
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年8月30日 12:24 |
![]() |
2 | 14 | 2009年9月7日 01:40 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2009年8月25日 01:54 |
![]() |
12 | 18 | 2009年8月27日 12:57 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月24日 21:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
今回、初めて質問書き込み致します
皆様、宜しくお願い致します
デジタル一眼レフカメラの
購入を検討して居ます
キャノンEOS Kiss X3と
ニコンD5000で迷っています
良い物を長く使いたいので
上記の2機種に絞りました
因みに、写真、カメラに関しては
全くの素人ですが
ここ、2年ぐらいデジタルポケットカメラを使い
AUTOでの撮影ですが写真、カメラが
凄く、楽しいです
皆様のご意見、ご指導を宜しくお願い致します
PS キャノンEOS Kiss X3とニコンD5000の違いも
教えて頂けると幸いです
0点

動画の時
X3は、ダイアルを動画の位置まで回さなくてはなりません。
D5000は、どのモードからでもライブビュウからOKボタンで動画のON OFFができます
X3はキットレンズよりタムロン28-75などつけるとすばらしいです。
D5000は18-55EDですばらしいです、A09より。初心者の感想ですが。
書込番号:10053444
0点

バリアングルモニターが必要かどうかで、決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:10053523
1点

メイメイトロフィさん
お答え有り難うございます
D5000は18-55EDですばらしいですとは
どの様に素晴しいのですか?
又、18-55EDて何ですか?レンズの事ですか?
お答えお願い致します
書込番号:10053824
0点

ニコンの安レンズDX18mm-55mmEDUです。オフィスの掲示や化粧品やコンタクトレンズの箱などを写して拡大して見比べて、文字や絵の解像や色が良いと感じた事です。A09はタムロン28-75というレンズです。A09はキャノン用は、AFがジッ、ジッとストレス無いですが、ニコン用は、ジッジジッジジジジ-とかなり遅いです。点検出したのですが。
書込番号:10053985
0点

ブータン121さん、こんばんは。
大きく違うのはニコンかキヤノンかということでしょうね。
バッグでいえばヴィトンかグッチみたいなもんですから。(例えへた!?)
というのは冗談でもなく、デザインやフィーリングが大切だと思うからです。
(それとメーカーごとの画作り)
いずれもその人の好みによると思います。
逆にいえば、それほど仕様的なところに変わりはないといったところでしょうか。
(液晶が90万ドットで綺麗だけどフリーアングルではないキヤノンかフリーアングルだけど23万ドットしかないニコンか、くらいでしょうか)
書込番号:10054610
1点

ニコンD5000のほうが高感度低感度ともに画質は好みですが、
さっきX3キャッシュバックの噂を聞きましたって書き込みみかけましたよ。
書込番号:10054638
0点

どちらも良いカメラなので店頭でじっくり触って決めましょう(^ω^)ノ
その際に撮影(SDカード持参で)して一連の動作を確認しましょう。
もしX3にしたらEF50 F1.8Uも逝っちゃってください(^ω^)ノ
安くて良いわよ〜(^^)
書込番号:10056030
1点

機能やデザイン色々ありますが、バリアングルがあるからこそ
でっぷりとした前後のが幅がありメカニカルな5000と素直なKX3、、
WBや露出も違います。好みの問題で
私はKX3が気持ちいい設定を再現すると思います。
どちらがどうか?はご自身で感じないとダメですね。
しかし、作例を見ていても、その後のお化粧直しも含め
どちらでもいいか?と感じさせます。
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/photos/1043
http://ganref.jp/items/camera/nikon/detail/photos/1073
どちらを買ったとて、問題はないので、持った感じや試写。
色々なダイヤルの操作性。慣れの問題も多いですが、そのあたりで決めればいいのでは?
書込番号:10056319
1点

こんにちは
バリアングルが必要で有るかないかもそうですが、どっちが好みの色合い又は画質か一番ではないかと思います。
後はお店へ行って、実際触って重さや握った時のフィット感、AFスピードや操作性等
自分に合った方を選べば良いと思いますよ。
どちらもバランスの取れたいい機種だと思います。大ハズレは無いと思います。
書込番号:10056491
1点

キャッシュバックキャンペーンが始まりました。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/index.html
書込番号:10057299
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨日、地元のヤマダ、ケーズ、キタムラと、この機種の値段を調べにハシゴしました。
ケーズは全然ヤル気なし、ヤマダは10880円にポイント18パーセントで実質約89000円程度。
キタムラでは、表示価格は9万前半だったものの、店員にヤマダの値段を伝えたところ現金価格で89000円+カメラバッグもつけます、と言われました。一瞬かなり心が揺らいだのですが保留にして帰宅しました。
ズバリお聞きしたいのですが、この値段は高いのでしょうか?妥当な線なのでしょうか?
店員の話す感じだと、値段はこのままで+SDカードとか安い三脚程度はオマケでつけてくれそうな感じだったのですが。
皆様はこのカメラを購入するとき、おいくらで購入されたのでしょうか?参考までに教えていただけたら幸いです。
0点

