EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 ボディ

1510万画素APS-CサイズCMOSセンサー/92万画素3.0型液晶モニター/ライブビュー/フルHD動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

(4406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

ピアノ発表会の撮影設定を教えてください

2010/02/27 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

子供がお世話になっているピアノ教室の発表会での撮影を頼まれ、
X3の設定について質問させていただきます。

まだ、デジタル一眼を使い慣れていないので、どう設定するのが
一番なのか良く分からないのでお助けください。

会場は次の通りです。

・会場:席数300ぐらいの多目的ホールです。
    ステージ全体の照明で、演奏者に強いスポットライトは無いようです。

・カメラの位置:客席前のほうで三脚で撮影します。レンズは3.EF–S55–250mm F4–5.6 IS
    を使い、演奏者をアップで撮ります。

・プリント:演奏した子供たちにLサイズ程度でプリントし、配布する予定です。
    
普通の写り具合になっていれば親御さんに満足いただけると思いますが、出来ればより
鮮明に撮ってあげたいと思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:11008190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/27 21:53(1年以上前)

すみませんが…

レンズが文字化けしてて何をお持ちなのか

わかりませんが


ISO感度を許容範囲まで上げてAvモードの開放で撮影してみるのはいかがですか (*^_^*)

もちろんRAWでの撮影です♪

書込番号:11008267

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/27 21:58(1年以上前)

EF-S55-250(ですよね)ではかなり厳しい条件のような気がしますので
70-200F2.8L辺りをレンタルした方がよいような気がしますが

許容可能な範囲内でできるだけ高いISO感度
Avモードで絞り開放
三脚使用なのでISはOFF

ですかねぇ。

書込番号:11008305

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/27 22:01(1年以上前)

ありゃ、かぶった。(^^;
ま、同じ内容なので...

書込番号:11008323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/27 22:03(1年以上前)

ストロボを焚くことは可能なのでしょうか?
もし可能なら外部ストロボの使用も考えられてはどうでしょう?

書込番号:11008338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/27 22:04(1年以上前)

> 子供がお世話になっているピアノ教室の発表会での撮影を頼まれ、
> X3の設定について質問させていただきます。

> 普通の写り具合になっていれば親御さんに満足いただけると思いますが、
> 出来ればより鮮明に撮ってあげたいと思っていますのでよろしくお願いします。


絶対にプロの頼むのが良いです。
こんなところで質問しているレベルの人が、他人の依頼に対して責任を持てますか。

書込番号:11008344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/27 22:15(1年以上前)

根本的なことになりますが、シャッター音は問題ないのですかね?
近くでビデオ撮りしていたら確実に収録されますし、
一般的にクラシックのコンサートは「しーん」として皆さん息を呑んで聴かれてますが・・・

書込番号:11008420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/27 22:17(1年以上前)

私も気になったことをひとつ。それはストロボです。

カメラ固定場所が客席前の方ということでしたが、対象との距離の関係ですが内蔵ストロボはガイドナンバー13ですが光量は足りるのでしょうか。
「鮮明に」ということで感度をISO400までとして、対象までの距離を10m、ガイドナンバーを13としてざっと勘で計算してみますと、このレンズの絞り性能からいってISO400より感度上がってしまうんじゃないかと思うのですが。そうなると解決方法は、@もう少しガイドナンバーが大きなストロボを用意する、Aできるだけ近くで撮影する、BF開放値の大きいレンズで撮影する、のいずれかの方法になってくるかと思います。計算には自信がありませんです、このレス読んでいるみなさんの意見もお聞きしたいところです。

書込番号:11008437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/02/27 22:33(1年以上前)

姉がピアニストです。

私も頼まれて 教えてる子供たちを撮ったことがありますが
演奏中はストロボは炊けません

カメラを 鍵盤の軸線上に配置し 三脚で構図を決め
演奏中は ノーファインダーでレリーズしました。

書込番号:11008545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/27 22:57(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
ストロボが使えないとなると、5D2 + 70-200 f2.8位で無いと運指をピタッと止めることは出来ないのではないでしょうか?

書込番号:11008725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/28 01:50(1年以上前)

通常は客入れ前のリハーサルがあるはずですので、
ライティングなどが本番と同じ進行ならば、
そこで練習と保険用の写真も撮っちゃいましょう。
リハなら演奏中でもシャッター音はそれほど迷惑にならないと思いますしね。

書込番号:11009628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/28 02:14(1年以上前)

>子供がお世話になっているピアノ教室の発表会での撮影を頼まれ、
まあ、プロに依頼するほどではないが、子供達のハレの舞台をなんとか記録してあげたい、そして出来るならなるべく綺麗に撮りたい。と、いったところだと思います。私も似たような境遇ですので僭越ながらレスさせて頂きました。

で、本題ですが、まず、会場によって明るさはまちまちです。
過去のデータを見返してみました。
ISO800 f2.8で 余裕で1/250確保出来た会場(照明)もあれば
ISO1600 f2.8で 1/125くらいがなんとかギリギリの会場(照明)もありました。f5.6での撮影だと2段分条件が厳しくなる事を覚悟してください。

ストロボに関しては、演奏中は一切使いません。ただ、最後にピアノを前にして皆の記念撮影だけは深度を稼ぎたいこともありストロボ撮影します。

撮影モードは皆さんがおっしゃているとおり絞り開放AVオートが良いでしょう(スポットライトが無いとしても適時露出補正は必要です)。

後、大事なのはホワイトバランスです。マニュアルWBの敷居が高いと思われるなら、とりあえずオートWBで(オートとは言え決してまともな色になるとは思わない方が良いです)、演奏会が始まる前に当然同じ照明の元で白い画用紙を一枚撮影しおいて、後でPC処理です。

