
また、高感度時のノイズが少ないなど進んだ部分もずいぶんと出てきました。
そういうこともあり、最近(ここ1年〜2年)はニコンが再評価を受けてきているようです。
写真を撮るのにレンズが必要なわけですが、現時点では、ニコンのレンズのラインナップはいただけません。
新しいGレンズへの過渡期のようです。
その点、キャノンは充実しています。
X3についてですが、入門機といってもX3は良く出来ていると思います。
これのダブルレンズキットを購入されてから、いろいろと勉強されて、しかる後にレンズの追加、あるいは、ニコンや他メーカーへの乗り換えをされることになるかと思います。
これをヒトは「遠回り」といいます。
あるいは、最初からEOS7D、D300s、D700あたりから始められるのもいいかと思います。
(EOS7Dはちょうど新発売だし)
書込番号:10158056
2点

こんばんは。
EOSの人気の理由については、皆さんが指摘されたとおりだと思います。
で、野鳥撮影を考慮した場合、時間と予算に余裕があるなら、KX3Wズームはあまりお奨めしません。連写速度やAFを考えると、発売予定の7Dか、他社の同クラスのカメラを検討された方がいいと思います。また、焦点距離もWズームでは不足すると思います。
特に、KX3WズームにセットされているEF-Sレンズに使えるテレコンバーターを私は知りませんので、EOSでテレコンバーターの使用を考えるなら、EOS7DとEF-S 15-85 のセットにEF70-200 F2.8 L IS USMや EF300 F2.8 L IS USM 等のレンズの組み合わせを考えられた方が、良いように思います。
そこまでの予算と、焦点距離を求めないなら、KX3Wズームや、他社の同クラスを考えればよいかと思います。
なお、ニコンD90やペンタK−7はKX3よりは少し上のクラスになると思っています。
書込番号:10158423
1点

ユーザが多いってことは、過去にやっぱりそれなりに、他社に比べてメリットがあったんでしょう。(はるくんパバさんのおっしゃっているAFの速度やノイズなどを含めて)
現在は他社と比較してどうかわかりませんが、その恩恵で出回っているレンズ(レンズメーカー含む)・アクセサリーなどは他社に比べて多いですよね。
それがあって現在(近い将来も含めて)も人気があるのではないでしょうか。
書込番号:10158451
0点


machynさん、こんばんは。
野鳥の撮影についてですが、全員が全員大砲のようなレンズで撮ってるわけではないと思いますが、焦点距離は1000mmでも1200mmでもあるだけあったほうがいいですね。予算と体力があればそちらでいいのでしょうが、そこまでは、ということだと、
○EF300mmF4Lにテレコン*1.4倍
○EF400mmF5.6L
○EF100-400mm
○シグマ120-400mm(もしくは150−500mm)
あたりでしょうか。
書込番号:10158531
1点

「EOSが人気なのはどうしてでしょか。価格が手ごろと思っていますが。」
ハイその通りだと思います。手ごろでも描写はピカイチ。購入後も付属するソフトは、頻繁にグレードアップしてくれてます。上記記載の方達の意見も同感です。
書込番号:10158594
1点

こんなのもあるようです♪
使い勝手はどうか分かりませんが、僕も飛行機を撮るのに欲しいな〜
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/80fai/77set/77ed2_telephoto.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/80fai/101set/101ed_telephoto.html
書込番号:10159125
0点

野鳥撮りにキヤノンが多いのは池中元太の影響だと思います。
鳥撮りって主にその世代の人でしょ(そうでもないのかな)????
書込番号:10160656
0点

横から失礼します。
下記のサイトなどで異常に安い2000mmのレンズを売っていますが
実用可能ですか?
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g07674010000/
http://www.rakuten.co.jp/catmail/594680/845776/
書込番号:10161335
0点

フォーサーズ+APO50-500 APO300-800 とか・・・。
鳥は撮らないから良くわからないけど望遠側が1000〜1600mm相当にはなるね。
でもやはりキヤノンやニコンが撮影現場では普通なのかな?
書込番号:10163324
0点

さっそく多くの方からアドバイスをいただきました。どのアドバイスもほんとうに有益でした。ありがとうございました。EOS KX3で撮った野鳥の写真等も、この価格comで見まして、価格的にもこのダブルズームキットが手ごろかな、そして、初心者の私にはこれで十分かな、と思いました。これが、物足りなくなり、さらに「上のもの」がほしくなったら、買い換えるということでいこうと思っています。
そこで、いまひとつ、教えていただきたいのですが、他に、最低限必要なものはなんでしょうか。フードと保護フィルター、ケース、ほかには……。「お買い得セット」91000円というのがありますね。これおとくなのでしょうか。
さらにもうひとつ、教えてください。1000mmとかの超望遠、重いとか、100万するとか、アドバイスをいただきましたが、通販のもので、「バンガードSR732」という1000mm〜3000mmのものが19800円で出ていますね。これは、まったく役立たすなのでしょうか。私の予算は最大15万円まで、と考えていますので、その範囲で、EOS KX3に、これだけは必要、ここまでそろえられますよという助言がいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:10163815
0点

machynさん、こんばんは。
>「バンガードSR732」という1000mm〜3000mmのものが19800円で出ていますね。
利用できる場面がないとは思いませんが、手を出さない方が無難だと思います。理由は、
1.手ぶれ防止がついていない
2.開放でF16と暗い
3.サンプル画像は周辺減光が酷い、と感じられる。
要するに、手持ち撮影はほぼ不可能で、画質も期待できないと思います。
購入時に必要な物については、過去のスレを見れば、参考になることが色々と書いてありますが、まず、SDHC、これはクラス6の4〜8GB程度のものをできれば複数。メーカーは、サンディスク、トラセンド、パナ、東芝あたりが評価が高いように思います。
あった方が良いと思われるのは、液晶の保護フィルム、レンズの保護フィルター(これは、画質が落ちると嫌われる方も居ます)、レンズフード、カメラバッグ、予備バッテリー、参考書。うまく交渉すれば、おまけしてくれる可能性もあります。
慌てて揃える必要はないと思いますが、撮影目的等によっては、外付けのストロボ、三脚、一脚、レタッチソフト、C−PLフィルター、そして追加の交換レンズなどでしょうか。
書込番号:10164494
1点

machynさん
とりあえず鳥撮るのにそれほどの望遠で競うかどうかですよ?
タムロンB003 18-270MM でもこれだけ撮れますので。
Wズームでもおなじですよね。
フォーサーズにするなら
APS-Cでトリミングでもいいし
もっと寄りたくなったら、
予算がないならシグマでもいいのでちゃんとした超望遠と買うといいと思います。
大砲いっぱいの池で、結局怖がったのかカワセミが私の前の池に逃げてきて
結局撮れちゃうなんて事も今年二回もありました。
私は散策なのでもともとカワセミ狙いではないのに
270MMあるものだから結構撮れちゃいました。
他の人はサッサと移動はできない機材なので、軽い機材にもアドバンテージはありますね。
という事で、昨今200oではさみしいので18-250MMの範囲があればいいのでは?
書込番号:10164641
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3を買って、HDMIケーブルでFullHD画像を楽しみました。
きれいなもんです。
ところがその後、一度挿したケーブルが抜けなくなってしまいました。
どこかがひっかっかてしまったようです。
このような経験された方、いらっしゃいますか。
修理に出すしかないですかねー。
0点

