
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 40 | 2009年8月2日 16:10 |
![]() ![]() |
7 | 23 | 2009年9月8日 23:08 |
![]() |
12 | 14 | 2012年4月14日 09:06 |
![]() |
10 | 17 | 2009年7月26日 22:30 |
![]() |
23 | 22 | 2009年7月22日 23:16 |
![]() |
19 | 12 | 2009年7月21日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
動画が一眼と一緒のカメラで撮れるというx3の誘惑にのるか、動画の撮れないこ安いk-mにするか、今妻と検討中です。
今もうすぐ3ヶ月になる息子がいますが、使っていたsonyサイバーショットt100がボタンを押してもシャッターが切れないことが多くなってきました。
そこで一眼デジカメを検討し始めたのですが、私自身はcanonA-1を持っていて、フィルムの現像代の高さから最近はデジカメになりつつあったのですが、やはりたまに持つと一眼っていいなぁと感じてしまいます。
ママである妻が撮りやすく、かつきれいな写真が撮れるだけでしたら、k-mを選ぶのでしょうが、動画をたまに撮りたくなったとき別なビデオを持ってきて撮るという面倒だなぁって思って、x3を選んだという方がいらっしゃったらぜひご意見を聞かせていただけないでしょうか?
カカクコムで35000円の開きのあるものだけにちょっと慎重になってしまい、書き込みさせていただきました。
よろしくご指導ください。
0点

こういう場合、あちらで聞けばあちらの機種を薦められて、こちらで聞けばX3を薦められますよ。
機種は違いますが、ペンタックスからキヤノンに乗換えた者としては、どちらのメーカーでも撮れる画に決定的な差はないと感じます。
フィルム一眼ユーザーであればご存じの通り、絞り・シャッター速度…など基本はどの一眼も同じで、X3も十分小型軽量で、キットレンズなら手ぶれ補正は付きますし「ママである妻が撮りやすく、かつきれいな写真が撮れる」のはあちらに限ったことではないとおもいます。
Xシリーズは入門〜中級向けですが、kakakuの掲示板で見ていても、小型軽量好きなベテランユーザーまで幅広い層に受け入れられているシリーズです。「動画も」というのならこちらを選んで間違いないのでは?
書込番号:9900334
1点

PENTAX K-m ダブルズームキットに立てられたスレは閉めてきたほうが良いかも
あちらはペンタの板ということで圧倒的にk-mを押す声が大きかったですね。
(X3はお奨めしにくい雰囲気)
とにかく価格で選ぶならk-mでいいと思いますが、35000円の差で得られるものはそれ以上に大きいとは思います。
予算がつくのならX3をお奨めします。
書込番号:9900350
1点

先日X3を購入したばかりの者です。
一眼レフを大人になってから初めて購入したため
単語や特有の表現等はできませんがご了承ください。
まず、一眼レフの動画のメリットは「レンズの違い」
動画の映りがまるで映画のようです。
人物を浮き上がらせて背景がボケる。まるでドラマのワンシーンのようです。
家庭用デジタルビデオなんて目じゃないですよ。ビックリします。
しかし、最大のデメリットは「マニュアルフォーカス」
ビデオのように滑らかなオートフォーカスではありません。
また、フォーカスをあわせるためシャッターボタンを半押しすると
レンズがグイングイン動いてとてもじゃないですが、観られたもんじゃありません。
カットを短く撮影する、被写体が大きく動き回らないなど
限られた動画収録にはオススメしますが、
一般的なビデオのような動画を期待されるならガッカリされるかもしれません。
私が感じた動画のメリット・デメリットはこんな感じです。
勘案していただいて動画にメリットを見出せるのであればX3を
そうでもなければ他の皆さんがおっしゃるようにそんなに差はないのかな?と思います。
お近くに実機を触れるカメラ店・電気店があれば試してみてください。
書込番号:9900410
3点

予算があるなら
k−7(取り敢えずk−m)でレンズをペンタF4通し。キヤノンもEF−Sでも
F4(F2.8)通し作って欲しいな。
書込番号:9900414
1点

SINVIさん
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」がありますが?この画角以外ならEF-Sである必要性がわからないのですが?
スレ主様
>動画をたまに撮りたくなったとき
一眼レフで動画の必要性がありますか?再度デジタル一眼で動画を撮る事の意味をご確認されてはいかがでしょうか?記録的(子供の運動会や発表会)な動画はやはりビデオカメラの方が上です。
私ならK-m(もしくはX2)のダブルズーム + コンデジ(動画用の意味も含めて)にすると思います
書込番号:9900464
2点

こんにちは。
これからもカメラを趣味にされるのでしたら、キヤノン機がレンズのラインナップが豊富ですので宜しいかと思います。以後カメラを趣味にされないようでしたら、実際に手にとられて感触や操作性がなじむほうでいいでしょう。
まだお子様も小さいですので、室内での撮影が多くなると思います。
キットのレンズでも撮れないことはないのですが、どちらのメーカーを購入されるにせよ、明るい単焦点のレンズは必要になると思います。
私の場合は、EF35mmF2が大活躍しています。人間の視野とほぼ同じ画角で開放からシャープに写り、お値段も3万ぐらいですのでお薦めです。
書込番号:9900501
1点

日本光學工業さん
通しで何ですが・・・。広角と望遠で通しにするのに55〜70の間の為に
EF24−70Lですか?。
EF−Sできっちり作ると例えば70−200F2や55−200F2.8や
70−250F2.8って出来ると思う。コンパクトである必要はない。と
おもってます。
書込番号:9900506
1点

SINVIさん
当然「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」と「EF70-200mm F2.8L IS USM」を持たれてAPS-Cで撮られているんですよね?55-69で余程不満があるのでしょうか?
「70−200F2」を作るのならフルサイズ対応でしょう(EF-Sの意味がありません。)
>コンパクトである必要はない。とおもってます。
EF-SとEFで何が変わってくるのか理解されていますか?
書込番号:9900589
1点

こんにちは
動画重視ならAFの効くGH1が向いているでしょう。
書込番号:9900647
4点

実際に奥様に手に持ってもらって決めるのもいいかと思います^^
書込番号:9900688
2点

>70−200F2を作るのならフルサイズ対応
ってEFでって事ですか?
不可能ではないでしょうが一般人には現実的なものではないと思います。
F2.8とF4の通しをEFで揃えてAPS-Cで使って不便でないという事でしょうか?
EF−S専用のレンズに意味がないという事ですか?
フルサイズで使っている分には問題ありませんがAPS-Cに流用してると不便ですけど・・・。
(画角の切れ目など)
因みにEF70−200LISは持ってます。17−55F2.8は買う気になれません。
100mm辺りがないのって不便ではないですか?
まぁキヤノンのレンズ作りに関しては個人的意見ですから無視して下さい。
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL SDM
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED SDM
って感じのがあると良いなー。F2.8でもあったらって思っているだけですよ。
書込番号:9900866
1点

んじゅあ、自分はD90と35mmF1.8Gをおすすめします。
書込番号:9900935
2点

みずとも804さん、
写真と動画、
パナGH1をお勧めします。(友人がX3の動画は使い勝手悪く、安くなったX2にすれば
と後悔してました)
価格差で割り切るならK-m。
奥様と悩んで下さい。ブランド、デザイン、手にした感覚、大事です。
書込番号:9901006
3点

SINVIさん
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
っで、何の問題が?(フルサイズに移行するならそのまま広角ズームを買いますだけで済みますし)
>100mm辺りがないのって不便ではないですか?
「17-55 f2.8」を持っていないって事は想像で述べているだけだからなのでしょうが・・・腕を磨いた方が良いですよ?
「17-55 f2.8」は以外はかなり良いレンズですよ。焦点距離を埋める事で選ぶより写りで選ばれる方が良いですよ
「70-200 f2」はEF-Sでは絶対にありえないです。それに比べたらEFの方が可能性があると言っただけなんですが?
余談ですが、単焦点は除いての話をしています。
書込番号:9901087
2点

こんにちは。
A-1をお持ちなのでしたら、少なからず写真がお好きな方なのですよね?
ちなみに私はA-1が買えなくて(買ってもらえなくてw)AE-1+Pです(笑)
動画の有り無しだけでなくk-mとX3ではAF性能などに大きな差が
あると思います。基本性能の高さからいうとX3かX2をお奨め
したいです。
中古レンズ含めレンズの豊富さも、後々レンズを買い足したい場合に
有利だと思います。
あくまでも動画にこだわるのであれば、現在ではGH1になるでしょうね
書込番号:9901661
3点

EOS Kiss X3を購入すると次に上級機と高価なズームレンズ群が、欲しくなる様な商品展開をキヤノンはしています。
K-mにすると単焦点レンズ群が、欲しくなって来るような商品展開をペンタックスはしています。
さて どちらの沼へ入る方が、幸せなのかは、スレ主様次第ですね。
書込番号:9901664
1点

まず、X3の動画は映像だけで音声が使えないことを認識しておく必要があります。
ペンタックス機とX2を比べてみると良いかも知れませんね…。
奥様が使われること、動画に関心があることを思えば、
私もパナソニックのGH1が良いのではないかと思います。
キヤノン機の良いところは、将来的なレンズ集めが楽しいところかな?
それが最大の弱みでもありますが…。
書込番号:9901684
2点

みずとも804さん こんばんわ
ペンタK-mの事は わからないのですが動画部分の
自分の感想です (KissX3とT100)
>動画が一眼と一緒のカメラで撮れるというx3の誘惑にのるか
との事ですが みなさん おっしゃられているように デジカムなみとは
いかないもののT100で 撮っていたような動画をX3で撮るならと 思えば
満足は いくかと思いますよ。自分はKissX3を 購入前、ここの板で
相談&情報収集をしました。 X3の動画機能は みなさん それぞれに
デジカムほどには・フォーカスが・音声がモノラル・と情報をいただきました。
でも T100で撮っていた動画からX3での動画 で思えば それはそれは
綺麗なので 満足しております。 デジカメ動画とデジカム動画
どのような感じの動画を記録したいのか ですね。
ユーチューブなどで KissX3と検索すると 動画撮影テストが
いくつかひっかかりますので 見てみるのもいいかもしれませんね。
動画が決め手で X3を買ったわけではないですけどね。
T100 の液晶モニター3インチ23万画素
KissX3の液晶モニター3インチ92万画素
ここも ポイントUPでしたねぇ。
良い買い物をできるといいですね。T100もがんばれ
書込番号:9902323
2点

じょんくん13さんへ
デジ一の動画は背景のボケ具合は家庭用デジタルビデオと言うことですが、
これは元々使用レンズの違いですね。
家庭用ビデオカメラでも倍率を上げれば背景をぼかす事は簡単に出来ます。
家庭用ビデオもレンズ交換式が出ればと思いますが業務用のよさが薄れてくるので
すぐには出ないでしょうが・・・
キャノンにも優秀な家庭用ビデオが出ています。
背景をぼかしたり、映画のような映像にすることも出来ます。
私もそんな家庭用ビデオの魅力に取り付かれ、現在はデジ一&ビデオの
両剣使いです。
映画のような映像を見つけましたのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=1p8hPp72CF4
http://www.youtube.com/watch?v=VZ3PfCut0EI
書込番号:9903959
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
EOSkissX3ダブルズームキットを購入し、早速好きな鉄道を撮ったのですが、何となくソフトで白っぽい、シャープさに欠けた写真になります。撮り方でしょうか。露出が合っていないのでしょうか。レンズでしょうか。購入したばかりでまだ使い慣れていないせいかもしれないのですが、何か考えられる原因があれば知りたいです。
正直、今まで使用しているPanasonic FZ30の画質の方がカッチリしています。両機種の画像を添付しますので、少なくともFZ30よりシャープな画が撮れる方法を教えてください。
(撮影データ)両機種ともに朝9:00曇りの日
EOSkissX3
レンズ:EF-S18-55mmF3.5-5.6IS、撮影モード:プログラムAE、シャッター速度:1/60秒、絞り:6.3、ISO感度:100、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:スタンダード
PanasonicFZ30
EOSkissX3
レンズ:LEICA35-420mm、撮影モード:オート、シャッター速度:1/50秒、絞り:3.2、ISO感度:100、ホワイトバランス:オート
0点

AモードでF8かF11くらいに絞りを設定。
シャープネスを強めの設定にするか、
ソフトなどで 、もっとかけるとよい。
ブレが顕著にでるから、三脚で固定するなど工夫を要する。
書込番号:9898156
0点