シャッター音に関してですが、気になる方には騒音以外の何者でもありません。と言うより迷惑です。私の場合はスレ主さんと同様、我が子の通うピアノ教室のコンサートですのでローカルな集団です。他のご父兄、先生方と協議の上、演奏中は私のみが撮影する事としております(音の出ないコンデジ、ビデオは可の条件)。
以上ですが、ご自身の機材に照らし合わせて撮影に挑まれてください。少しでも参考になりましたら幸いです。

追記・もも助2005さんと同じく、リハ中の練習撮影は効果大だと思います。ただ保険代わりはちょっと?なんです。なぜなら演奏者がまだドレスに着がえてない事が多いんです(涙。
長文失礼しました。

書込番号:11009720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/28 02:28(1年以上前)

>>クリエイティブパークさん

着替えてないこともあるのか・・確かに当然ですねw。
フォローありがとうございます。

書込番号:11009755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/28 07:25(1年以上前)

おはようございます♪
「最適な設定」を教えてください・・・って言う質問は多いのですけど(^^ゞ
残念ながら・・・具体的な設定は誰も教える事が出来ません。。。

なぜなら・・・設定は、現場へ行って答えを見るまで分からないからです。

カメラの設定と言うのは・・・小学生でも分かる算数に例えると。。。
5+5と設定すれば・・・必ず「10」という答えの写真が撮れると言うモノではありません^_^;

「10」という答えの時に・・・5+5と設定するか?7+3の方が良いか?それとも1+9にしなきゃダメか??・・・って公式の方を考えるのが「設定」です。

なので・・・現場に行って「10」って答えの方が先に分からないと・・・誰も「最適な設定」は教える事が出来ません^_^;
答えは「7」かもしれないし・・・「15」かもしれませんからね(笑

ダイアルとボタンをココとソコに合わせるだけでは、失敗無く撮影する事は出来ません^_^;

クリエイティブパークさん の設定を例にすると。。。
ISO800 f2.8で 余裕で1/250確保出来た会場(照明)
この場合・・・55-250mmISなら、開放F値がF5.6なので
ISO800 F5.6で 1/60秒のシャタースピードになります。。。
あんまり手足を動かしていないジッとしているシーンならブレ無く写せそうです♪

ISO1600 f2.8で 1/125くらいがなんとかギリギリの会場(照明)・・・ならば。。。
ISO1600 F5.6で 1/30秒・・・なので。。。
ブレブレ写真(被写体ブレ)を量産する。。。って事です。
ISO3200 F5.6で 1/60秒・・・
ISO6400 F5.6で 1/125秒・・・
ですから・・・ISO6400まで上げないと・・・まともな写真にならないと思います。

このように
「ISO1600 F2.8で シャッタースピード1/125秒」・・・って言う「答え」が分かって初めて具体的な「最適な設定」をアドバイスする事が可能になります♪

書込番号:11010140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/02/28 11:43(1年以上前)

ピアノの発表会では
 肝心の手元 と
 顔が見える 
撮影場所はそうそう多くなく
鍵盤軸線上のみとなります。

私がお願いされたときはフィルムの時代で
ISO800 を使い
50mm/2 1/30 手巻上げ 三脚 延長ポール
音を聞きながら フォルテの部分で
各人 2枚  撮りました (一応指導者公認カメラマン)

書込番号:11011042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/28 12:41(1年以上前)

WBを舞台明かりで事前に取得しておく。
露出は照明が変わらないだろうから固定でOKなはず。事前に追い込んでマニュアル露出にする。
照明の当たる向き(上からが強い)もあるので、ピアノの白鍵が白く飛ぶ程度を目安にするかも。
撮影位置の決定(と使用レンズの画角)も事前に決めて、その場所を確保する(公式依頼カメラマンとして行動する)。
時間的な余裕があればRAWで記録しトーンを後で望むように変更する。
事前作業(WBと露出の決定)については、当日の進行責任者に申し出て打ち合わせしましょう。

ピアノ発表会ではないですが、露出に関しては
・定員65名のサロンコンサート会場:ISO400、F2.8、1/30
・名古屋市東文化小劇場での打楽器アンサンブル:ISO200、F4、1/40
・愛知県芸術劇場コンサートホールでのオーケストラ:ISO200、F4、1/50
あたりを基本に撮影しています。

書込番号:11011275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/07 07:23(1年以上前)

返信くださいました皆様へ
スレ主です。

リハーサル中に設定を決める、ことが大事であることが分かりました。
皆様のアドバイスでいただいた設定を基本に、リハーサル中にいろいろ試してみます。

経験が浅いので、どこまでできるか自信がありませんが、これから経験を積んで腕を上げたいと思います。

出張があり、お礼が遅くなり失礼しました。

書込番号:11046475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/07 12:30(1年以上前)

撮影頑張ってくださいね♪

書込番号:11047719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 長期の

2010/02/27 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。最近こちらの掲示板でお世話になった初心者ママです。
あれから無事にカメラもパソコンも購入しました。皆様ありがとうございました。
毎日楽しく息子たちを撮っているのですが、今回は題名にありますように保存方法について、デジカメやパソコンに詳しい方々にお聞きしたいと思っております。
今まではネガフィルムがメインだったため、必ずプリントしていましたが、デジ一となって枚数も多くなり、全部プリントするのは大変な量となるため、選んでプリントにしようと思います。かといって子供の写真なので、できればプリントしない写真も10年以上保存できればなあと考えています。パソコン、外付け、プリントは有力な手段ですが、さらにCD・DVD・BDやオンラインアルバムについてお勧めがありましたら、アドバイスいただければと思っております。よろしくお願いいたします。


