
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2009年7月5日 22:16 |
![]() |
31 | 24 | 2009年7月12日 16:08 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2009年6月30日 13:08 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月28日 19:33 |
![]() |
4 | 13 | 2009年6月30日 12:47 |
![]() |
6 | 10 | 2011年6月22日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。
近々デジ一のデビューを目論んでいる初心者です。
いろいろな機種を検討中なのですが、撮りたい写真は
風景(主に山や川・滝など)や夜景、天体写真などを撮りたいと思っております。
そこで質問ですが、EOS kissシリーズのバルブタイムの制限は何分くらいなのでしょうか。
CanonのHPを見たのですが、良く分かりませんでした。
それと、多重露出が可能なのはあるのでしょうか。
バルブ撮影で星の動きを連続的に写したり、多重露出で月などの動きを一枚に納めたりなど
できたら楽しいかなと思ったので^^;
銀塩写真を含めてカメラ初心者です。
とんでもない希望かもしれないのですが、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

多重露出はできません.
あとでPC上で合成しろってことでしょう.
バブルは指がつるか,電池がなくなるかでしょう.
指のかわりにオプションのリモコンで固定できるので
電池があれば1時間とかもいけるように思います.
ただ,それが画質いいかは別問題です.
ある程度分割してコンポジットもいいと思います.
書込番号:9798963
0点


そうそう
やりすぎて真夜中が昼間になりました 爆笑!
書込番号:9798993
0点


バルブは時間無制限です。もちろん電源を供給できればですが。
多重露光はNikonで可能です。
書込番号:9799189
0点

早速の返信ありがとうございます。
長時間のバルブ撮影は、夜でも昼間のようになるというのは知っていましたw
フイルムカメラなどではキレイに写っていたのでデジカメでも同じように
できるのかと思っていたので。露出を絞ってやってもダメなのですかね?
長時間バルブはノイズも増えるので注意しないと難しいとも聞きましたが。
電源については考えていませんでしたw
多重露出はデジカメでは一般的では無いのですね。
というか、ソフト的にできるので必要ないという事なのでしょうか。。。
もう20年近く前になりますが、仕事で写真を撮っていてフイルムの巻き上げ
(当時は手動でした)が上手くいかなくて多重露出になった写真があって、
失敗写真なのですがなかなか幻想的な写真になっていて、意図的にできれば
良いなぁと思って。
デジカメではこういったヘンテコな写し方は得意でないようですね。
フイルムカメラの古いヤツ(EOSkiss)があるので、こういう写真は
フイルムカメラで楽しむことにします^^
書込番号:9800008
0点

適当にブレンドするより
ソフトで楽しむ時代なのかもしれません。
★もコンポジット処理と言って
短い時間をつないで綺麗な固定撮影をするのが一般的ですね。
数分でいいなら、長時間露光ノイズ低減でノイズは綺麗に消えますが
(先ほどの昼間のように見える写真はその機能でノイズ除去しました)
それはそれでソフト合成も面白いですよ。
デジカメでは、黒団扇でパタパタレンズ前を隠していた撮影方法の
花火も蛍もそういった手法でみなさんやっています。
書込番号:9800049
0点

> 失敗写真なのですがなかなか幻想的な写真になっていて、意図的にできれば良いなぁと思って。
だから多重露出はソフトで「意図的に」出来るんですよ。
つまり、多重露出はデジタルカメラで「出来る」わけです。
何で、ボディのみで出来ないと、「多重露出は出来ないんだ」と思ってしまう頭の固い人が多いんだろう。
多重露出で撮ってうまくいかなかった場合は、もはや元に戻りませんので、その画像は捨てるしかありません。
でも、後からソフトで合成する分にはやり直しは出来るし、合成せずに一枚単独でも使えます。
どっちが優れたシステムか、明らかでしょう。
書込番号:9800205
4点

前述の星のコンポジットと蛍です(故意にたくさんにしています)
撮影時のSSは30secですが、60枚合成で実際は30分程度です
もちろん蛍だけ撮って別の背景に重ねるのも可能です(私はやりませんけど)
こういったものはパソコンを使うのがあたりまえになりましたね
フィルムもデジタルもやり方はそれぞれで結局は同じでしょう
書込番号:9800534
0点

そうそう
X2ですが、元のバッテリー満充電でSS30秒の連写を3時間はおそらくいけるとおもいます。
冬はどうかわかりませんが、今の時期ならば
書込番号:9800556
0点

>MOVEMOVEMOVEさん
そうですね。
デジカメですのでPCとの連携でいろいろな事ができるであろう事は想像できましたし、
画像処理ソフトの進歩もめざましいモノがあるので、メカに頼らなくても
結構いろいろなことができたりして、ある意味便利になったという事なのでしょう。
PCいじりは好きですので、デジカメを買ったらいろいろ挑戦してみます^^
>Thはじめさん
そうです^^こういう写真が撮りたいですw
コレもコンポジットという処理でできるのですね。
なるほど、こういう風に仕上がれば長時間のバルブ撮影でノイズに悩まされずに
キレイな写真ができるのですね^^
>デジ(Digi)さん
多重露出での写真を意図的にというのは、画像ソフトで複数の写真を組み合わせて
自分の思ったとおり(意図的な)写真を作るという意味では無いのですよ。
「意図的に多重露出させてみて」どういう写真になるのかを楽しみたかったのです。
画像ソフトで編集して同様の効果を得るのは、それはそれで
楽しいと思うのですが(実際デジカメを買えば、頻繁に行うと思いますw)、
予想しない仕上がりと言うか、イレギュラー的な効果が楽しめないのではと思ったので、
じゃぁフイルムカメラで楽しもうかって思ったのです。
素人考えですが、画像を仕上げるのではなく、「写真を撮ること自体」で遊びたいと
思ったので。
生意気いってすみません。「超」が付く初心者って事でご容赦を^^
書込番号:9804093
0点

