EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 ボディ

1510万画素APS-CサイズCMOSセンサー/92万画素3.0型液晶モニター/ライブビュー/フルHD動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

(8011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機能の実力は?

2009/05/20 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

交換レンズのバリエーションから考えると、ビデオカメラとして魅力的に見えますが、実際に使われた方、ビデオカメラとしての使い勝手の長所・短所など教えて下さい。
録音機能も合わせてお願いします。

書込番号:9576159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 21:36(1年以上前)

トルナトーレさん こんばんは

ビデオカメラとまではいきません!
問題点は
AFを行うとその音が録音されてしまいます
ISの作動音もわずかですが聞こえてきますね!
AFはやめてマニュアルフォーカスの方が良いかと思います

画質はとてもいいです
でも動いているものはやや流れる感じがします!

書込番号:9576215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 21:59(1年以上前)

レビューにも書きましたが、ビデオカメラの代わりにするにはまだ厳しいと思います。
理由はエヴォンUさんが既に書いている通りです。
一眼の画質でビデオが撮れるという、とても魅力的な機能ではありますがもう1世代
か2世代後に期待ですね。

こんな時にビデオが有ったら!、なんて時にはとても良いです。

書込番号:9576388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/20 22:09(1年以上前)

こんばんは

X3は持ってないのですが5DUの使用感から言えば
メインのビデオ撮影とは行かないと思います
あくまでオマケと考え撮影を楽しむ分には良いんじゃないかと思います
カメラの形状から一般のビデオカメラの様に片手で手軽にとはいかないですし
内蔵マイクオンリーな点が辛いところですね

書込番号:9576465

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 22:30(1年以上前)

ビデオサロン6月号でビデオカメラやGH1などとの画質比較を特集してますね
表紙がGH1なことからわかるように全体としてはGH1をプッシュするような内容ですが…

書込番号:9576653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/20 22:33(1年以上前)

こんばんは。

私も5D2の動画機能(殆ど使っていませんが。)からの感想ですが、
任意の絞り値に設定できず、露出補正だけできるプログラムオートなのが、残念に思います。

せっかく、(大口径単焦点など)レンズ交換ができるのですから、
任意の絞り値で撮れるようにして欲しかったかな。

あと、内蔵マイクがカメラ操作音を顕著に拾ってしまいます。
少しでも本格的に使うなら、外部マイクが必須でしょうね。

書込番号:9576673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/21 00:10(1年以上前)

プロが使っていた、フィルムムービーの延長で、プロモ風の映像を作るものだと思います。
けしてファミリーユースのものだはないような気がしますね。

http://www.redrockmicro.com/redrock_dslr.html

5Dなどはこんな感じでつかっている方もいらっしゃいます。

書込番号:9577509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/21 00:11(1年以上前)

>けしてファミリーユースのものだはないような気がしますね。
けしてファミリーユースのものだけではないような気がしますね。
やはり多彩なレンズで色々な表現は可能だと思いますよ!

書込番号:9577521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/21 00:15(1年以上前)

http://www.redrockmicro.com/dslr/index.html
フルサイズ用なら、こんなのもあります  
もちろんファミリーユースにも使えそうですね。

書込番号:9577546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/21 09:29(1年以上前)

5D mark IIでは外付けマイクで作動音などの問題を回避できますが、
X3ではまず音声録音が期待できません。ここが致命的な問題点です。

音声を使わず、挿入クリップ画像のような扱いであれば、
とても魅力的なビデオカメラとして使えると思いますよ。

私はHDR-HC1と5D Mark IIを組み合わせて、いろいろと遊んでいます。
遊びですから、むちゃくちゃ楽しいです。(笑)

書込番号:9578887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/21 11:54(1年以上前)

X3動画の使い勝手の悪そうなところ

フルHD画質だとフレームレートは20fpsの為、速い動きはコマ落ちしたような映像になりそう。
マイクがステレオではなくモノラルで外付けマイクは端子がないからISの動作音を拾ってしまうのを回避できない。
動画撮影中はAFで連続してピント合わせはできない

書込番号:9579405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 22:34(1年以上前)

なるほど、そうですか。
大変参考になりました。
沢山の方、有り難うございました。

書込番号:9582280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 22:37(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
でも、購入するかどうかはまだ、悩んでいます。

書込番号:9582304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

被写界深度の使い分け

2009/05/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

F値が大きいつながりで、大変失礼ですがついでに質問させてください。

全景をとるという程度であれば
僕が撮影している範囲ではF5-8程度ですんでしまうんですが
逆に(今回たまたま絞って撮ってみた訳ですが)
被写界深度が深い、という状況というのはどういうものを撮影するときに
使用するものなのでしょうか?