書込番号:11004249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/27 01:52(1年以上前)

外付けHDDとディスクのダブル保存はいかがでしょうか (*^^*)

書込番号:11004276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/02/27 01:55(1年以上前)

10年以上の保存ですと、コスト的にDVDかBDに焼いておくのがいいと思います。
HDDに保存ですと、HDDの寿命はだいたい4,5年位です。

書込番号:11004284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/27 01:57(1年以上前)

こんばんわ

どのようなPC環境なのかわかりませんが 自分の場合ですと
PCの中にある消えてはこまるデータをバックアップしている時と同様に

1.PCに保存しておく。
2.CDおよびDVDに焼いて残す。
3.外付けのHDD(バックアップ用)にコピーしておく。

オンライン系は使ったことがないので わかりませんが 
そんな感じでデータの保護をしております。

合った手法がみつかると いいですね。

書込番号:11004288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 02:02(1年以上前)

ちょきちょき。さん早速のお返事ありがとうございます。題名が消えたままで?でした(笑)。
メディアはお勧めのメーカーとかありますか?あんまり安いのは危ないですよね。

書込番号:11004303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/27 02:13(1年以上前)

私はウチの社に出入りしている専門業者のアドバイスで1.5TeraのHDDに撮り貯めています。

HDDの寿命はCD/DVDより長く、CD/DVDに比べてDATAが飛ぶリスクも少ないそうです。もう少ししたらもう1台購入して、そっちにも1台目と同じDATAをそっくりそのままバックアップ用にコピーすることにしています。この「もう少ししたら」というのが味噌で、アドバイスで同じものを同じ時期に購入してはいけないというのです。半年くらいは少なくともずらして購入しなさいと。そうすれば2台が同時に故障してDATAが全部損失するという最悪の事態を回避できると。今はその方法がベストとのことでその方も、今撮っている子どもの写真も動画も全部そうしているとのことでしたので、信頼できる話だと思います。1.5Teraも1万円ほどで買えるようになりました。何よりコンパクトですしね。

書込番号:11004330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 02:25(1年以上前)

アルカンシェルさんメールありがとうございます。
やはりディスクがお勧めなのですね。HDDは手軽なのですが、長期には向かないんですね。

ムコスタさん言葉足らずで申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
パソコンはNECのLL870です。息子にいたずらされそうなので、ノートにしました(笑)。
ディスクは一番長期保存に向いているんですね。
私自身は本当はプリントでアルバムにするのが好きなんです。でも山盛りになりそうなので(大笑)。

書込番号:11004366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 02:37(1年以上前)

こちら山梨支社。さんアドバイスありがとうございます。
HDDは長期保存に向いているとのこと、選択肢が増えて嬉しいです。
大量にかつ気軽に保存できるのはありがたいです。
この週末にお店に見に行こうかと思っています。

書込番号:11004400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/27 02:50(1年以上前)

複数の記録媒体に保存することが望ましいですね。
1台のHDDだけだと故障したら終わり、
操作ミスで間違えて消してしまったり、間違った上書きしてしまったり、、≪旧データ≫

メディアも、不意の事故・破損等も有るし、年数が経てば使えなくなります
いつも使うHDDと、大事な格納庫≪HDD≫として1つ、
また、定期的にこの格納庫も購入し、取替えしてます
取替えしたものは、重要度の低いもの用に使用したり、、

?かれこれ、HDD何台有るのやらーー;
その他、今は使わなくなったMoやPDや、、笑)
以前は、光学ドライブへの保存をしてましたが
PDの時のショックでやめました。
≪PDドライブ10万ほど、レンズ寿命 在庫のPDメディアは再利用出来ず、
 →新たにpdドライブ買う気が無いのでMoにしました。しかも2台・・
 今となっては、化石ドライブ。≫
メディア媒体も、いろいろ種類が変化してきましたね^^;
dvd・BDで落ち着くのかな?ハテ・・
これなら大丈夫!という安心は出来ませんが、
大事な物は、複数のもので保存し、消滅する事故を防ぎましょう。
===
くれぐれも、お子様のオモチャとして
DVD・BDメディアが円盤投げの標的にされないよう、、御注意願います。
その他、バキッと割られたり、踏付け攻撃や、突かれたり・・も^^l

あっ、
>息子にいたずらされそうなので、ノートにしました(笑)。
安心しきってると、ついモニタ画面を出したまま放置することも、
私の会社で、女性より
トイレに行った僅かな時間でやられた!と、
どうしたのか?聞くと、
キーボードに飲みかけのコーラを
しかも、そのコップでガンガン叩いてるじゃないの!怒
これが半年前に買ったノートpcでした。

書込番号:11004426

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/27 06:00(1年以上前)

私の写真は無くなろうがどうなろうが、構わない物ばかりですが、それでも複数のメディアにコピー(バックアップ)しています。

一部の方は、HDDは壊れやすいと言いますが、サーバーなど、24時間電源が入っている(回り放し)のHDDではないでしょうか?
私のように、使う時しか電源は入れないという使い方では、10年以上前のPC内蔵HDDでも、問題有りません。(遅くて使い難いですが、これは別問題です。)
20年近く前の、MS-DOS時代の、ノートPC内蔵の20MB(GBではない)HDDも未だ動きます。

どのようなPCをお求めになったのかは分かりませんが、PC内蔵HDD、外付けHDD、DVDやBDなど取り出し可能なメディアにバックアップをされれば良いと思います。
DVD、BD等は1枚あたりの金額は安価ですから、同じ物を2枚作成されても良いでしょう。

