
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2009年12月28日 08:47 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月27日 09:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月27日 00:05 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2009年12月26日 15:00 |
![]() |
94 | 35 | 2009年12月24日 11:08 |
![]() |
24 | 23 | 2009年12月24日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今、ニコンのD5000とこのX3で迷っています。
ニコンにしようかと思ったのですが、
ネットで購入しようとした時に
ちょっと待てよ!となり、、、、
今、手持ちにミノルタSRT101用のレンズ
MCロッコール1:1.7 55mm、1:2.8 28mm、1:3.5 135mm
の3本があり、マウントアダプターを付ければ
この3本が使えるかな、、、と
正直な所、外観とひとしきり色々触ってみた感じはニコンがいいです。
が、愛着のあるミノルタレンズがちゃんと写るのならこちらでもアリ
なのかなとも思います。
20歳の頃から6年間フィルムとGRデジタルでやってきて
GRが逝ったのを期に、、、、、
デジイチを、と選んでいたのですが、正直困り果てています。
もう、、、、細かいことは気にしません(汗)
手持ちのレンズが使えるor見た目
なら、みなさまはどちらを選択されますか?
0点

X3ならマウントアダプターを介してお持ちのレンズを使うのが簡単です。
他社製のレンズでも測光が可能だからです。
D5000では測光できなかったと思います。デジタルなので、何枚も撮って露出をあわせればよいという考えもありますが。
書込番号:10691524
2点

ミノルタレンズがAF用ならソニー(α-550)もいいかもしれませんね?
書込番号:10691586
2点

SRマウントとの事ですのでAFレンズでは無いですね。
キヤノンかオリンパスのE-1で使えますが、X3のファインダーでMFはかなり難しいのではないでしょうか?
E-1でも広角系のレンズでのMFは、ちと難しいです。
今 アダプターが在るかどうか解りかねますが、マイクロフォーサーズ機の方が使い良いかも知れませんよ。
取り敢えずニコンにしておいて 余裕が出来てから サブでマイクロフォーサーズと言う選択肢でも良いかも知れません。
書込番号:10691629
2点

おはようございます。
>3本があり、マウントアダプターを付ければこの3本が使えるかな、、、と
X3を購入してマウントアダプターを付け3本ともお使い下さい。
>なら、みなさまはどちらを選択されますか?
私ならX3ですね。(笑)
書込番号:10691735
2点

前のほうに「SRT101用のレンズ」と書いてありましたね。
「6年間フィルムとGRデジタルでやってきて」を見て、最近の機種だと思っていました。
失礼致しました。
書込番号:10691824
2点

>正直な所、外観とひとしきり色々触ってみた感じはニコンがいいです。
という事でD5000?肝心の写りはどちらが好みなのでしょうか?ネットで見てチェックしておかれた方が良いと思います。
なおX3で使用する場合、レンズは焦点距離を1.6倍換算する事になります。
(28mmが44.8mm相当となります)
書込番号:10691970
2点

>X3のファインダーでMFはかなり難しいのではないでしょうか?
それはありますが、同じことがD5000でも言えます。そのためのライブビュー機能です。ライブビューでピントを合わせればよいので心配ありません。
書込番号:10692350
2点

>ライブビューでピントを合わせればよいので心配ありません。
そうですね。ライブビューで拡大してピントを合わせると心配無いかもです。
D5000の場合は、SRマウントレンズは使えないと記憶してますのでMFは、考慮しませんでした。
書込番号:10692465
2点

そういえば、MCロッコール用のアダプターはニコン用は見かけませんね。
キヤノン用、マイクロフォーサーズ用はあるみたいです。
書込番号:10692490
2点

MD-Fマウントアダプタだと無限遠を出すのが難しいでしょう。
補正レンズ入りはあまり好まれませんし、接写専用というのも考え物…。
MD-αでも補正レンズ付きです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDMAFad.htm
書込番号:10692570
2点

というのはジョークで,実際に触ってしっくりくるほうを選んだほうが良いと思います.
書込番号:10693590
1点

KX3でなにか問題がありそうですか?
コチラに相談を書かれているので
バリアングルよりふだんの液晶の綺麗さがいいならKX3でいいのでは?
後は色合いの好みですよ
書込番号:10693982
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます!
結局X3にしようかと(汗)
ただ買うのは年明けにしようと思いますので
それまではみなさんの意見を元にもう一度冷静になってみて
自分にはどういうものが必要なのかを考えてみようかなと思います!
悩みすぎない程度に(笑)
重ね重ねありがとうございました!!
書込番号:10694389
0点

私、MCロッコール1:1.7 55mm、1:2.8 28mm、1:3.5 135mmについて詳しくはわかりませんが、AUCFANでみたら軒並み数千円で取引されていて、1:1.7 55mmにいたっては501円で落札され、28mmもレンズ2本カメラ2台で3000円で落札されています。
これらのレンズは今後のデジイチ生活を左右するだけの価値のあるレンズには思えませんが、いかがなもんでしょうか???
もちろん思い出等々の価値は第三者には推量できませんので、考慮外です。
資産にも活かすべき資産と償却すべき資産があり、これを見誤ると将来までも影響が残ります。
書込番号:10694410
1点

私もkawase302さんのように考えます。
ここはこれらのレンズは無視して、今自分に馴染む機種を選ばれたほうがいいともいます。
この時代のロッコールの銘品MCロッコール58mmf1.2なら何とか使いたいと思いますが・・・(^_^)/~
書込番号:10694579
2点

SRマウントの中古レンズが安いのは、其れを活かせるボディが無いのが主原因だと思います。
ヤシコンレンズも安いですが、特にNシステム用やGマウントなんて安いですよね。
書込番号:10696744
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先週末にI3を購入しました。
動画撮影を行い、パソコンに取り込み、再生してみましたが、動きがなめらかではなく、一コマずつ止まるような映像となります。音声は問題はありません。
パソコンのスペックに問題があるのでしょうか。ちなみに、パソコンの環境はVISTA・セレロン1.46GHz・2Gです。
キャノンのコンデジのS2ISでは、動画は気になるほどではなく、比較的なめらかな映像だったので、気になっています。
X3で撮影した動画の映像は、基本的にこんなものなのでしょうか?
これでは、まったく実用性がないように思います。
0点

1920x1080でしょうか、それとも1280x720でしょうか?
AVCHDは元々再生負荷もかかりますので、お聞きするスペックを見る限り
とてもフルHDに耐えうる環境ではございません。
パソコンの買い換えを推奨します。
書込番号:10691040
2点

動画再生はCPU負担よりもグラボのスペックが大きく左右するかと思いますが、TAIL5さんの
おっしゃるとおり耐えられないかとおもいます。
書き込みにあるCPUではそれほど大きいグラボは積んでないかとおもいます。
私の予想ではノートPCかスリムタイプのPCでしょうか?いずれにせよ拡張はムリでしょうから
やはり買い替えでしょうか。
すでにご存知かもしれませんが、買い替えの際はCPU グラボ 後ノート型をご検討でしたら
画面の表示サイズに留意されたほうがいいとおもいます。
買い替えの前の最後の確認として、再生中のタイムラインの動きを確認してみてはいかがで
しょうか?タイムラインが止まりつつ再生しているようならまず間違いなくPC側の問題だと
おもいます。
書込番号:10691246
0点

既にみなさまからご指摘がありますように、パソコン環境に問題があるように思います。
キヤノンからアナウンスされているように、スムーズな再生をするには高性能なパソコンが
必要とされており、その目安はCPUがCore2DUOの2.6GHz以上、RAMが2GB以上となっています。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200905/report.html
この発表されている目安を見る限り、お持ちのパソコンではスムーズな再生をするには
実力不足であろうと思われます。
書込番号:10691307
1点

皆さん、早速のご返事ありがとうございます。
ハイビジョンでなく、640×480の標準画質で撮ってみました。
再生が途切れるようなことはなく、スムーズな映像が再生可能でした。
前回は、ハイビジョン画質だったので、皆さんのおっしゃるとおり、PCが対応できなかったものと思います。
多くは、静止画の撮影なのですが、動画を撮る場合には、当面は標準で撮影することにします。
ありがとうございました。納得です。
書込番号:10691386
1点

*Canon HPより
動画タイプ:MOV(画像:H.264、音声:リニアPCM)
記録サイズ/フレームレート:1920×1080/20fps(Full HD)、1280×720/30fps(HD)、640×480/30fps(SD)
ファイルサイズ:1920×1080:約330MB/分、1280×720:約222MB/分、640×480:約165MB/分
canonの動画は、
・VIDEO H.264
・音声 リニアPCM 拡張子MOV(クイックタイムで再生できる)
とH.264では変わった仕様で、H.264の場合、1080iでも通常17Mbpsですが、
44Mbpsと圧縮をしていません。
その分、PCの負荷がかかります。
書込番号:10691660
0点

自分のパソコンも高性能ではないので,QuickTimePlyerなどではカクカクした再生になるのですが,ZoomBrowser EXで"PCに取り込んでから再生する"と正常に再生できます.アプリケーションを変えると再生できることもありますがから,必ずしも再生できるとお約束できるものではありませんが,もし違うソフトをお使いで正常に再生できない場合,ZoomBrowser EX もお試しされると良いかと思います.
※ ZoomBrowser EX は,KISS X3同梱のCD-ROMからインストールします.
書込番号:10691834
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
アマゾンのキヤノン・ニコン・ペンタックス ― シグマのレンズとあわせて買うと最大¥5,000 割引!12/31までですが?
EOS Kiss X3 ダブルズームキットとシグマのレンズをを合わせて買っての最大¥5,000 割引ですか?それならば相当高い買い物(10万円以上)になるのですが。もう一つ意味が分からないのですが。
何方か御教授いただけますか。
0点

こんばんは。
今一ご質問意味が分からないですが、
Wズームキットでもボディのみでも割引は効くと思います。
ですが、ターゲットはレンズ交換が面倒なのでズームレンズ1本で済ませたいなどの理由で、
最初からボディと対象シグマレンズ1本の組み合わせを望むお客だと思います。
まあ、タムロン18-270mm、28-300mmが1万円キャッシュバックをやっており人気があるので
シグマが対抗して行っているサービスでしょうねw
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000277436
興味がおありなら上記に書いてある通り、試しにカートに入れて注文確定画面まで行ってみれば割引が効いているか分かると思いますよ。
書込番号:10689326
1点

ありがとうございます。
今一意味の分からない質問ですいません。
何故ズームキットにプラスシグマのズームを対象にするキャンペーンの意味が今一分からなかったので質問したのですが。
(同等の商品なので)
ボディのみとプラスシグマのズームなら質問もしなかったんですが。
書込番号:10690130
0点

私の勝手な妄想ですが・・、
おら三太ださんが仰ってる「ボディ+シグマレンズ」の組み合わせのみ割引だと、
もう一つお得セットが発生してしまい、オリジナルキットの売り上げに影響があるため
キャノンがNGを出すと思います。
まあ、タムロンはレンズのみの購入でキャッシュバックなので、
シグマも同じようにした方がシンプルで分かり易いと思うのですが、
できなかったんでしょうね。
書込番号:10690610
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちゎ☆
実は。。。。。。。。。
先ほどkiss×3ダブルズームキットが届きましたぁ〜っ\(^o^)/
皆さんの数々の助言のお陰でやっと購入に至りました☆
本当にありがとうございました(*^^)
で、今キャッシュバックに必要な物をジョキジョキと切り取ったりしながら
充電してる最中なのですが。。。
ものすごーく変な質問になってしまうんですが聞いても宜しいでしょうか?
出荷時に、よく携帯などを購入すると簡易保護フィルムが液晶画面に貼られてますが
kissにも貼られてますでしょうか?
先ほどじっくり確認し、念のためはじっこをこそいでみようとしましたが
傷付けてしまいそうで恐ろしくて試せませんでした(^_^;)
小心者でずびばぜん(T_T)
見た感じでは貼られてなさそうなくらい綺麗にビチッとしてるんですが、
それにしては少し色味が強い気もします。。。。。保護フィルムの色
液晶保護シート、クリーニングキット、プロテクトフィルターなどはAmazonから今日届くので
シートはそれから貼ろうと思います。
それまではなるべく埃を付けたくないのでテーブルの上に鎮座しております、和紙にくるまれたまま(^^ゞ
すみませんがどなたか教えてくださいませ。
何だか念願過ぎて。。。待ちに待ち過ぎて。。。
ようやっと手元にkiss×3がやってきたので興奮どころか呆けています(笑)
0点

液晶保護シートは製品状態では貼られていないですね。
エツミやハクバといったメーカーから出ていますので、そちらを購入して貼られるといいかと思います。
書込番号:10683139
1点

4cheさん、早速ありがとうございます☆
わかりました。
Amazonから届いたら慎重に貼ってみます(^_^;)
書込番号:10683181
0点

ご購入おめでとうございます。
自分のも貼られていませんでしたので
貼ってないと思いますので
保護シールが届いたら貼って下さい。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:10683192
1点

こんばんは。
X3ならこれですね、参考に見てください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001111305/index.html
書込番号:10683195
1点

液晶保護シート の貼り方、以前ここでは風呂場で貼るとホコリが少なくて上手に貼れるという情報が多かったですが、今「液晶保護シート 貼り方」などでググルとたくさん出てきますね。
失敗しないように貼るにはそれらを参考にすれば良いと思います。
書込番号:10683222
1点

こてーつさん、taitan2916さん、ありがとうございます☆
貼られてないようですね(^^ゞ
液晶に触れて危うく指紋、傷を付けてしまうところでした(^_^;)
taitan2916さんの教えてくださった保護シートの方が良さそうでした(T_T)
私が注文したのは
「エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルム キヤノンEOS KissX2専用」
でして、外箱には×3も書いてあったのでこれでいいと思い購入してしまいました。
そろそろAmazonから届くと思うのですが。。。
サイズが違うとかあるのでしょうか。
でも、とりあえず届いたシートを貼っておきます(^^ゞ
ありがとうございました☆
書込番号:10683236
0点

素敵な写真ライフをお楽しみください。(笑)
書込番号:10683243
1点

Frank.Flankerさん、すみません、入力中にコメントを頂いてたようです。
ありがとうございます☆
情報助かります(^^ゞ
そうですね、検索してみようと思います。
貼る時に埃が混入したのを気付かずに貼って失敗したと言うのは以前見ました。
そうならないように慎重に貼りたいと思います。
手がプルプルしそうですが。。。笑
気にし過ぎも良くないでしょうが、念願のkiss×3なので大事に使いたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:10683248
0点

taitan2916さん、ありがとうございます☆
初心者の中の初心者なので用語からまずは勉強してかなくてはなりませんが(^_^;)
(なんせコンデジすら数回しか使用した事がないのですから)
調べても分からない事があったらまた皆さんに助言を頂きにこちらに顔を出すと思います。
すぐに出すかも。。。(^^ゞ
その時は宜しくお願い致します(^_-)-☆
書込番号:10683264
0点

おおっ!
今フル充電完了致しましたっ\(^o^)/
でも保護シートを貼ってから色々いじろうと思います。
しばし我慢、我慢。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。(T_T)
書込番号:10683276
0点

百均にも保護シートが売っていますよ♪
僕は百均のナビ用の保護シートをカッティングして使っています♪
傷が付いても安いので、こまめに張替えもできるし便利ですよ♪
書込番号:10683406
2点

自然が一番さん、ありがとうございます♪
なるほど、安上がりですね☆
安いと言う事は惜しみなく貼り替えが出来るって事ですよね(#^.^#)
ぜひ利用してみようと思います。
ですがカットするのが上手くいくか。。。自分の腕に自信がありません(^_^;)
何かコツがありますでしょうか?
若干小さめにカットするのかな?
書込番号:10683476
0点

コツですか…
あくまでも僕のやり方ですが、液晶分にシートを当てて、シートの剥がす方(捨てる方)にマジックで適当な場所に印を入れます。
その印を定規で結び、はさみで切れば出来上がりです。
角もなるべく丸みをつけて切り落とすのがポイント♪
>若干小さめにカットするのかな?
僕は液晶画面に対してピッタリに切ってます。
書込番号:10683526
1点

百均の液晶保護フィルムで練習してから、専用のフィルムを貼るほうがいいと思います。
書込番号:10683816
2点

じじかめさん、ズラブリックさん、お返事遅くなってしまいごめんなさい。
急いで100均に行って数回練習し、いざ本番っ!!って時に娘に邪魔をされ。。。
少し手間取っていたらシートの貼り付け面の方に埃が付着したのか
2ヶ所ほどゴミ付きのようにポツポツと跡が付いてしまいました(T_T)
仕方ないのでそのまま使いますぅ。。。
子供が寝てからにすれば良かったですがもう待ち切れなかったのです(^^ゞ
今度貼り替える時はやはりお風呂場でやります!
そして次回からは普通に100均ので利用します。
ありがとうございました☆
書込番号:10687764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
画質重視で、レンズに投資してしまったKDXユーザーの私は、この先、何処に行けばよいでしょう。
ステップ・アツプ候補の機種が私にとって、どれも「帯に短し、襷に長し」状態です。
しばらくはこのままKDXを使い続け、キヤノンの方向が画質重視に定まるまで待つか?
この板には、KDX3ユーザーで、元KDXユーザーから乗換えや、40D,50D、5D2のサブ機としてKDX3をお使いの方などがいらっしゃるようですので、こちらの皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
当方、銀塩一眼(Nikon、ミノルタ中心)を30年位前から使っています。主に家族のスナップと風景が中心です。子供も大きくなりしばらくはカメラから遠ざかり、コンデジで時々スナップ写真を撮るくらいでした。ところが3年ほど前、会社の福利厚生プログラムに、「カメラ教室 一眼レフ・コース」(全て会社負担)というものを見つけて応募したら、教材としてAdobe Photo Professionalとキット・レンズ付きのEOS KDXがセットになって付いてきました。(ちなみに、このプログラムは今はありません。古き良き時代でした。)
以来、再び一眼レフの魅力に目覚め、レンズもEF24-105mmF4 L IS USMやEF70-200mmF4 L IS USMをはじめSIGMA 30mmF1.4、TAMRON A09など、レンズの小沼に嵌っています。昔、名前は忘れましたがNikonの単レンズでの画像のすばらしかったことを思い出し追求したいのと、デジ一眼はボディーのライフ・サイクルが短いため、フルサイズ機のボディに投資するよりレンズに投資したほうがよいのではないかとの考えです。
被写体は家族、孫やコールデン・レトリバーの老犬などを中心としたスナップと旅行時の風景が中心です。どちらかというと、その場の雰囲気や空気を写し取る写真が多い傾向です。鳥、飛行機、花、自動車レースはあまり撮りません。
あまり時間が無いので、RAWでじっくり画質を追求というより、JPEGとってだしが多いです。
最近、「ボディーを良いものに代えたら、もっと良い画質の写真が撮れるのではないか?」との欲が出できて色々キヤノン・ボティーを調べだしました。
■KDXへの不満
-どうもAFが甘い点です。もしかしたらレンズごと調整に出せば直るのかもしれませんが...
-部屋撮り、特に夜間、ノン・フラッシュの雰囲気が好きなので、ISO800までは何とか使っています。部屋撮りはもっばらF1.4かF2.8使用ですが、もう少し高感度ですとF4クラスにレンズのレパートリーが広げられると思うときがあります。
■キヤノンの他機種への乗換えの疑問・不安・不満
「キヤノンは自社開発素子の強みを生かすため、高画素の差別化に走り過ぎ、HWとしてノイズ・レベルを抑え切れていない未成熟な高画素CMOSセンサーを無理に搭載し、そのノイズの弱点をSWで補正している。結果として、SWの補正のデメリットが出てしまい、高画素=高画質には到達していない。」という論旨が展開されており、私もそのように思えます
今は高画素化の恩恵をユーザーが享受できていないようです。
○EOS 50D
始めは価格がこなれて来たEOS 50D狙いで、価格comでチェックしたり皆さんの評価を覗いていましたが、40Dより画質が悪い。JPEGがドロドロなど酷評。「画質」に関しては余り評価が高くないようです。
○EOS 40D(中古)
40Dの板で画質の質問をしたら、KDXも40Dも画質に関しては変わりないとのこと。
また、シャッターが弱く高速シャッターが人気なので中古はお勧めできないとの事。
○EOS 7D
50Dと同様に高画素化の悪い点の指摘が多い。板も荒れ模様ですね。キヤノンにはマニアがいないと、キヤノンは自嘲していましたが7Dマニアはいるようで、喜ばしてことです。(笑)
私の被写体ですと高速連写はあまり必要性を感じないし、友人から短時間かりましたがボディの重さが気になりました。液晶は買いです。
○EOS 5D2
画質については賛否両論。重い。高い。最近のデジモノのライフサイクルの短さを考えると、ボティに投資するよりレンズに投資したほうが結果が良いのではないかと、今ひとつ踏み切れません。
○Kiss DX3
軽い。高感度特性もよさそう。価格も手頃で5D2を買うつもりならKDX3+Lレンズが買える。
但し、15Mとかなりの高画素で、HWのノイズをSWで強引にカバーしているようなことがあるのではないかと不安。JPEFの画質は大丈夫でしょうか?
40Dや50Dより画質がよさそうという期待感もあります。
残念なことに、KDXのAFの不満をカバーできるかもしれないマイクロ・アジャスト機能が付いていない。オートライティングオプティマイザの代わりに、マイクロ・アジャスト機能が付いていれば、即買いでした。
よろしくお願いいたします。
1点

>どうもAFが甘い点です。もしかしたらレンズごと調整に出せば直るのかもしれませんが
画質画質という割りにははっきりしませんね〜、
画質、高画質とは何をさしておっしゃってるんでしょう?
書込番号:10613631
12点

こんにちわです。
>キヤノンの方向が画質重視に定まるまで・・・
はて?画質重視で画質の善し悪しが分かる方達は、既に5DMK2購入済みか購入予定(星の数ほどあるサンプル見れば分かる事)だと思います・・・ご自分で画質の善し悪しが分からないなら無理して高いカメラを買う必要は無いと思いますけど・・・
画質重視と言いながら、RAW撮りが面倒とか思うぐらいなら、入門機もしくは昨今のハイエンドコンデジの方が良く撮れると思いますよ。いや、ほんと真面目な話し・・・
ちなみに変な話ですが、使ってない人は夢想しがちですがマイクロアジャストは、マイクロアジャストが無くとも上手く撮れる人が使って、初めて機能する機能だと思いますよ。つまりマイクロアジャストがないから撮れないとか、言っている人はこの機能を使っても上手く使いこなせないと思いますけど・・・
こういう事書くから敵を作るのかなぁ〜(大汗;;;
背伸びをすることなく、ご自身に本当に必要なものを見極めては如何でしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:10613659
22点

ライフサイクルの短さを考えると
やっぱり1Dmk4でしょう
これ買っちゃえばしばらくはレンズのみに集中できますよ
最近私も物欲押さえるの必死です(笑
書込番号:10613703
2点

お手持ちのレンズを考えますと、フルサイズへ行くのが一番宜しいかと…。
5D2なら例えモデルチェンジしても長く使える機種だと思いますが。
書込番号:10613765
1点

読ませて頂いた感じでは、かなり煮え切らない感じですね。
お持ちのレンズを見ると、多少のことは目をつぶってでもフルサイズ機に行かれた方が間違いないような気がしますね。
おっしゃられている画質のことを言うなら、今の内に比較的低画素ラインのニコンに移行するのもありかなと思いました。
書込番号:10613766
2点

画質重視でRAW撮影しないとは少々不可解な面はありますが、
また、世の中の無責任な評論に振り回されているような気がしないでもないですが、
画質重視というのなら、5Dmk2 でRAW撮影が順当でしょう。
またキャノンが不安なら、
ニコンへの鞍替えもありでしょう、レンズシステムが軽症のうちに。
私は、財源がないので、5D で RAW 撮影しています。
書込番号:10613815
3点

そんなにキヤノンの画質が苦手ならニコンに変えてみたら?
キヤノンはどれを買ってもニュートラルで自分は好きです(^.^)b
書込番号:10613840
8点

画質の良さ云々は人それぞれの主観によるので、キヤノンの現行機種の色が嫌であれば、他のメーカーをあたってみればよいのではないでしょうか。
個人的にはフジが圧倒的にいい色だと思います。残念ながらフジS5Proはしばらく前にディスコンになりましたので、新品は流通在庫を探すしかありません。
AFの信頼性ですが、ニコンが一番安定していると個人的には思っています。マイクロアジャストはあくまで補助的な機能ですので、明らかにピントに狂いがあるのならメーカーに調整してもらうのが一番です。
書込番号:10613984
3点

-> 伽藍娯論 さん
伽藍娯論さん、こんばんは。
> ○EOS 50D
> 始めは価格がこなれて来たEOS 50D狙いで、価格comでチェックしたり皆さんの評価を覗いていましたが、40Dより画質が悪い。JPEGがドロドロなど酷評。「画質」に関しては余り評価が高くないようです。
わたし、この部分に非常に疑問を感じています。
JEPGがドロドロ…、確かにこのような作例あり、40Dよりも甘さを感じるものも多くありますが、
設定如何の部分が非常に強いようです。
御存知かと思いますが、50Dではデフォルトでノイズリダクションがオンになっています。
Digic4ではハードウェアとしてノイズリダクションが搭載され、ほぼリアルタイムにノイズ
を除去できるためだそうです。一方、40Dではデフォルトでオフとなっています。
ドロドロな部分はこのノイズリダクションの影響が極めて強いと感じています。
多くの画像はデフォルトの設定で比較されますので、そういう意味ではドロドロ感を感じること
もあるかと思います。
実際、50Dでノイズリダクションをオフにすると紗を取ったようなクリアな描写を期待可能です。
もちろん、ノイズとのトレードオフですので、好みの問題を含みますが、低感度ではオフの方が
良いと感じる方が多いでしょう。
以下はEOS 7Dのレビューですが、50Dに関してもわたし個人は非常に似た感想を持っています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html
あくまで個人的な感想ですが、ノイズリダクションをオフで比較するならば、画素数の力なのか
やはり精細感で50Dが上回っているように感じます。ただ画素数が少ない方がシャープネスが強く
掛かる傾向がありますので、そういう意味では40Dの方がカリカリ感はあるかもしれません。
> 「キヤノンは自社開発素子の強みを生かすため、高画素の差別化に走り過ぎ、HWとしてノイズ・レベルを抑え切れていない未成熟な高画素CMOSセンサーを無理に搭載し、そのノイズの弱点をSWで補正している。結果として、SWの補正のデメリットが出てしまい、高画素=高画質には到達していない。」という論旨が展開されており、私もそのように思えます
確かにその傾向はあるかと思うのですが、だからこそノイズリダクションをオフにした画像で比
較して頂きたいです。50Dがドロドロ…というのはノイズリダクションをデフォルトのオンにした
状態での画像かと感じています。
ノイズリダクションをオフで撮影して頂ければ、決して50Dの画像はドロドロではないように
感じているのですが如何でしょうか。
書込番号:10614200
1点

私的にはニコンの、のっぺらな画質よりはキヤノンの方が好きですが、好みは人それぞれですよね。
それだけお調べになってキヤノンで満足されそうな機種がないのなら皆さんの言われるようにニコンで考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:10614209
6点

>当方、銀塩一眼(Nikon、ミノルタ中心)を30年位前から使っています。
しばらく遠ざかっていただけで、もしレンズが健在なら! D5000やα550を使ってみるのはどうですか!!!
別にキヤノンに操を立てる必要をスレ主さんには感じないのですが!
他社システムも実際に使ってみて初めて比較になると思うですよ!!
実際に見もしていない物を批判して回っていると、価格.comによくいる嫌な人になっちゃいますですよっっっ!
実際に使って、なおその上でキヤノンが終の棲家だと思うなら運命をともにしてあげればよいかと!!!
そのあとはもぅ、5D2でも1Dsでも、なんでも行っちゃってください!!!!w
書込番号:10614774
2点

>■KDXへの不満
-どうもAFが甘い点です。もしかしたらレンズごと調整に出せば直るのかもしれませんが...
-部屋撮り、特に夜間、ノン・フラッシュの雰囲気が好きなので、ISO800までは何とか使っています。部屋撮りはもっばらF1.4かF2.8使用ですが、もう少し高感度ですとF4クラスにレンズのレパートリーが広げられると思うときがあります。
KDXのAFは特に甘いとは思いませんね。シグマのF1.4はF1.4で使うともやっとしたピントが甘い感じになるといわれていますのでこのあたりが原因じゃないでしょうか。
また、室内、夜間、ノンフラッシュの撮影こそRAWで撮影すべきです。手間を惜しんでいい写真は撮れません。RAWで撮影しないのならどの機種にしても出来る写真の質は変わらないと思います。キヤノンは機種を変えても写真の質がほとんど変わらないのがいい点です。
高感度は確かに便利です。ただし、F4で高感度で撮った写真と、F2で感度を下げて撮った写真では明らかに感度を下げた写真のほうがきれいです。ズームレンズを使えるのは便利ですが、画質優先という方が選択する方向性ではありません。撮影の幅が広がるのは間違いないですが。
マイクロアジャストメント機能が欲しければ中級機を購入しましょう。
廉価機との差ですから止むを得ません。
新しいボディを購入された際に、一度レンズとボディを持ち込んでピント調整してもらえばいいと思います。ボディとあわせることで、ボディの保障期間内でしたら無料でピント調整してもらえます。
7Dや5D2は重いとおっしゃいますが、気になるのは最初だけです。私もKDXに40Dを買い増ししたときは重いと思いました。7Dを購入したときも重いと思いました。でも最初だけで、使っているとまったく感じなくなりますね。要は、慣れです。
>高画素化の悪い点の指摘が多い。
とのことですが、悪いと指摘している人は少数で、同じ人がしつこく同じことを書き込みしているだけです。高画素で困るのは、実際のところ画質ではなく、ファイルが大きく、パソコンにやさしくないことだけですね。画素数が大きくなったことでトリミングしやすくなり、私は十分高画素化の恩恵受けていますよ。
キヤノンは画素数を上げてノイズを目立たなくする作戦だと私は個人的に思っております。実際、7DでISO 3200なども最近良く使っていますが、パソコンのモニターで見たり、プリントする限りではKDXのISO 1600よりはるかに画質は良いです。
伽藍娯論さんが高画質を求めるのであれば、単焦点レンズ沼にどっぷりとはまるか、5D2や1Dsを購入するしかありません。Kiss系と40D、50D、7Dあたりの違いは操作性や、AF機能、高感度の差などさまざまありますが、画質という点では大きな差はありません。
書込番号:10614965
1点

皆さん、
短時間に、いろいろサジェスチョンいただき有難うございます。
ぼくちゃんさん、
難しい質問ですね。デジ一初心者をあまり苛めないでくださいね。改めて質問を突きつけられると困ります。私にとっての画質の良さは、「色乗りが自然で、ディティルがきっちりと写り、その場の雰囲気や空気を写せる。」って、とこでしょうか。
Coshiさん、
RAW撮りが面倒ということではありませんが、時間がとれずに仕方なくJPEGで我慢しているという状況です。銀塩から一眼を使っていましたので、いまさらコンデジは御免です。
JPEGでも良い絵がででくるかも知れないというのがX3への期待です。
マイクロアジャストは使ったことが無いので、その表現は良く分りません。ごめんなさい。
らめぇさん、
>やっはり1Dmk4
そこまでいっちやいますか(笑)
エントリークラブさん、
私もここのレビューでエヴォンUさんの作例を見て、5D2を見直しました。空気感が写し取られていて、フルサイズらしくポケもいいですね。但し、エヴォンUさんはレンズも並で無いので、ちっよとばかし差し引かないといけないかもしれません。
4cheさん、
>かなり煮え切らない感じ
おっしゃる通りだと思います。
ニコンもありですかね。
cantamさん、
>世の中の無責任な評論に振り回されているような気がしないでもないですが
かなり当っているかもしれませんね。(笑)
貧乏してます。さん、押忍さん、Frank,Flankerさん、
>そんなにキヤノンの画質が苦手ならニコンに変えてみたら?
キヤノンの画質が苦手と決めるほど判っていないからこそ、質問していますので、ご理解ください。
クリアグリーンさん、
50Dを使ったことが無いので、ノイズリダクションOffで良くなる件、了解です。
めぞん一撮さん、
ニコンのレンズは殆ど残っていませんので、ニコンにも操はありません。(笑)
ところで何方か、KDX3の画質は良いですかという、私の質問に答えてくれる方はいらっしゃいませんかねえ。
書込番号:10614993
0点

> ところで何方か、KDX3の画質は良いですかという、私の質問に答えてくれる方はいらっしゃいませんかねえ。
とても良いですよ。
40Dや50D、7Dなどと変わらないくらい良いです。
ブラインドテストやったらそれぞれ識別できる人は少ないのではないでしょうか。
書込番号:10615062
5点

もう一回。
キヤノンの画質はフルサイズを除けば、入門機も中級機も変わらないです。
ただし、新しい物の方が、高感度の画質は良くなっています。
書込番号:10615144
1点

私はKDN→KDX、そして5D2にしたものです。
まず、KDXですが、おっしゃられるほどAFは悪くないです。KDNの精度があまりよくなかったので、
KDXに買い換えてからは、かなり歩留まりがよくなりました。ただ、やはりエントリー機で
求められるものが大きいのかな〜という印象を受けました。KDXであれば、やはりISO800が
限界(私の許容範囲)でした。また、お手持ちのレンズ構成をみると、私も24-105F4ISも
70-200F4ISも持っていますが、KDXで室内撮りに使うには、F4じゃ厳しいですよね。
またA09は開放はもともと柔らかめ(人によっては甘い)なので、2〜3段絞らないと、
シャープな感じが出ないレンズ(レンズの癖)だと思っています。シグマの30mmF1.4は
持っておりませんが、開放からシャープなイメージがあります、がやはりF1.4。
被写界深度が浅いので、ピントがずれていれば、希望通りの写真は撮れないと思います。
ちなみに、お手持ちレンズとKDXで屋外、それも日中でも甘いですか?
個人的には、掲示板の書き込みも(結構)参考にしていますが、「百聞は一見にしかず」、
最終的には撮られた写真を参考にし、そして自分の目で、手で確かめてみます。
そしてたどり着いたのが、5D2。KDX等とは、全く別物ですよ。
また重さを気にしていますが、私も「妻が使いたい!」という理由でずっとKissクラスで
我慢(笑)してきましたが、5D2を買い足してからは、妻も5D2を使っています。
KDXにF4シリーズをつけるよりは、遥かに持ちやすく安定していますよ!!
もちろん、移動にはそれなりの重さを感じますが(^^;。
画質については、人それぞれですので、説明するよりは、こちらのサイトで実際の写真を
見てみてください。画質もそうですが、持って、構えて、シャッターを押して。
5D2に写真を撮りたくなる「何か」があります。多分、X3や二桁シリーズに行かれても、
最終的にはここ5D2(フルサイズ)にたどり着くのではないでしょうか。
あ、あとライフサイクルの話が出ていますが、良いものがどんどん出ますが、それは
人それぞれの製品との付き合い、向き合い方だと思いますよ。もちろん、人間は欲の塊なので、
新しいものが欲しくなりますが(^^;。私は5D2とは長く付き合っていけるカメラだと思っています。
最後に、KDXまでは、Kiss Digital Xと名前に「Digital」が入っていましたが、
KDX以降は「Digital」が入っていませんので、X2、またはX3の方が個人的には
しっくりくるのですが(^^;。重箱の隅をつつくようで、申し訳ございません。
書込番号:10615290
2点

予算があるなら5D2が良いんではないでしょうか?
遠回りするよりもその方が良いと思います。
5D2買っちゃうと他のカメラが余り気にならなくなります。
ただしその分レンズにお金が掛かったりしますが・・・。
書込番号:10615431
3点

明神さん、
ご高名の方からのご回答恐縮です。
>シグマのF1.4はF1.4で使うともやっとしたピントが甘い感じになるといわれています...
私のKDXとシグマの相性が良く、中央一点Focusを使っているせいか、ピントが甘いというほどのことはありません。気に入っているレンズです。
>室内、夜間、ノンフラッシュの撮影こそRAWで撮影すべきです。
やはりそうですか。時間を惜しまずRAWを追求しなければなりませんね。頑張らないと。
確かに高感度に頼るより、低Fで追求するほうが果実的に有利だと実感しています。
>マイクロアジヤストメント機能が欲しければ中級機を購入しましょう。
その辺がキヤノンのうまいところなんでしょうね。
>新しいボディを購入した際に、一度レンズとボディを持ち込んでピント調節してもらえばいいと思います。
是非したいと思いますが、現在一台体制のため調整の時間が取れません。二台体制にすれば是非やってみたいと思います。
また、マイクロアジヤストメント機能が有効であれば、その手間も避けることが出来るかもしれないという誘惑もあります。
重量と高画素の指摘、了解です。7Dもキヤノン販売店の貸し出しプログラムを使って手持ちのレンズ環境で、実際に確かめてみようとキャンペーンに応募したのですが、2回とも外れてしまいました。(笑)
画質については、40D、50D、7Dまでは大きな差は無い。5D2や1Dsになると違う、了解です。
E-Decさん、
画質について、同意見了解です。有難うございます。
Canon AE-1さん、hotmanさん、
5D2iに、「どーん」と背中を押してくれてますね。
Canon AE-1さん、
シグマ30mm F1.4については結構満足しています。このレンズのピントの薄さが判ってから、AFは一点取り、ポートレートなら目に合わすことを教わりました。昼夜の差はあまり感じません。皆さんにご意見をいただきながら考えてみると、ピントで一番不満なのはEF70-200mm F4
なのかもしれません。どうも前ピン傾向です。このレンズだけでもピント調整に出してみるのが良いのかもしれません。
書込番号:10615558
0点

>私的にはニコンの、のっぺらな画質よりはキヤノンの方が好きですが
僕から見るとキヤノンの方がのっぺりとしてメリハリが無く
スムーズなんだけど写真と言うよりラッセンのイラストみたいな画になりがちだと
思います。スレ主さんがキヤノンの画質に馴染めないと言うのもその点かも?
書込番号:10615589
3点

neova 007さん、
私はデジ一初心者なので、画質についてニコンが良いのかキヤノンが良いのか判断できません
ニコンかキヤノンかの議論はスレ板が荒れますし、有名なルッキングさんを呼び込むことにもなりかねません。(笑)
私の本来の質問からずれていくのは望ましくありませんので、その議論は抑えていただけると助かります。ご協力有難うごさいます。
書込番号:10615709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
本日、キタムラに行ったて見たところ、ビッグカメラ対抗で、KX3のダブルズームキットが
\70,800の下取りありで、更に\-8,000になってました。
更にキャッシュバックを適用すると、更に\-8,000で\54,800相当!!
しかも指定クレジット(詳細は未確認)なら、金利も20回まで無料との事。
かなり底値だと自分でも思います。
元々、40Dを使用していた事もあり、今でも捲き餌レンズは手元にあります。
しかも40Dを手放した理由が、普段使いには大きくて不便という理由なので、KX3はある意味
最適なのかもしれません。
こう書けば躊躇することなく買うとよいのでしょうが、
同キタムラの中古機コーナーで、下記のような機種がありました。
オリンパス E-300レンズキット 程度:B \19,800
キャノン KDNレンズキット 程度AB \27,800
遊びで買うのなら、E-300くらいの値段ならとも思うんです。
元々E-300には全く知識もなかったんですが、これって色の再現に特徴があるんですね。
完全に情報に溺れてしまってます。
検索していたら、E-330もよく思えてきたり。
当方、ダイビングを趣味でする事から、そういう意味でもオリンパスには惹かれてます。
皆さんなら、やはりKX3を選ばれますでしょうか?
2台同時ってのも考えはしましたが、さすがに使わないかなとも思います。
尚、コンデジはTZ7で、現在、水中でもハウジングを使用してます。
くだらないかもしれませんが、愛の手を〜!
因みにキタムラへはプリンターのインクを購入に行き、同時に中古カメラを物色するのが目的でした。
キャノンでもオリンパスのように、純正で比較的低価格なハウジングがあればよかったんですが。。
1点

結局何に悩んでおられるのかイマイチわかりませんが・・・
X3を買うタイミングに悩んでいるのですか?
中古を買うこと自体に悩まれているのですか?
デジイチ or コンデジ で悩まれているのですか?
40Dを大きさの面が理由で手放されたということですが、
X3でも40Dで比べると小さいですが、もし普段でも気軽に
持ち歩けるレベルの大きさでお考えであるのなら、
X3とて大きいのには変わりありません。
書込番号:10666377
3点

オリンパスEシリーズでも、KissX2/X3でも結局の所、
レンズ交換式一眼レフを使うなら、持ち歩きに大差はありませんよ。
E-300については、コダックセンサーだったと思いますが正直、
今更感があります。
ハウジング使用まで想定されているのであれば、ハウジングの値段まで
加味して検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:10666423
1点

こんばんは
順当に考えて、一台持ちならCBの追い風の吹いているX3でしょうね。
趣味性を言うならまっとうすぎると言う感じもありますが・・・
KDNは安くても特に今から買う意義は私には見出せませんが。
一方、E-300は長く現用してきていますが、今となってはマニアックですね。
(コダックフルフレームCCDのよさもあって、根強いファンがいる機種です)
背面モニターが小さいこと、AWBが不安定など問題がないわけではありません。
これも強くはおすすめしません。(波長が合えばE-500も同系)
E-300のサンプル with MaKro-PlanarT*60mmF2.8:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-300/
書込番号:10666435
1点

自分の中で整理してから簡潔な文章で質問しましょう。
行間も空け過ぎです。
なぜX3が欲しいのかも分かりませんしw。
過去に40Dを手放しているのですから、デジイチである必要性もないと思われます。
衝動買いせずにダイビング時に使用し易い機種を購入した方が良いですよ。
書込番号:10666450
2点

>B777-300ERさん
>TAIL5さん
>写画楽さん
>もも助2005さん
早速の書き込みありがとうございます。
KX3のダブルズームキットとオリンパスのE-300(330)を購入するかで迷っています。
価格差,性能差はもちろん理解しているつもりです。
KX3が自身の想像より余りにも安価であった為、このような迷いが出てしまいました。
また、店頭に中古機でE-300があったというのも考えてしまった理由の一つです。
確かに40Dは一度手放しましたが、デジ一はまた所有したいと思ってます。
ただその際、40Dよりはコンパクトな物というのが前提です。
その考えに、両機種共に適合していました。
ハウジングの情報をもう少し探りながら、検討してみたいと思います。
しかし、それにしてもKX3は安いですね!
書込番号:10666596
0点

KX3を買っても発色は40Dと大差ないし、単純にスペックダウンでしょ。
遊びならE-300の方がいいと思いますけど。
EOSでは出ない色を楽しむのも結構いいかも。
書込番号:10666793
3点

ハウジング使用はしたことがないので、そこら辺でどのような性能を求めるかはわかりませんが…
私が8月頃にKX3WZを買った時は、87000円ほどでした。描写力等は大変満足のいくものでしたが、室内でのペット(犬猫)撮り中心ではAF速度&連写速度不足で、結局4ヵ月で7Dを買い増ししました。
持ち運びと値段を考えると断然KX3ですが、40Dより劣る部分が容認できないのであれば他機種をオススメします。
ちなみにKX3はほとぼりが冷めた頃に妻へプレゼント予定です。私の中では、重量差よりも性能差で、ほとんど出番がなくなりました。
ただ、KX3単体で考えると、コンデジとは全く違う描写力なので、満足いくまで実機を試してみるのが良いかと思います。
書込番号:10666847
1点

>更にキャッシュバックを適用すると、更に\-8,000で\54,800相当!!
>しかも指定クレジット(詳細は未確認)なら、金利も20回まで無料との事。
これはお買い得!買うしかないでしょう。
40Dより軽く小さいキッスシリーズは価格、大きさお手頃ですね。
書込番号:10666985
0点

AFの追従性、高速連写をそれほど必要としなければX3はコンパクトでとっても良いお供になってくれると思います。
書込番号:10667098
1点

デジ一眼を購入するとき、パナソニックGH1とX3で迷い
ましたが、コンパクトと動画の観点から
GH1を購入しました。
コンデジを使いなれいるとデカい、持ち運びが
大変。
結局、コンデジも使う事にしました。
書込番号:10667170
0点

普段使いにはまずGF1で逃げておいて、決め所の撮影用に後でKX3なりE500なり買ってみる作戦などはどうでしょう。
・・・でも、たしかに非純正のハウジングって高いのですね。
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/nautilusgf1-f61.html
最初からハウジングまで見越してE-620の安売りを目指すというのも手なのかも・・・。
書込番号:10667174
1点

『迷ったら高い方』とは言いますが、今回はスルーして年末年始の各店舗のセールを巡回され見てはどうでしょう?
書込番号:10667215
2点

>KX3のダブルズームキットとオリンパスのE-300(330)を購入するかで迷っています。
こういう迷い方をされている場合、KX3を買っても、きっとE-300が気になってしまうと思います。
なので、両方買っちゃった方がいいと思いますよ(笑)
書込番号:10667371
2点

当り外れの心配がある中古より、メーカー保証の関係もありX3の新品がいいと思います。
書込番号:10667394
2点

>普段使いには大きくて不便・・・・
ということに、どちらかであればならないのですか?
そこが一番重要のような。
買う場合は、個人的にはデジタル一眼の中古は、どれだけ使い込まれているかわからないので
避けたいですが。
自分がデジタルになってから銀塩の頃よりも気軽にシャッターを切りまくっているので、特にシャッター回数が気がかりで。
わたしなら、程度が「B」というのも含め、買うならX3の新品にするでしょう。
書込番号:10667419
1点

予算に合わせてハウジングの価格で狙うのは正論だと思います。
でも水中だから中古の型落ちのしかも中古でいいと思われても。
陸上に上がると、「今さらなカメラ」、ましてや一眼レフは、
上手く6万シャッターきれるとしてもメンテが3万円なので
もし私が使って売った中古なら
8万シャッターは余裕ですぎている可能性があります。
つまり買って即+3万円でメンテするカメラと考えたらいかがでしょうか?
そのうえでハウジングと計算して、上がりの写真も想像して、
結果を出せばいいのでは。。。
書込番号:10667431
1点

ハウジングを視野に入れているなら純正アクセサリーが豊富なオリンパスの方がいいんじゃないでしょうか。
でも、オリンパスにするにしても画質、性能、部品の保有期間などを考慮しても新しめの機種にされた方がいいような気がします。
書込番号:10667845
0点

要はE-300のショット数を確認すれば、買いかパスか決められる訳で確認したらどうでしょうか?
書込番号:10668109
0点

E-300ユーザーです。キヤノンのカメラは持ってませんが、40Dの画質に不満がないのなら同じメーカーのKiss X3で良いと思いますよ。
ただE-300には今のカメラにはない楽しさがあると思うので、メインで使うのはKiss X3にして、遊びでE-300を使うのが良いと思います(サブではなく、別ものとして)。
私は気まぐれ程度でE-300を購入しましたが、想像以上に楽しめました。
派手とかコッテリで有名なE-300ですが実際は基本もシッカリしており、最近は派手とかコッテリとは真逆の落ち着いた色合いを楽しんでます。オリ機の中でもオリンパスブルー(コダックブルー)が一際特徴的なE-300ですが、本当のE-300の良さを知ったらオリンパスブルーなんかどうでも良いって感じです(オリンパスブルー好きの方には申し訳ないけど)。
キットレンズは持ってないので分かりませんが、旧型14-54mmやパナライカのレンズならベストマッチすると思います。
でも今のカメラに慣れ親しんだ私のようなものからすると使い辛いのも事実。AWはじゃじゃ馬だし液晶も見難い。なのでメインはKiss X3がお勧め。
ちなみにE-330はコダックCCDではないのでE-300とは色あいが違います。
書込番号:10668294
0点

62800円とは随分とお安いですね!
もしよろしければどこのキタムラか教えていただけないでしょうか?
書込番号:10669873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