被写界深度が浅い、つまりFが低い場合については
撮りたい被写体以外をボカす、という時に使用しています。
僕の中では被写界深度が深いというのは、全体的に撮りたいとき
という認識なんですが、せいぜい5-8程度で済んでしまうので

よろしければご教授お願いします。

書込番号:9492529

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/05 00:04(1年以上前)

>全体的に撮りたいときという認識なんですが、せいぜい5-8程度で済んでしまうので

でしたら、無理に絞り込む必要も無いと思いますが? 

多分? 手前にピンを合わせる撮影で無いので5〜8程度で済むのでしょうね?

かなり手前の物から奥までピントをと考えれば絞り込む必要があります。

被写界深度で検索して、簡易計算式でピントの合う範囲、また、ピントの合わせた位置でどのように変化するのか調べてください。

書込番号:9492570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/05 00:18(1年以上前)

F5〜F8でご希望の深度が得られるのなら、それはそれでいいと思いますよ。
それ以上の深度が必要な場合は更に絞ると言う事で・・・。

深度はF値だけでなく、レンズの焦点距離と撮影距離によっても変わりますから、何をどんな構図でとるかによって、必要な絞り値は変わって来ると思います。

書込番号:9492642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/05 00:37(1年以上前)

F値が大きいとか小さいとかは言いません。
F値という数値の大小で表現すると、感覚とは逆になるからです。

使うとすれば、以下の表現でしょうか(実際には文脈にあわせてスムーズな表現にします)
「絞りを大きくする」=「絞りを開く」=「絞りを明るくする」
「絞りを小さくする」=「絞る」=「絞りを暗くする」

類似の表現として、
「大口径レンズ」=「明るいレンズ」
=単焦点ならF1.2〜F1.4前後、焦点距離によってはF2.8クラス、またズームならF2.8クラス



次に、APS-CサイズではF8くらいで十分被写界深度が深いです。
またAPS-Cサイズでは画質が最も良くなる絞りはF5.6〜F8です。
風景写真等のパンフォーカスで撮る場合もこの付近で撮ります。
F11〜F22に絞ると画質が悪くなるので、そこまではあまり絞りません。

ちなみにフルサイズではサイズが大きいので、画質が最も良くなるのはF11〜F16です。
また被写界深度の点からもF11〜F16あたりまで絞ります。
ただそこまで絞るとセンサーに付いたゴミが目立ちやすくなります。
APS-Cではそこまで絞る必要がないので、ゴミはフルサイズに比して目立ちません。

書込番号:9492734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/05 00:42(1年以上前)

yuz240_さん、こんばんは。

ご理解してる通りであってると思います。
特に焦点距離が広角の18oだとだいたいの場合において、F4でもF8でもたいして変わらないと思います。(極端に近い被写体が手前になければ)

焦点距離が伸びて55oになるとかわってくると思いますので、F値だけでなく、被写体までの距離(たとえば手前の桜の木からバックの全景まで合わせたいとか)と焦点距離を考えて調整されてみればいいと思います。

書込番号:9492755

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/05 07:05(1年以上前)

APS-C/フルサイズ問わず、レンズにとって性能の出る絞り値というのも
あります。例えば、24-105mm だと、F4 より、F5.6-F8 くらいが解像が
良く、F11 より大きくするとゆるやかに解像が悪くなります。

書込番号:9493504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/05 08:17(1年以上前)

別機種
別機種

絞り込まず被写界深度を浅くした写真

思いっきり絞り込んで被写界深度を稼いだ写真

 
 実際の事例を見たほうが分かりやすいと思いますので、絞り込まず被写界深度を浅くした写真(1枚め)と思いっきり絞り込んで被写界深度を深くした写真(2枚め)をご覧ください。

 どちらが良いかではなくて、どちらが自分のフィーリングに合っているかによって決めればよいと思いますよ。

 なお、あまり絞り込むと回折現象でピントが甘くなったように見えることがあります。また埃が目立つようにもなりますので、そのことも知ってどう撮影すべきかを選ぶことですね。

書込番号:9493675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/05 08:43(1年以上前)

> APS-C/フルサイズ問わず、レンズにとって性能の出る絞り値というのもあります。
> 例えば、24-105mm だと、F4 より、F5.6-F8 くらいが解像が良く、F11 より大きくするとゆるやかに解像が悪くなります。


最も画質の良い絞りというものが、「同じレンズでも」APS-Cで使うか、フルサイズで使うかによって異なることを、私は上で書いてるんですが。(若干不明確な書き方でしたが)

「同じレンズを」APS-Cサイズで使う時はF5.6〜F8、フルサイズで使う時はF11付近が一番画質が良くなるわけです。
もちろん、レンズの開放F値の差等によって最良画質の絞りに若干の差は出るので、あくまで一般的な傾向です。

なぜ同じレンズでもセンサーサイズによって最良画質に差が出るのかは回折のなせる業です。

書込番号:9493753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/05/05 09:24(1年以上前)

別機種

5D2 + 24-105L

明るい場面で、SSを落として表現したいときなどにも絞り込むことがあります。
あくまでSS・ISO・絞りの三要素の兼ね合いですので、「絞り優先」ばかりでなく、他の要素を優先する場合にはそれにしたがって絞りも影響される場合もあります。


書込番号:9493896

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/05 10:09(1年以上前)

>なぜ同じレンズでもセンサーサイズによって最良画質に差が出るのかは回折のなせる業です。
 回折の説明で、画素ピッチを無視してセンサーサイズだけで絞り値を語るのは乱暴では?
 同じレンズを同じセンサーサイズの 5D と 5D2 に装着した場合、回折の影響が出てくる絞り値は違ってくるはずです。逆に、APS-C とフルサイズでも画素ピッチが同じ 30D と 5D2 なら、回折の影響が出てくる絞り値に差はないはずですし。

書込番号:9494072

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/05 10:41(1年以上前)

yuz240_さん

僕はあまりやらないのですが、
物撮り(テーブルウエアとか)やっている人は、
全体にピンを出したいためにF22とか、場合によってはそれ以上絞ることもあるそうですよ。

近接撮影で手前から奥までピンをあわせるのは難しいでしょうね。
回折現象で画質が低下することは承知のうえで、
それでもパンフォーカスにしたい、らしいです。

最近、そういうのってソフト処理で出来るようになってきたみたいですね。

書込番号:9494204

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/05 10:51(1年以上前)

機種不明

50mm F1.8 13枚合成

>被写界深度の使い分け

単純にF2.8 F5.6 F16あたりで撮り比べたらわかると思います.
遠景だけならどれも対して変わらないです.

近距離の被写体+遠景なら必要なだけ絞ればいいです.
F5.6-F8あたりはEF-Sレンズの美味しいところだと思います.

被写界深度を深くするにはピント位置が異なる複数枚を
合成するというのもありです.添付は50mm F1.8開放で
ノートリミング13枚合成.

回折は画素ピッチと引き伸ばしサイズで考えればいいと思います.

書込番号:9494241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 12:07(1年以上前)

センサーサイズがAPS-Cの場合、フルサイズと比べてボケづらいのでF8位にすればかなりパンフォーカスになります。
どういう時に絞るかは、ジャンル的には風景・記念写真・状況写真・模写などでしょうか。
それから昼間の明るい時に、滝の流れを撮る場合など思いっきり絞ります。流れを出すために平気でF22まで使ってSSを長くしています。

書込番号:9494550

ナイスクチコミ!0


スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/05/19 12:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
いろいろ研究してみたいと思います。

書込番号:9568684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/20 02:21(1年以上前)

横レスですが真面目な疑問です

回折現象の話題がでるとisoworldさんの比較画像をよく見かけますが、絞り込んだ写真は、回折現象と言うより、被写体振れかとも思われるのですがどうでしょう?
それとも回折現象はこれ程影響があるのでしょうか?

書込番号:9572927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/20 08:42(1年以上前)

>どちらが自分のフィーリングに合っているか
1/40なの当然被写体ブレもありえますが、
「ボケボケになった!」という作例ではないと判断しましたが、、、
いかがでしょうか?
私の使うレンズはF22でもそれほど影響は少ないので結構絞って
パンフォーカスを楽しんだりしています。

もちろんマクロでの深度が必要な時は結構絞ります。

でもキットレンズなどは顕著なので気にしたほうがいいと思います。
ご自身のレンズでご自身で限界を探すしかないですね。


書込番号:9573493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/21 01:30(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさんレスありがとうございました。
被写体ブレしていて回折現象を評価できるのか?
回折現象の作例として疑問という事だったのです。
噛み合っていない感じですが、横レスですのでこれで終わりにしたいと思います。

isoworldさん失礼しました。

書込番号:9578037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/05/21 01:34(1年以上前)

スレ主さん失礼しました。

書込番号:9578053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X3か50Dで迷っています

2009/05/20 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 まさ34さん
クチコミ投稿数:2件

デジイチ初心者です。

高倍率コンデジは持っているのですが
画像の粗さに納得できず、この度デジイチを
購入検討しております。

そこでX3ダブルズームキットか
50D EF-S18-200 IS レンズキットの
どちらかで迷っております。

主な使用目的はポートレートですが、
せっかく購入したのであれば幅広く
撮りたいと思っております。

一概に人物を撮るならこっち。
と言う判断は難しいと思いますが、皆様のアドバイスを
聞けたらと思い書き込みさせて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:9574052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/20 12:08(1年以上前)

ポートレートならどっちでも可のはずです。
ただ、テンポ良く取るなら50Dしかありませんね。

また、レンズが物をいうジャンルなので
単焦点のレンズがいいと思います。
値段もそれなりになるので、安くなった40Dレンズキットと単焦点レンズなんぞいかがでしょう?

書込番号:9574071

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 12:16(1年以上前)

ポートレートだったら、どっちでもOKですね。(画質の差はほぼないと言っていいかと)
軽い方がいいのか重くても高性能な方がいいのか、Wズームがいいのか1本で広角から望遠までというのがいいのか、そういった点で選ばれるといいかと。
まこと@宮崎さんがおっしゃられているように、ポートレートは単焦点やF2.8ズームなどレンズにこだわりたい分野です。
ひとまず最初はキットレンズでいいと思いますが、そこらへんも頭に入れておくといいかもしれないですね。

書込番号:9574092

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/20 12:23(1年以上前)

ポートレートのジャンルは?
奥さん、彼女、子供・・・等。
日常の記録的に撮りたいのか、作品的に撮りたいのか。
メカに強いなら50Dも良いですけど、そうでないなら最初はX3からで良いと思います。
X3+レンズキットの18-55mmのレンズで殆どの物は綺麗に撮れますから。
それを使ってる内に自分に必要な物が見えてきますから、それから上位機種や
レンズを選定されて良いんじゃないでしょうか。
持ち出さない事には写真は撮れませんから、気楽に使えるX3+18-55mmは良いですよ。

書込番号:9574122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 13:39(1年以上前)

50Dを買っておけば後悔はないと思います。
50mmのF1.8でも足しておけば、なおGOODです。

書込番号:9574401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 13:44(1年以上前)

こんにちは。
ポートレートでしたら、ボディはどちらでもいいと思います。
私でしたら、X3のダブルズームキットを購入して、まずは慣れるまでキットレンズで撮影してみます。その後、もっと背景をボカしたい等、ボケ味などで不満が出てきたら単焦点レンズを買い増します。
で、どの単焦点レンズがいいかは、付属のソフトを使えば、それまでX3で撮影した写真の焦点距離を確認することが出来ますので、そこからお好みの焦点距離のレンズを決めればいいと思います。
だいたいの方がお薦めするEF50mmF1.8なんかは、あって損がないと思います。

書込番号:9574411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/20 16:04(1年以上前)

>幅広く撮りたいと思っております。

幅広くというのがポートレート以外もさすのなら50Dにされておけばいいかもですね
静的なものを撮るのならX3でも問題ないですが、動的なものも撮るのならAF、連写で50Dを選択する価値はあると思います。

書込番号:9574770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 17:36(1年以上前)

予算と重さが許すのなら、50Dのほうが長く使えそうな気がします。

書込番号:9575088

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/20 18:20(1年以上前)

いろいろ作例みたりしてレンズから決められては?

ボディは片落ちでもいいので余った予算で買えばいいです。

日中スナップならあげられたレンズでいいとおもいますが、暗いところで動くものをノーストロボで撮りたいとかなら、レンズ、照明熟慮されたし。

書込番号:9575250

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ34さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/20 23:21(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
とても参考になり助かりました。

機能、予算、重さ、レンズ、被写体、今後のステップアップ等
色々考慮して決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9577067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチ初めて購入予定

2009/05/20 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

こんにちは、今デジイチのキャノンX3・ルミックスG1にするか悩んでいます。
撮影は主に子供(2歳)ですが折角買うなら犬の走っている所が撮れると良いな〜(*^。^*)と思っています。予算的にX3までがギリギリかな?と思っていますがG1の連写やピントの速さが変わらなければG1にしようかと思っています。カタログの数値も見ましたがどの位の差なのかわかりません(・・? お店でも聞きましたが店員さんはキャノンは人気あります!と余り詳しくありませんでした。
是非、ご意見を聞かせてください。

書込番号:9574787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/20 16:49(1年以上前)

G1でも撮れないことはありませんが動き物はどちらかというと少し苦手なG1です。
また室内でノーストロボでお子さんを撮ろうとすると、それに最適な明るい単焦点レンズはG1には今のところないですね。

光学ファインダーを使用し、レンズも豊富なX3がどちらかというと無難ではないでしょうか

書込番号:9574913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 17:09(1年以上前)

私はG1使ったことありますけど、ワンコが走っているところを撮るならX3がいいんじゃないでしょうか。

G1は動きものは苦手?

動きもの以外ならG1は結構イケてます。

書込番号:9574982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/20 17:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます(*^_^*)とても参考に成ります。
無焦点レンズはやはりキャノンで揃えた方が良いんですか?X3を買うと予算ギリギリなので出来るだけ安いレンズにしたいのですがEF50mmF1.8Uでも大丈夫ですか?

書込番号:9575085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/20 17:52(1年以上前)

>無焦点レンズ??? (^_^;)
単焦点ですか?。
シグマにもありますが、EF50mmF1.8Uほど安価なものは他にありません。
使用目的は室内のお子さんやワンちゃんですか?。
50mmは安価ですが室内では望遠過ぎると言う事もありますので、急がずキットレンズを使って見てから、50mmでいいのか検討されるのがいいでしょう。

書込番号:9575134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SKAPさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/20 21:25(1年以上前)

はじめて購入されるならCanonの品質をこちらから参考にされるとよいかも

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

書込番号:9576145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/20 23:14(1年以上前)

2機種の中からでしたら、X3をお勧めします。

安価な純正単焦点の50mm F1.8があることはもちろん、
サードパーティ製のレンズラインナップも豊富です。

書込番号:9577018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/20 23:15(1年以上前)

すいません、単焦点レンズです^^; 
皆さんご親切に相談にのって下さってありがとうございます(^−^)
X3を買う事に決めました!レンズはもう少し勉強してからにします(^_^)

書込番号:9577019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画変換について

2009/05/19 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

動画編集未経験のものです。宜しくお願いします。
X3で動画を撮ると、MOVになります。この動画をメディアプレーヤーやGOM、リアル・プレーヤーなどで再生できるように、
MOVファイルを、mpgに変換したのですが、音がでないんです。(スピーカーから『ブスッ』という音が何度かでます)
同梱されてるソフトでも、再生ができるのですが、途中何度か画像が止まってしまいます。

ソフトは、無料のQTConverterです。OSはXPです。
パソコンは2002年のバイオです。

高度な動画編集などは初心者の私にはできないと思いますので、音が出て、
ある程度のきれいな画像で再生できたらいいと思います。

是非、アドバイスをいただきたく、投稿しました。
よろしくお願いします。



書込番号:9568612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/05/19 12:38(1年以上前)

こんにちは。

QTConverterを使ったことありますがAny Video Converter フリー版の方が簡単に変換できます。

*使い方

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=any+video+converter+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=&aq=0&oq=Any+Video+Converter+

書込番号:9568741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/05/19 13:07(1年以上前)

ここからダウンロードできます。

http://jp.any-video-converter.com/

書込番号:9568866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/19 21:03(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、有難うございました。

早速使ってみました。MPEGは音が出なかったのですが、WMVですと、
音もしっかりでて、画像もなかなかよくできていました。

ご丁寧に有難うございました。



PS・・最後の『プロ版・・・』ちょっとウザイですねww・・・

書込番号:9570730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者に教えてください

2009/05/17 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

今、デジイチの購入を検討しているのですが
初めてデジイチを購入するため知識が無く
カタログや雑誌を読みあさっていまが
望遠レンズのことがよくわかりません
カタログなどで35mm換算で400mmなど
書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
子供の運動会などで望遠を使う機会があると思うので
望遠と連写機能が気になり、今悩んでるのが

購入を検討しているのが「X3」「D5000」「G1」
と、これもそれぞれに良い所があり、まだまだ
検討中ですので、お使いの機種などありましたら
アドバイスを頂けますでしょうか

書込番号:9556373

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 10:13(1年以上前)

>どう換算してるのでしょうか?
今は暗記した方が速いです。使ってくうちに自然と憶えますから
>「X3」
キヤノンAPS-CはX1.6
>「D5000」
ニコン(ソニーとペンタックス)APS-CはX1.5
>「G1」
パナソニックとオリンパスはX2

書込番号:9556480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/17 10:27(1年以上前)

そうかもね!さん、おはようございます。

望遠レンズというのは簡単にいうと、遠くのものでも大きく写せるレンズのことですね。
で、その目安として、厳密なところはよくわかりませんが、

1.35mmのレンズを使って被写体までの距離が3.5mの場合
2.400mmのレンズを使って、被写体までの距離が40mの場合

上の条件だと写真の大きさ全体に対して、被写体の占める大きさが同じ感じになります。
ただし、遠近感(被写体と背景の関係)は異なりますので、写真としてまったく同じにはなりません。上記の場合だと35mmで撮った場合は背景が広がった感じのものになります。
レンズカタログとかを見れば、遠近感(パースペクティブ)の説明が載っており、写真も掲載されているものもあるのでわかると思います。

あとX3とほかの2機種で悩まれているとのことですが、たぶんなにを買っても満足されると思います。予算と好み(デザイン)とかで決めてしまったも良さそうな感じがします。
機能的なところではカタログにあるとおりで、連写が気になるのであれば、各モデルの連写速度を見比べればいいと思いますが、エントリーモデルだと3枚/秒前後なので、物足りないかもしれません。
連写を求めるのであれば、キヤノンであれば少し高くなりますが、50Dというのが6.3枚/秒撮れますので、連写をしてる中にいい写真が入る確率がぐっと上がります。

書込番号:9556530

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/17 10:39(1年以上前)

> どう換算してるのでしょうか?
と書かれていますので、計算方法だけ記載します。

何の値を元に換算しているのかというと、センサーサイズです。
で、このセンサーサイズの基準値が「横:36mm、縦:24mm」で、一般的にフルサイズなどと呼ばれています。

この値を元としてAPS-Cなどのセンサーサイズを割ることで、フルサイズに対しての倍率が出ます。

例えば、Kiss X3だと「22.3×14.9mm」なので横のサイズだけ見ると、
36÷22.3=1.614... となり、およそ1.6倍となります。

書込番号:9556582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/17 10:45(1年以上前)

35mmフィルムカメラの経験が無い人には・・・全くドーでも良い話かも??

まあ・・・コンデジのカタログスペックに書いてあるレンズの「焦点距離」も35mmフィルム換算で書いてあるので、焦点距離(どのくらいの広角〜望遠の範囲を写せるのか?どのくらいのズームなのか?等)の性能を比較する場合は、モノサシが同じになるので比較しやすくなると言うメリットはあるかも??

速い話が感光体(フィルムや撮像素子〈CCD&CMOS〉)の大きさで、同じ焦点距離のレンズを使用しても画角が変わるので・・・35mmフィルムサイズに換算してモノサシを統一するわけです。

詳しくは、ここをご参照あれ・・・
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

※撮像体のタテヨコ比(対角比)=換算値
35mmフィルムサイズ・・・36x24mm
APS-Cサイズ(ニコン、SONY等) 23.7x15.6mm 35mm換算約1.5倍
APS-Cサイズ(キヤノン) 22.2x14.8mm 35mm換算約1.6倍

書込番号:9556621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/17 11:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

KX3の85mm

フルサイズの135mm

KX3の135mm

そうかもね!さん  こんにちは

>カタログなどで35mm換算で400mmなど
書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?