リョーシさん、こんばんは!!
現在、価格.comの最安値が83,700円となっているようです。
実店舗は、ネットのお店より安心な代わりに多少価格が高くなる傾向にあるようです。
89,000でカメラバックが付いて、さらにSDカードと三脚まで付けてくれるのなら買いではないかと思います。
ちなみに、私は数年前にkiss DXのボディのみで、9万円代で購入しました(汗)
満足がいく買い物ができると良いですね。
書込番号:10046376
0点

リョーシさん、こんにちは。
この価格が(他店と比べて)高いか安いかについては私は存じません。
妥当かどうかというのはあくまで主観ですから、あなたが保留したのならそれはたぶんあなたにとってまだ高すぎるのでしょう。
私なら、このキットに9万は出しません。8万でも買わないと思います。
カメラなどの高額の買い物は始めに予算をきっちり決めておいて、それを一円でも超える場合にはきっぱりあきらめる、予算内に収まる価格で販売する店があったならほかに安い店があろうとも無視してその店で買う、というスタンスを取るとほとんど後悔はしません。
書込番号:10046603
0点

おはようございます。
いま買うなら買いだと思いますが、物の値段って下がるものですから、これからも値下がりしていくと思います。
書込番号:10046804
0点

>ヤマダは10880円にポイント18パーセント・・・
安杉の感じが・・・
書込番号:10046814
1点

リョーシさん
こんにちわ(^-^)
僕はX3は持っていないのですが、過去スレを特価や買いましたなどのキーワードで検索すれば、ある程度の情報は出てきますよ♪
名古屋のソフマップでの特価
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9843482/
渋谷ヤマダでの特価
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9734772/
キタムラネットでの特価
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10000571/
どれも85000円弱。
現在提示されている価格に比べると4千円ほど安いようですが…
価格は変動しますので、何とも…
また一見さんよりも何度も足を運び交渉する方が安くなる可能性はありますが、その労力をどうみるかでしょうね♪
リョーシさんが買いだ!と思ったときが買い時だと思います♪
ちなみにキャッシュバックキャンペーンが始まれば6万円前後で買える可能性はあります♪
ただキャッシュバックは来年の春ごろでしょうか?
それまで待つのか、今買って2〜3万円分を思いっきり楽しむのか♪
自分が納得できるまで様子をみるのもありです♪
書込番号:10046857
0点

これは安いか?
と
今これは安いか?
で話は違います。
これは安いかで言えば高いし、今これは安いかで言えばまあまあ安いかと。
私ならキャッシュバックを待ちますが。
が、まだ一眼をお持ちでないならば早く購入したほうが良い日々が送れると思います。
書込番号:10046903
0点

ちなみにこの価格で買われた方もおられます♪
>ビック特価:80,800円(税込)
>ネットポイント「10%」( 8,080P )サービス
これはビックカメラのネットショップがX2の値段をX3に間違って提示してしまったのですが、実際にこの値段で手にされた方もおられるようです(^-^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9613096/
書込番号:10046918
0点

週末(主に日曜日)のヨドバシカメラ(新宿、吉祥寺)、ビックカメラ(新宿、渋谷)では、104800円の20%還元(=実質83840円)、同じく週末のヤマダ電機(渋谷、吉祥寺)では、104800円の21%還元(=実質82792円)
で販売していますよ。
書込番号:10048027
0点

皆様、短時間の間にたくさんのレス本当にありがとうございます。
>Dあきらさん
今までカメラ以外の電化製品も価格.comと量販店を見比べたりしていましたが、今回の場合案外価格に差がなかったのでちょっと驚きました。今度提示してくれたキタムラへ出向いてその条件を飲んでくれるか聞いてみようと思います。
>やまだごろうさん
保留したのは、まだ値段を聞きに回って一日目だったのと、買うほどお金を持ち合わせていなかったのもあります(笑)
個人的に今現在の最安値が85000円を切っていて、近所のお店で実質価格がこれに限りなく近くなったら…と考えています。
>ゆーすずさん
もちろん待てば待つほど安くなるでしょうが、待つと今度は新製品が気になりだしますよね…。前向きに考えています。
>じじかめさん、VallVillさん
すいません間違えいました、正しくは108800円です。
>自然が1番さん
正直最初は冷やかし半分で値段を聞きに行ったのですが、最安店との価格差があまり無かったのに気持ちがぐらついてしまいました(笑)
私自身今大学生で、今年の夏休みは車でどこか遠くに行きたいと考えていましたので、一緒に一眼レフがあれば旅の記録もキレイな写真に残っていいんじゃないのか?と思ってもいます。
それと車も好きですので、愛車をカッコよく撮りたいって言うのもあります。
キャッシュバックキャンペーンは春くらいに始まるとのことですが、そのころもちょうど春休み中だと思いますのでその時期でも間違いではないなぁとも考えています。
しかし、やはり欲しくなってきてしまいました(笑)
僕自身ケチなので交渉で安くなるのでしたら何度でも足を運ぶ気はあります(笑)
>びっぐろーどさん
今までずっとコンデジでして、一眼レフ特有の背景のボケ具合がとてもかっこいいなぁ。と思っていて1年くらい前から興味がありました。
キャッシュバックを待つほど忍耐力がなさそうなので、やはり買いどきなのでしょうか…。
>さんでー333さん
私自身首都圏に住んでいるので渋谷とか秋葉原でしたら一時間ほどで行けますが、そこまでの交通費を考えるとやはり地元なのかなぁ。と思っています。
ともあれ、情報どうもありがとうございます。
皆様レスありがとうございました。自分の中で気持ちが固まりつつあります。近日中に報告したいと思います(笑)
書込番号:10048983
0点

おはようございます!
キャッシュバックがはじまったようですね。
間に合いましたか??
書込番号:10061504
0点

木曜日に意を決して行ったのですが、前回接客してくれた店長さんがお休みでまた次回ということになりました(笑)
そのあと違う電器店でキャッシュバックキャンペーンを知り、ますます購入意欲が高まりました。
月曜日に買ってきます!
ただ、ヨドバシアキバで30日まで104800円の20パーセント引きというのを友達から聞きまして、非常に悩んでおります。。。バイトが終わって直で行けば間に合うのですが、早まらずにあはり近所のキタムラのほうが良いのでしょうか…?
書込番号:10070803
0点

やっと買いました!
色々と考えた結果、秋葉原のヨドバシへ行って買おうと思っていたのですが、今日たまたま違う用事で寄った地元のヤマダで、価格交渉をしたところわずか数分で104800円の22%ポイント還元という条件が出て、数分考えた結果購入と相成りました(笑)さらにおまけとしてSDカードの8GBもつけていたただきました。
土日に行けばもう数パーセントくらいは安くなりそうでしたが、もう完全に舞い上がってしまい購入してしまいました。
店員の話だと土日の方が本部への連絡をせずに値段を決められるので土日の方が値段が出やすいそうです。
しかし、いざ会計になると、どうやらその価格では本部からダメとの返事が来たそうで、今日は109800円のポイント11パーセントで購入して、今度の土日にもう一度来店して上記の価格に打ちかえると言う形になりました(笑)
ともあれ安く買えてよかったです。これからバシバシ撮ろうと思います。
書込番号:10087591
0点

購入おめでとうございます!お安く購入できて良かったですね。打ち替えとかするんですねぇ〜>ヤマダ
色々、触って覚えて楽しい世界ですよ♪自分も高い山への登山の途中です。
バシバシ撮って楽しんでくださいね!
書込番号:10112938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
キヤノンのX3に心惹かれるものを感じていますが、手ブレ補正がボディ内蔵では無い点が引っ掛かっています。
主な被写体は屋内の子供なので、明るい単焦点が良いのでしょうが、そのようなレンズには軒並み手ブレ補正がついていません。
実際にお子さんを撮っている方にお聞きしたいのですが、使っておられて、手ブレ補正の有無は気になるものなのでしょうか?
一応、一通り過去ログも見たつもりですが、重複した質問が有れば申し訳ありません。
0点

>主な被写体は屋内の子供
じっとしてるお子さんですか?
書込番号:10044371
1点

こんばんは(^^
そりゃぁ、手振れ補正はあるに越したコトないですよね(^^
でも、明るいレンズを買うつもりがあるのでしたら、手振れ補正は無くとも困らないと思いますよ。
私も子供を撮ったりするんですけど、子供がじっとしていてくれるハズもないし、じっとしているトコロを撮ってもあまり面白くありません(^^
つまりシャッター速度が遅いと、被写体ブレが発生しちゃう場面が多いのですね。
これはもう手振れ補正ではどうにもできませんので、こういう場面では、明るいレンズでシャッター速度を稼ぐのがイイと思います。
最近はISO感度を上げても、それほどノイズが目立たないようですからイイですね♪(^^
外付けフラッシュも便利です♪
書込番号:10044405
3点

yuki t さん
ありがとうございます。
まだ0歳児ですが、ちょこまかと動き回ってます。
タツマキパパさん
ありがとうございます。
〉明るいレンズを買うつもりがあるのでしたら、手振れ補正は無くとも困らないと思いますよ。
やはりそうですか。
友人(カメラに興味無し)に意見を聞いた際、「必要だったら、積んでるだろうし、今ほど売れてないじゃない?」なんて言われたので、そうなんだかもかなぁ、とは思ったのですが。
高感度に強くてAFが速い、という評価に惹かれています。
書込番号:10044656
0点

こちょパパさん、こんばんは。
手振れ云々よりも、むしろ被写体ブレの方が心配だと思います。
ISO感度を上げて、最低でもシャッター速度を1/60秒以上に早く出来れば
ブレは回避できると思います。
デジカメの特権(?)を利用して、バシバシ撮りまくることをオススメします。
書込番号:10044684
3点