どのような物にバックアップされていようが、数年毎(出来れば毎年毎)に見直しは必要です。
”○○にバックアップされているからOK”と思っていると、いつの間にか、読めなくなっていたと言うことになりかねませんから。

書込番号:11004623

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/27 07:29(1年以上前)

私も大体みなさんと同じですね。

@ノートのHDDにひとまず保管、A良さそうな写真をDVD−Rに別途焼く、B外付けHDDに保管 です。

DVD−Rは、データ保存用の50枚のものを使用(その中でもちょっと高めのものThats<コーティングが良いらしいです)
外付けHDDは、ちょっと大きいタイプの1TBと、携帯コンパクトの500GB(先日購入しました)です。1万円程度。
HDDはUSBでつなぐだけですので、USBメモリーと似たような感覚で使用できます。

長期のデータ損失ですが、専業にされている方よりもデータ量は多くないようで、
DVDが読み込めなくなったことは今のところ経験したことがありません。HDDも頻繁にアクセスはしませんので壊れたことがありません。

書込番号:11004750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/27 10:04(1年以上前)

データの長期保存の話題は既に何回も出ています。
まず過去ログを見ましょう。

結論ですが、
(1)画像専用にUSB接続の外付けHDDを用意する。
(2)普段鑑賞用にPCに繋ぐ外付けHDDとは別に、コピー(バックアップ)用の外付けHDDも用意
(3)つまり、USB接続外付けHDDは2台以上になる(出来れば3台以上がベスト)
(4)コピー用HDDはPCとは離れた別の場所・部屋・建物・地域に置くのが理想
(5)コピーは新規画像取り込み時や新規現像・レタッチ時に手動でコピーする
(6)画像は失敗作であっても絶対に削除しない。
(7)良い写真だけを選びたい時は、別フォルダを作ってそこにコピー(それもそのまま別HDDにコピー)
(8)RAIDはあまり役に立たない。RAIDしても全体で1台とカウント。
(9)オンラインアルバムは一見、有力なコピー先のようであるが、運営主体の気まぐれで消されてしまうので信頼しない
(例:ニコンオンラインアルバムがシステム変更として、以前、僅かな猶予期間のみで画像を消されてしまった(一部画像は移行されたものの勝手に縮小されてしまった))
(10)数年経って、もしくはUSB接続外付けHDD(のオリジナル)が複数たまったら、その時点で発売されている大容量HDD(または類似の記憶装置)を買ってコピーする(デバイス毎に世代継承を定期的に実行)

以上です。

書込番号:11005225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/27 10:19(1年以上前)

外付けHDDとディスクがいいと思います。
ディスクも2枚焼いておき
1枚は、鑑賞用
1枚は、完全保存用

自分は、デスクトップPCを
子供達に2台壊されてしまった

ノートをお選びは、大正解ですね。

書込番号:11005275

ナイスクチコミ!2


65sheetsさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/27 10:48(1年以上前)

笑顔満開pcさん、こんにちわ!

自分でもびっくりですが
デジカメ、かれこれ15年・・・

デジタルデータをどうやって保存するか・・・
永遠のテーマですね。

自分が思っているのは
「これなら、ぜぇ〜〜ったいに安心!!」
ってものはないってこと。

今、主流の、DVDやBDに保存したとしても
何年か後には、全く別の記録方式が現れ
読み込むための機械が生産されなくなる
可能性もありますよね。


結局、どうしても消えてほしくない大事なデータは
何種類かの方式で保存しておくしかないと思います。
しかも、数年ごとに、別の媒体に
更新したほうが良いと思います。


15年間でパソコンも8台ほど買いましたが
データ保存用に使ったもので壊れて使えなくなったもの・・・

内臓HDD   7〜8個は捨てました。
        突然発火したものもありました。
外付けHDD  3個捨てました。
MO、PD   読み込むための機械が手に入りません。
        中古やジャンクで出回っているようですが
        ちゃんと動くかは、運次第ってとこでしょうか。
CD-R、DVD-R  光、高温、湿気に弱いようで、
           保存の仕方によっては、
           読み込み時にエラーになるもの数枚。


結局、デジタルデータの保存には
お金と手間がかかるってことですね。

書込番号:11005388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/27 10:59(1年以上前)

DVDにしろブルーレイにしろ、
円盤が劣化しなかったとしても、何十年もさきには、
読み取る道具が存在しなくなる可能性がある、
というのがあります。

たとえばちょっと前にあった「スマートメディア」ってやつは、
そろそろ絶滅しかけてます。
「MO」も、ドライブが手に入りにくくなってきてますし。

3年ぐらいの周期で、その時々の最新の記録メディアに
コピーしていく、というのが無難な方法ですね。

書込番号:11005428

ナイスクチコミ!1


porperさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 11:49(1年以上前)

データ消失のリスクを回避するにはgoogleのpicasaウェブアルバム等のサービスを利用するのも良いかと思います。

大容量のデータでも比較的安価に安全に(サービスが終了しない限り)長期の保存が可能です。コスト的には少々高くつくかもしれませんがgoogleのサーバ上に保存されますからデータが消失する危険性はほぼ回避できると思います。

確かRAW形式の保存も可能だったはずです。

1GBまでは無料で利用できるのでためしに使ってみたらどうでしょうか。

参考までに追加容量の場合の料金リストです。
* 20 GB(年間 5 ドル)
* 80 GB(年間 20 ドル)
* 200 GB(年間 50 ドル)
* 400 GB(年間 100 ドル)
* 1 TB(年間 256 ドル)
* 2 TB(年間 512 ドル)
* 4 TB(年間 1,024 ドル)
* 8 TB(年間 2,048 ドル)
* 16 TB(年間 4,096 ドル)