こんにちは。
微妙な手ブレのようですね。
この場合だとISOは400くらいにして、もう少しシャッター速度を
上げたほうが良いのではないかと思います。
あと焦点距離から考えると、しっかりホールドしていればブレは
考えにくいシャッタースピードですので、ちゃんとしたホールドの
練習が先かもしれませんね。
この列車は止まってるんですよね?
書込番号:9898185
0点

カメラ内でもPCでもいいのでシャープネス強くしてください.
書込番号:9898419
1点

EF8195さん、こんばんは。
添付していただいたEF81-95にシャープネスをかけてみました。
いかがでしょうか?機関車の前の部分についてはある程度カチッとした印象ですが
客車との連結部については甘く見える印象です。これが被写界深度を要因とするなら
もう少し絞り込んでの撮影が良いと思います。
私も形式写真撮影するときはF11ぐらいまで絞り込みます。
F11ぐらいまで絞るためには手持ち撮影であればISO感度を上げ、尚且つ
シャッター速度も上げてみてください。
書込番号:9898527
1点

EF8195さん
こんばんわ(^-^)
コンデジはシャープネスが強く設定されているのかクッキリとした写真になりますよね♪
それに比べるとデジイチはシャープネスが弱めに設定されているようです。
既に諸先輩方が仰られていますようにシャープネスを強めれば良いと思いますよ♪
DPPなどでシャープネスを強めに設定できますので調整してみたらどうでしょうか?
できればRAWで撮影し、DPPでお好みの写真になるように調整してみてください♪
書込番号:9898551
1点

EF8195さん、こんばんは。
たしかにもわっと見えますね。
文字なんかみても手振れしてるようにも見えますので、SSをもう少しあげて、もう1段くらい絞って、ピクチャースタイルを風景でしょうか。(どれでもいいのでシャープネスを上げればいいと思います)
傾向としてはキヤノンはあまりシャープな感じじゃないですね。でも見慣れてしまうとシャープな写真には目がくらくらします...
書込番号:9898682
0点

設定如何もアレですが。
1/60sと遅めではありますけど換算約50mmとレンズも短くISまで付いてるので、
写りが甘い原因が手ぶれだったとすると構え方かシャッターの押し方がマズイです。
脇を締めて全身の力を抜いて優しくシャッターボタンを押しましょう。
書込番号:9898747
1点

早速多くの方からご意見をいただきありがとうございます。非常に参考になります。
まずはシャープネスを強めに設定して、手ぶれしないように心掛けます。
ただ気になるのは、三脚で固定して走行列車を撮った写真も、もわっとぼやけている印象があるので見ていただけますでしょうか。シャッター速度:1/1000、絞り:5.6、ISO感度:160 です。
レンズ自体(相性?)は問題ないと考えてよろしいのでしょうか。絞りやISOやシャープネスなどの設定、または未熟な撮影技術の問題でしょうか。
書込番号:9898871
0点

換算70mmぐらいで三脚固定の走行写真撮ると1/1000でもブレるかも。
標準&広角よりも望遠の方が圧縮効果が効いて被写体ブレしないんです。
編成が短い在来線だとあまり望遠で編成写真撮るとイモムシみたいに見えるので換算200mm程度が限度ですが。
シャッター切る瞬間ほんのちょっとだけ列車の動きに合わせてカメラ振ってみて下さい。
もひとつついでにAFの設定どうなってるか書いてみて下さい。
・AFかMFか?
・AIサーボか置きピンか?
・測距点自動選択か任意選択か?
・置きピンであればどの位置に置いたか?
最後に、シャープネスのパラメーターいくつになってます?
DIGIC4機のJPEG撮って出しって妙にシャープネスが無い絵なんで、
RAWでなければ強めに設定しておいた方が良いかも。
書込番号:9898947
2点

あ、レンズの解像度不良の可能性もありますので検品されてはいかが?
書込番号:9899574
0点

閲覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83%8A%83%93%83p%83X
my name is.....さんのおっしゃる様に
キットレンズが画素数に負けてるのでは?エントリー機のエントリーレンズに
この画素数は酷です。
X3、エントリー向けとしては微妙です・・・・・。サブ機としては良いのかも?
書込番号:9900376
0点

EF8195さん、こんにちは。
このレンズは当たりハズレ?があるかもしれません?
私のもF11くらいまで絞ってシャキッとしました。ような感じでした。
でも、全域で開放側が甘く、ハズレと思い、望遠側ももうチョット欲しく、
SIGMA18-125に買い替え、ヤフオクで売却しました。
F11、ISO400〜800、ピクスタ:風景でシャープを少し強めで手振れに注意し、JPEGで
で撮って試して下さい。
私の場合は上記の設定くらいでFZ8、FZ18と同等かな?みたいな印象でした。
コンデジのくっきり、ハッキリに慣れてたり、好みもあるので何とも言えませんが、
シャープな解像感を期待するなら、キットレンズでは絞らないとダメっぽいかも?
書込番号:9900854
0点

追加です。
キットレンズ18-55で、開放で背景をぼかし、的にジャスピン、被写体はくっきり、
はっきり、は期待できないかも・・・
風景系、鉄道系なら、
絞って、くっきり、はっきり、色乗せレタッチ・・・・・試して下さい。
(キットレンズは、JPEGでもRAW-DPPでも絞らないとシャキッとしないかも)
言い換えれば、知識を習得、手間を掛ければ、レンズに拘ってくれば、コンデジでは
表現できない作品が可能かも。。。
書込番号:9900972
0点

JPEGでの撮影でしたらこんな感じだと思うのですが…
RAWで撮影してJPEG変換の方がキリッとシャープになりますよ。
ついでにDPPの初期設定を変更しないとJPEGのままよりマシですが、若干モヤっとしたままですけどね。
ブログに初期設定の変更方法を記載(当時最新の3.5.2ですが…)していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html
書込番号:9902444
0点

絞り込むとDOFは広がりますが,解像度は下がります.
パンフォーカスにしたいなら絞りは考える必要があると思いますが・・・
ただ,スレ主さんのレンズには問題ないと思います.
少なくとも価格に張った画像では異常とは判断できません.
ピント位置も判断つかないのでw
imageagtawayにでもオリジナル置いてください.
今のところ
コントラスト,シャープネス,彩度の設定しだいだと思いますよ.
一度rawで撮ってお気に入りの設定がどのぐらいか確認されてはと思います.
同じ画像のDPP画面を2つ張っておきます.
ちなみに左が私のデフォルトです.
書込番号:9902626
0点

りゅう@airborneさん>
ご意見ありがとうございました。
添付した走行写真撮影時の設定を書きます。
(AFの設定)・AF ・AIサーボ ・測距点自動選択 です。
(シャープネス)3 です。
置きピンしないから全体にピントがきていないのでしょうか。
シャープネスの設定も3では甘いですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9902757
0点

こんばんは
レス主さんはシャープネス処理された写真を見慣れすぎですね。
ハイコントラストハイシャープネス症候群と申し上げましょうか、最近この病気にかかる人多いですね。
シャープに写ってるのにシャープネスを入れないとシャープと思えない、要するに写真の見方が解っていらっしゃらないと思います。
ちなみに北斗星の写真はピントさえ合ってれば十分シャープです、わざわざそこにシャープネスを入れる必要はないと思います。
書込番号:9902758
0点

EF8195さん、こんばんは。
概ね、皆さんが書き込まれている様な対応で満足出来る結果が出せると思います。
デジタルではRAWで撮っておけばパソコン上で以上の事プラスアルファは調整しながら体験できますのでISO感度やシャッター速度、絞りの効果等意外のシャープネス、コントラスト、色温度、等々はRAW撮りの後、パソコンでDPPを使用して色々な調整を試して自分のカメラにその設定を反映させる事が可能です。
撮像素子の大きさ、性能。そしてレンズ自体の光学性能が優れているデジイチの方が良い写真となるのは明白です。
大切なのは自分の意思をカメラにどれだけ反映させる能力が有るかと言う事ですが、せっかくデジタル一眼を手に入れたのですから満足のいく結果が出るまで頑張って頂きたいです。
書込番号:9902821
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
SINVIさんに教えていただいたクチコミを読みました。
私と同じように、シャープな画質が得られないと感じた方もいらっしゃるのですね。同じような内容の質問になってしまい申し訳ございませんでした。
kame2さんがご意見くださったように、コンデジのシャープさに慣れ過ぎていて、一眼の画質というものがまだよく分からないのかもしれません。
皆様から教えていただいているように、RAWで撮ったり撮影時の設定を変えてみたりしていろいろ撮ってみます。もしキットレンズに限界があるとしても、もう少し自分で研究してみないとレンズがどうこうは言えないですよね。皆様からいただいた中の難しい技術や用語も、もっと理解できるように勉強します。
書込番号:9902900
0点

>(AFの設定)・AF ・AIサーボ ・測距点自動選択 です。
>(シャープネス)3 です。
AFの設定はマズイですね。
標準レンズの場合AIサーボで追いかけると余計にピントが抜けやすいです。
加えて鉄道の場合ピントを合わせるのは列車の「顔」なので、自動選択にすると何処に合うか分かりません。
この場合だと三脚使えるならライブビューで画面の端から1/4の位置にある奥側のレールに置きピン、
三脚無理ならワンショットでフォーカスロックして置きピンして下さい。
カーブを曲がる列車の全体なら顔の位置に来る測距点を任意選択してAIサーボでもいけます。
あと、乗り物系の写真はシャープネスを4ぐらいにした方が金属の質感が出ます。
X3でJPEG撮って出しならばデフォルトの絵がかなり柔らかいので5ぐらいでもいいでしょう。
書込番号:9903184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初デジイチで、こちらの機種を購入しようかと思っています。
こちらの商品+SDHCカード+バック以外には
どのようなものを揃えたらよいでしょうか?
被写体は子供です。
発表会などの撮影になります。
保護フィルターとかは必要ですか?
1点

>保護フィルターとかは必要ですか?
レンズへのキズ、汚れが心配なら付けておく方が。
書込番号:9888685
2点

はじめまして。
とりあえず、それで大丈夫です。
お子様と一緒に旅行されるときには家族で撮れるように手軽な三脚と、リモコンがあってもよいかもしれませんね。後は必要に応じてですね。
書込番号:9888708
1点

☆あちゃ☆さん、こんばんは。
レンズ保護フィルターは58mm径のものを2枚、あとは液晶保護シートを最初から付けたほうがいいと思います。
あと、カメラ本体からも画像の取り込みが出来ますが、時間がかかりますのでカードリーダーなんかあると便利だと思います。
更に言えば、EF35mmF2なんていう単焦点レンズがあると面白いと思います。
明るいレンズで、室内の明るさによってはストロボ無しで撮影出来ますので、室内のお子様撮りにはちょうどいいと思います。
書込番号:9888772
1点

こんばんは
レンズのフードはお買い求めになられましたか
キットのレンズには付いてきませんので
フードの本来の役割としては余分な光を遮る為ですが人も日差しなどで眩しい感じた時
手で遮ったりしますよねそれです レンズ先端保護の役目も果たします
書込番号:9888809
1点

☆あちゃ☆さん はじめましてこんばんわ
自分の購入時ですが フィルタ〜以外では
液晶ディスプレイの保護シ〜トと クリ〜ニングクロスも
買いました。保護シ〜トは ¥100ショップで買って切って使うとか
KissD3用の市販のものもあるので 市販の物を 買いました。
三脚を もともと持っていたのですが シーンによっては便利ですし
リモコンも安くて便利なので デジイチ購入後でも手を出しやすいですよ。
良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:9888856
1点

☆あちゃ☆さん こんばんは。
>こちらの商品+SDHCカード+バック以外にはどのようなものを揃えたらよいでしょうか?
バッグは景品でスマイルフォトバッグが貰えるかと思います。
必要なものは、ゆーすずさんが提示されている他に、ホコリ飛ばしのブロアーがあると良いでしょう。
三脚は慌てて購入せずに、倒れる事の無い軽くて丈夫な三脚を購入されることをお勧めします。
書込番号:9888858
1点

途中から失礼します。
ベジタンVさん
>バッグは景品でスマイルフォトバッグが貰えるかと思います。
とのことですが、今からの購入でももらえるものなのでしょうか?(案外、余ってるんですか?)
書込番号:9889205
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
あったら良いものといえば、カードリーダーは欲しいですね。カメラをPCに接続して画像を転送することはできますが、かなり遅いのでカードリーダーはあった方が良いですよ。
保護フィルタのないよりはあった方が精神衛生上良いです。
すぐには要りませんが、お掃除セットもあった方が良いですね。
あと、ゆーすずさんも言っておりますが、室内撮影用に明るい単焦点レンズがあればベストですね。
書込番号:9889865
1点


☆ペケポン☆さん
スマイルフォトバックは、まだあるみたいですよ。
私も数日前に、カメラ屋さんでこれを買いましたが
まだまだ在庫はあるっって言われてましたよ。
書込番号:9891659
1点

☆ペケポン☆さん
今日、購入しましたけど付きましたよ
価格交渉する為、かなり店舗を回りましたがない店舗の方が多かったです
書込番号:9893486
1点

神出鬼没さん たけ坊の父さん
スマイルフォトバックの件情報ありがとうございます。
みなさんカメラ店での購入のようですね。
残念ながら、僕は値段に負けてネットショップです。
なので付きそうにありません。
ご回答ありがとうございました。
また、途中からで主さま、はじめ皆様、失礼しました。
書込番号:9894391
0点

すっかりお礼が遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14433509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
こんばんは。kissデジXユーザーなのですが、こちらに書き込みさせていただきます。
すみません・・・
2年前からkissXを愛用しておりまだまだ現役活躍中です。
・・・・なのに、今日に限ってバックの中の水筒の中身が漏れてしまい
(子供が小さいので水筒は必須!!)
手帳や財布の中身、そしてカメラまでもが濡れてしまい、もう真っ青・・・・
大事に使ってきたカメラだけにショックが大きいです。
もちろん気付いてから必死に拭きましたがしばらくレンズが
(プロテクターレンズを拭き、そのあと外してレンズも拭きました)
白くくもり、何も見えないし、もちろんピントも合いませんでした。
出先(公園)だったので屋外(日陰)で乾かしていたところ、30分くらいで曇りがとれ、
写真がいつも通り撮れるようになったのでひとまず安心・・・
そして帰宅してからレンズを外して中に水分がないか点検。
そして埃が入らないように乾かしました。
いまのところ異常はなさそうですが、このようになった場合、皆さんはキャノンの
修理センターのようなところに点検に出しますか?
来週旅行に出かけるので、できれば修理には出したくないのですが、念のため
調べてもらった方が良いのでしょうか?
今までこのようなことは経験がなく(こんなドジ、皆さんはしませんよね・・・)
困っていますのでどなたか教えていただけるととても嬉しいです。
宜しくお願い致します!!
0点

点検に出した方が良いのは当然ですけど自分なら可能な範囲内で自分で動作チェックして問題が無ければ、壊れて使えなくなるまでそのまま使います。
旅行には、お持ちならコンデジも持って行って併用された方が良いと思います。
書込番号:9879908
1点

こんばんは♪
大変なことになりましたね…
状況としては結露にちかいものがあると思います
エラーがでないのであれば、そのまま使われてください
もちろん心配であれば点検に出されるのもいいと思います
私のカメラは過去に結露して作動しなくなりましたが
その後点検にも出さず正常に撮影できています
ただ1週間以上、ドライボックス&乾燥剤で乾かしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8689513/
カメラの無事を願っています
書込番号:9879928
0点

点検に出されても水で濡れたのなら電子基板の交換になりますのでいくらになるのかは解りませんがかなりの値段になると思います。
壊れるまで使い続けるか中古のXを購入するか。
書込番号:9880009
0点

>来週旅行に出かけるので、できれば修理には出したくないのですが、念のため調べてもらった方が良いのでしょうか?
他の方も言われていますが、現状で撮影可能なら、今回の旅行はそのままでも良いのではないでしょうか。
これから点検に出して、確実に旅行に間に合うように戻ってくるなら、点検してもらった方が良いでしょう…。
旅行から帰って点検に出すか、旅行中問題が無ければ、そのままお使いになっても良いのではと思います。
書込番号:9880034
0点

今のカメラは電気・電子部品の集合です。
通電(荷電)部分に僅かでも腐食を起こすような物が残っていますと、
吸湿により絶縁低下を招くような現象を招いて、動作不良となる可能性が大きくなります。
私でしたらSCで判断して貰います。ただの水であれば、まだ不幸中の幸いですがね。
書込番号:9880043
0点

それはお気の毒さまですなぁ…。
取敢えず、乾かした後に普通に動くなら旅行には持って行けるのではないですかな?
ただ、点検が必要なのは間違いないので一日も早く点検に出した方が良いのではないですかな?
心配なのは寧ろレンズかもしれませんな。
今後は、水筒や弁当類はカメラと同じバッグに入れない方が良いと思いますなぁ。
家の嫁は、コンデジですけど一応、そうしていますなぁ…。
ママさんは大変で少しでも手持ち荷物を減らしたいのは分かりますが、デジ一持参の場合はかさばるのは確実ですから、ココは割り切ってウエストタイプのカメラバッグを探すのも良かもしれませんなぁ…。
書込番号:9880104
3点

同じことをやりました。
カメラはフジS5-Pro。
やはり点検に出しました。
後日談としてはフジの手違いで私のS5は紛失され、新品になって返ってきました。
しかも更なるフジの手違いで、2台、送ってきました。
水をかけると増える不思議なカメラです(S5-Pro)。
もちろん1台は送料私負担で未開封のまま返却しました。
書込番号:9880111
3点

今は正常ですが、この先ずっと正常かもしれませんし、いきなり動作しなく
なるかもしれません。今SCに持ち込んでもなんらかの現象や原因がわから
なければ対策(修理)などは難しいかもしれませんね。
私なら、今後はかならず予備のカメラ(コンデジでも、、)をいっしょに
持ち歩き、もし、動作しなくなったら、原因が水濡れですので、買い替えを
すると思います。
書込番号:9880211
0点

長く使いたいなら費用がかかっても点検に出すべきでしょうし、故障したらあきらめるのなら
そのまま使うの二拓でしょうね?
書込番号:9880364
0点

こんにちは。
安心料として点検をおすすめします。
動くことは動くでしょうけど、ある日突然お亡くなりになると思いますのでそのときのショックは大きいです。
水没ではないですが、今年初め突然使用機種基盤がおかしくなってスイッチ類の反応がしなくなりました。
そのときは二日後に仕事で使う予定があったので、あきらめて買い換えました。しかし、愛着のあるものは捨てる気にならず手元にあります。
大切に使ったものなので、点検して安心して使えることを確認した方がいいでしょう。
SCに乗っていくと預かりになるかな。
動作に何の異常がなかったら、旅行はそのまま持って行って(サブでコンパクト用意・・・誰かに借りるかして)旅行後に点検が一番現実的かな。
書込番号:9881126
1点

少なくともこれからは、カメラと水は別の防水区画に入れるようにしましょう。
もちろん、全く別々に携行するのがベストなんでしょうが、現実には難しいですから。
以前から私は、カメラバッグの要件として「バッグの外側にペットボトルが入るポケットがあること」というのを上げています。
一般に、カメラバッグは、その使用状況から防水性が高いことが多いので、
バッグの外側にあるポケットに入れておけば安全度は高いと思います。
(というか、防水性が低いものは買わないようにしています。)
カメラバッグを選ぶ時の重要なポイントの1つです。
書込番号:9882483
1点

災難でしたね、
こういっちゃなんですが、道具ですから、使用しているうちに遭遇するいくつかの事故は
致し方ない面はあると思います。
私もレンズを3回落としてますし、レンズ付のカメラを背中から落としたりもしました。
で、今回の状況ですが、乾燥させて使用できるようであれば
私なら特にSCへ点検に出すことはしないでしょう。
不具合の現象がなければ、点検しても潜在的不具合を見つけるのは難しいと思ってますので、
問題ないといわれても、あながち全面的にOKというものでもないでしょうし、
問題あるといわれても、使用できているのならいいじゃないかと考える事もできます。
最終的にはご自身で判断ください。
書込番号:9882560
0点

私の半水没はクルマのリアシートでした。
カメラリアシートに置いて、エビアンのボトルも置いて、水漏れ。
「水没はぁ、忘れた頃にぃ、やってくるぅ〜」。
書込番号:9883368
0点

たくさんの皆様からアドバイスを頂きましてどうもありがとうございました!!
感謝感謝、です。
今のところ問題なく動いているようなので今週の旅行はそのまま持って行き、
帰宅してから点検に出すことにします。
コンデジの方は昔のIXYですが、最近調子が悪いので買い替えを検討しています。
それにしても、問題の水筒は(○ーモス)今まで水漏れしたことがなかったので
油断していました。
カメラと同じバッグに入れたこともなかったのですが日曜日に限って・・・・
本当に情けないです・・・
(子どもと一緒のときは荷物が多くて大変。いつもはコンデジを持ち歩くのですが
この日はたまたま一眼でした)
連休でキャノンのサービスセンターが休みでしたので
皆様からのご意見、大変有難かったです。
本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:9885752
1点

こんにちは。
せっかくX3の板でご質問されてるのですから、点検に出すのならX3ダブルズームキットを購入するとか・・・(汗)。
書込番号:9886345
0点

水気の物と(ペットボトルとか)カメラを一緒に入れる時はカメラをスーパーのレジ袋に
一緒に入れておくと良いですよ。私も、これで何回か水害に合わずにすんでいます。
書込番号:9912178
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
友人に結婚式でスナップ撮影を依頼されました。
披露宴会場は天井の高さが高く(室内に階段まである4〜5mくらいの高さ)
その代わり、照明などはそこそこ明るい(他の式場と比べて明るい程度で、室内ということには変わりないです)
スナップ撮影ですので、フットワークは軽く行こうかと思っています。
(披露宴が進行していても、要所要所では離席してバシバシ撮る覚悟です)
プロのカメラマンもいるので、プロが撮らないようなところを狙おうかと思ってます。
このような状況で、手持ちのEF-18-55mm F3.5-5.6 ISだけでなんとかなるでしょうか?
披露宴などでは撮影できる瞬間が限られているので、なるべくレンズ交換はしたくないです。
・これがあればベスト!と言える様なレンズがあったら教えてください。(たぶん一概にはベストとは言えないとは思います)
・このような高い天井ですと、高額でパワーのあるフラッシュでないとNGでしょうか?
・照明効果が様々な披露宴ですが、スポットライトやキャンドルサービス中ではフラッシュなしの方が良いでしょうか?
・被写体に対しての距離が比較的自由(フットワーク軽く)であれば、内臓ストロボ+手持ちレンズで大きな失敗はないでしょうか?
・カメラの設定(ホワイトバランスや露出やISO感度など)で良い設定があれば教えてください。
(できればシーンごとに・・明るいときとか暗いときなど)
1点


こんにちは
結婚式の撮影で検索しますと沢山出てきます。
一ヶ月に数回は見ています、探してみてください。
書込番号:9867663
1点

ちょきちょき。さん>
ありがとうございます。
参考になります。
KISS X2や他のカメラの設定や経験談が主だったのですが、
そのままKISS X3+EF-18-55mm F3.5-5.6 ISの組み合わせに適用できるのでしょうか?
里いもさん>
もちろん検索はしていますが、
このWズームレンズキットで撮影に臨まれた方はいないかなぁと思っております。
(検索方法が下手でしたら申し訳ないです)
書込番号:9867679
1点

>このような状況で、手持ちのEF-18-55mm F3.5-5.6 ISだけでなんとかなるでしょうか?
yes
>これがあればベスト!と言える様なレンズがあったら教えてください
EF-S17-55IS
>このような高い天井ですと、高額でパワーのあるフラッシュでないとNGでしょうか?
430EXII de OK
>照明効果が様々な披露宴ですが、スポットライトやキャンドルサービス中ではフラッシュなしの方が良いでしょうか?
hikari no mixing ni yoru. do not kill the atmosphere.
>被写体に対しての距離が比較的自由(フットワーク軽く)であれば、内臓ストロボ+手持ちレンズで大きな失敗はないでしょうか?
sir, yes sir!
>カメラの設定(ホワイトバランスや露出やISO感度など)で良い設定があれば教えてください。
(できればシーンごとに・・明るいときとか暗いときなど)
raw ISO AUTO P-mode that's all.
>そのままKISS X3+EF-18-55mm F3.5-5.6 ISの組み合わせに適用できるのでしょうか?
why not?
書込番号:9867690
3点

LR6AAさん>
ありがとうございます。
カメラの設定が一番分からなかったので、参考にさせていただきます。
フラッシュも430EXUあたりかなぁと思っていたので良かったです。
(買うか買わないかは決めてないです)
内蔵ストロボでもフットワークさえ軽ければなんとかなると信じたいです☆
m-yanoさん>
その外付けフラッシュで何かオススメはありますか?
天井の高さは最初の質問の通り、かなり高いです。
書込番号:9867794
0点

身内が挑みましたが十分撮れてましたよ。
内臓ストロボでスローシンクロではブレ増産してましたが
固定だと問題ないと思います。
スナップなんで 無難に固定でいいと思います。
少しでもいい画質と思うならRAWで
背景も入れたいならISOは3200くらいまで上げるのも手かも
市販のノイズ除去ソフトなどで3200くらいまでのノイズは取れると思うので
まずブレない設定がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9867817
1点

ガレとこさん>
身内の方が実際に撮影したとは、ナイスな情報です!
ありがとうございます。
内蔵ストロボで固定しながら撮影すれば、ある程度は撮影できるということですね。
雰囲気があって、(味のある?)素人が見ても、「おっ!キレイ♪すげーうまいじゃん」って
言ってくれるような写真が撮りたいわけではないです。
「ブレない設定」とはどんな設定でしょうか?
素人なもので・・・よろしければご教授ください。
書込番号:9867849
0点

>そのままKISS X3+EF-18-55mm F3.5-5.6 ISの組み合わせに適用できるのでしょうか?
適用できますw
>「ブレない設定」とはどんな設定でしょうか?
AVモードで開放(F値の数字を少なく)に設定しておくと内臓ストロボはポップアップしません
ストロボ無しの状態でSSが稼げる状態になります(キャンドルサービス等)
もしくはフルオートに設定しておくと勝手にストロボがポップアップしてストロボ撮影ができます
あとはブレさせないカメラの構え方です^^
書込番号:9867876
1点

…ってゆーか、暗い室内で試し撮りされるといろいろとわかってくると思いますよ♪
書込番号:9867926
2点

レンズキットのズームレンズをつかうのなら、ISOは400ぐらいにして、外付けストロボを
使えば写せると思います。
書込番号:9868098
2点

ちょきちょき。さん>
具体的な設定の仕方、ありがとうございます。
室内での撮り方は練習しているのですが、
披露宴会場のような微妙な暗さを出すことは難しく、なかなか練習できません。
予定では、披露宴会場に連絡して、結婚式前に会場を視察します。
じじかめさん>
将来的には外付けフラッシュが必要かもしれません。
今回は近くまで寄って撮影する予定ですので、なんとか内蔵ストロボで頑張ります。
(金銭的に余裕がないです・・orz)
書込番号:9868804
1点

皆様のご意見をまとめると・・・
キャンドルサービスやスポットライト条件化では、
AVモードで開放(F値の数字を少なく)に設定しておく。
ストロボ無しの状態でSSが稼げる状態にする。
通常のライト状態(若干暗い室内)では、Pモードにして、
ホワイトバランス、ISOなどはオートにして、(必要であれば、ISOは上げる)
固定して撮影。(ぶれないようにして内蔵ストロボも併用して撮影)
大事なシーンではRAWとJPEGの記録にして、後で補正。
こんな感じでしょうか。
とにかく撮影してみないことには分からない状況でもあるので、
当日は式が始まる前にバシバシ撮影しまくって準備したいと思います。
書込番号:9868881
0点

僕ならお持ちのレンズに430EXIIを追加だけでいいと思います。
少々バランスは悪くなりますが、プロの方もおられますし気軽に撮るにはいいレンズだと思います。
プロの方に対してはもちろん初対面に近い状態なので表情が硬くなりがちですが、友人ならいい表情をしてくれると思いますよ。あと料理など撮影しておくのもいいですね。
スポットライトやキャンドルサービスではノーストロボがオススメです。
個人的には高ISOに耐えられる機種なのでISO1600〜3200を使ってF5.6ぐらいで撮らないと全体的にピントが合いにくいかなと思います。F3.5だとキャンドルにはピントが合っても新郎新婦がピンボケなんて有り得ますからね。。。
それとクロスフィルターがあったほうが雰囲気が出せますし、ソフトフィルターを使えばピンボケも回避しやすいです。まぁ、ソフトフィルターはレタッチで出来るのでピンボケはソフトネスをかければいいだけの話しですが…
書込番号:9869738
1点

式場にもよりますが 室内は基本的には暗いです。
夜に部屋で明かりをつけて撮影するとわかりますが実際F3.5のISO3200でも
厳しい状況もあると思います。
AVモードを使える知識があるのなら 強制的にストロボをポップアップさせて
撮影するほうがいいとおもいます。
実際F2やF2.8をKissX2で使って撮影しましたが 明るいと思ってた式場でも
手ごわかったです。430IIのストロボ使ってるので なんとか大丈夫でしたが
スローシンクロは厳しいです。
身内はX3で常に ストロボ焚いて撮るようにしてましたが 焚かないと人物撮りでブレます。
やはり一番は当日式場内で 暗い場所を狙って試し撮りを何度もしておくほうがいいと思います。
書込番号:9870853
0点

外付けストロボは、あったほうが便利ですが、
高感度に物言わせて、ほとんど使いませんでした >今月二度の結婚式撮影(苦笑気味、ご祝儀
)
それよりも、シャッターチャンスを考えての極力書込みの速い、SDHCカードと
光源を鑑みて、絶対にRAW+JPEGもしくはRAWのみで撮ることをお勧めします。
多少のオーバー/アンダーはカバーしてくれますし、なにより新郎新婦白ベース、
来賓男性黒の衣装が多いので、白飛び・黒つぶれが多く、また光源色が安定しないです。
なので、ホワイトバランス等は撮影後調整したほうが、ほかの方が撮った「コンパクト」
の画像とは一線違う仕上がりになるでしょうね。
書込番号:9870881
0点

1976号まこっちゃんさ>
>スポットライトやキャンドルサービスではノーストロボがオススメです。
>個人的には高ISOに耐えられる機種なのでISO1600〜3200を使ってF5.6ぐらいで撮らないと
>全体的にピントが合いにくいかなと
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ガレとこさん
>実際F2やF2.8をKissX2で使って撮影しましたが 明るいと思ってた式場でも
>手ごわかったです。
こんなに明るいレンズでも手ごわいですか?
だとしたら。。手持ちのレンズでは全滅かもしれませんね。
事前の試し撮りで悪戦苦闘してみます。
TAIL5さん>
>SDHCカードと光源を鑑みて、絶対にRAW+JPEGもしくはRAWのみで撮ることをお勧めします。
SDHCカードは書き込みの早いものを購入しましたので大丈夫です。
やはり基本はRAWということですね。
8GBが2枚あるので、大丈夫かなと思っております。
書込番号:9872425
0点

内蔵ストロボで式を撮ると、ショボイ写真になる
可能性が高いです
書込番号:9880924
1点

私は先日KDX+EF50mm F1.8 で結婚式の撮影に行ってきました。
これで照明が暗くなってもでもストロボいりませんでしたよ!
プロカメラマンもいましたが、バシャバシャ焚いていました。
幼稚園などの発表会の時もそうですが、プロの方の場合多くの人にピントを合わせなくてはならないので、やっぱり良く写ったありがちな写真になってしまいますね。
単焦点で開放の場合、新婦に合わせました。
新郎はほとんどピンボケでしたが(笑)それがまたいい味が出ました!
あくまでも主人公は新婦さんですからね(^v^)
私もストロボはエマージェンシー的な考えです。
あと、レンズにフィルターは付けないでくださいね。ゴースト出ちゃいますので。
書込番号:9890185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
5月から悩みに悩んで、今日やっと購入しました。
ビックカメラで92000円の20%ポイント還元+カメラバッグ(おまけ)です。
他に、SDHCカード8G、クリーニングクロス、液晶フィルム、レンズフィルターを購入しました。
ここで質問なのですが、
@他に必要なもの/購入ておいた方がよいものはありますか?
Aみなさんは旅行に持って行くときなど、どのように持ち運びしているのでしょうか?
B一眼レフの初心者向けの指南書があれば紹介してください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。Ka2KaTuさん
購入おめでとうございます。
カメラの保管ケースもあるといいですね。梅雨はおわりに差し掛かってますが。
こんな感じのケースです。整理整頓もできるので
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090625/1027318/
こんな感じのバックはどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/464189/869564/869567/
後は埃を空気で飛ばすブロアーでしょうか。
書込番号:9867543
4点

こんにちは♪
X3ご購入おめでとうございます^^
1、はtake a pictureさんのお薦めでw
2、ショルダータイプのカメラバッグか普通のボストンでw(インナーバッグかタオルで保護)
3、日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」です^^(1575円)
書込番号:9867558
2点

こんにちは。ちょきちょき。さん
何時も上手くホローしてくださりありがとうございます。
今も頑張ってURL貼ってました。
書込番号:9867572
3点

ご購入おめでとうございます。
1.SDHC対応カードリーダー、ブロアー、ブラシ
2.おまけのバッグがどのようなものか分かりませんが、
移動中はバッグにレンズ装着状態で入れ、撮影地に
着くとストラップで首からぶら下げるのが一般的かと
思います。
3.これはご自身で書店などで選定されるのがいいかも
知れませんね。
書込番号:9867609
3点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
最初に必要なものはお揃いのようですね。
旅行などにはカメラバッグです、一緒にお求めのもので十分かと。
参考書もいいですが、理論ばかり先行させないように沢山撮ってみて実践で学ばれるのもいいと思います。
書込番号:9867614
1点

あっ
夜景を撮影するなら三脚もあるといいですよ。
書込番号:9867651
2点

とはいえ、何も書かないのは失礼なので(笑)、私が最近購入した書籍を
挙げておきます。
●ハンディ版 デジタル一眼レフの極意
http://capacamera.net/mook/1860549800.html
嫁さん用に買いました(笑)
小さい本なので外出時にも持ち出せるし、内容が簡潔で分かりやすい
と思います。
●デジタル一眼レフがわかる
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-Fist-Book-%E8%B1%8A%E7%94%B0-%E5%A0%85%E4%BA%8C/dp/4774135267/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1247811100&sr=1-3
撮影技術入門書ではありませんが、デジタル一眼レフのメカニズムを
分かりやすく説明しています。メカ好きな方にはお奨めかもです。
機種ごとのマスターブック的なものも多数出ており、ユーザーは
そそられますが、説明書を詳しくしただけ的なものが多く、個人的には
あまりお奨めしません。どうせ買うのなら露出や構図などについて
易しく説明された写真の入門書がいいと思います。
書込番号:9867659
1点

フードも買っておいたほうがいいと思います。
書込番号:9868502
1点

ご購入おめでとうございます。
>@他に必要なもの/購入ておいた方がよいものはありますか?
使用していくうちに本当に必要な物が出てくると思います。
その時に必要な物を購入したほうがいいですね!
想像で購入すると後で後悔しますよ!
私が経験済みです。(笑)
書込番号:9868648
0点

ご購入おめでとうございます。
>@他に必要なもの/購入ておいた方がよいものはありますか?
予備バッテリー、レンズフードがあると良いでしょう。
何を撮影するか解りませんが、明るい単焦点(EF50F1.8)があると良いかも...?
>Aみなさんは旅行に持って行くときなど、どのように持ち運びしているのでしょうか?
カメラバッグに入れて持ち歩いています。
>B一眼レフの初心者向けの指南書があれば紹介してください。
買ったことが無いので良く分かりません。
書込番号:9868719
0点

参考になる回答ありがとうございます。
@について、レンズフードいいですね。カメラがカッコよく見えますし、ケラレが生じるのが防げるようなので、購入したいと思います。
購入するにあたり、お勧めのものありますか?
ブロアーはまだレンズ交換を行わないので、レンズを買うようになったら購入したいと思います。(レンズをつけたままなら必要ないですよね?)
Aについて、皆さんの書き込みを見ると旅行時の持ち運びは旅行バッグに入れても平気なようですが、専用のバックとかではなくて壊れたりしませんか?
Bについて、参考書はBAJA人さんお勧めの「●デジタル一眼レフがわかる 」を購入してみようかと思います。
※興味があるので。。
書込番号:9869044
0点

>@について、レンズフードいいですね。カメラがカッコよく見えますし、ケラレが生じるのが防げるようなので、購入したいと思います。
レンズフードをつけてケラレが生じることはあっても、防げることは無いと思いますよ。
純正でないフードでフィルター枠に取り付けるものですと
今付けているであろうレンズフィルターの上につけることになるでしょうから
ケラレる可能性は高くなります。
>ブロアーはまだレンズ交換を行わないので、レンズを買うようになったら購入したいと思います。(レンズをつけたままなら必要ないですよね?)
レンズ表面のホコリなどを吹き飛ばすときにも使用するので必要だと思います。
書込番号:9886708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