後ろ下に押しながら引くとスムーズに外せます
最初は形状がキッチリ過ぎるが為外しにくいだけでした。
書込番号:10155640
1点

どうしても抜けません。
無理やりやると壊してしまいそうなので、修理に出してみます。
書込番号:10159118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。
今週中に、EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入予定です。
購入するお店は価格.comで安値上位のお店でと考えています。
そこで、カメラ本体以外に、別に購入の必要がある
(もしくは、購入した方がいい)もの…例えばバッグとか?が
あるのか、教えてください。
ちなみに、撮影するのは黒い犬猫(室内・屋外)がメインになると思います。
三脚は持っています。
初めてのデジイチ購入に、どのくらいのお金を用意すればいいのか
金額の目安をつけておきたいので
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

必須なのはメモリーカード
後は必要に応じて
フィルター、バックなど
室内での撮影ではキットレンズでは暗くて苦戦すると思いますよ
明るいレンズもしくはバウンス可能なフラッシュが合ったほうがいいかと思います
書込番号:10152498
1点

室内の照明にもよるのかもしれませんが、室内での犬猫がメインであれば明るい単焦点レンズがあった方が良いかも知れませんね(^-^)
小型犬であれば動きも速いのでUSM付きなどAFスピードの速いレンズが良いと思います。
EF28mm F1.8 USM(http://kakaku.com/item/10501010005/)
EF50mm F1.4 USM(http://kakaku.com/item/10501010009/)
またはUSM付ではないけれど…少し安い
EF35mm F2(http://kakaku.com/item/10501010008/)
一番リーズナブルな1本
EF50mm F1.8 II(http://kakaku.com/item/10501010010/)
バッグなどは外に持ち運ぶ際にあると便利ですから、自分の好みのものを買われたら良いと思います。
またワンちゃんにレンズをペロペロされるかもしれませんからレンズの保護フィルターがあると良いと思います。(径がありますのでレンズの径に合わせて買って下さいね♪)
書込番号:10152690
1点

とりあえず、メモリカードだけ買って撮ってみましょう。何が必要になるかは、人それぞれ。やってみなきゃ判りません。
大抵の場合は、工夫で何とかなります。最初っから巧くやろう・アレもコレもやろうとすると、写真は天井知らずにカネがかかります。頭を使って割り切ってやるなら、デジカメの写真ライフはそれほどおカネはかかりません。
黒い犬猫ですけど・・・ハードル、高いっすよ。黒く撮ろうとすると毛並みが潰れますし、調子を出そうとすると白く飛びますし。
逆に言えば、これが撮れれば他のモチーフは大抵何とかなるでしょう。
書込番号:10152809
2点

こんばんは
今現在最安で81.891円です。レンズ保護フィルター2枚.専用フード二個.SDHカード.
液晶保護フィルム.バック、最安で揃えても9万円チョイ位だと思います。
EF50mm1.8Uも買うなら10万と言う所でしょうか。
キャッシュバックキャンペーンで8千円戻るので、お得ですね。
書込番号:10152828
1点

こんばんは。
絶対必要なもの。SDまたはSDHCカード。サンディスク、トランセンド、パナソニック、東芝、あたりの、CLASS6、4〜8GB。
あった方がいいもの。
・液晶保護シート・レンズ保護フィルター、2枚・レンズフード(社外品でも可)・クリーニングキット・予備バッテリー・カメラバッグ・参考書
物によりますが、ここまでで1〜2万円程度でしょうか(オマケでつけてくれる場合もあるので)。
場合によって、必要になるもの。
・明るい単焦点レンズ(主に室内用)・ストロボ・レタッチソフト 他
書込番号:10152982
1点

一応の目安として、SDカード(SDHC)が1500円〜5000円、カメラバッグが6000円〜12000円、
ブロアー&トレシーが1200円、保護フィルターが2600円〜5500円ぐらいが必要で、
室内での撮影には35mmF2ぐらいの単焦点レンズ(約3万円)が必要といったところだと思います。
書込番号:10153066
1点

ジジンガーさん、こんばんは。
レンズ以外だと三脚、レリーズ、外付けストロボの3点が撮影の巾を広げてくれるアイテムだと思ってます。全部で5〜6万円くらいでしょうか。カメラってお金がかかりますね...
もちろん撮りたい被写体次第なんでしょうけど、外付けストロボでのバウンス撮影は室内の犬猫でも重宝すると思います。
書込番号:10153258
1点

先週キタムラで購入しましたらKissのマークの入ったカメラバックが付いてきました。
書込番号:10153780
0点

みなさま、沢山の回答をありがとうございました。
(まとめレスで申し訳ありません)
一番重要なメモリーカードの存在をすっかり忘れていて
ここで質問させていただいてよかった〜とホッとしています(*´ω`)
他はとりあえず液晶保護フィルム・レンズ保護フィルター・レンズフードを購入し
あとは、使いながら必要と思った時に揃えていけばいいだろうということで
大体の予算を組むことができました。
でも、室内撮影が多いので、明るいレンズがすぐに欲しくなりそうな気配。
キャッシュバックの8000円で、後からEF50mm F1.8 IIを追加するかも…
それよりもまずはカメラの使い方から覚えていかなくては(^ω^;)
みなさまのご意見、すごく参考になりました。
本当に助かりました。
購入後、何かありましたら、どうかまたよろしくお願いいたします。
書込番号:10155420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフ購入を検討中です。カメラに関して全くの無知なので以前の書き込みなどを拝見しましたが他にも質問したいことがあったのでぜひ教えてください。
使用目的としては子供の運動会など子供の撮影中心だと思います。
今まではコンパクトカメラを持ち歩いていましたが、さすがに小学校の運動会ともなると離れすぎていて子供が豆粒になってしまうので一眼レフ購入(ダブルズームキット)を検討しました。
現在候補になっているのがキヤノンの「EOS Kiss X3」、ニコン「D5000」、オリンパス「E-620」、パナソニック「DMC-GH1K 」です。
●動き回る子供を撮影するのに最適な機種はやはりキヤノンなのでしょうか。運動会などでは連写機能が充実していた方が良いですか?ズームはダブルズームキットのもので事足りるのしょうか?
●手ぶれ補正も機種によっては本体側、レンズ側と違うみたいですがどちらの方が使いやすいのでしょうか。
●キヤノン以外の機種は液晶のアングルが動きますよね。これってかなり便利なのでしょう か?
●以前の書き込みで室内撮影にキヤノンの「EF50mm F1.8 II」というレンズがお勧めを書いてありましたが、このレンズは通常ついてくる(ダブルズームキットにて購入した場合)レンズとかなり違うのでしょうか(何が違うのでしょうか)?
あまりにも無知すぎて的を得た質問もできず恥ずかしいのですがアドバイスお願いします。他に初デジタル一眼の購入にあたり必須のものなどありましたらぜひ教えて下さい。
2点

【追記です】
もうひとつ質問させて下さい。
皆さんは購入時「5年保証」などに入られてますでしょうか?価格をアップさせて入ろうか迷っているのでご意見お聞かせ下さい。
質問がまとめられなくて申し訳ありません。
書込番号:10152442
2点