書込番号:11005616

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/27 13:04(1年以上前)

こんにちは
PCのほか、外付けHDD2台に保存しています。
それとは別に選別した画像をDVD7枚ほどにまとめ、
自宅とは別の場所に保存しています。

5〜6年で更新するのがいいのでしょうけど、
まだそのサイクルに至っていません。

書込番号:11005901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/27 14:36(1年以上前)

>笑顔満開pcさん

最終形から、言いますと...
昔の通り、銀塩プリント(カラー印画紙に焼き付けるタイプ)にして、昔の通り、アルバム(密着式のシート式)に保存しておいた方が良いです。
ホントは、親御さんとお子さんの記録なので、同じものを2部以上作製するのが良いですね。
そのアルバムと同時期撮影の多くの画像を、ディスク(カートリッジに入ってるタイプ)に保存し、ネガフィルムの様にアルバムと一緒に保存します。

そして、ディスクについては、コピーを、親兄弟に持っていて貰うと良いでしょう(お互いに持ち合うのも良いでしょうね)

途中の保存作業は、他の方のレスを参考にしていただければ宜しいかと思います。

わたしは、

最初に
CF→メインPCのHDD→外付けHDD@
CF→セカンドPCのHDD→セカンドPCの内蔵ドックHDD
にコピーします。
都合4台のHDDにオリジナルデータを保存します。

画像処理やプリントに
メインPCのHDDで作業・一時保存→メインPC内の別のHDDにコピー保存
作業内容が確定・プリント出力して
メインPCのHDD→外付けHDDA
この時点で、作業後のデータは、3台のHDDに保存しています。

最終保存
メインPCのHDD→外付けHDDB(完成データ保存専用)
メインPCのHDD→光学ディスク(同一品2部)・・・私の場合はDVD−RAM(カートリッジ式)、今後はBD(ブルーレイに以降予定)

肝は、先ず目に見えるモノ(写真アルバム)を作製し、複数のHDD(ハードディスク)に保存し、複数のディスクに保存し、複数の場所に保管することで、安心感を得ることですね。

書込番号:11006229

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/27 14:40(1年以上前)

宇宙望遠鏡から 送られて来た画像データは、HDD の集合体が入ったビル= 超大規模なHDD に、
一切消去することなく保存されるシステムに成っています。
その 容量は、聞いた事も無い単位で呼称されています。

データの保存は、HDD!
これに 優るものは、今のところ有りません。
但し ミラーリング=複数同じ物を保存します。
しかし DVD とかが駄目と言うのではなく、記念に成るものとかは更にそれらにコピーします。

>オンラインアルバムのお勧め
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZHZ_ja__230__230&q=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0+%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81

書込番号:11006251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/27 14:58(1年以上前)

既に皆さん言われていますが、
複数のメディアに保存し、そのメディアを定期的に更新する
という以外に今のところ長期に渡って保存する方法は無いですよね。

あとは火事や水害等に備えて自宅以外にも同じものを保存するかどうかかなぁ・・・
企業では複数の拠点にサーバーを分散してデータ消失のリスクを回避してますし。
という意味でオンラインストレージもいいなぁと思いますね。

書込番号:11006307

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 16:44(1年以上前)

>DVDにしろブルーレイにしろ、
>円盤が劣化しなかったとしても、何十年もさきには、
>読み取る道具が存在しなくなる可能性がある、
>というのがあります。
確かにそうですね。

>保存方法について
上記を加味しますと、やはりHDDのミラーリングか良いと思います。

書込番号:11006677

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

やはりレンズの操作が渋いです。

2010/02/26 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:448件

まだ購入して1年経っていないですが。標準レンズの操作がとても渋いです。電源を入れていない状態でも、細かい調整ができなく、少し力を入れないと動きません。
埃などは特にレンズに入っていないと思いますが。
どうしたらいいでしょうか?修理に出して方がいいでしょうか?沖縄で修理できるところがないようですが。修理に出すと結構時間が掛かるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11001524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 16:45(1年以上前)

レンズがAFになってませんか?
MFにしても動きが渋いのでしょうか?

書込番号:11001547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 16:49(1年以上前)

どうもありがとうございます。
MFにしても動きが渋いのです。本体から外してみても渋いです。

書込番号:11001562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 16:49(1年以上前)

長いほうのレンズはスムーズに調整できますが。

書込番号:11001565

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2010/02/26 16:50(1年以上前)

 標準レンズの操作がとても「渋い」とは、どんな状態なのでしょうか。渋いの意味が分かりません。ズームリングが回りにくいのでしょうか、フォーカスリングが回りにくいのでしょうか。何の操作に支障があるのでしょうか。フォーカスリングはMFにしておかないと、AFでは手回しには向きませんが。

書込番号:11001568

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/26 17:01(1年以上前)

キヤノン SC で、見て貰うのが一番です。

書込番号:11001617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 17:04(1年以上前)

すみません、説明不足でした。
ズームリングが回りにくいのですが。沖縄にはキヤノン SCがないようです。
カメラのキタムラは見てくれないでしょうね?

書込番号:11001622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 17:10(1年以上前)

例えば焦点距離を決めたいとき、ズームリングを1mm動かしたいのに、少し強めの力を入れないと動いてくれません、少し強めの力を入れたら、3mmとか5mmとか回してしまいました。っていう感じです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11001655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 17:11(1年以上前)

キヤノンのホームページから、サーポート→ デジタル一眼レフを選ぶとカメラ修理受付センターの電話番号が書かれていますから、電話で問い合わせると良いと思います。
たぶん郵送で対応してくれると思いますよ♪

キタムラの保証に入っておられるなら、一度キタムラに問い合わせても良いと思いますが、まだ1年未満ならキヤノンの保証期間内だと思うので、直接キヤノンに問い合わせる方が良いと思います(^-^)

書込番号:11001658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 17:15(1年以上前)

何度もすみません。
URLを貼っておきますね(^-^)
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105

書込番号:11001670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 17:21(1年以上前)

自然が1番さん 御親切にどうもありがとうございました。
聞いてみますね。

書込番号:11001698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 17:57(1年以上前)

ズームリングに「つっかかり」があるということでツかね?

書込番号:11001853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/26 20:03(1年以上前)

キタムラを経由する場合は、はっきりと「キヤノンのサービスセンターに出してほしい」と
いわないと修理業者に出されるようです。

書込番号:11002348

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 20:16(1年以上前)

在沖です

キタムラで購入ならキタムラ経由でメーカー保障使えるか聞くといいと思います.

保障とかない,自分で壊したとかならキタムラ経由で出さずに
直接メーカーSCにだしたほうが時間的にも料金的にもいいと思います.
私は大阪のSCに送ってます.

書込番号:11002396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/26 20:17(1年以上前)

> 例えば焦点距離を決めたいとき、ズームリングを1mm動かしたいのに、少し強めの力を入れないと動いてくれません、
> 少し強めの力を入れたら、3mmとか5mmとか回してしまいました。っていう感じです。

それは仕様です。
あなたの要求レベルが現実離れしています。

今のレンズはズームリングが簡単に動かないようにしてあるので、
ほんの僅か焦点距離を変えるにはその方法では無理です。

一旦、大きく動かして、続いて逆に多少少なく動かす方法で合わせるのです。
つまり、1ミリ右に動かしたい時は、右に5ミリ動かした後に左に4ミリ動かすのです。
これで差し引き右に1ミリ動くことになります。
今のレンズのズームリングはこうやって使うのです。


なお、昔の銀塩MFレンズは、ズームリングでもピントリングでも、実にスムーズでした。
左手の小指の先をリングラバーにあててずらすだけでスムーズに動き、
止めたいところで止められえ、かつバックラッシュもありませんでした。

残念ながら、今のレンズにはそのレベルを求めるのは無理です。
(一部の高級レンズは例外としてそのレベルのものもある)

書込番号:11002403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 20:24(1年以上前)

私が知っているニコンやペンタの18−55はそんなこと起こらなかったと思うのでツが・・・
これは使用頻度でツかね〜。

書込番号:11002429

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 21:29(1年以上前)

機種不明

27から30mmまでズーム連写

単純に壊れてるか異物かんでるとおもいますけど.
あ,カメキタとかヤマダとかコジマで展示してる18-55ISと比べれば
すぐにコンディションを比較できますね.
55-250ISと大きく差があるとも思えませんし.


>あなたの要求レベルが現実離れしています。

デジさんズームレンズ派だと思ってたけどズーミング下手でしょう.
MFレンズには秀逸なコが多いのには同意ですが.

ズームリングと回転しないレンズボディ部分をまたぐように持って
丁寧にまわせば軽い力で細かくズーミング可能ですよ.
18-55ISは焦点距離でいうミリ単位の調節が可能ですよ.
添付画像は27mmから30mmまで細かくズーミングしてみた場合ですが
ズームリング5mmぐらいの中に12枚ぐらい刻めましたよ.

書込番号:11002755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 21:37(1年以上前)

皆様、お返信どうもありがとうございました。
店内の展示品も触ってみましたので、確かに持っているレンズがおかしいようです。

書込番号:11002803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/26 22:01(1年以上前)

> ズームリングと回転しないレンズボディ部分をまたぐように持って
> 丁寧にまわせば軽い力で細かくズーミング可能ですよ.
> 18-55ISは焦点距離でいうミリ単位の調節が可能ですよ.
> 添付画像は27mmから30mmまで細かくズーミングしてみた場合ですが
> ズームリング5mmぐらいの中に12枚ぐらい刻めましたよ.

この私に対してその程度のレベルのことをレスするとは・・・(笑)

書込番号:11002950

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 22:08(1年以上前)

>この私に対してその程度のレベルのことをレスするとは・・・(笑)

だってこんなこと書いてますもんwww

>今のレンズはズームリングが簡単に動かないようにしてあるので、
>ほんの僅か焦点距離を変えるにはその方法では無理です。

>一旦、大きく動かして、続いて逆に多少少なく動かす方法で合わせるのです。
>つまり、1ミリ右に動かしたい時は、右に5ミリ動かした後に左に4ミリ動かすのです。
>これで差し引き右に1ミリ動くことになります。
>今のレンズのズームリングはこうやって使うのです。

書込番号:11002994

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/27 00:17(1年以上前)

故障らしいとわかってすっきりしましたね。
よかったというか、不幸中の幸いといいますか・・・。


ところで、誰も言わないようだから、蛇足しておきますが、ズームレンズはあらかじめ目的の画角にセットしておいてから使う物では、と。
1mm単位のズームリング調整をするよりも、足を半歩前(後)に出したほうが楽ですよ、と。