> 多重露出での写真を意図的にというのは、画像ソフトで複数の写真を組み合わせて
> 自分の思ったとおり(意図的な)写真を作るという意味では無いのですよ。
> 予想しない仕上がりと言うか、イレギュラー的な効果が楽しめないのではと思ったので、
何で、画像編集ソフトで行うと「意図した合成しかできない」と思ってるんでしょうかねえ?
画像編集ソフトで「連続した何枚かのコマを、ノートリミング、各コマの明るさ=枚数分の1」の設定、
つまりボディ合成と同じ設定にして、単純に機械的に合成すれば同じことでしょう。
画像編集ソフトで「予想外の仕上がりが体験できるわけです。」
書込番号:9804519
0点

>画像編集ソフトで「連続した何枚かのコマを、ノートリミング、各コマの明るさ=枚数分の>1」の設定、
>つまりボディ合成と同じ設定にして、単純に機械的に合成すれば同じことでしょう。
まぁ。。。。
何度も言ってますが「初心者」「デジカメデビュー前」ですので、
具体的にこうすれば「同じことでしょう」と議論を吹きかけられても困るわけです。
他の方の書き込みで、デジ一では機械的な長時間バルブ撮影や多重露出は
フイルムカメラほど一般的ではなく、デジカメならではのやり方で同じような写真が
仕上がるというのは理解できました。
デジ(Digi)さんはデジカメに関してはかなり詳しいようですが
価格を知りたい人が集まるこのような場所では、私のようなデジカメデビューを
目論んでいる初心者もたくさんいると思います。
詳しい人にとっては「あたりまえ」の事でも、初心者は知らないのです。
それを「頭が固い」とか
何で、画像編集ソフトで行うと「意図した合成しかできない」と思ってるんでしょうかねえ?
とか言われても困ってしまいます。
そもそも、私は機械的に長時間のバルブ撮影、多重露出ができるのかどうかを知りたかったので、それが分かればokでした。ソフト的にできるかどうかはまた別な問題です。
ただ、ソフト的というかデジカメならではの写真の作り方の勉強になりましたので
皆様のレスに感謝しております。
MOVEMOVEMOVEさん
Thはじめさん
の投稿写真で、およそのイメージがつかめましたので、デジ一デビュー後には
いろいろ遊んでみたいと思います^^
書込番号:9805957
0点

>失敗写真なのですがなかなか幻想的な写真になっていて、意図的にできれば良いなぁと思って。
そりゃ「デジタルカメラ+パソコン」の方が100倍出来るでしょうね^^;
>画像を仕上げるのではなく、「写真を撮ること自体」で遊びたいと思ったので。
”普段は車で行くところを自分で走って行ってその過程に喜びを感じる”という愉しみかたもあって、実際にそうされてる人も結構いると思います。
車も免許もいりませんし^^;
書込番号:9806062
0点

レスが前後してしまいましたね
デジカメ楽しんでみてくださいね^^;;;
書込番号:9806083
0点

>写真を撮ること自体」で遊びたいと
今回の件とは別に。。。
現場でなんでもやってゆく方法もあります。
ご存じかどうかはわかりませんが、、、
今までフィルムの時は、フィルムをとっかえひっかえして味を出していた
色のコントロールをPS(ピクチャースタイル)というもので、できます。
タングステン/デイライトフィルムや色温度(ミレッド)フィルターを
電気的に再現できるWB(ホワイトバランス)も現場で変更できます。
帰ってからRAWで現像するのもいいですが、現場設定で楽しむのもいいと思います。
うちのサイト
移動写真館は
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
ほとんど、、、現場で作ったPSやWBのまま作成されています。
購入されたら色々撮影して楽しんでみてください。
書込番号:9809558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
いくつも質問が上がっていてすみません。
X3と50Dで悩んでいます。
今まで使っていたKDNがerr99の魔の状況に陥り買い換えを考えています。
AF精度では50Dが良い様ですが、50Dは重いし、でも中級機種を使ってみたい気持ちもあります。
旅行に行くとレンズを何本も持って行きたくなる自分としてはX3の方が向いている様にも思います。(単焦点28mm F1.8,12-24 F4.0,28-200 F3,8-5.6)
基本的に動きが速い物を撮ることはあまりありません。ですので連射機能に関してはさほど重点を置きません。(望遠側も余り使いませんが。。。)
ボディーが壊れなかったらマクロとフラッシュが欲しいと思っていました。
50Dの場合、このレンズなら広角から望遠まで、夕暮れでもいけると言うようなおすすめレンズのラインナップを教えて頂けたらと思います。
主に撮る物は風景と人物です。
纏まりのない文で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。
0点

mog1さん こんばんは
KX3を使っていて特に不便さは感じません!
むしろこの軽さゆえフットワーク良く気楽に撮影を楽しむことが出来ると思いますよ!
書込番号:9783377
2点

私はKISSDNから40Dへ買い換えました。
1番重宝している部分はマルチコントローラーによるAFエリアのダイレクト選択です。
またフォーカシングスクリーンも交換できるのでEf-Dに交換することで以前より水平が確認やや構図を決める際にも重宝しています。
ただ、KISSシリーズと比較するとやはり重いですね。
レンズのラインナップは所有レンズで問題がないように思いますが、F2.8の通しレンズ(EF-S17-55mmF2.8、TAMRON・A16など)辺りはどうでしょうか?
書込番号:9783378
1点

すごく大ざっぱですけどw
・旅行に行った写真を撮る→X3
・写真を撮りに旅行に行く→50D
で良いと思います。
後者は重症患者です・・・それで言うと私は既に"ご臨終"レベルですけどw
書込番号:9783411
5点