こんにちは。
海外からですので、保障のお話はわかりませんが、
オリンパスいいですよ。デジイチはゴミがカメラのセンサーに付きやすいのですが
オリンパスはゴミ問題なしですし、E-620は使いやすいカメラです。
私のブログをクリックするとちょうどカメラに対する私の気持ちを書いていたところです。
書込番号:10152473
1点

EOS Kiss X3 ダブルズームキット かD5000 ダブルズームキット で検討されてはいかがでしょう?
両機種とも現在キャッシュバックキャンペーン中です。
レンズ内手振れ補正の方がいいと思います。
バリアングル液晶モニターは便利だと思います。
「EF50mm F1.8 II」は触ると危険です。思いがけない所に連れて行かれます。
「5年保証」は保証内容をよく検討されるべきです。
書込番号:10152489
1点

こんにちは。
●動き回る子供を撮影するのに最適な機種はやはりキヤノンなのでしょうか。
運動会などでは連写機能が充実していた方が良いですか?
ズームはダブルズームキットのもので事足りるのしょうか?
動体撮影には、AF性能から候補の中ではキヤノンかニコンかなと思います。
初心者の方ほど連写は速い方がいいと思います。
キヤノンのWズームなら250mm(換算400mm)ですので、十分かと思います。
足りなければトリミングという手もありますね。
●手ぶれ補正も機種によっては本体側、レンズ側と違うみたいですが
どちらの方が使いやすいのでしょうか。
個人的にはファインダー内で補正の程度が確認できるレンズ側をお奨めしたいです。
●キヤノン以外の機種は液晶のアングルが動きますよね。これってかなり便利なのでしょう か?
便利な場面もあるでしょうが、私的には液晶固定でボディが少しでも軽く薄い
ほうがいいと思っています。
ローアングルやハイアングルを多用する方には欲しい機能でしょうが・・・
●以前の書き込みで室内撮影にキヤノンの「EF50mm F1.8 II」というレンズ
がお勧めを書いてありましたが、このレンズは通常ついてくる(ダブルズーム
キットにて購入した場合)レンズとかなり違うのでしょうか(何が違うのでしょうか)?
まず明るさが違います。
明るいレンズは暗所でシャッタースピードが稼げる=手ブレ・被写体ブレを
防止しやすい。背景を大きくぼかしやすいなどのメリットがあります。
そのかわり、当然ですがズームはできません。
●皆さんは購入時「5年保証」などに入られてますでしょうか?
私は基本的に入っておりません。
書込番号:10152534
2点

こんにちは
まず望遠が一番効くのはキヤノンのWZKで400mm相当、次にニコンで300mm, GH1Kの14-140が280
mmとなります。
アングル可変はカメラを上に持ち上げた時、地面すれすれに下げた時に威力を発揮します。
レンズ内かボデー内かはそれぞれ特長があり、一言で申しますとどちらでも効果があります。
50mm F1.8レンズはズームが出来ない反面、明るいことから、暗い所をストロボ無しでの撮影などに好適です。室内ではちょっと長すぎて離れないと構図を取り難いです。単焦点レンズならではのシャープさがあります。
5年保証があった方がいいでしょう、ただし落下や水濡れなどは取り扱いの不注意とされて、対象外となる事もありますので、よくお確かめください。
書込番号:10152552
1点

私も同じ立場ですごく悩んでいます、(少し前に質問もさせていただいているのですが)今日も2件店舗をまわって値段をみてきました。
手になじんだ気がしたのはD5000ですが、みなさんの書き込みを読ませていただくとX3が私のような者には良さそうなのでまだ悩んでいます。
お近くにあるかわかりませんが、5年保障はヤマダ電機さんではカメラの値段の5%で入れますと、エイデンさんでは会員カード(当日入会でも可)があれば5年保障になるそうで、金額の負担はないようでした。外に持ち出すものなのでどの店員さんも保障はつけたほうがよいといわれました。
書込番号:10152815
2点

がちゃぴよんさん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
言葉で説明してもかえって混乱するばかりに成りかねませんので
(オススメ機種は各人バラバラになりそうですし・・・)
ご質問内容が実感できるまで、実機をお店でいじりまわし、撮影もされた方が
よろしいかと・・・
ちなみに5年保証ですが私は入っておりません
(壊れたら、コレ幸いとばかりに新機種を購入するタチなものですから・・・(^^ゞ )
デジタルものは4年もたつとかなり古くさくなりますしね(コンデジと同じです)
ちえとも様へ
>手になじんだ気がしたのはD5000
ということでしたらD5000でよろしいのでは?
もう十分悩まれたでしょうから・・・
手が教えてくれた機種で良いのではないでしょうかネ
スレ主様 横レス失礼いたしました。<(_ _)>
書込番号:10152991
1点

キットレンズの焦点距離から考えると、X3のWズームキットがベストだと思います。
延長保証の必要性は、使う人によって違うと思いますが、私ならつけません。
書込番号:10153096
1点

がちゃぴよんさん、こんばんは。
お悩みのようですね。
でもそれも楽しいときだと思います。
●動き回る子供を撮影
これが撮れないようなデジイチはないと思いますので、どのメーカーでもいいと思います。
私はキヤノン機を所有してますが、望遠レンズは250mmまであるので、遠くのものを写すのには少し有利だと思います。(他メーカーはだいたい200mmまで)
でも誤差といえば誤差なので、決める要素の中では優先度が低くてもいいと思います。
オートフォーカスについてもニコン、キヤノンが有利といいますが、その差をどれだけ求めるのか、ということで、他メーカー機でもお子さんの良い写真を撮られてる人はたくさんいますしね。
●手ぶれ補正
望遠の場合はレンズ内補正がいいです。
像が止まってくれるので、被写体をしっかりフォーカスしやすいからです。
ボディ内だと手振れしてしまって、被写体を捕らえ続けるのが難しくなります。
●液晶のアングル
ローアングルで撮りたいとき、体を地面に這いつく必要がありますが、フリーアングルだと簡単に撮れそうなので便利だと思います。
なければないでいいのでしょうが、使い方次第だと思います。
●キヤノンの「EF50mm F1.8 II」の写り
違いますね。
一言でいえば被写体の周りの背景がボケて、被写体がくっきり浮かび上がるような写真が撮りやすいです。ほかにもいろいろありますが、「デジイチ買ったら単焦点!」です。
あと、保証とか保険とかは考え方次第だと思いますので、なんともいえませんよね。得られる金銭の期待値では損するに決まってますが、安心を得られるということで成り立ってるものだと思いますので、今回購入される金額に対する自分の許容(安心)次第だと思います。
書込番号:10153467
1点

こんばんは♪
●動き回る子供を撮影するのに最適な機種はやはりキヤノンなのでしょうか。運動会などでは連写機能が充実していた方が良いですか?ズームはダブルズームキットのもので事足りるのしょうか?
確かに・・・運動会程度の動態撮影が出来ないカメラは無いのですが。。。
「最適」と言う部分にこだわると・・・入門機クラスの中ではキヤノンX3Wズームが最強でしょうね。
カメラは、元来「暗い(室内)」「速い(動態撮影)」「遠い」モノを写すのが苦手です。
これらの条件が一つ増える度に、撮影難易度が×2乗で難しくなります。
この様に撮影条件が厳しくなればなるほど・・・キヤノンが優位になると思います。
●手ぶれ補正も機種によっては本体側、レンズ側と違うみたいですがどちらの方が使いやすいのでしょうか。
どちらでも同じです(一長一短があります)。
なので・・・この性能にこだわる必要は全くありません。。。
気にしなくて良いです。
●キヤノン以外の機種は液晶のアングルが動きますよね。これってかなり便利なのでしょう か?
便利は便利ですが・・・動いているものを追いかけるのだけは無理があります。
「花」などの静物を普段使わないようなアングル・・・例えば地面スレスレのローアングルか狙うとか。。。
この様な使い方をすると便利です。
●以前の書き込みで室内撮影にキヤノンの「EF50mm F1.8 II」というレンズがお勧めを書いてありましたが、このレンズは通常ついてくる(ダブルズームキットにて購入した場合)レンズとかなり違うのでしょうか(何が違うのでしょうか)?
レンズの「明るさ」が違います。
ちなみにカメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。
光が沢山、豊富に存在して・・・速いシャッタースピードを使える状況の事を「明るい」と言います。
明るいレンズといったら・・・少ない光を沢山取り込める=相対的に速いシャッタースピードが使えるレンズという意味です。
つまり・・・室内&子供&ノーフラッシュと言う・・・パパママカメラマン垂涎の撮影シーンで必要なレンズです。。。キットレンズじゃこのシーンは撮れません^_^;
※明るいレンズの本来の用途ではありませんが・・・最近の流行りなので。。。
ご参考まで
書込番号:10153778
2点

私はどのメーカーでも良いと思いますがキットレンズのみを候補にはしない方が良いと思います。
標準と望遠ズームや大口径標準と高倍率や組み合わせは色々です。
動画も気になる部分であれば動画に関してもよく比べてみては?
一長一短で良く比べてみるとご自分の欲しい物(本体及びレンズ)が見えてくると思います。
頑張ってみて下さい。(カメラ屋などに何度も行って試写や触れる事を遠慮しないで下さい)
書込番号:10153813
0点

アングル液晶は無いよりあった方が子供撮影には便利な事があるかもしれません。
私的にそう感じた事がありました。人の後ろからハイアングルで撮っている方を
見た時無理して隙間を探している自分に。
子供を撮る場合は先も考え出来るだけ望遠のレンズと大口径のレンズを持っていると良いと
思います。高感度が強くなってきた昨今では結構暗くてもいけますが明るいレンズは描写や
見え方が違います。そこで50mmF1.8のように格安で味わえる物がキヤノンでは話題に良く
上るということです。良いレンズですが拘る必要はありません。
レンズに関してはここや店員やレンズ本やレンズサイトや作例サイトでも学べます。
(参考とし、最終的にはご自分の感覚で)
コンデジにはコンデジの良い点もありますがデジ一は面白いと思いますよ。
ただ一度メーカーを選ぶとそうそう他社へ変えられないと思っていて良いと思います。
レンズメーカー以外の自社(純正)レンズは他社では基本的には使えません。
キヤノンのレンズはキヤノン機でニコンのレンズはニコン機で・・・。フォーサーズはちょっと
違いますが概ねそうとらえて良いと思います。
なので運動会という事で急ぐ中でも良く考えて下さい。
書込番号:10153967
0点

>レンズメーカー以外
訂正です、レンズメーカー品も一度購入した(マウント)物は他社(マウント)では基本使えません。
書込番号:10153995
0点

おそらくお子さんが大きくなったら、カメラはほとんど使わなくなるのでしょうから、安いレンズで望遠の稼げる、マイクロフォーサーズのオリンパスがいいと思います。
書込番号:10154089
0点

皆様たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を拝見し、キヤノンのX3かニコンD5000に固まってきました。
お願いついでにあともう少し質問させて下さい。
●ISO感度の数値が高いというのは室内での撮影に有利なのでしょうか。というのも今後、お遊戯会など室内での撮影も出てくると思うのでキヤノンのISO感度が最高12800というのは、そのような場合にかなり使える機能なのでしょうか?それともニコンのISO6400位で十分なものなのでしょうか?
●以前友人が使っていた単焦点レンズ(背景がボケている写真)の写りが素敵だったのでいずれ使いたいなぁなんて思っているのですが、EF50mm F1.8 IIというのがそれなんですか?
もしニコンのD5000を購入した場合、キヤノンのようにお手頃価格でそういう単焦点レンズってあるのでしょうか?
●連写機能も使って運動会撮影をしたいのですが、その場合メモリーのSDカードはどのあたりの物(容量など)を使用したらよいでしょうか?なにかお勧めなんかはあるのでしょうか?
今日、店舗にて実際にカメラを触ってみました。ちょっとしか時間が取れなかったのと店員さんが見当たらなかったのでキヤノンの連写の感覚くらいしか実感できませんでした。ニコンは何モードで連写撮影ができるのかちょっとわからなかったので試せませんでした・・・でも両方ともすごく欲しくなりました。
総合的にやはりキヤノンの方が人気があるみたい?ですがニコンの液晶のアングルが変えられるというのがちょっと魅力かななんて思っています。でもキヤノンも魅力的。
良い点はたくさん挙げてもらったので、各メーカーの「ここが使いにくい」などマイナス点などあればそれも教えて下さい。
わがまま申しますがよろしくお願いします。
書込番号:10157821
1点

ISOは暗い場所でもシャッタースピードが稼げますので、室内などでは有利になると思います。
ただISOの数値が高くなる(高感度)ほど画質は悪くなります。
参考までに http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
画質と引き換えにしてでも撮れるのと撮れないのとでは違ってきます。
X3であれば個人差がありますが3600位でも十分キレイだと思います。
D5000はどうか分かりませんので、コメントは控えさせていただきます。
単焦点とはズームせずに同じ焦点距離(画角)ということです。
ズームレンズに比べレンズが明るく、安くても画質が良いといわれています。
キヤノンで室内で使いやすい画角の単焦点は
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010009.10501010010.10501010012
その他にもマクロレンズなどもあります。
比較の場合5つまでしかアップできないため5つに絞ってます。
ニコンD5000の場合はカメラの中にモーターが付いていないためAFをしようとするとレンズ側にモーターの付いたレンズ(AF−SもしくはAF−I)を選ぶ必要があります。
D5000で室内で使いやすい画角の単焦点は
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503512029.10503511929
これくらいだと思います。
SDカードに関しては大容量を1枚よりも、4〜8G程度を何枚かに分けて持っておられる方がトラブル回避になります。
メーカーはサンディスクやパナソニック、レキサーなど問題なく使えると思いますが速度などがありますので、詳しい方からのレスを待ってくださいね♪
バリアングル方式は魅力的ですよね♪
最終的には自分のフィーリングに合う物を選ばれると後悔しないと思います(^-^)
書込番号:10158236
0点

連投失礼します。
サードパーティーでも良ければシグマの単焦点も人気があります♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011993.10505011367
ちなみに僕は30mmF1.4を使ってます♪
書込番号:10158309
1点

まずISOは800から1600,最高でも3200あれば十分でしょう。
50mm F1.8は開放で撮りますと確かにバックはよくボケてくれますが、室内では80mmの相当し、被写体からかなり離れないといけません。
それを解決できるのが35mm F1.8など焦点距離の短いレンズです、ニコンでは約25,000円、
キヤノンではF2とちょっと暗くなりますが、29,000円ですね。
SDカードは動画を撮らなければ4Gか8Gで十分でしょう。
書込番号:10158455
0点

●ISO感度の数値が高いというのは室内での撮影に有利なのでしょうか。というのも今後、お遊戯会など室内での撮影も出てくると思うのでキヤノンのISO感度が最高12800というのは、そのような場合にかなり使える機能なのでしょうか?それともニコンのISO6400位で十分なものなのでしょうか?
写真が写るためには、「光」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる(照射する)「時間」が必要です。
昼間の晴天のように光が豊富に存在すれば、その豊富な光を一気にドバッと当てる事で一瞬のうちに映像を写し止める事が可能になります。。。つまり、シャッタースピードを速くする事で、瞬きするよりも速い時間で映像を写し止めるので、動いている被写体でも静止した画像で写し止める事が可能になります。
逆に、室内のように光が乏しい状況では、光をチョロチョロと少しづつしか当てられませんから・・・シャッタースピードを遅くして、じっくり、じわじわと時間をかけて光を当てて上げないと露光が不足して、写真が綺麗に(明るく)写りません。
この光を当てている時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動かした「残像」も写ってしまいます。
これが「ブレブレ写真」です。被写体が動くのが「被写体ブレ」で、カメラを動かしてしまうのが「手ブレ」です。
この「ブレブレ写真」を解決するには、シャタースピードを速くする以外に手が無いのですが。。。
カメラ君をドーピングして、光を敏感に感じちゃう♪体にしちゃうのが・・・「ISO感度」
光を敏感に感じて・・・早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいね♪)体にする事で、速く感光させる=シャッタースピードが速くなります。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・ノイズが発生します。
確かに感度を上げれば上げるほど、シャッタースピードを速くできるので室内でもブレ無いで撮影できるようになるのですが・・・ノイズだらけの汚い写真になります。
キヤノンX3もニコンD5000もISO1600〜3200が限度で(人によって許容判断は違いますが)、ISO6400以上は、ノイズがひどくて我慢できないのが普通だと思います。
それでも記録できるだけ価値がある・・・とは思いますけどね。。。
●以前友人が使っていた単焦点レンズ(背景がボケている写真)の写りが素敵だったのでいずれ使いたいなぁなんて思っているのですが、EF50mm F1.8 IIというのがそれなんですか?
もしニコンのD5000を購入した場合、キヤノンのようにお手頃価格でそういう単焦点レンズってあるのでしょうか?
背景をボカすには・・・レンズだけではダメです(^^ゞ
カメラマンがボカす演出をしなくてはなりません。。。
その演出を行ったうえで、F値の少ないレンズ(F1.4とかF1.8とかF2.0と書いてあるレンズ)を使うと、さらにボケやすく(大きくボケる)なります。
1:被写体に思い切って近づく(寄る)
2:被写体と背景を離す(遠くする)
3:焦点距離の長いレンズを使う(ズームレンズなら望遠側を使う)。
4:絞りを開ける(F値を小さくする)
1/2/3/4の順序で演出した上で、F値の小さなレンズを使用するとボケボケになります。
ボケた写真と言うのは、自分の狙った、ホンの一部分だけに(シャープに)ピントが合って、画面のほとんどがピンボケ状態の写真の事です。
キヤノンの50mmF1.8Uの様な「撒き餌レンズ」と呼ばれるようなレンズは他社にありません。
多少焦点距離が長めですが、1万円でお釣りが返ってくる値段ですから・・・使いづらさを補って余りある満足感が得られると思います。
使いやすさで言ったら、純正の35mmF2.0(F1.8)クラスのレンズが定番です。
シグマの30mmF1.4HSMも「ダカフェ」さん風、ボケボケ写真の定番レンズです。
●連写機能も使って運動会撮影をしたいのですが、その場合メモリーのSDカードはどのあたりの物(容量など)を使用したらよいでしょうか?なにかお勧めなんかはあるのでしょうか?
なるべく容量が大きく、書き込み速度の速いものが良いでしょう。
容量は4〜8G 書き込み速度はクラス6が良いのかな??
書込番号:10159579
0点

ご質問されていることが、私も知りたいことと同じなのでとても参考になります。
私は昨日色んな意見を読ませていただいて、D5000に決めネットで注文しました^^(実店舗の値引き交渉後より1万安かったんです)
機能や写真はやはり皆さんの意見をみてキャノンの方がよいと感じたのですが、バリアングル機能にやはり魅力を感じ・・店員さんに持ち歩いたりお子さんが触ってもカバーになるといわれたのがなるほどーと。
ちなみに、やはり持ち歩くことが多くて以前10万でビデオカメラを買ったことがあるのですが、1年くらい使ったところで初期不良のような状態が見つかったことがあったので、4200円で5年のものをつけました。
書込番号:10159839
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨日、ヤマダさんのタイムサービスで104800円のポイント23%でデジ一初購入しました。
でも、特典はなにも付かなかったけど・・・
レンズフィルターですが、取付は初心者には必須でしょうか?長く使っていくには購入を考えた方がいいのでしょうか?
今まではコンデジだった為、考えたことなかったのですが、こちらの書き込みでよく目にするもので^^メリット等ありましたら教えてください。
他、最低これだけは揃えた方がいいよという物がありましたら、そちらも教えて頂けると幸いです。
とりあえず、三脚のみ持ってます。
あと、55mm−1.8Uは注文し、ポイントで購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

私は保護フィルターは全く使っていませんが、取り扱いになれるまでは付けておいた方が良いかもしれませんね。もしもの為に。あと家にお子様がいる場合などは特に!
必要なのは、予備のバッテリーと記録メディアを数枚といったところでしょうかね。
あと、PLフィルターは持っておくと良いと思います。
書込番号:10152180
3点

ペットに近づいて撮影する時もわんこの場合は「ぺロリ」、にゃんこの場合は「猫パンチ」
対策としてプロテクターは必要でしょうね〜。
私の場合は殆ど付けっ放しですが、逆光の場合など外すこともあります。
書込番号:10152238
3点

キットレンズにはいらないでしょう。
値段的に割が合わないですし、ステップアップの言い訳にもできますしね。
その代わりフードがいいでしょう。
カバンに入れるときも僕はフードつけっぱなのでレンズキャップもしません。
少しの傷や汚れは写りには影響しませんが、プロテクターはすぐに出ますからね。
書込番号:10152306
1点

この板の 検索→保護フィルターで検索すると、ビックリするほど沢山ヒットします。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%95%DB%8C%EC%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
要は レンズ保護が目的ですが、画質の劣化が判別出来ない程ですがほんの少し有ります
(検証済みです/8Pの6と7/原寸画像無修正です)。
私は 普通は付けていますが、外す事も有ります。
書込番号:10152324
2点

みなさん、迅速な回答ありがとうございます。
小さい子供がいると自分は初心者なので購入を検討したいと思います。
レンズ3個ならフィルターも3個用意するべきでしょうか?
外出するときは、バックなんかも必要ですよね?
撮影目的は子供とTDLなので・・・
PLフィルターのことは知らなかったので調べたら、こちらも欲しくなってしまいました。
出来たらクロスも。
他にアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10152523
1点

Wズームのレンズのようにフィルター径が同じなら、1個のフィルターを付け替えすればいいのですが
単焦点等は別の径になりますので、その場合は別に必要です。
書込番号:10152569
3点