フルサイズと比較してます!
フイルムにあたるセンサー部分の大きさが違いますので
同じサイズの写真にしますと35mmフルサイズより大きく写るので
と言葉で言うより上の写真を見て下さい!

書込番号:9556781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/17 12:00(1年以上前)

大勢に影響はないのですが…技術屋なモンで…

>例えば、Kiss X3だと「22.3×14.9mm」なので横のサイズだけ見ると、
>36÷22.3=1.614... となり、およそ1.6倍となります

計算は画面の対角線長さで行います。 画面の縦横比はフルサイズ3:2に対し、APS-Cサイズはほぼ同じですから
これでも良いのですが、4/3の場合は4:3なのでこの計算では不正確になります。

ちなみに「画角」も対角線と焦点距離をもとに算出します。

書込番号:9556986

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 12:55(1年以上前)

>カタログなどで35mm換算で400mmなど書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?

計算式は、そのレンズの焦点距離×35mmの対角線長さ÷Kiss X3センサーの対角線長さです。

しかしこれでは、そうかもね!さん は納得いかないと思いますので、理由を書きます。
私自身、理屈っぽいので、長くなりますがおつきあいください。


現在はデジカメが主流ですが、少し前(20世紀)まではフィルムが主流でした。
中でも、35mmフィルムを使うカメラが大半でした。
そして、35mmフィルムを使うカメラの画像サイズは36mmx24mm(これを35mm判とかライカ判、デジタルでは、フルサイズとも言います)です。
高級一眼レフでも、使い捨てカメラでも、このサイズは同じです。(パノラマサイズでは、上下が隠れた、横長も有りますが、これは例外です。)
また、主にプロが使う中〜大判カメラや、ハーフサイズカメラも有りますが、これも、除外します。
あくまでも、一般の人が使うカメラを前提にします。

デジカメが主流になった現在、フィルムに相当するセンサーのサイズは、機種毎にバラバラです。
これでは同一レンズを装着したとしても、写る範囲(画角)がバラバラになります。

レンズを呼ぶ時には、焦点距離と明るさ(F値)で呼びますが、フィルム時代は画像サイズが全て同じだったため、焦点距離が決まれば画角は自ずと決まっていました。
○○mmのレンズと言えば、画角は△△度と決まっていました。
そして、こういうことを言う人は、焦点距離と画角の関係は大体分かっている人でした。

デジタルになり、同一焦点距離のレンズを装着していても、センサーサイズが変わると、画角も変わってしまいます。
これでは”○○mmのレンズ”と言っても、写る範囲が違い、望遠か広角かの区別さえ付かなくなります。(28mmレンズは35mm判では広角ですが、コンデジでは望遠の画角になります。)

そこで、従来の標準だった、35mm判を基準として、”35mm判換算では、××mmレンズの画角に相当する”と言えば、誰にでも分かるようになります。
(○○mmが△△度と言うことが分からない人には、それでも分からないでしょうが…。)

35mm判の対角線長さは、約43.27mmです。
Kiss X3 のセンサーサイズは22.3x14.9mmで対角線長さは約26.82mmです。
この35mm判の対角線長さ対X3センサーの対角線長さが、1:1.61になります。
ニコンや他社のカメラも、上記のようにセンサーの対角線長さの比が、換算値も元になります。

画角とは一般的に対角線画角を言います。
焦点距離が同じでも、画角はこの対角線長さ比に比例します。
35mm判カメラに50mmレンズを付ければ、画角は46.76度ですが、Kiss X3では、30.03度になり、35mm判カメラに50x1.61=80.5(mm)のレンズを付けたときも、この画角になります。

逆にKiss X3で、28mm相当の画角を得るためには、28mm÷1.61≒17.4mmのレンズを使えば良いことが分かります。

対角線長さで比較するのは、機種によっては縦横比が違うカメラも有るからです。
キヤノンの一眼レフは3:2ですが、コンデジの大半は、4:3です。

紙と鉛筆、定規及び、分度器を用意して(CADが使えれば、理想的)、底辺を、43.27mmとし、高さが50mmの二等辺三角形を作図すると、底辺の左右と頂点との角度は約46.76度になります。
底辺の長さを、26.82mmにした場合、30.02度になります。

このように、レンズの焦点距離とセンサーサイズが分かれば、画角は簡単に求められます。

まとめれば、換算焦点距離は、センサーサイズが違うことによって生じるものであり、換算値は35mm判の対角線長さと、そのカメラのセンサーの対角線長さの比であると言うことです。

私が自宅で使っているCAD(JW-CAD=フリーソフト)の図を、ここにアップ出来れば説明もし易いのですが、CADデータファイルを、JPEG形式に変換する方法を知りません。
できるらしいのですが……。

EXCELで、思い通りの図が書ければ、JPEGに変換し、ここにアップ出来ますが、EXCELは表計算機能しか使ってなく、正確な作図ができません。
これも、勉強すればできるのかもしれませんが…。

書込番号:9557231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/17 13:11(1年以上前)

そうかもね!さん こんにちは

35ミリと400ミリという数字が初心者には混同しがちですよね。
実に紛らわしい値です。

「35ミリ」という数字はフィルムカメラの数字です。
フィルムの幅が35ミリなので35ミリ判カメラといわれてきました。
一般の多くの人に使われていたカメラのことです。
「400ミリ」という数字はレンズの種類を表す数字です。
たとえば10ミリから400ミリまである場合、数字が大きくなれば
遠くのものを大きく拡大して写すことが出来る望遠レンズになります。
このレンズの数字はフィルム時代からみんなに浸透していた数字なので
デジタルカメラのレンズの種類を分かりやすく説明するときに
「35ミリ判カメラのレンズに例えると400ミリと同じぐらいの種類ですよ」
という目安のために「換算」という表記にしているわけです。
なお、各メーカーのデジカメによって、この換算比率は異なります。

書込番号:9557321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/17 13:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
凄くわかりました。なるほどです。
そうなると、あとは自分に合うカメラを探すだけですね。
「G1」は安くて多機能だけど、連写が少し遅く3/秒
「X3」はバランスがとても良い様に感じますがフリーアングルではなく
「D5000」は連写が4/秒で凄いなて、ただ望遠が少し物足りないような
予算的には9万前後なので追加でレンズは当分買えないので
やはり「X3」でしょうか?

書込番号:9557392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/17 21:28(1年以上前)

「X3」はバランスがとても良い様に感じますがフリーアングルではなく
「D5000」はフリーアングルだけど、液晶が小さい、、、

書込番号:9560002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/18 23:54(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは。

横レスでスミマセン。

> 私が自宅で使っているCAD(JW-CAD=フリーソフト)の図を、ここにアップ出来れば説明もし易いのですが、CADデータファイルを、
>JPEG形式に変換する方法を知りません。

JwwToMF を使ってみればいかがでしょうか?
http://www.e-tripod.net/htm-dir/soft.html#J2M

書込番号:9566651

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/19 13:04(1年以上前)

機種不明

センサーサイズと焦点距離&画角

サユゴンさん こんにちは。

>JwwToMF を使ってみればいかがでしょうか?

ご紹介ありがとうございます。
早速ダウンロードし、JPEG出力してみました。(標準設定のまま。)
そのJPEGファイルをオリンパスマスター2で読み込ませたところ、200x120画素の使えない画像でした。

色々トライしたところ、オプション−出力画像サイズを、変えれば良いことが分かりました。
とりあえず横幅1600で出力するように設定しています。

ただ、未だ完全ではなく、一部の線が読み込まれなかったり、OM2で読み込むとさらに線が消えたり、(プリントアウトすると、OM2で表示されなかった線は、描画されている。)
今後、もう少し設定を変えてみます。
設定を変えたり、JW-CADで描く時の線種を変えれば、うまくいくのではと感じています。

不完全ながら、JwwToMF で読み込ませた、JW-CADの図(書きかけで、未完成)をアップします。
レンズの左側の線が、読み込まれていません。

有用なソフトのご紹介、ありがとうございました。

書込番号:9568856

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/19 15:38(1年以上前)

>やはり「X3」でしょうか?

EOS Kiss X3 ダブルズームキットが無難な選択ではと思います。

書込番号:9569340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 ボディ
CANON

EOS Kiss X3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング