
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年10月20日 21:02 |
![]() |
1 | 14 | 2009年10月20日 20:56 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月20日 19:00 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月20日 16:51 |
![]() |
5 | 23 | 2009年10月20日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月20日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
似たような書き込みがあったらすみません。
初めてのデジタル一眼を購入しようと考えています。
スペック・価格・評判からして、このkiss x3がいいかなと思っているのですが、年始くらいまでには購入したいと思っています。
そこで、なるべく安く購入するにはキャッシュバック終了ぎりぎりまで待って購入したほうがいいのでしょうか?
それとも、もう少しクリスマスくらいまで待って購入したほうが結果的に安くなるのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
0点

失礼しました。
キャッシュバック期間が年明け1月11日まで延長されたのですね。
するとやはりもう少し待ったほうがいいのでしょうか・・・。
書込番号:10340769
0点

こんばんは♪
キャッシュバック中が安いと思いますが…
ギリギリだと在庫切れでキャッシュバック間に合わないとかなるかもです^^
書込番号:10340775
0点

少しくらいの差額は、とっとと買って、たくさん撮ればすぐ元を取れます。
クリスマス前日に買って練習なしでクリスマスのライトアップを撮るのは、初めての一眼カメラという人には無理なんじゃないでしょうかね?
風景撮るのかお姉さん撮るのか機関車撮るのか車撮るのかは知りませんが、何を撮るにも秋は良い季節ですよ。1年逃すのは、いくらの価値に換算されますでしょうか?
書込番号:10340784
2点

ちょきちょき。さん、うるかめさん、迅速なご返答ありがとうございます!!
実は現在海外赴任中で、今すぐに購入するということはできないのですが・・・。
>ちょきちょき。さん
でもいつまでも待って、売り切れてキャッシュバックを逃すのも、馬鹿らしいですよね。日本に帰り次第すぐ購入したいと思います!
>うるかめさん
主に人物を撮りたいと思っています。もちろんそれ以外にも風景とか色々撮りたいです。かなり前に買ったソニーのDSC-P100をいまだに使っていますが、やはり室内での撮影がかなり難しいですし、この際一眼にしてみようと思っています。
書込番号:10340836
1点

「アメトーーク」の家電芸人のコーナーで
徳井さんが言ってました・・・「買いたいときが買い替え時!」(だったと思う)
僕なら迷わずすぐ購入すると思います。
もっとも自分の場合はEOS Kiss X2を購入した直後にX3が発売になりましたが(泣)
書込番号:10340891
0点

うんうんw
写真にハマると「早く買うべきだった」と思うパターンが多いです^^
書込番号:10341116
0点

>家電studentさん
そうですよね。
なるべく早く買いたいです!
いくつか同じ価格帯で、同じようなスペックの一眼がありますが、「これがいい!」と思った商品がkiss x3だったので、帰国したらすぐに購入しようと思います。
>ちょきちょき。さん
GANREFの写真見させていただきました。
素敵な作品ですね!
私も早く撮りたくなりました!
書込番号:10341279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日は沢山の方々にアドバイスをいただいて、無事に購入できました。
また質問なんですが
ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】を装着しているのですが、hoya マルチレンズフード 58mmは取り付けできるのでしょうか?
キャノン純正レンズフードを検討していたのですがダブルズームキットだと2個フードを購入するようですが、hoya マルチレンズフード だと1個で両方使い回しができるかなと思ったわけです。
ついでにEF50mm F1.8 II にもケンコー PRO1D プロテクター(W)【52mm】を装着していてhoya マルチレンズフード 52mm購入と、キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N を購入しようかと思っています。
それとRAWについてなんですが現像に出す際はRAWのデータでも現像に出せるのでしょうか?
特別画像を調整しないのであればLで撮影し現像に出したほうがいいのですか?
一眼は難しいですね〜・・・。
0点

装着自体は大丈夫です。ただフィルターの上に付けるので広角側でケラレが発生するかもしれません。
デジカメプリントはJPEGで発注してください。
書込番号:10335270
0点

フードは、できれば純正の専用フードがいいと思いますが、ラバーフードなら安いので
試してみてもいいかもしれませんね?
RAWからのプリントは受付できるお店が少ないと思いますが、キタムラのデジタルクリスタルプロ
なら可能なようです。(料金は@525円高くなります。)
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/digicrystal.html
書込番号:10335337
1点

マルチレンズフードは一番縮めた状態で35mm用だから
広角ズームの広角域18〜22mm(換算29〜35mm)あたりはケラれるよ。
書込番号:10335492
0点

効果を考慮すると、花形か長方形フードが良いです。
撮像素子が横長なので。
望遠と広角では必要な長さが異なるので、結局、純正がいいでしょう。
書込番号:10335508
0点

クリームパンマン さん
ケラレですね!調べました。
そういうこともあるんですね。
JPEGで発注するようにします。
RAWで撮影した写真はJPEGに変換できるのですか?
じじかめ さん
やはり純正がいいみたいですね!
Hippo-crates さん
純正を購入します。
わてじゃ さん
結局純正が一番なんですね!
皆さん本当にありがとうございます!
書込番号:10335728
0点

RAWで撮影した写真はJPEGに変換できるのですか?
現像ソフトで出来ます。キャノン純正だとDigital Photo Professionalですね。
現像ソフトでシャープネス、コントラスト、色調を調整した物をプリントした方が良いと思います。
マルチレンズフードは私も使っていますが、基本は純正フードです。
このフードを使うときは、特殊フィルターを使う時です。ステップアップリングで口径を大きくしてフィルターをどのレンズでも使えるようにしています。
その時は純正フードが使えないので重宝してます。
書込番号:10335875
0点

すでにお答えが出てますが・・・いちおう.
マルチフードレンズですが55-250mmに使用するときのみ装着しています.すでにお答えが出ておりますが確かに両用で使用するのは難しいと思います(ケラレの問題もありますが付け替えるのは結構手間ですよ)アクセサリーとして楽しむのはありだと思います.
なおゴムフード58mm径の場合,純正レンズキャップがそのまま装着可能です(相手がゴムなこともあってレンズキャップはすっごく取れやすいです).
書込番号:10336134
0点

クリームパンマン さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
>現像ソフトでシャープネス、コントラスト、色調を調整した物をプリントした方が良いと思います。
これはまだまだ初心者なので難しいかな〜。
redmaru さん
写真まで載せて頂いてありがとうございます!
ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】
ケンコー PRO1D プロテクター(W)【52mm】
これが付いてても純正フードは装着出来ますよね?
書込番号:10336320
0点

レンズキットのフードはバヨネット式なので問題無しですよ。
EF50mm F1.8 II の方はちょっと特殊ですがAPS-Cサイズなので問題ないです。
書込番号:10336454
0点

よく考えてみたらRAW+JPEG同時記録に設定しておけば簡単でした。
プリントはJPEGで大切な写真はRAWから現像してください。
書込番号:10339293
0点

クリームパンマン さん
ありがとうございます!
>プリントはJPEGで大切な写真はRAWから現像してください。
RAWから現像だと何かメリットがあるのでしょうか?
書込番号:10340236
0点

撮影したDATAは元々RAWです。それをカメラがJPEGに変換するか、PCで変換するかの違いです。PCで変換で変換する場合は、自分の好みに合わせて変換できます。
要するにJPEG変換をカメラにまかせるか、自分でするかです。
現像ソフトによっても違いがあります。
書込番号:10340789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。
デジ一初心者で、ちかいうちに購入を検討しているものです。
AFについて質問させてください。
Nikonの場合、D5000にはボディ内にモーターがなくモーターを内臓したレンズでないとAFがきかない、D90にはボディ内にモーターが内臓されているのでモーターを内蔵していないレンズでもAFが効くという話をよく聞きます。
EOS Kiss X3はどうなっているのでしょうか。
初心者のため、専門用語が多く仕様を見てもいまいち該当記述箇所がどこかわかりませんでした。
現在X3とD90で迷っております。
ご教授お願いします。
0点

こんばんは。
EOS用のEFマウントレンズはすべてレンズ内にモーター内蔵です。
ボディにはAF駆動用のモーターは入っていません。
書込番号:10337172
1点

ニコンは当初、ボディ側にモーターが付いていました
が、最近レンズ側にモーターを内蔵しているレンズ&
ボディ側のモーターを省略したボディが出ているので、
ご質問の現象になっています。
キヤノンは当初からレンズ側にモーターが付いているので
どの機種でも問題ありません。
書込番号:10337203
0点

Nikonはちょっとややこしいですね。
銀塩も含めてEOSはすべてレンズモーターですよ。EOS Kiss X3でも同じです。
書込番号:10337233
0点

X3はキヤノンの出しているEFレンズ、EF-Sレンズすべて使用できます。
ニコンのような複雑なことはありませんのでご安心を。
書込番号:10337257
1点

>現在X3とD90で迷っております。
なら、AFとレンズに関する心配は要りません。
よほど古いMFレンズでも買わないかぎりは・・・・・。
書込番号:10338710
0点

D90と迷っておられるなら、ニコンでもややこしく有りません。
AF−Sと表記しているレンズがモーター内臓です。
AiAFと表記しているレンズはモーター内臓していませんので、ボディ側のモーターを
使います。
D40とか、最近では、D3000、D5000はボディにモーターがありませんので、
AF−SレンズしかAFが動作しません。
D90ならボディにモーターを内臓しているので、AF−SレンズとAiAFレンズの両方が問題なくAF動作します。
書込番号:10340584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
調べてもいまいち分からなかったので、質問させていただきます。
花火を撮る目的でビデオカメラか動画撮影機能付一眼デジを買おうと思っています。
広角24〜28mm画角が必要なため、ワイコン付ビデオより一眼デジが有利に思っています。
録画開始から停止まで、フォーカス/ズームは固定で一切さわりません。パンもしません。
この撮影方法で撮る場合、以下のことが知りたいです。お知恵をお貸しください。
30fpsに比べると、24fpsや20fpsだと一般の人が見てパラパラ感や違和感があるでしょうか?
X3のようにマニュアル固定できない機種だと、花火が上がっていない時と上がっている時のように、輝度差が大きいと、一回の録画中にも頻繁にISOや絞りなど撮影設定が変わって、安定しないとか、間が開くと、白とびしやすくなるとかあるでしょうか?
キヤノンのレンズ資産が少しあるので、予算的にもX3でいければいいなと思ってますが、
やはりビデオがいいとか、他のこの機種の方がいいというのがありますでしょうか?
0点

動画一眼はまだ持っていないのでユーザーの方の書き込みがあるまでのつなぎとしてお読み下さい
まずフレームレートのパラパラ感は花火のようにシャッタースピードが遅くなる状況、かつ画面固定ならば他のシーンより気にならない思います
X3は露出制御に関してはわかりませんが、連続撮影時間がネックになる可能性があるかも
他機種だとGH1の720/60pモードで撮影して編集でスローモーションにするとか、スローシャッターを使って残像を残すのも面白いかも
24mmだとフォーサーズアダプター使って11-22mmか12-60mmですがF2.8〜とキットレンズより明るくなるので、あればより綺麗に撮れると思います(ただし静止画撮影でもAFに未対応)
あと花火と言えば音も重要ですか?
比較はしていませんがステレオリニアPCM/16bitのE-P1が良さそうかも(ただしX3同様連続撮影時間制限あり)
なんかあいまいな書き方ばかりになってしまいすみません(;^_^A
書込番号:9836443
1点

R一郎さん、早速のお返事ありがとうございます。
できるだけ現地で見た感じに近くなればと思っています。
フレームレートはもちろん早いものが良いように思いますが、
遅い場合で花火が被写体と限定した場合「一般の人が見て違和感がなさそう」な
フレームレートのデッドラインみたいなものの意見をお聞きしたく書き込みました。
連続撮影時間は、1つの打ち上げプログラムが10分を超えるものは少ないので、
撮影したいプログラムごとに、1クリップという感じで、一応問題はないと思っています。
また、音は別で撮ることを考えています。
実機をお持ちでないとのことなので、正確なことは分からないかもしれませんが、
5Dmark2も発売当初は動画はオートのみでしたが、X3の露出制御の癖も、同じだと思いますか?
5Dmark2のマニュアル対応ファームが出る前の花火動画の映像は、アップされているのを
見たことがありますので、癖が同じならイメージしやすいのでいいんですけどね。
書込番号:9836497
0点


hiderimaさん、ご意見ありがとうございます。
よろしければ有利だと思う点をお聞かせいただけますか?
パラパラ感や、露出制御が落ち着いるようなら、
レンズ資産と必要画角での歪曲の少なさからX3がいいと思っていましたが、
他に色々ビデオにアドバンテージがあるようなら、考え直そうと思います。
私にとっては花火は現地で、生で見て覚えて帰るのが全てで、
それ以上の感動は、ないと思っています。
ですが、記録することもそれはそれで意味があると思っています。
私は花火は写真で撮っていますが、「音楽付の」スターマインプログラムは、
写真より動画の方が適している部分があるのではないかと、最近思い、
動画撮影の機材を購入しようとしています。
それで写真を止めるつもりは全くありません。
ただ、どうせ買うなら、綺麗に残せるものを選びたいので、
ご意見をいただきたく思います。
書込番号:9837106
0点

ビデオカメラのほうが有利だと思うのは、
デジイチの動画機能はまだ、おまけ程度だと思ってます。
それと、デジイチのほうが被写界深度が浅いため、ビデオカメラのほうがピントを合わせやすい。
その2点でビデオカメラのほうが有利だと思います。
あと、花火の動画に対してなんですが、花火は残像現象で火の粉が流れるさまが花のように綺麗に開いて見えます。テレビなどで花火を見ると、現地で見るより花の開き方が小さいような(残像が少ないような)感じを受けます。
確かに、音は大事ですね。
書込番号:9837245
1点

hiderimaさん、お返事ありがとうございます。
動画で見ると残像が少なく見えるというのは、心当たりがあります。
hiderimaさんのコメントを読んでいて思いついたのですが、
人の目が実際は消えている輝度情報を焼きつくように残しやすく、
菊花などの火の粉の残像が長く感じられるのか、
昨今のMPEG系のフレーム間予測の記録方式のため、
実際はまだ人の目が光を感じている部分も「予測」のため消されている部分があるのか、
どっちかかもしれないと思いました。
書いてたら後者の気がしてきました。
根本的に花火にMPEG系記録が向いていないということになりそうです。
少し困りますね。
書込番号:9837487
0点

>30fpsに比べると、24fpsや20fpsだと一般の人が見てパラパラ感や違和感があるでしょうか?
花火は30fpsでも多少のカクカク感を感じるので20fspでは満足できないです。
もちろん、感覚の問題なので個人差はあるでしょうけど、20fpsではたいていの人が不自然に
感じると思います。
>X3のようにマニュアル固定できない機種だと、花火が上がっていない時と上がっている時のように、>輝度差が大きいと、一回の録画中にも頻繁にISOや絞りなど撮影設定が変わって、安定しないとか
>間が開くと、白とびしやすくなるとかあるでしょうか?
この点は心配ないと思いますよ。もちろん、白飛びはありますが・・・
NHKで大曲の花火の中継をやってましたが、あれでも白飛びはあったので。
X3で花火を撮るなら1280×720/30fpsだと思います。1920×1080が必要なら別の機種で
撮った方がいいかと・・・
書込番号:10086516
0点

>X3のようにマニュアル固定できない機種だと
AEロックはありますよ。
実機持ってないのでアレですが、「AEロックからの±二段の露出シフト」もあると思います。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
こちらから「EOS Kiss X3 使用説明書」をダウンロードしてみてください。
なにやら「測光タイマー」で「AEロック保持時間」が決まるようですが、時間制限あるのかなあ?
あと、花火はあまり経験無いのでよくわかりませんが、夜の撮影だとパラパラ感よりも、シャッタースピードが長くなることによる「ブレブレ感」の方が問題になると思いますが。
いずれにせよある程度以上のことは使ってみないとわからないんじゃないでしょうかね。人によってパラパラの許容範囲も違うだろうし。
書込番号:10091632
0点

1280×720/30fps
で試し撮りしたものがありましたので良ければご覧下さい。
http://www.flickr.com/photos/poicommunity/3850439945/
書込番号:10097476
0点

事後報告になりますが、X3買ってみました。
あまりに(私にとって)重大な花火プログラムを撮ることが続いたので、
hiderimaさんがおっしゃっていた、おまけの範囲に任せられなかったため、
まだ1920x1080 20pでは撮影してみていませんが。
Seiich2005さん
>20fpsではたいていの人が不自然に感じると思います
やはりそう感じますか。
言葉にすると一言ですが、大変参考になる感覚をお聞きした気分です。
大曲の中継は、、、白飛びはたぶん、
カメラの絞りなんかの設定が甘い部分もあると思ってみていました。
京都のおっさんさん
Canonに問い合わせたところ、
AEロックの保持は30分とのことで、ここがネックになりますね。
無制限が欲しいです。
>AEロックからの±二段の露出シフト
これも使っていますが、急いでいるとき、
二段分シフトさせても、思った値にロックできないでドタバタしてしまっています。
ゆたぽいさん
私も購入しましたので、一応撮影はしましたが、
こうやって見やすいところにあげてもらえるとありがたく思います。
だいたい、他の人の感覚や、撮影した結果がどんな具合になるか
想像できるようになったので、解決済みにしました。
書き込んでくれたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10102699
0点

>>おまけ程度
5DMark2の開発陣もおまけ程度で付けましたが、ユーザーや業界の反応が爆発的ですが
>>ビデオカメラのほうがピントを合わせやすい。
焦点を合わせるってことを分かっていますか?
焦点を合わせるのが必要って数m程度ですよね
花火なんて数十m先ですよ
ピントを合わせる必要がありますか?
無限遠固定で十分ですよ
スレ主が書いている事を読んでいますか?
「広角が使えるから」
ビデオカメラは基本的にワイド端44mm程度で、ワイドコンバーターを付けてやっと標準程度
一気に視界一杯に広がるワイドスターマインは全く入りません
それなら遠くから撮ればいいとなりますが、障害物が入ってきやすいですし
何より目の前で爆発している感じが出るという利点がある
私も広角が使えるってことで5DM2や7Dが花火撮影に向いていると思います
それにしても、人の話を聞かないで自分の世界を展開する人たちばかり
「広角が使える」ってスレ主は言っているのにそれを一切無視する
しかも花火はピントを合わせる必要が無い
さらに付け加えるなら、花火大会の1つのプログラムは長くて10分程度→5DM2や7Dの最長連続撮影時間で十分
ってことを考えると花火撮影にはデジ一眼は最適です
白とびに関しては、今のところ無理でしょう。わずかな光でも入るように感度をアップ(5DM2とかは自動的にISO3200)しているところに
突然、画面の一部だけ強烈な光が入ってきても対処の使用がないと思います。人間の目も白く見えていると思いますよ
書込番号:10340042
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
Kiss X3 レンズキットを購入しました。
ここに書き込まれてある皆様の意見を参考にこの機種を選びました。
一眼デジカメは初めてで、レンズキットと一緒に『撒き餌』と呼ばれている 50mm F1.8Uも購入しました。
私は福岡で、元々カメラのキタムラ(天神店)を主に利用していましたがビデオ(Canon iVIS HF 20)を購入した時、店員の説明に不満があり、安くもしてもらえず・・・購入を急いでいたのでその時購入しましたが、5年補償もお金がかかるようになっていたので今回はネットでの購入に至りました。
初めてのネット購入でしたがスムーズに買い物ができました。
ココにいる皆様のおかげだと感謝しております。
(詳細はブログに書いていきます)
購入の経過はともかく、皆様へ教えていただきたい事があります。
室内で子供(4ヶ月)を撮ろうと考えていますが、色んなカメラのモードがありどれを使ったらよいのか分かりません。
フラッシュは炊いた方が良いのか・・・
室内で子供の写真を撮られている方、どのモードで撮られているのかアドバイスを頂けたらと思います。
0点

今晩は。
私は、基本的に「絞り優先モード」で撮影しています。
室内ならISO400〜ISO800程度で撮影していますね。あと、撮影対象が4ヶ月のお子様ならフラッシュはやめた方が良いです。フラッシュを必要とする撮影環境なら、そのときは諦めましょう。明るい昼間のリビング等で無理なく撮影するのがベストです。
書込番号:10310908
2点

何を撮るにしても、Pか絞り優先です。
室内、子供(人物)なら絞りを調節した方(絞り優先)がいいと思います。
>フラッシュは炊いた方が良いのか・・・
好みがはっきり分かれます。
内蔵フラッシュをそのままたくと、背後に壁が近かった場合など影がもろに出ますから。
あと、背後が暗いと顔が真っ白、とか。
ご自身でいろいろ試されるのがいいと思います。
影を出にくくするには、外付けのフラッシュを買って、フラッシュ光を天井などにバウンスさせる方法もあります。
書込番号:10310963
0点

>撮影対象が4ヶ月のお子様ならフラッシュはやめた方が良いです。
またこの手のはなし。
いろいろ主観はあるでしょう。
目に悪い、とか。
(ネットなどで調べるかぎり、特に症例報告とかはないようで、眼科医の意見もいろいろのようです。)
わたし本人も、小さい頃からフラッシュは焚かれていたような・・・・・。
でもなんの異常もありませんし。
デジカメになって、撮影枚数が増えているのはたしかでしょうけど。
フラッシュを使って、嫌がるようなそぶりがあれば、使うのはやめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:10311014
1点

こんばんは(^^
内蔵フラッシュを直射しても、あまりイイ感じには撮れませんので、明るいレンズもあるコトですし、ここはノーフラッシュで撮られた方がイイと思います。
撮影モードは個人的にはAvモードが好きですが、最初のウチは手振れを警戒する意味でTvモードを使われてはいかがでしょうか。
50mmレンズなら、1/100のシャッター速度があれば、ブレることは無いと思います。
ISOもオートで試してみて、段々慣れてきたら、ISOを設定したりシャッター速度を落としたり別のモードを試したり..(^^
構え方が大事ですから、ギュッと脇を締めていきましょう♪
沢山撮って、カワイイ写真をゲットしてください(^-^
書込番号:10311048
0点

こんにちは
Aモードはとっつきにくいでしょうか。
絞りをF1.8やF2と決めて撮るというのはある意味とてもわかりやすいのですね。
Pモードだとカメラが組み合わせを決めるので、かえってどうなっているのかと後追いで考えたりしてしまいます。
慣れて来ると・・・
AモードのF値(感度はオートか適宜)を決め、後は露出補正を考えるという形が、すっきりとしてきます。
書込番号:10311070
1点

こんばんは
>室内で子供の写真を撮られている方、どのモードで撮られているのか・・・
まだ小さい赤ちゃんですね
私は4歳の娘がいますが子供撮りでは100%絞り優先モード(AV)ですね
撒き餌をお持ちなら絞り開放でISO感度を許せる範疇で上げて撮影してみては
殆ど動かない赤ちゃんならジックリ構えて撮影できるかと思います
キットのレンズとは一味違った描写が楽しめると思います
書込番号:10311081
1点

みなさんおっしゃるように絞り優先モードで良いと思います。
開放では被写界深度が浅くなりますので、構図に応じて絞りを変化させてください。
書込番号:10311308
0点

>(ネットなどで調べるかぎり、特に症例報告とかはないようで、眼科医の意見もいろいろのようです。)
私自身も、”無害というハナシ”を又聞きしたことは有りますが、”実際に確認した”というハナシは聞いたことがありません。
『1000人〜10000人くらいの赤ちゃんに対し、毎日フラッシュを焚いて撮影したが、誰一人として、目に異常が発生した子はいなかった。』というような報告書が有れば別ですが(人体実験など、出来る訳がない)、現段階では、可能なら焚かない方が良いのではないでしょうか?
>わたし本人も、小さい頃からフラッシュは焚かれていたような・・・・・。
すごい記憶力ですね。4ヶ月頃の記憶があるのですか!!
私の最も古い記憶は2歳半頃(?)です。
3才1ヶ月の時亡くなった祖父の記憶ははっきりあります。
私の幼児期の写真はほとんど無く、母に抱かれた家族写真を見た記憶程度です。
この写真も手元にはなく、詳細は不明ですが、椅子などの家具は結構立派なモノで、とうてい我が家にあったとは思えません。
たぶん、どこかの写真館で撮ったものと思います。
当時の写真館がフラッシュ(マグネシウム)を焚いていたかどうかは分かりません。
書込番号:10312540
0点

皆様。一晩でたくさんのコメントありがとうございます。
カメラが届いた昨日は充電だけして寝たので、今日が初めての使用になりました。
皆さんのオススメであるAVモードを選んでF値を1.8まで開放して写してみました。
初ショットは見事にピンボケ!?でした(汗)
手振れもあったのかもしれません・・・
昼間の室内でシャター速度は1/50と表示されていたと思います。
何枚か撮りましたがピンボケ写真が続き・・・
途中で「もしかして近付きすぎ?」と思い、少し離れた所から撮ってみました。
そうすると何枚か良い写真が撮れました。
まだ使い慣れておらず、良い写真が撮れたり、ピンボケだったり・・・
何が原因か分からないまま枚数ばかり重ねていますが・・・
一つ言えるのは、「コンデジとは雲泥の差」という事が分かりました。
自分のブログにも少しずつ写真をアップして行こうと考えています。
ココに写真アップしようと思ったのですが、画像処理ができませんでしたとエラーが出たので、やめました・・・
こんな写真撮った事無かったので感動しました!
>坊やヒロさん
ISOはあまり上げるとノイズが入る・・・と聞いた事があります。
800程度なら大丈夫なものでしょうか?
とりあえず今はオートにしています。
>αyamanekoさん
古いものですがちょうど外付けフラッシュが家にあります。
キャノンの380EXという物です。
ちゃんと認識してつかえるのでしょうか・・・?
>タツマキパパさん
なるほど・・・1/100程度を基準にしたら良いのですね!
まだ写した後で「ぶれてる・・」と気付く事が多いので・・・
まだまだ修行が必要みたいです(笑)
>写画楽さん
F値の基準が未だに分からず・・・F値を1.8や2.2なんかに変えていますが、大きな違いが分かりません・・・(汗)
「このくらいの明るさならF1.8で行こう」と分かってくるものでしょうか?
>rifureinさん
キットレンズ・・・実はまだ開封もしていないのです。。。
単焦点1本で行けそうな気がしています(笑)
>クリームパンマンさん
被写界深度が浅くなるのは頭で理解できても実際には難しいものですね。。。
皆さんに追いつけるよう練習します!
>影美庵さん
フラッシュについては賛否両論あるみたいですね・・・
できれば自然な感じの写真が撮りたいので、できるだけノーフラッシュで撮ってみたいと思っています。
書込番号:10313599
0点

>380EXという物です。ちゃんと認識してつかえるのでしょうか・・・?
(X3も380EXも使っていないので)ちょっと調べてみましたが、使えるようですよ。↓
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
SKY(スカイ)さん この下スルーしてください。
影美庵さん
>>わたし本人も、小さい頃からフラッシュは焚かれていたような・・・・・。
>すごい記憶力ですね。4ヶ月頃の記憶があるのですか!!
誰がそんなことを書いてるんですかね?
ご自身の幼児期の写真がないから他もそうとか???
素人がフラッシュを使って撮っていれば背後の影などでわかると思いますが?
>現段階では、可能なら焚かない方が良いのではないでしょうか?
>”実際に確認した”というハナシは聞いたことがありません。
逆にどこかでフラッシュで目をやられた、という事実があるんですか?
赤ちゃんモデルで目をやられた子がいるとか?
webで検索すると、眼科医(と称しているだけかも知れませんが)のホームページで
質問に対して「問題ない」と「やめておいたほうがいい」という回答をしているものが何件かありましたが。
各自が判断すればいいことでは?
その前の断言しているレスに反応しておいただけのことです。
この件に関しては以降スルーさせていただきます。
書込番号:10315669
0点

SKY(スカイ)さん、こんばんは。
ストロボを使う・使わないはどちらでもいいと思いますが、私はどちらかというと使わない派です。といっても、外付けのストロボを持ってはいませんが・・・(汗)。
1枚目の写真はちょうど5ヶ月ぐらいです。同じ4ヶ月頃にこのレンズで撮った写真がなかったものですから。
この頃は、まだあまり動きませんので、シャッタースピードが1/60前後ぐらいになるようにして撮影すれば大丈夫だと思います。うちの室内の蛍光灯の明るさですと、ISOを400〜800に設定して、Av値を2.2ぐらいにすればだいたい1/60前後にはなります。
このレンズは絞り開放での描写が少し甘いので、私の場合は開放ではなく、F2.2ぐらいに少し絞って撮影しています。少し絞るだけでも結構シャープに写ります。
書込番号:10316081
0点

度々失礼します。
後からですが、ブログ拝見させて頂きました。よく撮れてますね〜。でも、もっと大きな画像で見たかったです。
うちの場合も、下記のように産まれるまでそして産まれてからも結構いろいろなことがあって大変でしたが、いまでは母子共に元気いっぱいです。
これからもたくさん可愛がってあげてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7932451/
書込番号:10316178
0点

高感度によるノイズの許容範囲は人それぞれです。
今の機種ならISO800までであれば、概ね許容範囲ではないかとは思いますが。フルサイズ機ならかなりの高感度でもいけるとのことです。
一番良いのは、御自身で、ISO200、ISO400、ISO800、それぞれの設定で同じ被写体を撮ってみて、PCで確認することです。
ただ、撮影対象が小さなお子様なので、寝ている状況なら、しっかり構えて撮ればISOを上げる必要もないので、今はISO200〜400ぐらいで良いのではないでしょうか。
書込番号:10316822
0点

ブログに載せていた写真がこちらにもアップできました。
サイズが大きすぎたみたいです。
リサイズしてアップすると載せる事ができました。
>αyamanekoさん
ストロボの件ありがとうございます。
こういうページがちゃんとあるんですね・・・
皆さん調べるのが早い・・・
今度装着して使ってみようと思います。
>ゆーすずさん
お子さんかわいい〜ですね!
生まれる前から一眼を買っておけば良かったと今になって後悔しています。
室内ではF2.2くらいが良いんですか・・・
私は開けば開くほど良いと思っていました・・・(汗)
おかげでピンボケばかりでしたが(笑)
ゆーすずさんは40D使いですか?高級品ですね〜
うちもいつの日か・・・ステップアップして行きたいです☆
ブログの写真小さくてすみません。。。
(ページを軽くする為に小さく載せています)
こちらなら少し大きめで見れると思います。
ゆーすず写真館のタンポポとお子さんの写った写真が気に入りました☆
>坊やヒロさん
ISO800程度までなら綺麗そうですね。
カメラの液晶画面とパソコンではかなり見え方が違かったので驚きました。
パンフレットにはロウソクの火だけで写真が撮れていました。。。
本当に撮れるのかな?と疑っていますが、誕生日の日に試してみたいと思っています。
書込番号:10317383
0点

こんばんは。間違えて上のスレに返信していました。もしかしてすっとこどっこいなアドバイスかもしれませんが、
このレンズ+KissXを持っています。
絞り開放より、2.0か2.2の方がシャッタースピードが落ちますが、写真の細部がシャープに撮れますよ。
あと、たとえAFでもピントが会うとファインダーの隅っこに丸いランプが付きますので目安にされると良いと思います。それと、大体写そうとする物から45cm以上離れないとピントが合わないようになっています。
後、カメラを持つ方から見て右上の虫眼鏡に+が表示されてあるボタンを押しと液晶画面で「AFフレーム選択」と出ますので、次にシャッターボタンの後ろのダイヤルを回すと点灯してる所が移動します。その点灯している所を中心にピントが合うようになるので、例えば赤ちゃんの目にそこを合わせます。この操作を覚えると、写真の中で何処にピントを持ってくるか?が調整できます。(逆に上手く合わせられないような時は全部を選択します。)
とりあえず、他の人とは違うアドバイスです。カメラは逃げないので時間がある時に少しづつ操作を覚えていくと良いと思います。(既にそんな事知ってるよ!と言う事であれば笑ってやってください)
デジタルですから、色々とやって試すと良いですよ♪
それと、価格の掲示板は1枚4Mbまでの写真がUP出きるようです。
書込番号:10319218
0点

>maskedriderキンタロスさん
丁寧なコメントありがとうございます。
ピントが合うとファインダーの右下の緑の●が点灯していました。
ピントが合っていない時は緑の●は点滅していますね。。。
知りませんでした。
ピントをどこで合わせるか(ダイアルを回して選択)は意外と難しいですね(笑)
私は今のところ中央固定にして使っています。
慣れてきたら使えるものでしょうか・・?
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです(汗)
書込番号:10325272
0点

簡単に撮影するのならポートレートモードも使えると思います。
ピント合わせは中央でも良いと思います。目にピントを合わせてから半押したままフレーミングします。
私は明るいレンズはマニュアルフォーカスで合わせています。慣れは必要ですがフレーミングした状態でピント合わせが出来ます。
書込番号:10326793
0点

SKY(スカイ)さん、こんにちは。
適当なサンプルがなかったのですが、ISO1600になっていた
ものがありましたので、UPしてみます。
#ほんとはISO1600は、設定の変更忘れです^^;
カメラのJPEG撮ってだしです。
レンズはTAMRONのA16、50mm付近です。外付けのフラッシュを使って
天井(やや後方)に向けてバウンズしています。
モードPで、カメラにお任せモードです。
カメラは40Dですが、X3でもさほど変わらないと思います。
書込番号:10328044
0点

追加です。カメラの高感度ノイズ削減はONです。
自宅のリビング(夜間)では、モードMでバウンスすることが
ほとんどになりました。
これはたまたまPを使っていました。
書込番号:10328097
0点

>クリームパンマンさん
なるほど・・・ポートレートモードも面白そうですね☆
ポートレートモードは背景がボケやすくなる以外にピントがソフトになったりするのでしょうか?
最近はAVモードを少しずつ理解してきたような気がします・・・
室内は手振れが出やすいので難しいですね。。。
マニュアルフォーカスは腕がないので・・・まだまだできそうにありません(汗)
>hiro?さん
ISO1600でここまで綺麗に撮れるものなんですね!
驚きました。
外付けフラッシュのバウンズ・・・私もやってみたい・・・
hiro?さんの写真のような雰囲気の良い写真をたくさん撮りたいと思っています。
写真ってやっぱり奥が深いですね・・・
書込番号:10331077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
レンズペンは、レンズ保護フィルターにも使用可能でしょうか?
あと、カメラを使用後、レンズ保護フィルターは外してきれいにするのですか?または、外さずに表面をきれいにするのですか?
皆さんの、カメラ使用後のお手入れ方法、手順などをご教示ください。
0点

こんばんは
フィルターにもレンズペンは使用できます。
フィルターはつけたまま表側をきれいにすればいいです。
ボディーの手入れというのは特にしませんね。
ホコリをブロワーで飛ばす程度です。
書込番号:10259995
0点

こんばんは。
フィルターにもレンズペンは使用可能です。
私の場合は、フィルターを外さないでブロワーで吹くぐらいです。レンズペンは、誤って指で触れてしまったときや何らかの原因によって汚してしまったときぐらいしか使いません。
レンズ保護フィルターは、他のフィルターを使うときや、逆光のときなどで外して、再びつけるときにもレンズペンではなくブロワーを吹いてからはめ直します。
書込番号:10260021
0点

RRころりんさん こんばんは。
文中にコメントを挿入します。
>レンズペンは、レンズ保護フィルターにも使用可能でしょうか?
全く問題なく使用が可能です。
>あと、カメラを使用後、レンズ保護フィルターは外してきれいにするのですか?または、外ずに表面をきれいにするのですか?
保護フィルターは付けっぱなしです。
ブロアーで飛ばした後、汚れが目立てば掃除しています。
>皆さんの、カメラ使用後のお手入れ方法、手順などをご教示ください。
CFをカードリーダーに差込後、PCへ画像を転送中にトレシーで機材を拭いて片付けています。
書込番号:10260125
0点

入れというのは基本的にブロアーで吹き飛ばしたあと。
レンズクリーナー液と指に巻いたクリーニングペーパーで軽く渦を巻いて
拭きます。
最後端っこでシュッともってゆくのがポイント。
★拭き方説明の動画はここが一番正しいですね
プロ用ビデオカメラ用で恐縮ですが。。。
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
我々は何百万円のレンズでもこの方法です。
しかし線が残るとか曇りが残るので使わないと言う方もいますが、、、
それは油分がまだのこっているからです、もう一度拭いて
軽く半乾きで、あたらしいペーパーで、しあげするのもいいですね。
ブロアーのブラシは絶対使わないのもコツのひとつですね。
出かけた先用に高級なセーム皮やトレシーでもいいです
レンズペンにしろトレシーにせよ。
一度汚い状態(風の強い日の運動会など)で拭いたら傷がつく覚悟も必要です。
またそのような後は
洗うか使い捨て感覚で定期的に交換して下さいませ。
書込番号:10262069
0点

返信遅くなりました。皆さんの意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。さっそく、ブロワーでお手入れはじめます!
書込番号:10339565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