>PLフィルターのことは知らなかったので調べたら、こちらも欲しくなってしまいました。
>出来たらクロスも。
キットレンズは先端が回りますのでPLフィルターやクロスフィルターなどが使い辛いですから気をつけてくださいね♪
書込番号:10152704
3点

保護フィルターは必須です。
レンズ毎に各1枚必要で、それを付けっぱなしにします。
なおフードも必須です。(内蔵フラッシ使用時のみ外すだけでそれ以外は常時付ける)
なお、このレンズはPLフィルター等は使えません。
(初心者に対し、注意すれば使えるというアドバイスは無謀であり、使えないという方が的確なアドバイスです。)
書込番号:10153370
1点

アドバイスありがとうございます。
PLフィルター等は取り付けできないのですか・・・残念です。
では、初心者でも取付のできるレンズを教えてください。
頑張って小遣い貯めて購入したいと思うので^^
よろしくお願いします。
書込番号:10153882
1点

スレ主さんはEF50mm F1.8 IIも購入なさるとおっしゃってますね。私はEF50mm F1.8 IIは所有してないのですが、このレンズって前玉は回るんでしたっけ?もし回らないなら、このレンズにPLフィルターを付ける手もアリだと思います。
ちなみに私はデジイチ購入直後の完璧な初心者の頃からPLフィルターを常用していますが、前玉が回るレンズの場合は一手間増える分多少面倒だなと感じたくらいで、私の場合はPLフィルターの効果はそれを軽く上回るくらいの衝撃でした。PLフィルターがなければここまで写真にハマることはなかったかも、と思うくらいです。
コンデジでシャッター半押しになれていらっしゃるのなら前玉が回るレンズでも大丈夫だと思いますが、面倒か面倒でないか、難しいか難しくないかは個人差のあることなので、可能ならお店で試させてもらうのが良いと思います。
書込番号:10153935
4点

>私はEF50mm F1.8 IIは所有してないのですが、このレンズって前玉は回るんでしたっけ?
このレンズはフィルター枠は回りませんね(^-^)
使えますね♪
書込番号:10154112
2点

回答ありがとうございます。
もう1つだけ教えてください。
レンズ保護フィルターとPLフィルターは一緒に取り付けるのですか?
それとも1つずつでいいのでしょうか?
もし1つずつなら、PLフィルターのみをつけっぱなしで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10154165
0点

通常取り付けている保護フィルターを取り外して、必要なときだとPLフィルターに付け替えてください。
書込番号:10154805
5点

某中写真部 新人さん、
PLフィルターは常用するものではありませんので、保護フィルターを付けっぱなしにしましょう。
PLフィルターを付けるときは、保護フィルターと交換したほうが良いです。
確かに前玉が回転するレンズでは、PLフィルターはちょっと使い難いかもしれませんね^^;
でも取り付けできますし、使えないわけでもありません。
↓この辺を参考に
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:10154860
3点

私は風景写真が主なのですが、望遠ズームの方はプロテクター付けっぱなし、標準ズームの方は天気がよい日はPLフィルター、悪い日はプロテクターと付け替えています。とってもアバウト(^^;。
書込番号:10154861
4点

回答ありがとうございました。
とりあえず、レンズ保護フィルターを購入し、勉強しながらアイテムを増やしていこうと思います。
また、分からなくなったらカキコさせていただくので、またその時は、みなさん、よろしくお願いします。
この度は、新人ど素人にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:10157296
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在、去年夏ごろに購入した動画もとれる防水機能のあるデジカメを使っていますが、この夏、花火や夜景、水族館での撮影などでかなり画像が悪くなるのが気になりました。
出産を控えており、また子供が来年から幼稚園なので、初めて一眼レフの購入を検討していますが、知識がまったくありません。
とりあえずパンフレットを貰ってきたものが「EOS Kiss X3」「LumixGH1」「Nikon D3000、D5000」「SONYα380/330」「OLYMPUS PEN E-P1」です。
パンフではD3000のガイド機能がわかりやすそうだな、Nikonの塗り絵&ミニチュア効果機能がすごいな、と感じたんですが・・価格.comのガイドなどで手ぶれ内臓のほうがよいのか?運動会などスポーツも撮りたくて連写機能が3と6ではだいぶ違うとあるけれど・・素人の私にも気になる範囲なのか?など気になっています。
動画は撮れるに越したことはありませんが、すでにあるので、主に子供の動きや花火・水族館などの夜景がきれいにとれたらいいなと考えています。(海にもよく行くので、景色や貝殻など面白くとってみたいということも思ったり・・)
主婦の趣味なので、用途によってレンズを沢山買い足していく・・・ということもできないかなと思います。
ど素人なため、質問も絞れていない状況ですがすみません、こんな希望なのですがお勧めの機種はありますでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
0点

ちえともさん こんばんは。
私はキヤノンを使っているのでEOS Kiss X3 ダブルズームキットをお勧めしておきます。
ただ、花火や夜景、水族館の撮影ってみんなデジタル一眼でもとても難しいんですよ。
花火と夜景はキットレンズで十分撮れますが、三脚、リモートコントローラーが必要でしょう。花火や夜景の撮影に必要な絞りやシャッタースピードの調節についてしっかり予習して撮影に臨まなくてはなりません。
水族館は暗いので、キットレンズではほぼ無理です。明るいレンズが必要になります。明るいレンズでも暗すぎて撮れないことも多々あります。イルカのショーはキットレンズでも大丈夫でしょう。
デジタル一眼は使いこなせればコンパクトなデジカメ(コンデジ)よりも良く撮れますが、オートで撮るだけではコンデジとそんなに変わりませんよ。
書込番号:10150366
5点

どの機種を選んでも難しい撮影はそれなりに難しいので、検討されている機種であまり優劣は無いように思います。価格やデザインでお選びになっても良いと思いますよ。
運動会や、子供の動きを撮るのはデジタル一眼が最適です。AUTOの設定でも走り回る子供の表情がきれいに撮れますよ。X3ダブルズームキットは室内から運動会までカバーするレンズがついてきますので、とりあえずこれだけ買えばたいていのことは間に合うとは思います。
ただ、動画機能はオマケ程度と考えておいた方が良いです。
CANONだとレンズやフラッシュ等のアクセサリが豊富なので後でいろいろ欲しくなった時も楽だと思います。
予算が許せば、EF50mm F1.8 II というCANONのレンズが8,000円台で買えますので購入されることをお勧めします。明るいレンズで、室内でフラッシュを使わなくてもきれいな写真が撮れます。
書込番号:10150844
1点

追加です。
オリンパス・ペン E-P1 はお子さんが動いている写真を撮るのにはあまり向いていないかもしれません。私の父親がオリンパス・ペン E-P1 を持っているのですが、私がこれで子供たちを撮ると被写体ブレの大量生産でした。(^^)
オリンパス・ペン E-P1 は私の父親の年代が首から下げて歩いて、風景や花を撮る、といった感じのカメラだと思います。
書込番号:10150900
1点

明神さま
>ただ、花火や夜景、水族館の撮影ってみんなデジタル一眼でもとても難しいんですよ。
そうなのですね!店頭の店員さんが一眼は全然違います!というようなニュアンスのことを言われていたのできれいにとれるものだと思ってました。参考になりました、ありがとうございます。
NMぱぱちゃんさま
アドバイスありがとうございます。X3はやはり1位になる通りの評価のようですね!
色々読んでいくと、やはりX3は初心者の私にもいいのかな・・と。
ただ、D5000のバリアングル液晶というのも捨てがたい機能なのか・・・と気になるところです。
どちらも手ぶれはレンズに付いているので、あとはその違いなのかな??と思ったのですが。。。
書込番号:10151039
0点

>ただ、D5000のバリアングル液晶というのも捨てがたい機能なのか・・・と気になるところです。
デジタル一眼カメラでも液晶で見ながら撮るとコンパクトデジタルと同じで、どうしても実際の動きと液晶に表示される動きにタイムラグがあるので、一眼ならではの動きを狙った写真を撮るには液晶に表示するのではなく、ファインダーを使って撮る必要があるように思います。なので私は液晶に表示させて写真を撮ることはめったにありません。
花などの静止物を撮る機会が多ければNIKONのバリアングル液晶はアドバンテージかも知れませんが。。
書込番号:10151093
1点

こんにちわです。
>初めて一眼レフの購入を検討していますが、知識がまったくありません。
まずは、本屋やネットを検索するなりして、最低限の知識(何故一眼レフはファインダー方式なのか?とか)を身につけましょう。
その上で分からない所を、掲示板などで質問した方が良いですし効率的です。
私もコンデジは好きでよく使いますが・・・難しい撮影になってくるほどデジイチとの差が出ると思います。
それは、デジタル一眼とコンデジとの大きな差は、センサーサイズ(製造技術世代が同じならセンサーが大きい程、低ノイズ)と用途に合わせてレンズ交換が出来る、連写に強い、AFが早くて正確(コンデジ比、一眼レフではないE-P1は除く)・・・と言う所です。
難しい撮影になって来るほど、そう言った差が出やすいですし、使うレンズの種類やアクセサリーによっても差が出てきます。
と言う事で、スレ主へのお薦めは・・・大口径の交換レンズやフラッシュなどのアクセサリーが安い物から豊富にある、CANON KissX3レンズキット+EF50/1.8mm って感じです。
但し、デジイチを真剣に学ぶ気概がない限り、最新の高画質コンデジ等を新たに買った方が簡単に綺麗に撮れる事もあるかも知れませんけど・・・ではではm(_ _)m
書込番号:10151283
2点

ちえともさん
こんにちわ〜
失礼ながら、初めて一眼を手にされる方に取って、どの一眼も使い比べてさえも違いは解らないかと思います。
なので、どれでも良いのですが、私のお薦めは個人差の激しい持ち易さ。
持ち比べてみてシャッターや電源スイッチ、各種設定スイッチやダイヤルに指が違和感無く届く機種が良いと思います。
同じクラスのメーカー間の性能差なんてハッキリ言って五十歩百歩です。
実際のグリップのし易さ等も確かめて、持ち易い機種で良いと思います。
それを踏まえた上で、私は初心者、特にお子様を撮影する主婦の方にWズームはお勧めしません。
例え絵に弱点が有ろうとも、一本で済ます事の出来るズームをボディーとのセットが無くとも別々で購入された方が良いと思います。
確かにTPOでレンズを交換出来るのが一眼レフなのですが、撮影だけに専念する事が難しい場合、レンズ交換しないで済むに越した事は有りません。
広角から望遠まで一本で使えるズームレンズとセットでの購入が良いでしょう。
一般的には18〜200のズームだと思いますが、これが重たいと感じる場合には、一眼の購入そのものを考え直した方が良いと思います。
アフターケアーの事を考えると純正品が勧めです。
尚、最近のE−P1に代表されるファインダーの無いタイプは、2台目ならいざ知らず、メインで1台目をお考えの方には、あまりお勧め致しません。
標準的な一眼レフ形状のカメラの方が色々な面で使い易いと思います。
書込番号:10151696
2点

>ただ、D5000のバリアングル液晶というのも捨てがたい機能なのか・・・と
液晶を見ながら撮ることをお考えなら、
「LumixGH1」「SONYα380/330」「OLYMPUS PEN E-P1」でないとムリです。
これら以外の機種では、AFでピントが合うまでの時間が長〜く実用的ではありません。
(動いているものを撮る場合は。)
この機能を重視されるなら、デモ機で確認されることをお勧めします。
>店頭の店員さんが一眼は全然違います!
それなりの使い方が必要です。
花火、夜景なら三脚使用、とか。
同じ条件なら、一眼のほうが高感度ノイズとかはいいと思います。
>主婦の趣味なので、
アイコンが・・・・・。
レンズはWズームキットにしておけば大体は事足りると思いますが。
貝殻などはキットレンズではちょっとキツイかも。(アップでは撮れません。)
明るいところでコンデジのマクロモードで撮ったほうがいいでしょう。
書込番号:10151832
0点

ちえともさん
花火や夜景を撮るには丈夫な三脚とレリーズ(リモートスイッチ)が有る方がいいと思います。
三脚とレリーズがあればキットレンズでも十分撮れると思います♪
水族館は明るいレンズを使用するか高感度撮影が必要になってくると思います。
コンデジに比べ、デジイチの方が撮像素子(CCDやCMOS http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm)が大きいので高感度に強くノイズが少ない写真に仕上がるので、悪条件になるほどコンデジとの画質の差は出てくるかと思います。
機種はどれを選ばれても、大差はないかと思います。
ただ動きモノを撮るにはキヤノンかニコンを選ばれる方が多いように思いますが…
参考までに水族館と夜景、花火の写真を貼っておきますね♪
書込番号:10151945
0点

Coshiさま
ありがとうございます。今日もネット検索、店頭で店員さんにお話を聞いてきました。色んなかたの意見がとても参考になります。
掲載いただいた写真(バックのボケ感がとっても素敵です!)がとても素敵でやっぱり現在手持ちのデジカメとは全然違う・・と眺めてしまいました。
ダイバスキ〜さま
なるほど、先ほど店員さんにも「大差はない」伺いました。ただ、とても明るいところ、とても暗いところにより強いのがD5000です。とのことでした。(店員さんがニコン好きだったこともあり、勧められました)
何件か問い合わせたところWズームキットのみしか扱っていない店舗もあるようで、やっぱり一般的にオススメか、と思っていましたがそのような買い方もあるのですね!
αyamanekoさま
基本的に写真が好きなので買えば色いろとりたくなると思うのですが、やはり子供が中心になってくるかと思います。
貝殻などがキットレンズでは無理なのですね。色んなもののアップ写真も興味があるところなので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
自然が一番さま
ありがとうございます。
みなさんの写真、やはりとてもきれいで・・・・早く欲しいとキモチがはやります・・・
とくに花火の写真は想像通りというか・・・素敵すぎです。
店舗で実際の値段などを伺ったところ、X3、D5000とも同じ値段でした。
値引きを聞くと、99800円。三脚とカバーはつけます、カードで5年保障をつけます とのことでした。ネットでの値段より1万円くらい高いですが、ネットでは付属品は付いてこないので、これくらいなのかな?と思ったりしています。
やはり、撮りたいものを考えると三脚は必要そう・・保障も必要かと思いますので、他の店舗の値段も聞いて近々決めたいと思っています。
書込番号:10152057
0点

>Wズームキット……と思っていましたがそのような買い方もあるのですね!
先日、私の知り合いの女性がコンデジに限界を感じ、写真教室の先生にも勧められて一眼購入を決心されました。
その女性は動画は不要で写真のみを学びたいが重たい事に躊躇され、私としてはD90+18〜200のセットを勧めたかったのですが、D3000ボディー+ VR 18〜105 のズームレンズを購入されました。
ちえともさんの場合、幼稚園の運動会での撮影を考慮すると、やはり200mmは欲しいと思いますので、悩ましい所でも有ります。
取り敢えず VR 18〜105 のズームレンズを通常使いとして、運動会専用に VR 70〜300 と言う手も有りますが、欲を出すと切りが有りません。
ニコンにもWズームの廉価なキットはございますが、お子さんとのお出掛けに常に二本のレンズを持ち出し、手間無くレンズ交換が出来るかどうかが問題です。
書込番号:10152131
0点

ちえともさん、こんにちは。
屋内行事は難しいです。一眼はコンデジより許容幅、設定範囲、拡張性が広がる、イメージです。
一眼は高感度の許容範囲が広がるだけで、厳しい人は妥協出来ず、
フルサイズや高額レンズに行きます。
(比較的、CANONやNIKONがノイズが少ない評価を目にします)
手振れ補正付でISO1600、3200でSSを稼いで、ご自分の画質の許容範囲がどうか?です。
(パナFT1と比べてFT1のISO400で50Dの3200、FT1のISO800は50Dの6400に劣ります)
>塗り絵&ミニチュア効果・・・これは後でPCでも出来るし、飽きるような・・・どうでしょう?
私はX2ですが、子供撮影の連写ではX3で充分と思います。主人の50Dは早いと思いますが、
子供の運動会ではX2で充分でした。レースやサッカー、高速な物には連写速度、センサーが活きる50D有利でしょうが。。。
お勧めはD5000かX3のWズームキットです。バリアングル液晶か200対250です。
バリアングルは床から見上げるような撮影がどれくらいの頻度でしょうか?
普通の静物撮影(料理や小物など)ではどっちも操作的には一緒。
X3のライブビュー撮影は液晶が綺麗で、5倍、10倍でピントが見やすいです。
子供を追うのはファインダーです。液晶ではブレまくりです。というか、レンズを支えないと重いです。
貝殻などはX3の55−250レンズで望遠側で撮影、
1500万画素ですからトリミングで・・・やっぱりマクロレンズ購入が一番でしょう。。。
あと、気に入ったデザイン、持った感じ、これは大事です。
ちなみに私は今週X3レンズキットを購入します。やっと決心しました。
(操作慣れや50Dとの共有レンズ資産でCANONから、逃れられません)
決め手はISO3200、6400です。園の行事は暗いのが多すぎ!
動画機能は購入動機にありません。。。
書込番号:10152356
0点

ちえともさん、こんにちは。
とりあえずX3はエントリークラスでは万能モデルですので、なにをするにしてもこれにしておけば後悔は少ないと思います。
>連写が3と6ではだいぶ違う
とありますが、やはりぜんぜん違いますね。これは50Dを示唆しているのでしょうか。重ささえ気にならなければ50Dもなかなかのコストパフォーマンスだと思います。
デジタル一眼は設定がいろいろできるので難しいところがありますが、それよりもどういう写真を撮りたいか、ってことをイメージできることが大切だと思います。
私の場合ですが、デジイチ購入当初、これで撮れば写真がみんな綺麗に撮れる、と思って、やみ雲に撮ってましたが、実際はどう撮りたいのかが重要だと気づきました。それが頭にあってはじめて、どう設定すればいいのか、というところに達していくのだと思います。(そのときにデジイチだといろいろ設定や操作ができ、求めてるものについてきてくれます。もちろんオートもあって、それだけでも綺麗に撮ることはできますけどね)
書込番号:10152406
0点

どれを選んでもそうそう後悔はないでしょう。
ただコンデジもとても作り込まれていますのでそれはそれなりの良さもあります。
デジ一だからとかコンデジだからとかよりご自分の感覚や目的によって機種を選んでは
如何でしょうか?
大きさや重さは到底コンデジにはかなわないですし、コンデジも使い込めば意外といけたりします。
ですが、デジ一は面白いですし、コンデジとは全く違います。良く考えてみては?
書込番号:10154063
0点

ダイバスキ〜さま
店頭でレンズの付け替えまでは体験してこなかったのでしまった・・と思っていますが、やはり一眼を買ったら常に持ち歩きたくなりそうです^^
あっゆりさま
アドバイスありがとうございます。
バリアングル液晶というのが、持ち歩きの際にも保護してくれるのでよいと店員さんの意見を聞いて納得・・と思ったりです。
やはり一眼はメーカーと一生のお付き合い・・のように考えるのがよいのですね!
ペコちゃん命さま
>デジイチ購入当初、これで撮れば写真がみんな綺麗に撮れる、と思って、やみ雲に撮ってましたが、実際はどう撮りたいのかが重要だと気づきました。それが頭にあってはじめて、どう設定すればいいのか、というところに達していくのだと思います。
まさに、これで撮れば・・・と想像していた私ですので、このアドバイスを読ませていただいてなるほど!と思いました。ありがとうございました。
SINVIさま
自分の感覚・・・という点で、今日、色々調べて少し知識を持って店頭で改めて機種を持ってみました。X3よりもD5000の方がなんだかしっくり来る感じ・・・でした。最初に漠然と店頭で見たときは、どれもコンデジに比べたら大きいな〜という感じでしたが、皆さんのアドバイスのように何度も持つと、違いって感じることができるのですね!(それ自体に感動したり・・・^^;)
アドバイス頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
今週ぶどう園に出かける予定もあるためちょっと急ぎましたが、色々検討させていただいて、D5000に決めることにしました。X3はとても評判がよく、値段も同じ程度なので本当に悩みましたが、バリアングル液晶がやはり捨てがたく決めました。
初めてこちらを利用させていただきましたが、本当に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10155095
3点

D5000ですか、子供の撮影などバリアングル液晶にして良かったと思う事があると
思いますよ。撮影を存分に楽しんで下さい。
一つだけ・・・海に行くとありますが使用方法、使用時や使用後のメンテナンスには
ご注意下さいね。
書込番号:10156468
0点

SINVIさま
あさって届く予定です!もう早く手元に欲しくてドキドキしてます。
海にはよく行くので、気をつけたいと思います、ありがとうございました!
書込番号:10159745
1点

D5000ご購入おめでとうございます(^-^)
デジイチライフ楽しんでくださいね♪
バリアングル液晶も便利そうでいいですね♪
単焦点レンズは購入されましたか?
D5000はモーターが内蔵されていませんのでAF−SもしくはAF−Iと書かれたレンズを選んでくださいね♪
オススメはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gかシグマの30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)かな♪
書込番号:10160269
1点

明日届くのですね、楽しみでしょう。
海で遊ぶお子様の自然なお姿を是非、D5000のバリアングル液晶でモノにして下さい。
自然をバックにバリアングルを活かした低い位置からの撮影は、背景に不必要な物が写りづらく、スッキリとした写真が撮れると思います。
D5000で使えるAF−S系のレンズはフォーカス性能も良いので運動会にも活躍しそうですね。
暗い被写体にも強い様ですので、フィルム時代の様に枚数を気にする事無く、沢山撮影なさって下さい。
書込番号:10161156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