単焦点は構造上と言うかF値を確保するのと描写優先なので望遠でない限り手ブレ補正は付いてませんね。
ボディ内手ブレ補正だとファインダーで確認できないのが弱点ですが、どのレンズでも対応できるのは正直嬉しいところですよね。
おそらくお子さんを撮られるのであれば手ブレ補正に気を使うよりも被写体ブレを気にされるほうが優先だと思うのでF値の小さい単焦点を使われるわけです。シャッター速度が速ければ手ブレも被写体ブレも気になりませんからね。
書込番号:10044699
5点

先月X3が安かったので、50Dの後継機がでるのを待ちきれずに買いましたが、室内の暗いところでもとても綺麗に撮影できますのですごい感動でした。ISOはすぐに1600とかになりますけど、画質は気にならないというより高画質でとても満足できました。お勧めですよ。
書込番号:10044769
1点

子供を撮影するのに手ぶれ補正はほとんど役に立たない。。。と言ったら言いすぎかな??^_^;
もし・・・
室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードの撮影シーンにこだわるなら。。。
カメラ選びのポイントは「手ぶれ補正」ではありません。
留意すべきは・・・
1)ISO高感度撮影時に発生するノイズが少ないカメラボディであること。。。
2)24〜50mm位の焦点距離で、通称「明るい単焦点レンズ」と呼ばれるレンズのラインアップが豊富に選択できること。。。
この2点です♪
とーぜん・・・キヤノンのX3は、最有力な候補の一つと言って良いでしょう♪
書込番号:10044909
5点

子供はいないので撮ったことはないですが、手ぶれ補正あった方が良いと
思いますよ。条件のいい中での撮影ばかりじゃないでしょうし、人間の目
には明るいと思えても、カメラは暗いと判断し、シャッタースピードを
遅くしますし。ISO感度を上げると、ノイズが増え画質がザラザラした感じ
になりやすいです。L版程度なら気にならなくても、モニター画面で見ると、
「う〜ん…」となるかもです。
子供の写真なら、なるべくキレイな状態で撮りたいでしょうから、あった
方が良いように思います、手ぶれ補正。「あって良かったなぁ」と思える
瞬間は確実に多くなると思いますよ。
オススメはペンタックスK-mですかね、使いやすい画角の個性的な単焦点
レンズが多くありますから。
書込番号:10045155
1点

被写体ぶれ+手ぶれでは論外です。従って手振れ補正はあった方が良いには違いありません。明るいレンズで手振れ補正が効くのがベストですね。X3だと取りあえずIS付の標準ズームレンズ+フラッシュ撮影だと思います。
最も手振れ補正の恩恵にあずかれない方の場合は大口径レンズの方が歩留まりがよいかも?
書込番号:10045261
2点

明るい単焦点のレンズならSSが稼げるので手振れ機能はいりませんよ(^ω^)ノ
もしそれでブレるのなら腕が悪いか、設定方法が悪いかで、
手振れボディ内蔵機を使っても、きっとブレますよ。
とりあえずは安いEF50 F1.8Uがお勧めですね(^^)
明るい単焦点レンズ
ぺんた DA55 F1.4のみ
キヤノン EF50 F1.2L、EF50 F1.4、EF50 F1.8U、EF85 F1.2L、EF85 F1.8、EF100 F2
EF28 F1.8、EF35 F2、EF35 F1.4L、EF24 1.4L、EF135 F2L
書込番号:10045299
3点

こんばんは。
最近の手振れ補整は良く効きますよね。
しかし、あくまでも撮影の補助です。
脇をしめ。握りは力を入れ過ぎず。息を細く吐きながら。シャッターは、押すのではなく雑巾を絞る様にじわじわと、ただし力は入れない。
訓練すれば初心者よりも2〜3段遅いシャッター速度でもブレの少ない撮影が出来るでしょうね。
飛騨の夜祭も、蝋燭だけの灯火の三寺まいりも、披露宴のキャンドルサービスも、F2.8のLISズームではなくて単焦点を使います。
書込番号:10045530
3点

明るいレンズで1段分、
ISO感度を上げて1段分、
しっかりかまえて1段分
でいきましょう。
書込番号:10045653
2点

こちょパパさん、初めまして
手ブレ補正はレンズの明るさに関係なくあったほうが良いですよ
明るいレンズでSSを稼げば必要ないなんて意見も出てますが
それは明るいレンズで手ブレ補正の恩恵を受けた事がない方の意見です
一度でも明るいレンズ+手ブレ補正の効果を実感された方なら
明るいレンズに手ブレ補正は要らないって言い切れないと思いますよ
でも残念な事にキャノン、ニコンの単焦点に手ブレ補正は殆ど付いていないですね
たいした作例ではないですがボディ内手ブレ補正機で撮った画像2枚貼っておきます
書込番号:10045897
3点