ビデオカメラのズームみたいに、つったったままズームレンズで画角調整するのはスチルカメラ的ではないような・・・。

ズームレンズは、多本数の短焦点を持っているかのように扱うと、実際の短焦点に付け替えたときも違和感なく扱えますよ、と。



まぁ、とりあえず、5mmまわして4mmもどすのは、ズーム使いが下手なのは確かだなとは思いますね・・・・・。

書込番号:11003814

ナイスクチコミ!13


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ

2010/02/22 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

X3レンズキット買いました。
みなさんに聞きたいのは、ダブルズームキットの方が良かったでしょうか?(まだ変更可能なので)

あとおすすめのレンズ教えてください。人物が風景が主です。

書込番号:10980680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/22 13:35(1年以上前)

KISSは持ってませんが
ダブルズームキットの方が絶対お得と思います

書込番号:10980906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/22 13:40(1年以上前)

望遠が欲しいなら、Wズームキットに変えて貰った方がいいですよ。
後で望遠ズームだけを買うと割高なので・・・
望遠が欲しくなければ、レンズキットで十分です。
価格差分は後で何か欲しいものが出てきた時の足しにしましょう。

書込番号:10980920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/22 14:50(1年以上前)

望遠レンズで背景をボケさせたポートレートが撮れたりします♪

別に買うと割高になりますのでWズームがいいと思いますよ^^

書込番号:10981147

ナイスクチコミ!2


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/22 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。あまり遠くは撮らないので、レンズキットにしました。50mm1、8のレンズ考えてます。どうでしょうか?色々聞かせて下さい。

書込番号:10981264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/22 15:42(1年以上前)

自分ならダブルズームで決まりですね。☆

50mmも中望遠になりますので望遠です。気合いで頑張って離れてポートレートレンズとして使ってください。

書込番号:10981351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 16:06(1年以上前)

メーカー任せのセットレンズはお買い得では有るが強いて欲しいレンズでは無い
なぜならダブルズームの望遠には個性と言う面白味が無い
一眼ユーザーならレンズ選択の楽しみも知ってた方がいいと思うのだが

書込番号:10981431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/22 16:17(1年以上前)

50mmはお値段以上の仕事をしてくれるスッゴクいいレンズです♪

書込番号:10981479

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/22 17:01(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます。やっぱり意見別れますね!ダブルズームキットと50mm1、8は使い方の違いで別れるのですね。人物撮るのは、望遠で撮るのと50mm1、8ではどっちがいいのですか?

書込番号:10981638

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/22 17:20(1年以上前)

一本で風景から望遠までこなせる便利な高倍率ズーム(15倍)
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

をお勧めします。近くのものから遠くのものまで。汎用性があります。

書込番号:10981719

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/22 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。タムロンも見てみます。(^.^)

書込番号:10982287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/02/23 07:04(1年以上前)

>人物撮るのは、望遠で撮るのと50mm1、8ではどっちがいいのですか?
 ズームレンズでしたらご自分は、動かなくレンズのズームで調整
 EF50mmF1.8Uですとご自分で前後に移動しての撮影です。
 キットレンズの50mm付近とEF50mmF1.8Uですと
 背景ボケは、EF50のが綺麗にボケます。

書込番号:10984964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/23 09:46(1年以上前)

風景を単で撮影するなら35mmF2のが良いです。

X3に50mmだと80mmになってしまいます。
わかりますか?

書込番号:10985382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者

2010/02/18 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

初めて一眼レフを買おうと思い悩んでます。撮るのは人物が主であとは風景です。EOS kiss x3かD5000どちらがおすすめか教えてください。

書込番号:10960619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/02/18 16:06(1年以上前)

バリアアングル撮影が必要ならば
D5000がいいのでわ

必要なければX3がいいのでわ

書込番号:10960638

ナイスクチコミ!2


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/18 16:10(1年以上前)

早速ありがとうございます。バリアアングルは何ですか?かなり初心者なのですいません。

書込番号:10960650

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 16:14(1年以上前)

こんにちは
ニコンユーザーです。
D5000には、背面のモニター画面の角度を変えて=バリアブルアングル 見ることが出来ます。
しゃがみ込んでの撮影や人込の中でカメラを持ち上げての撮影など便利ですね。

書込番号:10960669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/02/18 16:14(1年以上前)

D5000は、ローアングル、ハイアングルなど
の撮影の時に液晶が動かせる様になってます。
キムタクもCMで犬を撮影してますよね

書込番号:10960670

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 16:25(1年以上前)

>バリアアングルは何ですか?

「バリアングル」ですね。
ファインダーを覗けないような構え方で撮るときなど、背面液晶の角度を変えて見ることが出来ます。

書込番号:10960702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/18 16:35(1年以上前)

量販店で触りまくって、自分の好みに合う物が一番です。
触って、握って、覗いて、シャッタを切って、音を聞いて、五感に合う物が最初は原則。

書込番号:10960735

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/18 16:52(1年以上前)

質感がずいぶん違うと思います。
どうしても欲しい機能はさておき、それがないのなら(それがないから迷っているんでしょうけど)、実際に手に持ってみるのが一番です。
この2機種、用途や出来上がりの写真はそうそう違いません。
一番違うのは使った感じや質感のほうだと思います。
そういうのって、実際使う身になってみると大事なことです。
私はニコンの質感が好きなのでニコンです。
キヤノンはパッコンっていう音なので、どうにも気持ちがノリませんでしたので。。。。

書込番号:10960797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/18 16:59(1年以上前)

ご参考まで(バリアングルモニターの説明)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features02.htm

書込番号:10960825

ナイスクチコミ!1


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/18 17:01(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。まだ迷ってますが、スキル的にはどちらも変わらないのですね。フィット感で決めたいと思います。一眼初心者。

書込番号:10960832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/02/18 17:08(1年以上前)

いっそのこと『X2の処分価格を狙う』という手もありますよ。
あるいは、X3をパスして、動画機能の充実したX4で遊んでみるとか、、、

書込番号:10960858

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/18 17:48(1年以上前)

バリアングル使うならコンデジで良いと思います。
デジタル一眼にバリアングルは必要ないでしょう。
X3Wズームレンズキットがお勧めですね。

書込番号:10961022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/02/18 18:04(1年以上前)

>バリアアングル撮影が必要ならば

 申し訳ございません携帯からで
 『ア』が1個余計でしたね(汗)

実機のあるお店でご確認して下さい。

書込番号:10961090

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 18:13(1年以上前)

でも、バリアと言う英語も立派に存在しますので http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2
本当のことは書き込みされた方にお聞きしないと分かりません。

書込番号:10961132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/18 18:18(1年以上前)

私はD5000ユーザーですが、X3に対する大きなメリットというのは、カメラ本体のみでパソコンを介さず現像、編集ができることだと感じています。X3にもメリットあるでしょうが、このアドバンテージには勝てないと思っています。

書込番号:10961149

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 18:48(1年以上前)

里いもさん

最初の書き込みでは「バリアブル」と言い(variableのことだと思いますが)
次の書き込みでは「バリア」(barrier)と言っていますが、
実際にはどっちの意味の「バリアングル」だと思ってるんですか?

書込番号:10961291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/18 18:51(1年以上前)

人物や風景であれば、どのカメラを選んでも大丈夫ですよ♪

カメラを触ってフィーリングで選びましょ^^

書込番号:10961308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/18 19:09(1年以上前)

バリアングル必要だなぁと感じたのは庭に咲いてるスズランの撮影の時でしたね
ま、その必要性も一年に一回あるかないかくらいで、人物や風景であれば無くても特に問題ないかと

書込番号:10961397

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/18 19:20(1年以上前)

確かにこれから買うならX4なんて旬でしょうね。
1800まんがそってだけでとりあえずの存在価値はありそう。
良し悪しは実機が流通開始してからじゃないとわからないけど。
あと旬がどれだけ長続きするかも不明です。
同じキヤノンから来年には2000まんがそが出るかもしれないし出ないかもしれないし。
でも、X4はインパクトある(=売れる)と思うので、X3ならX4のほうが買って持って嬉しいかもしれません。

書込番号:10961441

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 20:18(1年以上前)

横レスすみません
05さん
>実際にはどっちの意味の「バリアングル」だと思ってるんですか?
最初からここの書き込みをお読みください。
ボクはバリアブルアングルをちじめたバリアングルだと思います。
最初にバリアアングルと書かれたのは、こてーつ様です、それについて「ア」が一つ多いとの書き込みもありましたので、こてーつさんの本意を確かめるためにも二度目の書き込みをしました。
お分かり頂けましたでしょうか?

書込番号:10961768

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 20:23(1年以上前)

里いもさん

了解しました。

書込番号:10961795

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

朝日の撮り方について

2010/02/16 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

朝日を綺麗に撮る為の注意事項と設定を教えて頂けませんか?

書込番号:10952055

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/16 23:08(1年以上前)

寝坊しない事かな(^O^)

後は、夕日よりは、ハイキーというか??赤よりはオレンジ色〜金色っぽく空を表現する事かな?

書込番号:10952763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/16 23:22(1年以上前)

こんばんは。

先週の"写真家たちの日本紀行"で朝日狙ってましたね。
もしかして触発されましたか?w
私も一度くらい、このようなものを狙ってみたいです。
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html

キャノンフォトサークルに入っているなら、
学習MOVIEに"夕陽"があるので参考になると思います。

書込番号:10952881

ナイスクチコミ!0


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 23:27(1年以上前)

こんばんわ

私は、コンパスと地図を持参して、大体の方角を確認しておいてから
日の出30分前までには三脚立てて構図を決めておくようにしています、
撮影場所にもよりますが、水平出しもお忘れなく。。

書込番号:10952916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/16 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めての時は、とりあえずは中央重点測光、スポット測光を切替えながら、
露出補正もしながら露出ブラケットで撮りまくる。
あとで撮れたものをチェックして、露出と写りなどを比較して次に備える。

いまだに夕日でよくやります。
アップした画像も夕焼けばかりでご参考にならないかもしれませんが。
フィルター着けっぱなしだったので、変なものが出ているのもありますが。


書込番号:10953029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/17 03:13(1年以上前)

当機種

参考までに(^ω^;...

書込番号:10953891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/17 09:45(1年以上前)


F40dさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/17 17:52(1年以上前)

機種不明

モニターで確認しながら、設定をかえて撮る。

書込番号:10956003

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/02/17 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝日といっても初日の出だけなんですが。
露出とWBが難しいので、RAW撮影を推奨。
こんな写真でよければ Exif を参考に。
マニュアル露出も使っているので、露出補正0はあてにしないでください。
それから、まだまだ朝は寒いので寒さ対策。

書込番号:10956177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/17 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

朝日っぽく

夕日っぽく

朝日もゆうひも同じですが
太陽光WBだと朝日っぽく、、、
日蔭やくもりだと夕日っぽくなります。

朝日は初日の出のようなもぼりたてや
※ダイヤモンド系以外は飛とばしてもいいと思います。

ライブビューで露出補正しながらAVで撮ればいかが?

※ダイヤモンド富士のような絞りの羽を利用した撮影。

書込番号:10956506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/17 19:47(1年以上前)

この季節は、風邪をひかないように暖かい格好で撮影する。

ホワイトバランス、オートはダメよ。

書込番号:10956536

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 ボディ
CANON

EOS Kiss X3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング