
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 23 | 2009年9月8日 23:08 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月8日 13:04 |
![]() |
8 | 16 | 2009年9月8日 01:01 |
![]() |
2 | 14 | 2009年9月7日 01:40 |
![]() |
7 | 18 | 2009年9月6日 21:38 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年9月6日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
EOSkissX3ダブルズームキットを購入し、早速好きな鉄道を撮ったのですが、何となくソフトで白っぽい、シャープさに欠けた写真になります。撮り方でしょうか。露出が合っていないのでしょうか。レンズでしょうか。購入したばかりでまだ使い慣れていないせいかもしれないのですが、何か考えられる原因があれば知りたいです。
正直、今まで使用しているPanasonic FZ30の画質の方がカッチリしています。両機種の画像を添付しますので、少なくともFZ30よりシャープな画が撮れる方法を教えてください。
(撮影データ)両機種ともに朝9:00曇りの日
EOSkissX3
レンズ:EF-S18-55mmF3.5-5.6IS、撮影モード:プログラムAE、シャッター速度:1/60秒、絞り:6.3、ISO感度:100、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:スタンダード
PanasonicFZ30
EOSkissX3
レンズ:LEICA35-420mm、撮影モード:オート、シャッター速度:1/50秒、絞り:3.2、ISO感度:100、ホワイトバランス:オート
0点

AモードでF8かF11くらいに絞りを設定。
シャープネスを強めの設定にするか、
ソフトなどで 、もっとかけるとよい。
ブレが顕著にでるから、三脚で固定するなど工夫を要する。
書込番号:9898156
0点

こんにちは。
微妙な手ブレのようですね。
この場合だとISOは400くらいにして、もう少しシャッター速度を
上げたほうが良いのではないかと思います。
あと焦点距離から考えると、しっかりホールドしていればブレは
考えにくいシャッタースピードですので、ちゃんとしたホールドの
練習が先かもしれませんね。
この列車は止まってるんですよね?
書込番号:9898185
0点

カメラ内でもPCでもいいのでシャープネス強くしてください.
書込番号:9898419
1点

EF8195さん、こんばんは。
添付していただいたEF81-95にシャープネスをかけてみました。
いかがでしょうか?機関車の前の部分についてはある程度カチッとした印象ですが
客車との連結部については甘く見える印象です。これが被写界深度を要因とするなら
もう少し絞り込んでの撮影が良いと思います。
私も形式写真撮影するときはF11ぐらいまで絞り込みます。
F11ぐらいまで絞るためには手持ち撮影であればISO感度を上げ、尚且つ
シャッター速度も上げてみてください。
書込番号:9898527
1点

EF8195さん
こんばんわ(^-^)
コンデジはシャープネスが強く設定されているのかクッキリとした写真になりますよね♪
それに比べるとデジイチはシャープネスが弱めに設定されているようです。
既に諸先輩方が仰られていますようにシャープネスを強めれば良いと思いますよ♪
DPPなどでシャープネスを強めに設定できますので調整してみたらどうでしょうか?
できればRAWで撮影し、DPPでお好みの写真になるように調整してみてください♪
書込番号:9898551
1点

EF8195さん、こんばんは。
たしかにもわっと見えますね。
文字なんかみても手振れしてるようにも見えますので、SSをもう少しあげて、もう1段くらい絞って、ピクチャースタイルを風景でしょうか。(どれでもいいのでシャープネスを上げればいいと思います)
傾向としてはキヤノンはあまりシャープな感じじゃないですね。でも見慣れてしまうとシャープな写真には目がくらくらします...
書込番号:9898682
0点

設定如何もアレですが。
1/60sと遅めではありますけど換算約50mmとレンズも短くISまで付いてるので、
写りが甘い原因が手ぶれだったとすると構え方かシャッターの押し方がマズイです。
脇を締めて全身の力を抜いて優しくシャッターボタンを押しましょう。
書込番号:9898747
1点

早速多くの方からご意見をいただきありがとうございます。非常に参考になります。
まずはシャープネスを強めに設定して、手ぶれしないように心掛けます。
ただ気になるのは、三脚で固定して走行列車を撮った写真も、もわっとぼやけている印象があるので見ていただけますでしょうか。シャッター速度:1/1000、絞り:5.6、ISO感度:160 です。
レンズ自体(相性?)は問題ないと考えてよろしいのでしょうか。絞りやISOやシャープネスなどの設定、または未熟な撮影技術の問題でしょうか。
書込番号:9898871
0点

換算70mmぐらいで三脚固定の走行写真撮ると1/1000でもブレるかも。
標準&広角よりも望遠の方が圧縮効果が効いて被写体ブレしないんです。
編成が短い在来線だとあまり望遠で編成写真撮るとイモムシみたいに見えるので換算200mm程度が限度ですが。
シャッター切る瞬間ほんのちょっとだけ列車の動きに合わせてカメラ振ってみて下さい。
もひとつついでにAFの設定どうなってるか書いてみて下さい。
・AFかMFか?
・AIサーボか置きピンか?
・測距点自動選択か任意選択か?
・置きピンであればどの位置に置いたか?
最後に、シャープネスのパラメーターいくつになってます?
DIGIC4機のJPEG撮って出しって妙にシャープネスが無い絵なんで、
RAWでなければ強めに設定しておいた方が良いかも。
書込番号:9898947
2点

あ、レンズの解像度不良の可能性もありますので検品されてはいかが?
書込番号:9899574
0点

閲覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83%8A%83%93%83p%83X
my name is.....さんのおっしゃる様に
キットレンズが画素数に負けてるのでは?エントリー機のエントリーレンズに
この画素数は酷です。
X3、エントリー向けとしては微妙です・・・・・。サブ機としては良いのかも?
書込番号:9900376
0点

EF8195さん、こんにちは。
このレンズは当たりハズレ?があるかもしれません?
私のもF11くらいまで絞ってシャキッとしました。ような感じでした。
でも、全域で開放側が甘く、ハズレと思い、望遠側ももうチョット欲しく、
SIGMA18-125に買い替え、ヤフオクで売却しました。
F11、ISO400〜800、ピクスタ:風景でシャープを少し強めで手振れに注意し、JPEGで
で撮って試して下さい。
私の場合は上記の設定くらいでFZ8、FZ18と同等かな?みたいな印象でした。
コンデジのくっきり、ハッキリに慣れてたり、好みもあるので何とも言えませんが、
シャープな解像感を期待するなら、キットレンズでは絞らないとダメっぽいかも?
書込番号:9900854
0点

追加です。
キットレンズ18-55で、開放で背景をぼかし、的にジャスピン、被写体はくっきり、
はっきり、は期待できないかも・・・
風景系、鉄道系なら、
絞って、くっきり、はっきり、色乗せレタッチ・・・・・試して下さい。
(キットレンズは、JPEGでもRAW-DPPでも絞らないとシャキッとしないかも)
言い換えれば、知識を習得、手間を掛ければ、レンズに拘ってくれば、コンデジでは
表現できない作品が可能かも。。。
書込番号:9900972
0点

JPEGでの撮影でしたらこんな感じだと思うのですが…
RAWで撮影してJPEG変換の方がキリッとシャープになりますよ。
ついでにDPPの初期設定を変更しないとJPEGのままよりマシですが、若干モヤっとしたままですけどね。
ブログに初期設定の変更方法を記載(当時最新の3.5.2ですが…)していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html
書込番号:9902444
0点

絞り込むとDOFは広がりますが,解像度は下がります.
パンフォーカスにしたいなら絞りは考える必要があると思いますが・・・
ただ,スレ主さんのレンズには問題ないと思います.
少なくとも価格に張った画像では異常とは判断できません.
ピント位置も判断つかないのでw
imageagtawayにでもオリジナル置いてください.
今のところ
コントラスト,シャープネス,彩度の設定しだいだと思いますよ.
一度rawで撮ってお気に入りの設定がどのぐらいか確認されてはと思います.
同じ画像のDPP画面を2つ張っておきます.
ちなみに左が私のデフォルトです.
書込番号:9902626
0点

りゅう@airborneさん>
ご意見ありがとうございました。
添付した走行写真撮影時の設定を書きます。
(AFの設定)・AF ・AIサーボ ・測距点自動選択 です。
(シャープネス)3 です。
置きピンしないから全体にピントがきていないのでしょうか。
シャープネスの設定も3では甘いですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9902757
0点

こんばんは
レス主さんはシャープネス処理された写真を見慣れすぎですね。
ハイコントラストハイシャープネス症候群と申し上げましょうか、最近この病気にかかる人多いですね。
シャープに写ってるのにシャープネスを入れないとシャープと思えない、要するに写真の見方が解っていらっしゃらないと思います。
ちなみに北斗星の写真はピントさえ合ってれば十分シャープです、わざわざそこにシャープネスを入れる必要はないと思います。
書込番号:9902758
0点

EF8195さん、こんばんは。
概ね、皆さんが書き込まれている様な対応で満足出来る結果が出せると思います。
デジタルではRAWで撮っておけばパソコン上で以上の事プラスアルファは調整しながら体験できますのでISO感度やシャッター速度、絞りの効果等意外のシャープネス、コントラスト、色温度、等々はRAW撮りの後、パソコンでDPPを使用して色々な調整を試して自分のカメラにその設定を反映させる事が可能です。
撮像素子の大きさ、性能。そしてレンズ自体の光学性能が優れているデジイチの方が良い写真となるのは明白です。
大切なのは自分の意思をカメラにどれだけ反映させる能力が有るかと言う事ですが、せっかくデジタル一眼を手に入れたのですから満足のいく結果が出るまで頑張って頂きたいです。
書込番号:9902821
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
SINVIさんに教えていただいたクチコミを読みました。
私と同じように、シャープな画質が得られないと感じた方もいらっしゃるのですね。同じような内容の質問になってしまい申し訳ございませんでした。
kame2さんがご意見くださったように、コンデジのシャープさに慣れ過ぎていて、一眼の画質というものがまだよく分からないのかもしれません。
皆様から教えていただいているように、RAWで撮ったり撮影時の設定を変えてみたりしていろいろ撮ってみます。もしキットレンズに限界があるとしても、もう少し自分で研究してみないとレンズがどうこうは言えないですよね。皆様からいただいた中の難しい技術や用語も、もっと理解できるように勉強します。
書込番号:9902900
0点

>(AFの設定)・AF ・AIサーボ ・測距点自動選択 です。
>(シャープネス)3 です。
AFの設定はマズイですね。
標準レンズの場合AIサーボで追いかけると余計にピントが抜けやすいです。
加えて鉄道の場合ピントを合わせるのは列車の「顔」なので、自動選択にすると何処に合うか分かりません。
この場合だと三脚使えるならライブビューで画面の端から1/4の位置にある奥側のレールに置きピン、
三脚無理ならワンショットでフォーカスロックして置きピンして下さい。
カーブを曲がる列車の全体なら顔の位置に来る測距点を任意選択してAIサーボでもいけます。
あと、乗り物系の写真はシャープネスを4ぐらいにした方が金属の質感が出ます。
X3でJPEG撮って出しならばデフォルトの絵がかなり柔らかいので5ぐらいでもいいでしょう。
書込番号:9903184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
旅先での風景を奇麗に残したいという思いからKiss X3 ダブルズームキットを買ってみました。
今迄もカメラに特別興味を持ったことのない超のつく初心者で、当然のごとくデジイチのことも何にも分かっていない私が読むべき良書を教えてください。
アマゾンで、Kiss x3 で検索した結果の書籍をいくつか実際に本屋で立ち読みしてみましたが、複数のレンズ紹介だったり、プリンターの紹介だったり、三脚を買えと暗にほのめかしていたりで、購入すべきと思える良書が見当たりません。
きっと三脚を買った方が良いのでしょうし、レンズも標準のだけでなく他のも購入した方がいいのかもしれませんが、超初心者としては、それはまだまだ遥か先の話で、今はとりあえず、標準で付いてきた2つのレンズで気軽に楽しく奇麗な写真を撮りたいだけなのです。
カメラ機がどういう仕組みで作られているとか、そういうことにも興味がないです。
カメラの扱い方。奇麗に写真を撮る方法。楽しくカメラとつきあう方法。 この3点がカバーされた良書のご推薦をお願いします!
1点

随分前ですが『そうだったのか!一眼レフ』だったかなぁ?
確か阿部先生だったと思うが、とても分かり易くて良かった記憶があります。
はじめは標準レンズでバンバン撮ってみましょう。
そのうち好きな画角や構図が分かってきますのでレンズはそれからでも十分。
結局、“良い写真”なんて人それぞれ。
プロが撮ればコンデジだって“良い写真”が撮れるんです。要は感性ですから。
僕もそうですがカメラやレンズを買っていくのは単なる自己満足です(笑)
書込番号:10066253
1点


ネットに繋がっていますから、webで探してみるのはいかがでしょうか?
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/index.htm
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/
http://www.kitamura.jp/photo/kihon/
http://www.kitamura.jp/photo/school/
http://aska-sg.net/
書込番号:10066413
2点

できれば本屋や図書館で読んでみて、気にいったものを選ぶほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10066472
1点

>デジイチ初デビュー者が読むべき推薦本はありますか?
初心者さんならまず取説を読破しましょう
必要な情報は全て取説に載っていますよ
書込番号:10066930
1点

こんにちは♪
私もR38さんお薦めの本をバイブルにしてますが、わかりやすくていいですよ^^
書込番号:10067570
1点

お〜
ちょきちょき。さんのバイブルですか〜
では僕もチェックしておかねば♪♪
書込番号:10067650
1点

starfieさん、こんにちは。
わたしは単行本やムックよりも、雑誌をお勧めします。
雑誌ならば、たいていは特集でなんらかの撮影テクニックの紹介があります。
また投稿で他の方の作例にも触れられる機会があります。
複数の種類の雑誌を購入する必要はありません。
なぜなら雑誌は毎月新しく発行されるので、地道に毎月雑誌を購入していけば同じことだからです。
いろんなテクニックが満載の本を買ってしまうとどれから手をつけたらいいかわからなくなります。
対して雑誌なら一月でせいぜい1つのテクニックが紹介される程度ですから、それらを1ヶ月掛けて一つ一つ試してみるとよいでしょう。
最後に、推薦するわけではありませんが、私がかつてお世話になった雑誌に学習研究社のCAPA誌があります。
これの紹介を持って〆とさせていただきます。
書込番号:10078130
1点

皆さま
貴重なコメントの数々をいただきありがとうございました。
超初心者であるため、どちらのご意見も参考とさせていただくことができました。
R38さんがご紹介くださった書籍は、書店で見つけることができなかったため今回は見送り、じじかめさんのアドバイスどおり、書店で実際に目を通し、自分が分かりやすいと感じた「デジタル一眼レフ超入門(実践編)」を購入してみました。
http://item.rakuten.co.jp/book/5936730/
またWEBサイトを複数ご紹介いただいたtuonoさんへも感謝申し上げます。
最後に、今後このトピックを読まれた方へ私が通販サイトなどで検索をしてレビューが良かったものを以下に挙げておきますので、参考までにどうぞ。(私は購入していませんのであしからず)
●デジタル一眼レフの疑問200撮影テクニック編 http://item.rakuten.co.jp/book/5919748/
●「デジタル一眼」上達講座 http://item.rakuten.co.jp/book/5819299
●「デジタル一眼レフ」プロ級写真の撮り方教えます http://item.rakuten.co.jp/book/4085860/
● デジタル一眼レフ初心者のための基本ワザ教えます デジタル一眼レフを買ったら最初に読む本
http://item.rakuten.co.jp/book/4140257/
書込番号:10119896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフとして、EOS40Dを発売と同時に購入しました。
しかし、シグマの18-200mm OS付きレンズと合わせて重たい。
登山をするので山に持ち込むのですが、サブ機としてのIXYが手放せません。
連写性能は必要ないので、この際EOS KISS X3に換えようとも思っていますが・・・
やはり40Dとは言え、X3にはとても及ばない基本性能があるとか、、、
もったいないとか、、、
そんな御知見を賜ることができれば幸いです。
40Dとレンズを下取りに出して、ダブルズームセットの原資の一部にしたいと考えています。
0点

tm2380012さん
こんにちは。
う〜ん...どうでしょうね。
X3に変えたところで高倍率ズームはある程度の重さありますので
今度は逆に「レンズが重く気になる。D40の方がバランス良かった。」
なんてなる可能性が高いかも。
IXYが気に入っているのであれば、今度発売されるPowershotS90、もしくはG11
なんかどうでしょうか?
IXYの上級ですし、今度のS90には私も期待しています。
連射が必要なしであればなおさらかと思います。
書込番号:10110554
1点

登山はコンデジで、作品の撮影は40Dでされてはいかがでしょうか?
書込番号:10110632
1点

こんばんは!
登山をしながらのレンズ交換は面倒ではないですか?
高倍率に慣れているのなら尚更交換するのが面倒なようにも思えますが
レンズ交換が苦にならないのであれば、
40Dよりコンパクトで軽いKX3への買い替えもアリだと思います。
書込番号:10110755
1点

こんばんは
登山:
100g単位での軽量化が意義のある領域ではないでしょうか。
X3、いい選択だと思います。
書込番号:10110799
1点

山登とまではいきませんが私も山を散策に行きます。
その時KX2とTAMTRON18-270MMですが結構助かるのがレンズ交換をしなくていい事です
山の撮影はあっと思った時の鳥さんや、高山植物の花などを撮ることが多く。
テレマクロに強くその後すぐに広角に移れる自由度があるからです。
その次に助かるのはVCによる強力な補正です。
結構息が上がるのでこれは助かります。
その次に助かるのは230oまではF5.6なので高倍率の中では明るい事です。
その次に助かるのは高倍率の中では軽い事です。写真のようなバックで
サッと出して撮っての繰り返しです。
なので今お持ちのレンズよりは最新式の高倍率の中から選ぶことをお勧めします。
後は鳥などはあきらめてシグマの中倍率を狙うのもいいと思います。
そして本台のKX3重量ですが、10Dの頃と比べてフットワークはかなり変わりました。
もはやレンズを運んでいる感覚に近いかもしれません。
もしそれでも重いと思うならフォーサーズの一眼「レフじゃないほう」の方が
いいかもしれませんね。
書込番号:10110883
2点

APS-Cでも大きく、重いと思います。
パナソニックの新機種で大胆なコンパクト化を狙うか、
あるいはGH-1で、軽量・コンパクト・動画の一石三鳥を狙ってみては!?
キヤノン継続が前提ならば、私はKISS X3と18-55だけを持ち出して、
賄えない焦点域はPowerShot S90と割り切りますね。
書込番号:10110985
1点

ちなみに、40Dは人物(動き回る)やスポーツなどには必須ですが、
風景メインに限って考えれば、KISSで困ることはないと思いますよ。
書込番号:10110997
1点

tm2380012さん、こんばんは。
私はX2と50Dを所有してますが、X2を手放そうと思ってます。
50Dを購入したときに1度手放そうと思ったのですが、2台体制もいいかなと思い、所有し続けてますが、2台体制で出撃しても出番は少ないです。(むしろパナソニックのコンデジのほうがサブとして活躍してます)
なにか物足りないのですよね、X2だと。
ただし、連写が要らず、AFも中央1点であれば、それはもはやX3ですね。40Dと比べれば液晶はかなり良くなってますので、ライブビューで厳密なピント合わせができますよ。
書込番号:10111138
0点

tm2380012さん
こんばんわ
わたしはこの夏休みに赤目四十八滝渓谷にトライしてきました。
往復4時間程度のルートですがメタボ予備軍の私には
甘いルートではありませんでした。
デンジャラスな部分もあるルートですので
できるだけ軽量装備で臨みながらも
水量には妥協せず、台風通過後の水の多い日を選び出動!
カメラはX3(これしか持っていない)
レンズは、AF18-270mmをチョイス
SLIK スプリント PRO II 3WAY
以上で挑みました。
しかしながら、カメラマンの聖地なのかレンズバッグ
フルサイズ一眼レフ&数キロの三脚の強者も多く
すれ違うと格好いいなー と見とれてしまいますね。
すれ違いざまに
思わずカメラを凝視してしまいます。。。
私は当面軽装備で行きますが・・・(^^!)
軽装備から徐々に装備を充実させていくもいいかもしれませんよ。
お粗末ですがその日の戦利品をUPしておきます。
書込番号:10111530
0点

私も登山が趣味で荷物をできるだけ軽量化したいのでEOS Kiss X2+シグマ18-125mmなどを使っています。(それ以上の望遠はトリミングでカバー)
個人的には、これくらいの重さだと重登山でもカメラの重さがあまり気にならないと思いますが。
登山の風景写真がメインでしたら、X3で充分だと思いますよ。
おまけですが、私はサブカメラにシグマDP1を使っています
DP1は広角単焦点ですし、レスポンスはよくはないですが、約250gと軽量だし、コンデジの中では描写力がずば抜けているので、登山のサブにはよいのではないかと思っています
カメラ初心者の拙い写真で恐縮ですが、登山の写真をアップして見ました。
(構図や撮影条件が違うので厳密な比較は出来ませんが、あくまでも参考程度に)
書込番号:10111806
0点

こんばんは ずばり、もったいないです!!
私の数少ない経験からすると、買い増しのほうがいいように思います。
やっぱりエントリーモデルでは納得がいかない時が出てくると思います。
今まであった機能がなくなるということは、かなりの確立で不自由を強いられます。
私の場合、登山がきついときにはオリンパスのE-420とパンケーキとか、エントリーモデルのカメラに標準レンズまたは単焦点を使うときもあります。もっと登山がきついときにはコンデジのみのときもあります。でも、やっぱりEOSと比較すると物足りなく感じます。やっぱりエントリーモデルとは手応えが違うように思いますが・・・
書込番号:10111820
0点

私はKX2のWズーム+10-22の3本とSLIKスプリントPRO3wayというパターンで山奥の滝へ向うことが多いです。カメラだけじゃなく三脚の重さも結構辛いですからね(^^;
そして軽量三脚では軽いカメラ+軽いレンズじゃないと結構苦しいと思います。特に望遠の場合は・・・
(この軽量パターンでも三脚の足は全部伸ばさずに使うようにしていますし、スローの場合でも中途半端なシャッタースピードでは注意が必要です)
ただし、40Dから乗り換えるのはどうかなぁ、ちょっともったいないような・・・
2台使ってみて、ほんとに不要ならあとから手放してはどうでしょうか
書込番号:10112823
0点

パパ_01さん
ご指導ありがとうございました。
実は、先日IXYとEOSの中間的に保有していた松下のFZ30を手放したところです。
やはり、Power Shot のような、中途半端?なカメラはやめようと思います。
書込番号:10116652
0点

じじかめさん
登山でも、うっとりするような情景は大きなセンサーのカメラで撮りたいです。
作品・・・といえるほどの写真を撮る能力はないですよ(^^)
EOSキャパさん
レンズ交換が苦・・・
おっしゃるとおりです。
シグマの10-20mmや、28mmの単焦点も持って出かけますが、使った試しがありません。
これは重要なヒントを頂いたような気がします。
写画楽さん
100グラム単位の軽量化・・・
そうなんです。
これで疲労度が全く違ってきます。
MOVEMOVEMOVEさん
素敵な写真とともに、ヒントを頂きありがとうございました。
軽さの重要性を理解させて頂きました。
ぽんた@風の吹くままさん
KISS X3と18-55だけを持ち出して、賄えない焦点域はPowerShot S90・・・
分業化は避けたいというより、それだけのお金がありません。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10116728
0点

ペコちゃん命さん
AF中央1点であれば・・・
私は、40Dでも中央1点にセットして使っています。
いくつもAFのポイントがあると、ピンぼけになりそうな気がしますから。
ライブビューの制度は、X3の魅力なんですね。
JP7777さん
なんてきれいな写真でしょう。
KISSのようなママさんカメラでも、(素人目には)十分な絵が撮れるんだと思いました。
やはり、高倍率ズームは必須なんでしょうね。
にっきょさん
登山の風景写真がメインなので、X3というのは候補になると思います。
DP-1 欲しいです。
さんがくさん
買い増しするお金があるなら、それにこしたことはありません。
エントリーモデルでは納得のいかない・・・
それはあると思います。
いつかはクラウンに・・・
そんな覚悟で、カローラに乗ってみるのも手かな〜
Thはじめさん
そうなんです。
40Dとシグマの高倍率ズームをのせるために、三脚はスリック813というカーボンとは思えないほど重たい三脚を使っています。
これをザックにくくりつけると、体のバランスは崩れるし肩は痛いし・・・
やっぱり、もったいないですかねぇ・・・
40Dは、レンズと合わせて4万円ぐらいで下取りに出せそうなので、決心するなら早いほうがいいと思っています。
皆さんのお話を伺ううちに、40Dは陳腐化した旧式カメラでもなさそうだと思うようになりました。
熟考の上、結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10117006
0点

tm2380012さん こんばんは
私は愛着があるので40Dは手放しませんが
連写を除けばほぼKX3の方が上ですね!
私はサンヨンが好きなのですが
40Dで撮影に行くと2時間位で疲れてしまいますが
KX3ではほぼ日中持ち歩いても疲れませんでした!
300gの差なのですがされど300gですね!
それと液晶は大幅に違います
KX3の後40Dを見るとがっかりなくらいです
高感度もISO12800ではちょっとノイズがありますが
ここに設定出来るのとISO3200までしか出来ないのとではとても大きな差かと思います!!
私としてはKX3をお薦めします!!
書込番号:10118280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨日、地元のヤマダ、ケーズ、キタムラと、この機種の値段を調べにハシゴしました。
ケーズは全然ヤル気なし、ヤマダは10880円にポイント18パーセントで実質約89000円程度。
キタムラでは、表示価格は9万前半だったものの、店員にヤマダの値段を伝えたところ現金価格で89000円+カメラバッグもつけます、と言われました。一瞬かなり心が揺らいだのですが保留にして帰宅しました。
ズバリお聞きしたいのですが、この値段は高いのでしょうか?妥当な線なのでしょうか?
店員の話す感じだと、値段はこのままで+SDカードとか安い三脚程度はオマケでつけてくれそうな感じだったのですが。
皆様はこのカメラを購入するとき、おいくらで購入されたのでしょうか?参考までに教えていただけたら幸いです。
0点

リョーシさん、こんばんは!!
現在、価格.comの最安値が83,700円となっているようです。
実店舗は、ネットのお店より安心な代わりに多少価格が高くなる傾向にあるようです。
89,000でカメラバックが付いて、さらにSDカードと三脚まで付けてくれるのなら買いではないかと思います。
ちなみに、私は数年前にkiss DXのボディのみで、9万円代で購入しました(汗)
満足がいく買い物ができると良いですね。
書込番号:10046376
0点

リョーシさん、こんにちは。
この価格が(他店と比べて)高いか安いかについては私は存じません。
妥当かどうかというのはあくまで主観ですから、あなたが保留したのならそれはたぶんあなたにとってまだ高すぎるのでしょう。
私なら、このキットに9万は出しません。8万でも買わないと思います。
カメラなどの高額の買い物は始めに予算をきっちり決めておいて、それを一円でも超える場合にはきっぱりあきらめる、予算内に収まる価格で販売する店があったならほかに安い店があろうとも無視してその店で買う、というスタンスを取るとほとんど後悔はしません。
書込番号:10046603
0点

おはようございます。
いま買うなら買いだと思いますが、物の値段って下がるものですから、これからも値下がりしていくと思います。
書込番号:10046804
0点

>ヤマダは10880円にポイント18パーセント・・・
安杉の感じが・・・
書込番号:10046814
1点

リョーシさん
こんにちわ(^-^)
僕はX3は持っていないのですが、過去スレを特価や買いましたなどのキーワードで検索すれば、ある程度の情報は出てきますよ♪
名古屋のソフマップでの特価
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9843482/
渋谷ヤマダでの特価
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9734772/
キタムラネットでの特価
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10000571/
どれも85000円弱。
現在提示されている価格に比べると4千円ほど安いようですが…
価格は変動しますので、何とも…
また一見さんよりも何度も足を運び交渉する方が安くなる可能性はありますが、その労力をどうみるかでしょうね♪
リョーシさんが買いだ!と思ったときが買い時だと思います♪
ちなみにキャッシュバックキャンペーンが始まれば6万円前後で買える可能性はあります♪
ただキャッシュバックは来年の春ごろでしょうか?
それまで待つのか、今買って2〜3万円分を思いっきり楽しむのか♪
自分が納得できるまで様子をみるのもありです♪
書込番号:10046857
0点

これは安いか?
と
今これは安いか?
で話は違います。
これは安いかで言えば高いし、今これは安いかで言えばまあまあ安いかと。
私ならキャッシュバックを待ちますが。
が、まだ一眼をお持ちでないならば早く購入したほうが良い日々が送れると思います。
書込番号:10046903
0点

ちなみにこの価格で買われた方もおられます♪
>ビック特価:80,800円(税込)
>ネットポイント「10%」( 8,080P )サービス
これはビックカメラのネットショップがX2の値段をX3に間違って提示してしまったのですが、実際にこの値段で手にされた方もおられるようです(^-^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9613096/
書込番号:10046918
0点

週末(主に日曜日)のヨドバシカメラ(新宿、吉祥寺)、ビックカメラ(新宿、渋谷)では、104800円の20%還元(=実質83840円)、同じく週末のヤマダ電機(渋谷、吉祥寺)では、104800円の21%還元(=実質82792円)
で販売していますよ。
書込番号:10048027
0点

皆様、短時間の間にたくさんのレス本当にありがとうございます。
>Dあきらさん
今までカメラ以外の電化製品も価格.comと量販店を見比べたりしていましたが、今回の場合案外価格に差がなかったのでちょっと驚きました。今度提示してくれたキタムラへ出向いてその条件を飲んでくれるか聞いてみようと思います。
>やまだごろうさん
保留したのは、まだ値段を聞きに回って一日目だったのと、買うほどお金を持ち合わせていなかったのもあります(笑)
個人的に今現在の最安値が85000円を切っていて、近所のお店で実質価格がこれに限りなく近くなったら…と考えています。
>ゆーすずさん
もちろん待てば待つほど安くなるでしょうが、待つと今度は新製品が気になりだしますよね…。前向きに考えています。
>じじかめさん、VallVillさん
すいません間違えいました、正しくは108800円です。
>自然が1番さん
正直最初は冷やかし半分で値段を聞きに行ったのですが、最安店との価格差があまり無かったのに気持ちがぐらついてしまいました(笑)
私自身今大学生で、今年の夏休みは車でどこか遠くに行きたいと考えていましたので、一緒に一眼レフがあれば旅の記録もキレイな写真に残っていいんじゃないのか?と思ってもいます。
それと車も好きですので、愛車をカッコよく撮りたいって言うのもあります。
キャッシュバックキャンペーンは春くらいに始まるとのことですが、そのころもちょうど春休み中だと思いますのでその時期でも間違いではないなぁとも考えています。
しかし、やはり欲しくなってきてしまいました(笑)
僕自身ケチなので交渉で安くなるのでしたら何度でも足を運ぶ気はあります(笑)
>びっぐろーどさん
今までずっとコンデジでして、一眼レフ特有の背景のボケ具合がとてもかっこいいなぁ。と思っていて1年くらい前から興味がありました。
キャッシュバックを待つほど忍耐力がなさそうなので、やはり買いどきなのでしょうか…。
>さんでー333さん
私自身首都圏に住んでいるので渋谷とか秋葉原でしたら一時間ほどで行けますが、そこまでの交通費を考えるとやはり地元なのかなぁ。と思っています。
ともあれ、情報どうもありがとうございます。
皆様レスありがとうございました。自分の中で気持ちが固まりつつあります。近日中に報告したいと思います(笑)
書込番号:10048983
0点

おはようございます!
キャッシュバックがはじまったようですね。
間に合いましたか??
書込番号:10061504
0点

木曜日に意を決して行ったのですが、前回接客してくれた店長さんがお休みでまた次回ということになりました(笑)
そのあと違う電器店でキャッシュバックキャンペーンを知り、ますます購入意欲が高まりました。
月曜日に買ってきます!
ただ、ヨドバシアキバで30日まで104800円の20パーセント引きというのを友達から聞きまして、非常に悩んでおります。。。バイトが終わって直で行けば間に合うのですが、早まらずにあはり近所のキタムラのほうが良いのでしょうか…?
書込番号:10070803
0点

やっと買いました!
色々と考えた結果、秋葉原のヨドバシへ行って買おうと思っていたのですが、今日たまたま違う用事で寄った地元のヤマダで、価格交渉をしたところわずか数分で104800円の22%ポイント還元という条件が出て、数分考えた結果購入と相成りました(笑)さらにおまけとしてSDカードの8GBもつけていたただきました。
土日に行けばもう数パーセントくらいは安くなりそうでしたが、もう完全に舞い上がってしまい購入してしまいました。
店員の話だと土日の方が本部への連絡をせずに値段を決められるので土日の方が値段が出やすいそうです。
しかし、いざ会計になると、どうやらその価格では本部からダメとの返事が来たそうで、今日は109800円のポイント11パーセントで購入して、今度の土日にもう一度来店して上記の価格に打ちかえると言う形になりました(笑)
ともあれ安く買えてよかったです。これからバシバシ撮ろうと思います。
書込番号:10087591
0点

購入おめでとうございます!お安く購入できて良かったですね。打ち替えとかするんですねぇ〜>ヤマダ
色々、触って覚えて楽しい世界ですよ♪自分も高い山への登山の途中です。
バシバシ撮って楽しんでくださいね!
書込番号:10112938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先月、この機種を購入した初心者です、まだまだカメラに振り回されてる感じです(笑)
カメラ購入とともに入門書(1,500円程度のもの)も購入したのですが、まず撮影前に設定しましょうということでホワイトバランスはAUTO・ISOは400・撮影モードはPで撮影しましょうと書いていました。性能がいいので、まずまずの写真が撮れますが□(全自動)というのがありますよね。□(全自動)でもいいのではと疑問が出てきました。ベテランの皆さんは色々、設定を変更して撮ってるとは思いますがPと□(全自動)はどうですか?どちらでも一緒でしょうか?それとかんたん撮影モードにいろいろ種類がありますが(夜景・スポーツなどなど)皆さんはそれらを使用する時がありますか?アドバイスの方よろしくお願いします。
0点

かんたん撮影ゾーンのモードから始められればいいと思います。
慣れてきたら応用撮影ゾーンで…。
書込番号:10109033
1点

□全自動モードとPモード(プログラムオート)は・・・少し違います。
全自動モードは、まさにカメラ任せ・・・ストロボの発光や測光、露出、ISO感度、フォーカス、全てがカメラで自動制御され、その多くは、カメラマンの意思で変更する事出来ません(変更できてもメニューを呼び出してプルダウンして項目を探さなければならない場合がほとんど)。
Pモード(プログラムオート)は露出(絞りとシャッタースピードの設定)のみがカメラ任せのオート撮影になり・・・露出補正、ストロボ発光、測光範囲、ISO感度の設定、フォーカスポイントやフォーカス方式が、カメラマンの意のままに変更する事が可能です(ボタンやダイアル操作で大概の事が出来る)。
書込番号:10109133
1点

こんにちは♪
全自動だと設定を変えられなかったり、フラッシュが勝手にポップアップしたりと私には使いにくいです^^
Pが応用がきくので好きです♪(一番使うのはAvモードですが)
人に写真を頼む時にだけ全自動にします^^
書込番号:10109161
1点

こんにちは。
当面は、Pと□で良いかと思いますよ。
□はフラッシュの使用もカメラが決めます。
Pはフラッシュの使用は撮影者が決めます。フラッシュ不可の場所や、照明の雰囲気を活かしたい場合、明るい場合にもフラッシュを使いたい場合(日中シンクロ)、などに有効です。
大雑把な紹介となりますが、詳しくは、ご購入された書籍にも記載されていると思いますから、探してみて下さいね。
書込番号:10109175
1点

こんにちは。
4月に、KX2でデジイチデビューしたばかりですが、状況に応じて、自分なりに、シャッタースピード優先(Tv)モードと、絞り優先(Av)モードを使い分けています(よく失敗しますが・・)。簡単撮影ゾーンは使いません。Pモードで、不足を感じないなら、当面Pモードでいいのではないでしょうか?
Pモードに不足を感じるようになり、(私もまだ、充分理解できてるわけではありませんが)シャッタースピードと絞りとISOの関係、被写界深度とかの概略が、ある程度理解できてくれば、自然とTvやAvを使うようになると思います。
書込番号:10109272
1点

こんにちは
Pモードで撮っていけばいいと思いますが、上達を早めようと思いましたら、
撮影データの絞り値(時にSS)をチェックするようにしてみてください。
すべて見るということでなく、メリハリをつけて・・・
良く撮れたもの、ぶれているもの、背景がわりとぼけているもの、手前から奥までくっきり写っているもの
などの絞り値(時にSS)を検証して絞りによる写りの違いをある程度つかめるようになれば、
将来Aモードを使うようなことになっても役立つと思います。
Pモードで撮るせよ、露出補正について意識して経験を積んでいくことは有意義だと思います。
書込番号:10109421
0点

yk9981さん、こんにちは。
オートかPモードの違いはフラッシュが自動に炊かれるかそうでないか、と思っておけばいいと思います。
とりあえずオートやPモードで満足いく写真が撮れているうちはこの設定でいいと思います。
もっとシャープに、もっとボケ感を、とか被写体の動きをこんな風にしたいな、と思ったときにAVモード、TVモード、Mモードを使えばいいと思います。
書込番号:10109602
0点

こんにちは!
カメラを使いこなすという意味ではPモードの方がいいでしょうね。
ほぼすべての制御がカメラ任せの□(全自動)モードだと、まずまずの写真が撮れたとしても
撮影する楽しみは半減してしまいます。
ただたんに記録として残すだけなら、□(全自動)モードでもいいのでしょうが
撮影を楽しみたいのであれば、Pモード(応用撮影ゾーン)で撮影される事をお勧めします。
書込番号:10109627
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
これからはPでいろいろ撮影していき勉強していきたいと思います。人に撮ってもらう時は□(全自動)にします。
皆さんは、かんたん撮影モードをあまり使用しないのですね(笑)
もう一つ質問してもいいですか?皆さんはカメラを持って出かける時(撮るものが決まっていない場合)標準と望遠のどちらを装着していきますか?両方持って行きますか?その都度つけかえていますか?私は散歩がてら、いろいろ撮りたいのですがどうでしょうか?
書込番号:10110029
0点

私は5DUとKDXの二台体制ですが、気軽に何でも撮影したい時は
KDXに高倍率レンズ(タムロンAF18-270mmVC)を着けて出かけます。
高倍率をお持ちでなければ、両方持っていかれた方が無難ですね。
撮りたいモノが決まっている時は5DUに、単焦点やズーム等2〜3本のレンズを持って行き
付け替えながら撮影しています。
書込番号:10110143
0点

yk9981 さん、こんにちは。
> もう一つ質問してもいいですか?皆さんはカメラを持って出かける時(撮るものが決まっていない場合)標準と望遠のどちらを装着していきますか?両方持って行きますか?その都度つけかえていますか?私は散歩がてら、いろいろ撮りたいのですがどうでしょうか?
悩ましい問題ですね。実際、散歩のさなかに、たびたび交換できるとは限りませんし、2本持ち歩くのも、どうかなって所がありますよね。どちらか1本なら、18-55を持ち出します。望遠については、ある程度、トリミングで対応できますが、逆はできませんから。
ただ、私は先日、旅行用にシグマの18-125 OS HSM を購入したので、普段はこのレンズを基本にしています。散歩や旅行用に、このレンズを購入した人は、結構いるようです。同じ理由で、タムロンの18-270や、シグマの18-250を使用されている方も多いようです。
レンズ交換なしで散歩するなら、当面18-55を使って、どうしても望遠が不足するなら、どの程度の望遠が必要か見極めて、高倍率ズームを購入するかどうか、考えればいいと思います。
書込番号:10110245
0点

度々、類似の質問を受けますから、毎度同様の応えに成りますのでご了承下さいね。
飛騨高山も、飛騨古川も、白川郷も、私には散歩エリアです。
以前は、EOS20DにEFs17-85ISとEFs10-22がお散歩装備でしたが、今春からは、EOS5DUにEF24-105F4LISとΣ12-24です。ベルトにカメラバッグとレンズケースを通して、撮影しない時は両手かが空く様にしています。
私にとって撮影は、運動不足解消も兼ねていますから、通常はEF70-200F2.8LISもTokina300F2.8も単焦点数本も持ち歩きます。
ちなみに、レンズの多くは中古購入です。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10110255
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
シグマ、タムロン検索しました。18-250など便利なレンズがあるんですね。けど値段が結構しますね(笑)しばらくは標準で散歩して見極めていきたいと思います。
書込番号:10110333
0点

★初心者お勧めモード
私はPです。□にするならストロボ発光禁止の方がいいと思います。
基本的にPと□の一番違いはみなさんおっしゃるストロボ自動発光ですが、
顔検出して顔色の明るさを綺麗にするライティングオプチマイザがききません。
Pで初心で使うポイントは
AWB AUTO
ISO AUTO
カスタムファンクションでライティングオプチマイザON
高感度ノイズ低減ONを確認しておけばいいと思います。
はじめの数回は□でいいですが、、、
せっかくの一眼レフ自在に撮りたくなってきます。
だからこそPが便利です。
その1:露出補正ができるからです。
写真はオートでは思うとおりの明るさ(露出)にならず白いものだと
暗めに黒いものだと明るめになるからです
キヤノンはそのあたりも優秀なのですが露出補正ができないと
絶対に思うとおりには撮影はできません。
それはフィルムの頃はそのあたりを写真屋さんがプリントするときに
やってくれていたのですがデジタルはやってくれないのです。
露出補正の方法は液晶横のA/V+-ボタンを押して
明るくしたければ+暗くしたければ-にダイヤルで調節するだけです
ライブビューでやるとわかりやすいですね。
エアコンの温度設定と同じです。
その2:プログラムシフト
被写体に向けて半押ししてからダイヤルを回すと色々なオススメのシャッター速度と
絞りの組み合わせに変わります。
ブレたら速い速度に合わせたり、背景をぼかしたかったら絞りをあけたりできます。
無理な設定にはなりにくいので色々試して勉強してください。
その3:AF
□だとすべとのピントポイントですが
中央一点に設定できるのがポイントです、5Dクラスをお持ちでも作例を見ると
ピンボケが出ています、やはりピントは勝手に決められるより
ここにあわしたいと指示するべきだと思います。
ということの3点で写真撮影の基本はPで学べる思います。
★レンズはどれを買っていいか?持ち運ぶか?迷う方も多いですが。
考え方が逆でこの写真を撮りたいからこのレンズを持ってゆくのが基本です。
やたらと交換レンズとは数を持てばいいわけではないです。
つまり、なにどう撮りたいか?を知って初めて数を持つのです。
しかしながら初心ではなにをどう撮ればいいかわからないですよね。
なのでWズームや高倍率標準レンズなどが色々経験できるので初心には
オススメですWズームなら面倒がらず交換を繰り返して
多彩な焦点距離を体験してください。
その為の18-250mmを網羅するWレンズです。
同じ被写体でもどちらも使って撮ってみてください
結構早い上達法だと思います。
単焦点一本で身体でドリーして撮るのも上手くなります。
でも一本でも限界はあり、背景の問題などが出てきます、
私なら単なら5本はほしいです。
それほどWズーム、高倍率標準は使えるレンズですので
進んでお使いください。
書込番号:10110832
0点

再びこんばんは♪
私の場合ですが…
撮るものが決まってない場合はEF35mmF2で足ズームをして楽しみます^^
そのうち単焦点レンズをゲットされてみてはいかがですか?w
ボケを使って遊べますよ♪
書込番号:10111026
0点

EF35mm F2のレンズってよく書き込みでもでますが、あれば便利ですか?屋内などがキレイに撮影できるのですか?今使用している標準でもキレイに撮れると思うのですが、もっとキレイに撮れるのでしょうか?
書込番号:10111175
1点

キレイに撮影できるかどうかは個々の判断が違いますのでなんとも言えませんがw
ボケを使って多彩な表現を楽しむことができます^^
EF35mmF2のレビューを参考にされてみてはいかがですか?w
書込番号:10111332
0点

たくさん、かつ親切なアドバイスありがとうございました。いろいろな撮影をして楽しんでいきたいと思います。
書込番号:10111365
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、EOS Kiss X3ダブルズームキットを購入致しましたが
早くもレンズ交換が何だか億劫になってきました
出来れば広角からズームまで
一本で済ませたいのですが
良いレンズが有りましたら
ご紹介をお願い致します
それと、やはり社外レンズより
CANON純正レンズの方が良いのでしょうか
ご意見、宜しくお願い致します
0点

こんにちは。
Wズームの範囲を1本で、となると、やはり、タムロンの18-270VC(B003)が1番の候補でしょうね。望遠があまり必要でないなら、シグマの18-125OS(私はこれを使ってますが・・)も使いやすいです。ズームの倍率が高くなると、画質が落ちるという人もいますが、感じ方は人それぞれですし、A4くらいまでの印刷で差が出るとは思っていません。また、キヤノン純正か、サードパーティかを気にする必要もないと思います。
書込番号:10108632
0点

ブータン121さん こんにちは。
私は単焦点レンズばかり使ってきました。
最近ズームレンズに興味が出てきたので
タムロンA16を買いました。
早くもズーム操作が億劫になってきました。
ブータン121さんとは正反対ですが、”億劫”という言葉に惹かれ、
思わず書き込んでしまいました。
人それぞれですね(笑)
書込番号:10108669
0点

こんにちは
純正ならEF-S18-200mmF3.5-5.6 IS でしょうか。
レンズメーカー製なら遮光器土偶さんお勧めのレンズが人気有ります。
書込番号:10108675
0点

望遠側を何ミリまで使うかですよね〜。
望遠って、カメラを買った頃は面白くて良く使いますけど、だんだんと使わなくなるように思いますし(^^
でも、最初の頃は、自分にはどういうレンズが合ってるのかも良く分からないでしょうから、とりあえず一番望遠が効くレンズを買えばイイんではないでしょうか。
結局、タムロン18-270VCやシグマ18-250OSといった手ブレ補正つきの高倍率ズームになりますね〜♪
それにしてもキャノンもいい加減、キットレンズの望遠端を伸ばして欲しいですよね。
55mmじゃぁ、キビシイ場面も多いです。
18-105ISを廉価版と豪華版の2本立てで(^^;
書込番号:10108718
2点

・メガネ子トトロさん
私も、最初フィルム一眼を入手したときは、ズームなど高嶺の花で、単焦点を何本か持ち歩いてましたが、今はズームにどっぷり浸かってます。
・R38さん
>純正ならEF-S18-200mmF3.5-5.6 IS でしょうか。
忘れてました・・・。
・タツマキパパさん
シグマ18-250は、タムロンと大差ない焦点距離の割りに、少し高いので、わざとはずしたんですが、HSMに魅力を感じれば、これもありですね。
>それにしてもキャノンもいい加減、キットレンズの望遠端を伸ばして欲しいですよね。
キヤノンもその辺は、感じているようで、10月に15-85と、18-135を発売するようですね。15ミリ始まりは興味ありますが、私には少々高額に感じます。
・プータン121さん
私の思いつく、Wズームに代わるレンズは、こんな感じです。あとは、一家言ある先輩方が登場されると思いますので、先輩方のご意見を参考に、ご自分の感覚にあったレンズをお選びください。
書込番号:10108863
2点

まずはwズームを使いこなすのがいいとは思いますが、使用感がでる
前に売る気なら。
タムロンB00などの高倍率標準レンズにかえると楽にはなります。
私は普段からこの一本で楽しんでいることが多いです。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
はほとんどこのレンズですね。
高倍率標準レンズは特徴がありますので実際使い込んだ人が答えてくれる、レンズクチコミで聞いた方が早いですね。
焦点距離の自由度を楽しまれる方には高倍率標準レンズおすすめですね。
つまり交換する必要ないWズームの範囲を行き来する物で、
明るさにおいては万能ではないので単焦点などを使って深度を楽しむのもいいですね。
書込番号:10108920
0点

努力しなければ、結果もそれなりです。
それで良かったら、タムロン18-250が安くて良いと思います。
書込番号:10108959
1点

こんにちは!
気軽に何でもパシャパシャ撮りたい時に、高倍率のレンズは一本で済ませられるので便利ですね。
ただ、せっかくデジ一を買ったのだから高倍率一本だけというのは勿体無いですね。
高倍率レンズに、よく使う焦点距離付近の単焦点レンズを組み合わせてもいいと思いますよ。
ちなみに私は、タムロンのAF18-270mm VCを使ってます。
書込番号:10109560
0点

遮光器土偶さん、こんにちは。
>10月に15-85と、18-135を発売するようですね。
あぁ、18-135なんてのも出すのですね。それはぜひキット化して欲しいですね〜。
135mmってのは望外の喜びです(^^
それさえあれば、1本で大抵はいけますね〜。
スレ主さんも、このレンズを候補に入れられてはいかがでしょうか。
15-85mmは話題になってるので知っていますが、かなりお高いようですね。
F4通しとかでもないくせに、ナマイキ(^^;
書込番号:10110257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