こちょパパさん、こんばんは。
横レス気味で失礼します。
> 明るい単焦点レンズ
> ぺんた DA55 F1.4のみ
FA35mmF2、FA50mmF1.4、FA Limitedの31、43、77のFAの5本と、F2.4も入れればDA70mmLtdまでそっくり抜けていますよ(^^)
参考にそのうちFA35mmF2、FA50mmF1.4、FA43mmF1.9Ltdの3本の子供の室内撮りの作例が出ているスレを↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=9150210/
手ぶれ補正なんて不要!、と言われればそうですかと言うしかないですが(^^;)、たとえばママの腕の中でうとうとしている子供の顔を撮りたい、なんて時には重宝すると思いますけどね。
あと、たとえばタムロンのA09とかにも手ぶれ補正が効く、というのもいいことだと思います。
まあ、大事なのは自分で考えて決断することでしょう(^^)
X3がいいと思ったらその感覚を信じて、購入後はカメラの長所を生かして撮る工夫をするのがいいと思います。
書込番号:10046144
3点

こんなに返信が付くとは思ってもおらず、ビックリしてしまいました。
レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
とても参考になりました。
また、まとめてのレスになってしまい、申し訳ありません。
手ぶれ補正は、有れば便利だが、
私の用途(子供撮影)だと気になるのは寧ろ被写体ブレなので、
明るい単焦点でシャッター速度を稼いだ方が良い、
という感じでしょうか。
キヤノンのレンズをザッとこちらで見てみましたが、
明るい単焦点もいろいろ有りますね。
お値段もピンキリのようですが(汗
ペンタックスも単焦点のレンズは豊富なのですね。
勉強になります。
不安要素が解消されたように思いますので
かなりその気になってきました。
我が家の大蔵大臣の顔色を窺いつつタイミングを図りたいと思います。
お仲間になれた際には、またいろいろとよろしくお願い致します。
書込番号:10046233
0点


>明るい単焦点でシャッター速度を稼いだ方が良い、
>という感じでしょうか。
場面場面で変わってくると思いますよ
状況によっては1/30以下でも動かない時もあれば1/250でも動いて被写体ブレを起こす事もあります
確かにシャッタースピードが速ければ被写体の動きを止める事は出来ますが、
わざとブラして撮れば動きを出す事も出来ますよ
実際に手に持った感触や使ってみたいレンズなどを決めてから購入した方が良いでしょうね
書込番号:10046452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初心者です。失敗しました。
1.お昼の屋外で撮った写真ですが、AVモードで撮影しましたが。誤ってすべての写真は露出+1/3でした。写真はちょっと白いです。添付のソフトなどくっきりな写真に直すことができるでしょうか?
この場合、露出‐1/3にすべきでしょうね。
2.夜白熱灯(電球)の店だったのに、何も変更せず、AVモードで撮った写真はかなり赤黄色っぱいです。添付のソフトなどくっきりな写真に直すことができるでしょうか?
この場合、全自動モードに設定したほうがよろしいですか?それともやはりAVのモードでホワイトバランスを『白熱灯(電球)』に変えたほうがよろしいでしょうか?
被写体ブレはどうすれば防ぐでしょうか?スポーツモードにするのでしょうか?
3.同じ夜白熱灯(電球)の店だったのに、何も変更せず、録画した映像を添付のソフトなどで直すことができるでしょうか?
4.背景をボケさせないで人物写真を撮る場合はどうすればよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1.:RAWで記録されていた場合、高輝度側に余裕がある場合がありますので、付属のDPPで露出調整が可能だと思われます。
2.:同じくRAW記録されていた場合はDPPでWBの変更が可能です。
全自動モード(AWB)で撮影するか、WBを白熱電球に設定して撮影するかは自由ですが、RAWで記録しておくことをお勧めします。
3.録画した映像に関しては付属ソフトを知りませんのですみません。QuickTimeのProバージョンではWBフィルターが使えたようなので手段は存在すると思います。
4.広角側ズームで22mmから24mmの焦点距離あたりに設定し、横位置人物半身カットの撮影距離で絞りをF11ぐらいまで絞れば背景もくっきりすると思います。
コンパクトデジタルカメラをお持ちであれば、そちらの方が目的に向いています。
*もしRAWで記録されていなかった場合は、WBの変更にはSILKYPIX Developer Studioをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9569094/#9569819
書込番号:10042704
3点

お昼の屋外だからマイナス補正とは限りません。非常に明るい状態ならカメラがアンダー側に設定しますから、それをみこんでプラス補正する場合もあります。
露出補正は、その場の光の状態を判断した上で決めるべきことですが、プラス0.3で白っぽいのであれば、適正かマイナス補正が正解だったのでしょう。
RAWで撮影していればDPPで露出、WBとも自由に変更可能ですが、雰囲気的にJPEG撮影のような感じですね。JPEGだとWBの変更はできませんが、明るさの変更は可能です。
DPPで開いて、ツールパレットのRGB画面でトーンカーブ設定や明るさのスライダーをいじればそれなりに補正することはできます。トーンカーブのグラフのような直線の真ん中辺りをドラッグして下に引っ張れば全体に暗めにすることもできますし、上下左右の枠の部分をドラッグして動かしても変化させることができます。どこをどうすればどうなるかについてはご自分で勉強してください。
なお、JPEGファイルはあまりいじりすぎると画質が劣化しますので、そのまま保存するよりも「別名で保存」しておいたほうがいいでしょう。
WBについては、うっかり変更し忘れることが多いのであれば、AWBか太陽光にしておくのをオススメします。ただ、AWBよりも太陽光のほうがフィルムで撮影したような自然な感じになることがおおいように思います。白熱灯の場合、太陽光ならかなりオレンジっぽくなりますが、AWBだとある程度オレンジ色を抑えてくれるでしょう。白熱灯モードで撮るとほぼオレンジ色は補正されると思います。どのような雰囲気の写真にしたいのかで選べばいいと思います。
動画についてはわかりません。
背景をぼけさせないためには、できるだけ絞りを小さくするか、広角レンズを使うのどちらか、もしくはその両方です。
書込番号:10042801
1点

補足です。
できるだけ絞り(の口径)を小さくする = F値を大きくする(F8とかF11とか)
書込番号:10042832
1点

JPEG 画像で有っても、調整は可能です。
良くなりますので、トライされたら良いです。
RAW で撮れば、カメラの設定の変更が出来ますので、この設定をお勧めします。
WB の設定は、電球の時は電球。
露出補正は 補正量に関係なく、好みに或いは記憶に残っている感じに調整します。
差し支えの無い 画像をここに貼り付けられると、良いなとも思いました。
書込番号:10043155
1点

皆様へ早速のお返事どうもありがとうございました。
JPEG 画像で撮影しました。
付属のDPPはAdobeのPhotoshopCS4より優れているでしょうか?
4.の背景をぼけさせない人物写真について、風景モードに設定してもあまり得られないでしょうか?
補正は難しいようですね。写真は手元にありませんが。またアップします。
追加質問:
5.RAWで記録すると、ファイルサイズが大きいですね。JPEGファイルを確認して、問題がなければ削除すればいいですね。皆様はどうされていますか?
6.それで動画ファイルのサイズが大きいですね。少し画質が落としてもよろしいので、お勧めのリサイズソフトがあれば教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10043339
0点

>5.RAWで記録すると、ファイルサイズが大きいですね。JPEGファイルを確認して、問題がなければ削除すればいいですね。皆様はどうされていますか?
機種は違いますが、RAWを保存してJPEGは残しません。
自分のPCで見る限りはJPEG不要ですし、
時間が経って、絵の好みが変わったり現像ソフトが良くなったときに
RAWが残っていれば、再現像できます。
書込番号:10043970
0点

今は、HDDも安くなっているので外付けにしてどんどん保存すればよいと思いますよ。
書込番号:10043985
0点

>付属のDPPはAdobeのPhotoshopCS4より優れているでしょうか?
用途が微妙に違いますので比較するものではないと思いますよ。
ついでにRAWについても知りましょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
の「RAW早わかりツアー」がお勧めです。
書込番号:10044263
1点

こんばんは。デジ一は持ってませんが・・・
JPEGの簡単修正でしたら、コンデジにも付属している、たぶんデジ一にも付属している ZoomBrowserEX を試しては。
目的の写真を選択して
左の[編集][画像を編集する]
[色と明るさの調整]をチェックして[処理を実行する]
[調整するオプション〜]に"レベル補正"を選択、[自動実行]
で、明るさと色合い、そこそこの仕上がりが期待できます。
色合いを修正するには"RGB調整"、あるいは"レベル補正"または"トーンカーブ補正"で[チャンネル]に"赤/緑/青"を選択していじります。でもこれで好みの色合いを得るのは難しいです、たぶん。
ところで4年前のコンデジにはフォトレタッチソフト(ArcSoft PhotoStudio)ってのが付属していたのですが、今は無いのでしょうか?
無料ダウンロードできるフリーソフトにも、フォトレタッチソフトはあります。市販品購入をためらうならお試しを。
書込番号:10044469
0点

私もSILKYPIX Developer Studioをお勧めします。
書込番号:10045532
1点

JPEGの修正なら
kuma_san_A1さんの書かれた
SILKYPIX Developer StudioからRAWの処理機能を省いた
「JPEG版」もあります
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
(8000円)
本家(4.0)へ差額分でアップグレードも出来ます。
RAW画像の処理ならDPPが良く出来ていますので、
とりあえず「JPEG版」を使ってみる、手もあるかと。
画像に白〜灰色の部分があれば、クリックで修正できますし、
そうでなくても、自動調整の機能があるので、ある程度修正できます
書込番号:10048053
1点

DPPでjpegのホワイトバランスいじれますよ。
ツール→RGBタブのトーンカーブ調整の右がわにペンのような
ボタンでクリックホワイトバランス調整が可能です。
添付したのはあえて緑にしました。
書込番号:10048781
0点

皆様へ
どうもありがとうございました。
SILKYPIX Developer Studioは良さそうですが、PhotoshopCS4を持っているため、これで修正できたらいいですね。
失敗した写真をアップいたします。
1は白すぎるのですね。
2は木の色がちょっと変ですね。
3はホワイトバランスの問題ですね。
2をもっとくっきりした写真を撮るためにはどうすればよろしいでしょうか?
書込番号:10050567
0点

ろ〜れんすさん
アップした写真はうまく修正できましたね。すごいです。
付属のDPPとPhotoshopCS4でとりあえずいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10050585
0点

>設定失敗で撮った写真はどうすれば?
lemontreejpjpさん こんにちは
JPEG 画像で有っても、調整は可能ですと、書きましたのでやって見ました(画像の無断拝借すみません)。
ソフトは ニコン純正 NX2、CS4、SILKYPIX とか使っていますが、今回は JPEG でも此処が白であると判断したところを
ポイント出来る=ホワイトバランスの選択機能の有るCapture One 4 Pro を使いました。
作業時間は1分弱です(壁は白いが前提です)。
このソフトは 非常に作業性の良い、フイルムライクな感じに仕上がる良いソフトの一つです。
人肌の、再現能力も素晴らしいです。
3の 画像に付いては、明るさ、コントラスト、トーンカーブが調整項目です。
こんなのも有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:10051697
1点

追申
>2をもっとくっきりした写真を撮るためにはどうすればよろしいでしょうか?
シャッタースピードが 1/60秒ですね、絞りたいのでこうしたのですが、実はたいて風が吹いています。
被写体ブレかな?と思いました。
シャッタースピードを上げる。
風の止むのを待つ。
画像は ご紹介したツールを使って、マニュアルWBで撮った画像です。
書込番号:10051814
0点

1枚目…露出がオーバーですね。
露出調整:-0.1EV
WB:LBB-1(自作テイスト…100ミレッド分ブルーに)…色温度「6103」、色偏差「3」
WB微調整:2.5G(自作テイスト)…色相「-138」、彩度「0.10」
調子:コントラスト「1.70」、コントラスト中心「0.60」、ガンマ「0.90」
カラー:「記憶色2」(メーカー作成テイスト)
ハイライトコントローラ:色彩重視<->輝度重視「75」、彩度重視<->色相重視「75」、明部補償「20」
ファインカラーコントローラ:グリーン系統の明度を下げ彩度をアップ、色相を青側に回転。青、紫、マゼンタ系統の彩度を下げた。
2枚目…日中屋外順光なのでもっとシャッターを速くすれば良いと思います。
とんではいないけどこの露出はやはりオーバー気味です。
露出調整:-0.1EV
WB:LBB-4(自作テイスト…400ミレッド分ブルーに)…色温度「5159」、色偏差「3」
カラー:「記憶色2」(メーカー作成テイスト)
ハイライトコントローラ:色彩重視<->輝度重視「25」、彩度重視<->色相重視「50」、明部補償「13」
ファインカラーコントローラ:グリーンからオレンジ系統の明度を下げ彩度をアップ、色相を青側に回転。青、紫、系統の色相をシアン側に回転。
3枚目…WBを調整します。
露出調整:+0.3EV(WBを大きく変えたことにより「白点」が下がるので)
WB:LBB-11(自作テイスト…1100ミレッド分ブルーに)…色温度「3790」、色偏差「3」
*SILKYPIXシリーズのJPEG/TIFF現像モードではデフォルトの色温度を「6500」、色偏差を「3」(sRGBの規定値)と扱うので、それからの相対的な調整になります。
WB微調整:7.5G(自作テイスト)…色相「-138」、彩度「0.24」
調子:コントラスト「1.50」、コントラスト中心「0.54」、ガンマ「1.05」(露出調整を上げた分中間調を落とします)
ハイライトコントローラ:色彩重視<->輝度重視「75」、彩度重視<->色相重視「50」、明部補償「20」
書込番号:10053352
1点

>lemontreejpjpさん
>2は木の色がちょっと変ですね。
こんにちは
現場の 記憶色が無いのですが、多分少し色づいているのでは?と想像します。
そんな事もあり、手前右の黄色に引っ張られて色かぶり気味に成っていると思われます。
空の色が どうだったかも、大事なポイントだと思います。
画像 お借りしてやって見ました。
1は、色かぶりを取るなら、この位の感じかなと判断しました。
とは言え もう少し樹の色を強調したのが2にですが、空の色の兼ね合いでこの辺で止めました。
3は、1の画像の空の色を少し補正してみました。
1,2,3とも、アンシャープマスクを弱く掛けています(20-5-1)。
書込番号:10057092
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日 ISS(国際宇宙ステーション)がそこそこな角度で
見える日があったので 月は撮ってみた事あるものの
バルブモードをトライしてみました。
三脚固定ののちリモコン(RS-60E3)を準備してキットレンズのEFS18-55を
ピント開放いっぱいにして(Mフォーカス) 撮ってはみたものの
設定間違いも含め、初めから そううまくはいかないものでした。
ネットで少々調べてはいたものの おすすめ参考URLなど
情報ありましたら 教えていただけませんでしょうか?
自分の収集した情報&状況です。
1 できるだけ明るいレンズをスタンバイ(F4ISO400以上)
2 できるだけ広角レンズをスタンバイ
3 露出は長時間(バルブ)&リモコン
4 絞りを開放・ピントは無限方向・Mフォーカス
5 三脚スタンバイ
6 見えはじめたら撮る・見えなくなったら閉じる
JPEGでもあとからエディットすれば 目視した状態に
近くなるとも思ったのですけどね。家の近くでの
撮影のため 街灯はアンバーな場所だったのも
敗因かとも 思いました。
テスト撮影で同じ撮影状態で同じ設定のまま
露出時間を4.00秒で撮った画像は ミッドナイトブルーの
星空画像だったのですが 露出時間を115.00秒で撮った
本番画像は 白ピンクな夜空になってしまいました。
撮影後すぐ部屋でPCにつなぎ 画像を開いて
この画像が出た瞬間は ちょっと笑えました。
目視では 一等星の光の点に小さな点が2〜3個つながったような
ISSが見えました。結構 移動速度、速いんですね。
0点

フードが結構浅いので街灯にやられちゃったんでしょう。
設定は間違っていないと思いますから、街灯のない暗い場所でやるとことお勧めします。
そう言えば僕も流れ星を撮影中にたまたまISSが通過してビックリしました。
ものすごいスピードですよね。UFOかと思っちゃいました。
書込番号:10037391
1点

光害ですね。ここまでいってしまうと修正も難しいですね。
背景が明るくならないくらいの露出時間(数秒)で撮影したものを数枚合成(コンポジット)
する方法が良いと思います。
ISSのホームページの投稿写真もコンポジットしているものが結構ありますね。
書込番号:10038876
1点

ずいぶん明るいところで撮影されたようですね。
これだけ長時間露光を行う際は、背面液晶をOFFにすることは基本ですが、
ファインダーキャップ付けて撮影されていますか?
もし付けてないのなら付けて撮影してみてください。
この写真よりは良い結果を得られると思います。
私も以前はファインダーキャップの存在を無視していたのですが、
長時間露光する際に付けてみるとかなり改善するようになりました。
星空を撮影するほどの長時間露光する場合、周りが明るいと
ファインダーから入る光が影響するようです。
書込番号:10039627
1点

1976号まこっちゃん さん・明神 さん・ hok212 さん
情報ありがとうございました。次回 チャンスあれば
参考にがんばります。
天候に恵まれることえおいのりつつ ですね。
1・キャップを付ける
2・できる限り暗いところを探す。
3・コンポジットむ考える。
4・ファインダーキャップを付ける。
ファインダーキャップは 一眼レフ時代から 持ってはいたものの
言われてみると 使った事なかったですね。星空を撮影したことも
なかったですしね。
楽しみが ふえました。ありがとうございます。
書込番号:10044794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。
いつも楽しく拝見し、レビュー・口コミ等を参考に1ヶ月ほど前
ついにX3でデジ一眼デビューをしました。
写真について楽しく日々勉強し、ようやく用語の意味や使い方を
覚え始めたところです。ただ、まだまだ日も浅く頭でっかちで
思ったような写真は全然撮れませんが・・・
さて、過去に似たようなレビューがあったかもしれませんが、
1つ疑問があり、諸先輩方にご教授いただきたく投稿させていただきました。
仕上がりJPGについてです。
撮って出しJPG画像と、ROW撮りで「調整なし」DPP現像の出力では違いが出るのでしょうか?
勝手な思いですが「調整なし」とはROW撮りした際、撮影情報(ピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザ、NR)が
そのまま初期設定としてDPPで開いた際に反映され、設定なしで書き出せば撮って出しとイコールになると
想像しちゃっているのですが・・正しいですか?
その場合X2とX3の違いは、ROW撮りに関して言うと画素数のみになっちゃうんでしょうか?
ふとした疑問で恐縮ですが、ご教授お願いします。
0点

ROWじゃなくてRAW。
つい最近全く同じ質問があったような・・・。
URLわかる人いません?
書込番号:10024911
0点

> 撮って出しJPG画像と、ROW撮りで「調整なし」DPP現像の出力では違いが出るのでしょうか?
RAW ですね、
異なります、同じではありません。
そもそも現像ソフトは初期値の状態で使用するためのものではないです。
書込番号:10024922
0点


なるほど。
G55Lさん
cantamさん
ありがとうございました。
RAWですね・・失礼しました。
リンク先の情報ですっきりしました。
> そもそも現像ソフトは初期値の状態で使用するためのものではないです。
所有のPCがmacbookのため、キャリブレーションしてもあまり効果がありませんでした。
よってRGB調整などはしないようにと決めています。
オーバー警告などを出して多少露出は変えたりしますが。
印刷などはRAW出力の方が階調の再現性が高いとのことですので
ROW撮りで行きたいと思います。
書込番号:10024992
0点

cantamさん
フォローありがとうございます。
書込番号:10026277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