50D が気になってしまったのならあえて X3 を買うと後悔すると思います
ので、50D 購入が良いと思います。 旅行は DN をきちんとメンテナンスに
出して、2台体制にしておくのがいいと思いますよ。売っても高くは売れない
ですし。
書込番号:9783655
4点

>50Dの場合、このレンズなら広角から望遠まで、夕暮れでもいける
EF-S18-200 IS しか思いつきません。(笑)
書込番号:9783661
1点

こんばんは
>主に撮る物は風景と人物です
で50Dでのラインナップですよね
お手持ちのレンズで風景等いけると思いますのでポートレート用に
50mmならシグマ50F1.4 又は85mmならEF85F1.8か EF135F2Lなどでは如何でしょ
APSでないので一つずつ画角がずれますが・・風景単焦点で
書込番号:9783736
2点

こんばんは!
カメラの性能から判断すれば50Dなんだと明らかですが、
大事な事は用途だと思います。
僕は5DとX2体制で・・・なんて思いましたが、先日5D持って登山したら
ほ〜んとうに辛かったです(涙)www
連写を撮るとか、今のキスデジサイズでは不満があるのなら50Dでもいいと
思いますが、僕は景気に関係なく、カメラはダウンサイジングしてます・・・。
あのキスデジのサイズは旅行でギリギリサイズだと思います。
ましてやレンズを持っていくならなおさらコンパクトにした方がいいと
僕は思いますが。
で、僕は身辺整理を始めちゃいましたw
カメラの台数を減らし、三脚使わないから手放し、自分のスタイルを
考えると登山なので、機敏に動けるX3あたりがお勧めですかね?
書込番号:9783751
1点

こんばんは
もし今、X3と50Dが自由に使えるとすれば最初は50Dを使うかもしれないが、のちX3の方を持ち出す事でしょう。
こんなストーリーで如何でしょうか?
書込番号:9784500
1点

連写が必要ないということであれば、あとは中級機への憧れ・持った質感・使用感を優先するか、小型・軽量を優先するかだと思います。
出力される写真は同等なので、何を重視するかではないでしょうか。
私は、キッスDNから40Dへ乗り換えましたが、連写と持った質感を重視した結果です。
書込番号:9784995
1点

こんばんは♪
>旅行に行くとレンズを何本も持って行きたくなる自分としてはX3の方が向いている様にも思います。(単焦点28mm F1.8,12-24 F4.0,28-200 F3,8-5.6)
>基本的に動きが速い物を撮ることはあまりありません。ですので連射機能に関してはさほど重点を置きません。(望遠側も余り使いませんが。。。)
>主に撮る物は風景と人物です。
使用用途からするとX3がいいような気がします^^
書込番号:9786761
1点

X3の利点は50Dに比べて軽くてコンパクトなところ
50Dの利点は動体の撮影により適しているところ
風景と人物ならX3で問題ないし、コンパクトな分気軽にに持ち出せて良いと思う。
書込番号:9786860
2点

参考になれば幸いです。
私は,40DとX2持ちです。
子どものスポーツ撮影用に40Dを買いました。とても気に入り,日常の撮影にも大活躍でした。まさか,自分がそこまではまるとはびっくり。
しかし,その重さのため,気軽に持ち出せるようにお散歩用としてX2を買い足しました。
その後は,スポーツ撮影用以外はほとんどX2を使っています。
かつては愛用したコンデジの出番もほとんどなくなってしまいました。おかげでレンズ沼にも片足入れてしまいましたが・・。
キッス恐るべしです。X3になり,連写以外では差はないのでは。
書込番号:9787425
1点

mog1さん、こんばんは。
私はX2から50Dにいきましたが、X2は要らなそうなので、売却を考えてます。
私の場合は連写やAF速度が欲しかったので買い足したのですが、重さにはすっかり慣れてしまいました。
でも旅行時の風景や人物撮影がメインであれば軽量なX3のほうが良さそうですね。
書込番号:9788569
0点

皆さん沢山の為になるアドバイス本当にありがとうございます。
こんなレスポンスの良さで皆様からアドバイスが頂けるとは思いませんでした。
さて本題ですが、今日、電気屋で実機触ってきました。
50Dの重厚さとファインダーを覗いた感じは流石に良いですね!
重さは装着されてるレンズが50DがEF-S18-200 X3がEF-S18-50だったので正確な比較では無いですが、やはり重いですね。。。。
ライブビューは使い勝手がよく分からず、評価出来ませんでした。
ダイレクトでフォーカスできるのは分かりました。
50Dを先に持ってしまった為、X3は物足りなさを感じてしまいました。
こんなに軽かったかな!ってKDNを持っているのに関わらず驚いてしまいました。
パソコンに撮った写真を落として写りを確認してみたいと思いました。
ついてたレンズの格も違うので50Dがよく感じてしまっているのかもしれません。
皆さんのアドバイスを見ると写りは変わらない様なので、本当に悩んでしまいます。
2機を買うという荒技は出来ないので、X3をかって50Dならな〜とか50D買ってX3なら旅をもっと楽しめたかもなんて事を無い物ねだりしてしまいそうです。
優柔不断なこといって本当にすみません。
取りあえずボーナスが出るまで無い頭で考えてみます。
書込番号:9788996
0点

結果同じなのになぜ重い方を?
それは重いのに理由がるから選ぶわけですね。
格好がいいとか悪いとか、持った感じがいいとか?それはどれもこれも慣れですよ。
KDN使っていて、もっと重かったらいいのに?とか思いませんよね?
もっと堅牢だったら壊れなくて良かったとか思いますか?
AFポイントを中央以外で(特にF2.8じゃないレンズ)でサーボの自動で選択させるなら
任意AFポイントで選んで切り替えて追う行為をするならやっぱり50Dがいい、、、
さらにそれを連射したいなら50Dのほうがいい。
でも、その重量を持ち続けて、AFセンサーに合わせ続ける腕力もいります。
18‐200mmを安く買えるメリットもありますが、、、
私は高倍率としてはお勧めはしません。
でも、そうおもうなら50Dがいいですね。
逆にもっと軽ければ楽なのにとかおもいませんか。
もしおもったら、KX3に決まりですね
動画も撮れます。
価格差で明るい単焦点レンズを買えて、その重量差で持ち歩けます。
私は一時つかった10Dの時、まったく持ち歩きませんでしたが。
今はKX2+TAMRON B003で365日デイバックで普通に持ち歩いても問題なく
毎日サッと出しては撮って楽しんでいます。
もしその重さが持てるとしても、その差の分で
夜とポートレイト用に単かA16があれば旅行なら何ら問題なく、
旅先に植物園があるならA16をG005などに変えてマクロ撮影
すればいいと思いますね。
50D+18-200MMより同じ重さでかなり多彩ですね。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
に旅行写真は山ほどありますが、KX2じゃないと、山に登ったり海を歩いたり
動物園、水族館、150KMのサイクリング、、、どれも重くて旅行が楽しめないと思います。
写真を撮るぞ!と行く時も結果は同じですね。
撮影スタイルは色々なのでもうすでにKDNおもちならわかると思いますが?
書込番号:9790292
0点

ご自分でX3が向いているとお思いのようですから、X3で充分ではないでしょうか?
書き込みを読ませていただいた限りでは、私もX3がいいかと思います。しかも動画が撮れるぶんだけ、X3の方が価格は安いですが、上位機とも考えられますし。
レンズは18-200mmクラスの手振れ補正付きを一本追加購入されるか、今のままのラインナップで充分だと思います。ただし12-24mmは一緒に旅行には持っていきたいですね。
ところで折角のKissDNはちゃんと修理に出した方がいいですよ。
書込番号:9794011
1点

mog1さん、こんにちわ。
主な旅行先と撮影スタイル、体力を考慮して決められては如何でしょう。
私はX3を使っていますが、登山やアジアの貧乏旅行がメインで、体力がない(なら登山するなよ、というつっこみはナシで)ので、できるだけ軽量のものがいいので非常に満足です。
ちなみに、海外に行く時は場所によってはコンデジだけです。
荷物はできるだけ少なくしたいので、レンズは2本(1本装着、交換用1本)だけ持って行きます。
登山時もカメラをタスキがけです。
X3とD50の重量差は730g−480g=250gです。単体では結構重さを感じますが、レンズ1本分ですので、今お持ちのレンズを持ち歩くとしたら、それほど大きな違いがあるわけではありません。
旅先でカメラはカバンに入れて必要な時だけ取り出すのであれば、必要以上に軽くすることもないです。
書込番号:9796344
2点

私も50DとX3で悩んでいます。
ちなみにDN→現在Xです。
小さい軽いに超した事はない。。。と思っていましたが、
娘の運動会でKISSの連写に限界を感じDシリーズを見るようになりましたが、
重たいのをずっともてるか?片手で持って子供を瞬時に撮れるか? 無理っぽいです。
X3に決めつつお店へいじりに行きました。
色々触った結果、圧倒的に50Dが良かったです。KISSとは物が違います。(画質は似てても)
連写、作りその他色々と。
初めてX3がプラスチックのおもちゃに感じてしまいました。
しかしKISS使いとしては初のDシリーズ重たいです。慣れもありますがかなり根性いるのではと思います。
でも50Dは良いです。しかし60Dはすでにx3が発表されたときに見えています。
新しい物好き(旧タイプがいや)ならX3、もしくはすでに作ってるであろう60Dではないしょうか?
書込番号:9801033
2点

mog1さん、こんばんは。
私は40D購入後にKIssのDXを購入しましたが
連写が必要とかAF制度が・・・云々と言う以外は
Kissを持ち出してます。
○○D系とKiss系を併用している方も本気モード以外は・・・、というケースでは殆どKiss系を持ち出しているようです。
今までのKDNで大した不満をお持ちでないのならX3でOKでしょうし中級機を使ってみたいという気持ちが大きいのなら50Dでいいのでは?
Kiss系の強みは軽さと、見た目のプワな感じ?から来る使用時の気楽さでしょう。
わずか数百グラムの差でもレンズを含めたシステム重量の差は大きいでしょうし、弱点の一つでもあるファインダー倍率やペンタプリズムとペンタミラーの見易さの差も、ライブ・ビューの活用で大した問題では無いのでは?
連写スピードや測距ポイントの切り替えによる精度の差が重要で無ければX3の軽量コンパクトなボディは大きな魅力ですし、KDNやKDXに較べX2やX3のファインダーの見易さはかなり改善されてるのでスレ主さんの使用用途や気持ちを考えるとX3の方が間違いないのでは?と思います。
書込番号:9804351
0点

mog1さん
>AF精度では50Dが良い様ですが、50Dは重いし、でも中級機種を使ってみたい気持ちもあります。
50Dを重いと思っているのなら、X3購入をお奨めします。
>旅行に行くとレンズを何本も持って行きたくなる自分としてはX3の方が向いている様にも思います。
やはり、X3向いていると思いますよ。
書込番号:9806992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
最近歩きはじめた子どものスナップや、この先の運動会などの行事をキレイな写真で残してあげたいと思い、デジタル一眼レフを購入しようと考えている者です。いろいろ検討してkissX3にしようと思っています。また、せっかくの機会なので、この先ずっと写真を趣味にしていけたらな、とも思っています。
で、質問はレンズについてです。
初めはダブルズームキットなどにしようかとも思っていたのですが、いろいろと情報を集めて行くうちに、シグマ18-250mmやタムロン18-270mmの高倍率ズームのほうが、レンズ交換の機会も少なくて済むし、何本ものレンズを持ち歩かなくていいから楽かなと思えてきました。(もちろん、画質は比較してあまり期待できないという情報も見ました。)
また、室内でスナップ写真を撮る機会もたくさんありそうなので、明るいレンズもあればいいかなと思い、シグマ30mm f1.4も考えています。同じシグマなら18-50mm f2.8のほうが使い勝手は良さそうですが、単焦点レンズのほうがカメラの技術を高める基礎的な練習ができるし、一眼レフの醍醐味を味わえるという話も聞きまして。
さて、この選択、X3を使っている皆さまから見てどうでしょうか?「最初に買うならもっと別のレンズを」や、「こんなレンズもあるよ」というアドバイスがあれば教えていただきたく思います。
また、予算の関係上、初めに購入できるのはボディとレンズ1本だけになる可能性もあります。その場合、どのレンズから選ぶべきでしょうか?個人的には、最初は日常のスナップだけなので単焦点を買い、幼稚園の運動会などがある数年後に間に合わせて高倍率ズームを買えばいいかなと考えています。長くなりましたが、どうぞアドバイスをお願いします。
0点

rubber78さん こんばんは。
始めはレンズキット(orWズーム)が無難でしょう。
高倍率ズームも良いのですが、一眼はレンズ交換できることが1番のメリットです。
>また、室内でスナップ写真を撮る機会もたくさんありそうなので、明るいレンズもあればいいかなと思い、シグマ30mm f1.4も考えています。
シグマの30F1.4は持っていないのですが、明るい単焦点があると便利ですよ〜♪
私は室内だとEF35F2を使用することが多いです。
レンズキットを購入されて良く使う画角を確認された上で単焦点を入手されると良いでしょう(^^)
書込番号:9774131
3点

rubber78さん、こんばんは。
コストパフォーマンスを考えればダブルズームですね。
高倍率もいいと思いますが、ダブルズームに2〜3万円プラスしなければならないのが痛いところです。それならダブルズームにEF35mmF2やEF50mmF1.8のような単焦点レンズを買い足したほうがいいと思います。単焦点レンズは室内で撮るにも強いですし、一眼らしい写真が撮れやすいです。
書込番号:9774235
1点

シグマやタムロンの高倍率ズームも利便性重視ならありと思います。
30mmF1.4 と合わせての使用なら、最初はいいと思いますよ。
書込番号:9774245
0点

おっしゃられている感じだと、レンズキット+「EF35mmF2」or「30mmF1.4DC HSM」、その後「SIGMA18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」を購入といった感じがいいかなと思います。
「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」はキットだと+1万円位で手に入りますし、ズームはまず1本あると便利ですよ。
また、高倍率ズームは結構重めなので、それを購入した後でも何かと重宝するかと思います。
シグマの「30mmF1.4DC HSM」もいいですが、個人的には軽くて寄れる「EF35mmF2」がお勧めだったりします。(F2あれば室内では十分ですし)
書込番号:9774246
0点

迷ったときは純正レンズキットかWズームを猛烈にオススメします。
以下5回ぐらい使った別スレの使い回し文ですが
・能力的こもコレが原点、原点を知ってるのと知らないのは後々違ってくる
・画質は必要にして十分、本格的に仕事や趣味にする人以外これ以上は別に必要ない
・キットレンズで不満が出るのはレンズが悪いのではなく、自分が成長した
・良いの買った後にも壊れてもいい"特攻レンズ"として使える
・最初に変にある性能だけずば抜けた物を使うと変な癖が付く
・そんなに良い機材使っても"本当の意味"でその良さを理解する力がまだ無い
キットに付いてくるレンズの不満点を的確に指摘できるようになれば結構実力付いてます。
多少遠回りしてもこれで得た経験は最初から高いレンズ付けた人には
いくら払っても買えませんし、勉強代として考えれば安いモンです。
50mmf1.8とか35mmF2とかシグマ30mmf1.4あたりは敢えて同時に買わず、少し時間をおいて買うと良いでしょう。
その方がこれらのレンズの良いところが"より強調されて"実感できますから。
書込番号:9774317
6点

>>キットに付いてくるレンズの不満点を的確に指摘できるようになれば結構実力付いてます。
でも、大抵の人は指摘できないまま
見た目や物欲から買い増しに走るんですよね・・(^_^;)
変に耳年増になってキットレンズを売り払い後で買い直した
って話も聞いた事有ります・・
書込番号:9774375
2点

タムロンならキットと比べて画質低下で困る事はないですね。
むしろシャープ場合もあります。
標準は明らかにタムロンのほうが明るいです。逆に望遠側はWズームの方がいいですね。
フォーカスも問題ないですし、手ぶれ補正の強さではクラスでは最強です。
何よりシームレスに
望遠>広角>なんちゃてマクロ>望遠>広角>なんちゃてマクロ>
望遠>広角>なんちゃてマクロ>望遠>広角>なんちゃてマクロ>
望遠>広角>なんちゃてマクロ>望遠>広角>なんちゃてマクロ>
と繰り返せます。ロケに行くと撮りたいもの追うと
先日の散策でいえば不必要な交換を数十回は交換しなくてよかったです。
多彩なシームレスな焦点距離を使いこなされた人は、やはり上達が早く、
しかも楽しげです。大口径(明るく高いレンズ)に移ってもその
引き出しは十分に発揮されます。
30o等の単焦点は、焦点距離がわかっていないのに購入しても
そんなはずでは?マクロにしておけば?などと疑問が出ます。まずは18-270MMの範囲を使いこんで、欲しい部分を大口径化(明るく高いレンズ)にしてゆけばいいと思いますよ。
もちろん50oF1.8なら安いので買っておいてもいいですね。
キットは価格的に変わらない時は買いですね。
次回KX3を売るときに付属品として役に立ちます、まずお試し以外は
使わないとは思います。
画質や作品が不安なら
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
にいっぱいあります、この程度でよければ使えます。
あと、高倍率の質問は使っている人のいるレンズの口コミがいいですね。
書込番号:9774907
0点

一本は純正レンズを持っているほうが、トラブル発生時のチェックにいいと思います。
従って室内用にEF35mmF2ぐらいと、室外用に18-250や18-270もいいのではないでしょうか?
書込番号:9775028
0点

rubber78さん こんばんは
初めてお使いになられるのでしたら
まずはダブルズームキットが良いかと思います!
この2本は別々の購入よりお買い得ですし
描写性能も高倍率ズームより良いかと思います
この2本があれば通常の撮影で必要な焦点は満足できますので
いつの日かこれに単焦点を加えていかれれば良いかと思います!
書込番号:9777112
1点

rubber78さん、こんばんは♪
最初はレンズキットで撮影するのが無難だと思いますよ(^^♪
それで物足りなさを感じれば後から単焦点レンズを購入されたほうがいいと
思いますよ(^^♪
書込番号:9777663
1点

まだ歩き始めたばかりの子供ですので
先の運動会まで考える必要はないと思います。
(写真を趣味にしていれば自然とカメラもレンズも変わっています(笑))
子供以外に何を撮るのか分かりませんが、
今のお子さんを撮るのには室内でも重宝するEF28かEF35辺りが良いと思います。
ただレンズ交換が面倒とか高倍率が良いと思うのならコンデジの方が遥かに良いと思います。
書込番号:9777725
0点

一日でこんなにアドバイスをいただけるとは!ありがとうございます!
「レンズのクチコミにて質問した方が」とのご指摘、もっともです。
いくつものレンズについての質問となったので、どこで聞いていいやらわからず、購入予定のボディのところで質問してしまいました。
さて、皆さまのアドバイス、とても参考になりました。
いろいろな考え方があり、カメラの世界の奥深さを改めて感じています。
やはり純正の、基本となるレンズは勉強した方が良いかなと考え直し、ボディのみと価格もさほど変わらないレンズキットを購入してみようかな、と思い始めました。利便性を考えるとタムロンの高倍率ズームも魅力的ですが、運動会など必要な機会もまだ先ですし、将来の購入時に今回のご意見を参考にさせていただきたいと思います。
ただ、明るい単焦点レンズに関しては、できればすぐに使ってみたいという願望もあるので、レンズキット購入と同時にとはいかないまでも、できるだけ早いうちに手に入れたいなと思いました。明るさでシグマ30mmf1.4を取るか、寄れて軽いEF35mmF2を取るか、そこはこれからもう少し検討します。実際に写真を撮り始めてからわかることのほうが沢山あると思いますので。
皆さまの丁寧なアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました!
書込番号:9778617
1点

>運動会など必要な機会
それは違いますね望遠は運動会など専用ではないです。
焦点距離は被写体との距離と背景を変えてゆくもの。
またテレマクロも使えます。
予算がないならレンズキットでいいですが、
高倍率を選択しないなら、wズームのほうがいいと思います。
書込番号:9779428
0点

>せっかくの機会なので、この先ずっと写真を趣味にしていけたらな、とも思っています。
キットのズームは安いし性能も良いし便利で申し分ないかもしれません。
でも、ずっと趣味にするなら、私は少々高くても純正35/2をお勧めします。
換算50mm前後を基準に、必要に応じて長いほうや短いほうにレンズを買い足していけばいいと思います。
個人差ですが、最初から短焦点でレンズの距離を養うのは後々の大きな楽しみとなります。
個人差ですが、趣味の写真ではこれが楽しみの決定的な要素かもしれません。
でも利便性を重視するならズームがはるかに便利です。
書込番号:9780860
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3のWレンズキットを購入して2ヶ月が経ちます。
一眼レフを初めて購入した初心者ですが、よろしくお願いします。
X2のWレンズキットでも同じような症状が出ているみたいですが、
EF-S55-250レンズをつけて、AFでピントを合わせようと半押しすると、
画角がカクカクとずれて元の位置に戻る現象が出ます。
頻繁に出るわけではないので、初めのうちは気づかなかったのですが
撮影するときに不意に症状が出ます。
X2の人と同様、同じ被写体でピントを合わせなおした時に症状が出やすいですが、
必ず出るわけではなく、ずれ幅もその時々で異なります。
(大きくずれるときがあります)
お店に持ち込んで、ボディとレンズを展示品と交換しながら確認したところ、
その時に限って、わずかにずれるだけで大きくずれませんでした。
X2の人はお店の方で交換してもらったみたいですが、
自分の場合、購入直後、同じく55-250mmの手ぶれ補正の駆動音が
「がらがら」と大きく鳴っていたため1度交換してもらっていたためか、
1ヶ月が経過していたためか、今度は修理になりました。
修理の結果は
「AF・IS作動時に画角が動く事ありますが機構上のもので
撮影画像にも影響ありません。以上無しの為 点検後 返却いたします」
でした。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
また、このような現象が仕様なのか教えていただけたら幸いです。
0点

ISだからじゃないの?
ISオフにできるのなら比べて御覧。
書込番号:9771824
0点

書き込みありがとうございます。
早速手ぶれ補正をを切って試してみました。
手ぶれ補正無しでは症状が出ませんでした。
手ぶれ補正はこのような症状が出やすいのでしょうか?
書込番号:9771888
0点

ぴんちいさん今晩は
ISが効いている証拠ですね。仕様(正常)です。カクカクが止まってから撮影すれば手ぶれの軽減された写真が撮れるはずです。
書込番号:9771892
0点

カメカメポッポさんと同じ意見です。
まさにISが正常に作動している状況だと思います。
Wズームキットでご購入ですので、18-55ISと比較されているのかもしれませんが、IS装置はレンズ毎に設計が違います。
標準系のズームより望遠ズームの方が”派手に”作動する傾向があるようですね。
AF時の挙動に大小の違いがあると感じておられるようですが、
ISが完全に停止した状態からシャッターを半押しした場合は”どっこいしょ”っと動き出しますが、
既にAFを繰り返してISも動作中の場合は挙動も小さいと思います。
暫く放置すれば節電のためにISも待機しますので、その後再起動時は又大きく挙動すると思います。
書込番号:9771954
1点

ありがとうございます。
手ぶれ補正の様子が見えているのですね。
正常ということで安心しました。
書込番号:9771979
0点

毛糸屋さん
丁寧な回答をありがとうございます。
具体的な機構の説明をしていただけたので、
ずれる理由が分かりました。
どうしてずれるか分からずもやもやしていたので
すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:9772018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
こんにちは!
こちらの方がよいと思って質問させていただきます。
現在、KDX2を持ってまして、17−40を標準レンズに使ってます。
実は、登山のお供に今まではサブ機でG10を持っていき、
記録を残すような使い方をしているのですが、写りはやっぱり一眼レフが上で、
どうしてもザックに入れてしまうとおっくうになってしまいます。
そこで、登山をしてる時、例えば10−22とか17−40をつけて
首、もしくは腰にバッグをつけながら歩いてる人はどんなものを使ってるのか
教えていただけませんか?
また、時々ネックストラップで首から小型デジ一をぶら下げてるのですが、
ブラブラしていないんですが、ブラブラしないような固定するものって
売ってるんでしょうか???
先日、モンベルにカメラバッグが売っていて、ストラップを固定できるのですが、
ザックを買わないと、そのザックに固定するタイプだったもので、
ストラップだけってどこかで製品化してるのでしょうか?
よいヒントがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

がっぽりさん、こんにちは♪
ETSUMIの「チェストハーネス」はいかがでしょうか??
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=373
書込番号:9771405
1点

早速のお返事ありがとうございます。
エツミのページに行ったのですが、どの分野に載ってるんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:9771439
1点

あ、ありました!
これです!時々山で誰かが使ってるものは!
ありがとうございます!
それと、登山に行く人はどんなものを使ってるんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:9771449
0点

登山に行く人は、やっぱりこれを使ってるんじゃないですか?
間違えてたらごめんなさい(-_-;)
書込番号:9771579
0点

連投ですみません(-_-;)
登山はお一人で行かれるのですか?
もしも友人やご家族と行かれるならミニ三脚もあれば記念撮影などに便利だと思うのですが。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=21&id3=211
書込番号:9771623
0点

私は登山と言ってもハイキング程度ですが結構登っています。
18-270mm(タムロン)で撮影しています。
あまりにブラブラする時は、ななめがけでかけていますが、デイバックと干渉しますよね。
通常は首かけストラップはネオプレーンに変えています
+デイバックの胸のチェストをストラップの上から閉じている程度ですね。
埃などもあるので、カメジャケは必ず装備しています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20500
あと、天気が不安な時はこれですね(写真)
ノースフェイスからカメラバックが出ています
ノースフェイス-THE NORTH FACE クライマーズカメラパック で検索してみて下さい
これはチェスト付なので山登りの定番アイテムですね。
書込番号:9772511
1点

返事ありがとうございます!
MOVEMOVEMOVEさん、このノースフェイスのやつ、なかなかですね!
今まで見かけた事なかったですよ!
これって腰にストラップかければブラブラしないんですよね!?
在庫、探してみようと思います。
ありがとうございました!
ちなみにグレゴリーとかってないんですかね!?
書込番号:9773144
0点

続きですが、三脚はエルカルマーニュ535とウルトラミニというベルボンを
ふたつあったのですが、ウルトラミニばかり集合写真で使って、535は
登山によいと思ったのですが、カーボンでも重たすぎましたw
で、オークションで処分してしまいました・・・。
カメラ用品は特に買ったり売ったりの繰り返しで、本当にお金がかかりますw
フルサイズ行ったりしましたが、結局KDX2に落ち着いていますw
バッグもロープロのものをいろいろ買いましたが、どれもいまいちでして、
このノースフェイスのものは、なかなか格好良く見えますね!
書込番号:9773184
0点

がっぽりさん
このケースのいいところは軽量なのです。
逆にロープロなどと比べてショックに弱そうな気がしますが、、
山では軽いに越したことがないですから。。。。
必要最小限のクッションなので、そのままザックに入れてもかさばらず
インナーにできるほどですよ。
長期ではザックにこれを入れてインナーにしてカメラバックは持ち出しません。
宿泊の散策時には財布とカメラを入れてホテルを出て歩いたりもします。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
「山間」
http://come-on.wonderful.to/kiss081102.htm
こんな感じで高倍率と虫眼鏡で山歩きしています!
書込番号:9773508
1点

明日、早速デパートに問い合わせてみます。
ありがとうございます。
それにしても、HPには綺麗な写真がたくさんありますね!
拝見させていただきました。
どんなカメラ、レンズを主に使ってるんですか?
KDX3じゃないですよね!?w
書込番号:9773714
0点

横スレ失礼します!
northfaceのバッグが使い勝手がよさそうなので調べてみたのですが
現行製品にはチェストストラップがなさそうなのです。
move move movieさんがお持ちのものと品番が違ったりするのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9-NORTH-FACE-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-NM09900/dp/B001ZYA9BK
書込番号:9773793
0点

こんばんは!
今日確認したら、きちんと腰にまわすストラップあるみたいです。
今日、注文しました。
MOVEMOVEMOVEさん、どうもありがとうございます!
書込番号:9776676
0点

がっぽりさん
もう購入ですか!早いですね、まあ必要最低限と書きましたが、他の製品見ていると
かなりデカイパッドである事がわかりました、、
でもコンパクトなのは、ポケットなどを薄めにしているからですね。
私のは首のサポートがない時代なので自分でつけています。
昨日も使用しましたが、サッと出せるので便利ですね。
移動写真館ご覧いただきありがとうございます。
あのサイトのおきましては、KX2とスナップ最近はレンズタムロン18-270MMで
ほとんど撮影されています。
書込番号:9780767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、やっとの思いでX3を購入したのですが、SDカードの物理フォーマットでエラーが起きてしまいます。
メーカーはA−DATA(国内メーカーではありませんが^^;)の8G-Class6です。
メディア自体の不良かと思い、友達のKISS-X2で確認した処、問題なく物理フォーマットができます。
私のカメラでは通常フォーマットはできるので、写真の撮影はできるのですがちょっと気持ち悪くて・・・
キャノンサービスさんに電話したところ、アフターサービス(新宿or銀座)まで持ち込み一週間の確認が必要と言われてしまいました。(新品交換できないのかな〜と)
やはり、高価な国内メーカのSDカードを使用するしかないのでしょうか・・・
皆様は、このような現象(バグ?)はございますでしょうか?
0点

撮影されたデータが消滅してしまう可能性も・・
私なら早めに行動に出ますが、。
書込番号:9765582
2点

一般論ですが、SDメモリカードを含む半導体記録媒体では、通常はユーザが物理フォーマットを
行う必要はありません。というか、特別な理由がない限りやるべきではないと思います。
X2で出来てX3で出来ないという点は確かに気に掛かるかも知れませんが、実用上の話として
論理フォーマット(通常のフォーマット)と記録・再生が問題なく出来るのであれば、
それで良しとしてもよろしいのではないでしょうか?
もしどうしても、当該カードをきっちり完全フォーマットしてから使いたい、という場合には、
パナからSD専用フォーマットツールが配布されていますので(Windows PC用のフリーソフトです)、
そちらで行ってみて下さい。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
「物理フォーマット」と記された機能はこのソフトにはありませんが、「完全消去設定ON」「論理サイズ調整ON」に
してやれば、カード全領域の初期化と、シリンダ長不整合等の修復が行われた状態でフォーマットできます。
書込番号:9765623
3点

>A−DATA
だと有りえるかも?
X3を所有している友人さんので試したら?
自身のパソコンではどうでしょうか?
SDとかCFで物理フォーマットなんてやる物では無いです。初期化程度にしましょう。 所で、X2とかX3はカメラで物理フォーマットできるんですか? やたらと時間がかかるでしょう?
書込番号:9765697
1点

あめっぽさん>
そーですよね。そのデータの消滅が怖くて・・・
時間を作って、サービスに行ってみようと思います。
LUCARIOさん>
詳細な書き込みありがとうございます。
物理フォーマットは、あまり必要ないんですね。
X3の説明書には、通常の初期化だけではファイル情報が変更されるだけでデータは消去されないので、カードへの読み書きが遅くなった場合や人に譲渡する場合に使用してくださいと明記されていまいした。
カメカメポッポさん>
X3を持っている友達はいないんですよ〜。(20Dや30D、5Dはいるんですけど。^^;)
PCでもテストしたんですが、問題なくフォーマットできるんです。(クラスタエラーもないんです)
LUCARIOさん同様、初期化のみでよさそうですね。
X2、X3の物理フォーマットは初期化画面内にあり、物理フォーマットの項目にチェックマークをつけるだけなんですが、8G、16Gでもそれほど時間はかからないんですよ。(X3はまだ実現できていないのでなんともいえませんが・・・)
書込番号:9766454
0点

>カードへの読み書きが遅くなった場合や人に譲渡する場合に使用してください
>と明記されていまいした。
その通りですね、私も結構使っています。kx2で数枚A−DATAの初期化しましたが
問題ないです、、、他のカードはできるのですよね?
書込番号:9766807
0点

MOVEMOVEMOVEさん>
確認させてもらった友達(Kx2)もA−DATA(16G)を使っているんですが問題ないんです。^^;
私のカメラでは、Panasonic(512M)は物理フォーマットできたんですが・・・
X3をお使いの方で、A-DATAや他メーカーの8G以上のカードで問題なく物理フォーマットできるのか確認したいのですが・・・
(近いうち友達の16Gのカードで確認させてもらおうと思っております。)
書込番号:9770739
0点

気になったので自分のkiss X3で試してみました。
SanDisk UltraII 8GBでは可能でした。
カードの初期化、ゴミ箱ボタンを押して物理フォーマットにチェックして実行しました。エラー等の表示は全くでませんでした。
書込番号:9779206
0点

halloween codeさん>
確認ありがとうございます。SanDisk UltraII 8GBはOKなんですね。
私も昨日、購入した電器屋さんに問題のA−DATA(8G)を持ち込みX3で確認してもらったところ、同一の症状がでました。ちなみに同メーカーの16Gは問題なく物理フォーマットできました。
どうやら、相性?のなのでしょうか。(SDカードが問題で、ちょっと安心しました)
いろいろとアドバイスやご意見をいただいた皆様、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
−結論−
安価なカードは、カメラとの相性もあり、リスクも高い。
書込番号:9779872
0点

>安価なカードは、カメラとの相性もあり、リスクも高い。
なので相性保証のある物を買うといいですね。
でも。。
高い物でも相性はありますし、他の人が使えても安心はできません。
書込番号:9780158
0点

x4で同様の症状が出ました。
通常の初期化も物理フォーマットも出来ない状態です。
Windowsパソコンにて「FAT」フォーマットから「FAT32」フォーマットに変更してクイックフォーマット後、
x4にカードを入れて確認したところ、普通に読み込めるようになりました。
念のため、x4でも初期化を実行。今度はx4でもスムーズに初期化できました。
書込番号:13165119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





