
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 22:03 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月27日 21:13 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年11月23日 10:30 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月16日 23:32 |
![]() |
8 | 6 | 2009年11月17日 23:53 |
![]() |
33 | 10 | 2009年11月15日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
質問させてください。
ライブビュー時の顔認識AFですが一人の場合は顔のところに四角い枠が現れるのですが、二人以上だとどちらか一人の顔にしか四角の枠がでないのですが、故障でしょうか?
それからAvモードにしてファインダーを覗いてシャッターを切ると「ピピッツ」といわずにシャッターがきれます。故障でしょうか?
0点

こんばんは。
顔認識で表示される□は一つだけですね♪
複数の顔を認識している時は、□の形がちょっと違ってて、<□>になってると思います。
十字キーの左右で顔を選択できるので、ピントを合わせたい顔を選択して*ボタンです(^^
合焦音がしないのは、AIサーボになってるとかではないでしょうか。
ワンショットとかAIフォーカスにするとピピッと言いません??(^^
書込番号:10522903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ホールで明るい舞台で動く被写体(ゆったりした踊り)を観客席の暗い場所から撮りたいのです。被写体との距離は、クリアされたとして、撮影モードや明るさの問題、などなどデジイチ初心者の私は課題が山積みです。
ホールでの撮影に関して、EOS Kiss X3 ダブルズームキット初心者の私に、みなさん良きアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こんばんは♪
舞台にのみ明るい照明(スポットライト等眩しいくらいの光)が当たっている場合の撮影法。
1)露出モードをAvモード(絞り優先オート)に設定して、絞りを開放(そのレンズの一番明るいF値=少ない値)にします。
理由は、そのカメラとレンズの組み合わせで一番速いシャッタースピードになるからです。
動く被写体をブレずにシャープに写し止めるためにはシャッタースピードを速くしなくてはなりません。シャタースピードが遅くなるとブレブレ写真になります。動く被写体には手振れ補正機構は役に立ちませんので。。。
1/125秒以上の速いシャッタースピードが稼げればしめたモノです。
2)測光モードをスポット測光にします。
理由は、全体的に暗い場所で、スポットライトを浴びている明るい被写体に露出を合わせるためです。。。評価測光だと、画面全体を測って、その平均的な明るさで撮影してしまうので・・・暗い部分に露出を合わせてしまうからです。。。結果、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産します。
3)ISO感度を800に設定してください。
もし・・・800で1/125秒以上のシャッタースピードが出なければ1600に設定してください。
後は・・・ご武運を。。。
書込番号:10511116
1点

RRころりんさま
こんばんは。明るいホールでも、人の目で明るく感じても、意外と暗かったりします。。
まずは、#4001が書かれているように、1/125秒は確保してください。
あと、焦点距離を250mmまで使われるのでしたら、250mm×1.6=400mm(35mm換算)で、手振れ補正が4段分と考慮しても、初心者の方でしたら、手振れもギリギリのラインかなと思います。
どんなにゆっくりな踊りでも、1/125秒を下回ると手振れが発生すると考えてください。
ISO感度は舞台が始まる前に、オートでどこまで上がるか確認して、異常にISO感度が上がったり、露出が安定しない場合は、Mモードで、テレ端で絞りF5.6、シャッタースピードを1/125秒にしてみてください。
踊り中に照明の点灯等がある場合は、Mモードでの撮影になるでしょうね。。
ISO感度は1600中心になると思います。
自分もデジ一の草創期から暗がりのライブ撮影をしていますが、舞台の場合、ある程度のノイズは仕方ないと思います。
RAWで撮っておいたら、あとから露出等をいじれますよ。少し知識が必要ですが…
書込番号:10512196
0点

被写体と周囲の明るさの差が大きい場合は、測光モードを「中央重点測光」か「スポット測光」に。
「評価測光」を使かうと、、
特に(観客席など)舞台以外の暗い部分が入る場合等は、露出が明るめに写ってしまいます。
そして、シャッタースピードは遅めになってしまいます。
書込番号:10512303
0点

Pで撮って数字に注目してください。
1/50より遅いとブレマスのでダイヤルでプログラムシフトしてください。
もしできなければISOの限界です。
isoAUTO>からさっと1600以上に変更しましょう。
中央重点測光で液晶プレビューと露出補正を繰り返してください。
赤や青だけのライトの時は暗くてほぼ写らないかもしれないです。
AWBでもいいですがあとでRAWで触るか、、、電球や蛍光灯を試しましょう。
中央一点のオートフォーカスで、意外にワンショットでも大丈夫です。
書込番号:10512708
0点

自分でしたら・・・
まずはISOをAUTOモード
TVモードで1/125で撮影して問題ないかどうか
シャッターが切れないのであれば
1/100・1/80・1/60と段階的に速度を落として撮影.
写真がぶれるようでれば,1/125(もしくはぶれない速度)にもどし,
ISOをマニュアル設定で1600より上(3200や6400)に設定して撮影.
(1/60でもシャッターが切れない場合はISOアップして
1/80・1/100・1/125とスピードを段階的に上げて調整する)
舞台照明はオレンジ色が強くなる可能性がありますので,
RAW記録であとでホワイトバランスを調整するようにします.
あとISO感度をあげた場合にはNR調整も実施.
ですね.
もちろんAVモードで絞りを開放(一番明るくして)
最低1/60できれば1/125が確保していることを
確認しつつ撮影するのもあり
もちろんPモードでもカメラが自動的に明るさ確保
を優先するとおもいますので,AVモード同様
最低1/60できれば1/125が確保していることを
確認しつつ撮影するのもあり
それぞれ同様の結果を求めるものだと思います.
この辺は撮影方法の好みと気分です・・・
家で少し暗くしてテスト撮影をしてみて一番性に合う方法でよいと思います.
あと念のため拡張ISOの設定(ISO設定に表示する)をあらかじめONにしておいたほうが良いかもしれません.
書込番号:10513767
0点

追伸
もし明るさが確保できず被写体ぶれがおこるようなら「被写体が静止しているところをショットする」といった考え方での撮影の仕方(例:きめポーズをとる)にしたほうが良いかもしれませんね.
書込番号:10513884
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
家の暗いところで少し練習して、ホールでも出番まで何度か試し撮りしました。
シャッター速度1/125、出ました。
被写体との距離が少し遠かったので、撮影モード:絞り優先、測光方式:スポット測光、ISO感度:800で撮ってきました。
デジイチ初心者の私がホールでの踊りの撮影に臨めたのもみなさんのアドバイスのおかげです。
これから、いろんな条件をかえてバシバシ撮っていきたいと思います。
書込番号:10542210
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
これまではコンデジでしたが今はキャノンkiss3のダブルズームキットとNikonD3000どちらがいいか迷ってます。かなり初心者に近いです…☆
主に風景や自然をとりたいですしレンズも今後集めていきたいです。
なんでもよいのでアドバイスお願いいたします☆
0点

気に入った方を使うのがいいです.
レンズを沢山集めるつもりなら
ニコンのレンズも使えるキヤノンのカメラのほうがいいかもしれません.
書込番号:10509655
1点

機能、性能やカタログスペック的にはX3の方が優れていまして・・・
1ランク上の機種だと思います(比べるならD5000??)
キヤノンEFマウント用レンズであれば、すべて制限なく使えると言う点でもX3に軍配が上がります。。。
ニコンというブランドが好きとか???
D3000の方がカッコ良いとか???
D3000の作例写真の方が綺麗に見える(自分の好み)???
と言うような・・・感性に訴える部分を重視しないなら。。。
D3000を積極的に選ぶ理由は無いかな??^_^;
書込番号:10509661
0点

Nikon D3000には「ガイドモード」があります。
これは初めての方でも一眼レフを使いこなせるようにしたもので、コンデジからのステップアップには最適です。
D3000をお買い上げになり、先ずは勉強してみては如何でしょうか。
書込番号:10509715
0点

同じエントリーモデルの中でもローエンドのD3000に対し、X3は中級機に近いエントリー機
写真を撮るという点ではどちらでも問題ないけど
D3000だとAFレンズでもAFできないレンズもある(単焦点に多い)
レンズも今後集めていこうと考えるのならキヤノンの方が良いと思う。
書込番号:10509834
0点

初めてならばどちらでも問題ない。
私はシティーショットがおおいならニコン
商品カットが多いならニコン
子供さん撮影ならキヤノン
スポーツではキヤノン
他社レンズならキヤノン
という「大偏見」をもっています(笑)
もちろんピクチャースタイルと使いこなせば、どちらでもいいですが。。
風景ならどちらでもいいと思います。
キヤノンのプリセットピクチャースタイルはの風景や
ダウンロードピクチャースタイルの紅葉は
凄くいい発色します!
少々改造していますがkx2の作例はこちら。kx3でも同じように発色します。
それも、、、キヤノンのいいところかな?
raw現像ソフトもついてこの値段はお得ですね。
写真はダウンロードps紅葉の改造です。
書込番号:10510021
0点

鈴木のすーさん
こんばんわ〜
キヤノンのX3ですと価格的にはD5000が対抗馬ですね。
逆にD3000と同価格のキヤノン機はKiss F と言う事になるかと思います。
何れにしても五十歩百歩でどちらじゃ無くてはダメでしょうと言う事は有りません。
鈴木のすーさんが持ち易い、シャッターや電源スイッチの位置が押し易く操作が楽と感じた方で良いと思います。
一般的な被写体の場合『どちらがむいてるでしょうか』と言う問いに明確に答える事は出来無いと思います。
まして、これからレンズを集める初心者の方でしたら、一方で無くてはならない理由は見つかりません。
強いて上げるなら、先程言った持ち易さで決めて良いと思います。
私は操作性や電源スイッチの位置には拘る方ですが、個人の趣味に近い感性とも言える範囲ですから、本人がどう感じるかだと思います。
先ずは持ち比べ、色々いじり尽くしてみる事をお勧め致します。
書込番号:10510158
1点

好みの問題だと思いますが、こだわりがなければキヤノンの方がいいのではと思います。
まだキヤノンの方が、レンズバリエーションで優れているようですよ。
書込番号:10510350
0点

階調性と解像度<<互角かな。
明暗の激しい場所や暗所での上記耐性<<大差ない。
連写性能とAF性能<<kissX3かな。
JPEGの出来<<D3000かな。
*(RAW現像は意外に手間です。)
財布及び腕力<<互角かな。
書込番号:10510605
0点

皆様本当にありがとうございます!
参考になりました!!
キャノンに大きく傾きました!
あとは相性といいますか好みで決めたいと思います!ありがとうございます(>_<)
書込番号:10511095
1点

使いたいレンズがあるほうでいいと思います^^
書込番号:10512205
2点

鈴木のすーさんさん
ニコンユーザーの私が言うのもなんなんですが、
D3000と、であれば、X3のほうがいいような気がします。
D5000とであれば、D5000をお勧めしたいところです
書込番号:10514497
1点

ありがとうございます!
そのご悩み、D5000とkiss3で悩んでます…
ガイド機能が着いている方で慣れたいのでCanonよりNikonの方がいいのでしょうか!?
書込番号:10516489
0点

そのガイド機能をお店で試してみては?
自転車の補助輪のようなものなので
すぐにノスタルジーを感じるの\モードだとは思いすが、
個人的にはグラフィックが面白いと思いますよ。
書込番号:10518733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
この機種のビデオカメラとしての動画撮影能力はいかがでしょうか?時折、デジカメとビデオカメラの両方を持って外出するのが面倒になる場合があります。そこそこのビデオカメラ級に使えるのでしょうか?どなたかご教授願います。
1点

>パパザウルスさま
なかなかレスが付かないので、少しだけカキコいたします。
動画を撮影する際は、キットレンズ、USMを搭載したレンズ共にAFを起動させると、大小ありますが、ククククッと音がします。その音がマイクに拾われます。
あと、音声はモノラルです。外部マイクはKissの場合差せないです。
で、自分の個人的な感想ですが、フォーカスはMFの方が倍くらい、、、倍以上??速く合わせられます。
フルハイビジョンといえども、1500万画素を等倍で見るよりピンは来ていなくて大丈夫ですし、知り合いの元プロTVカメラマンも、スタジオの置きピン状態のカムでさえ、ブラウン管に映った映像でピンを確認しているので、結構アバウトだとのことです。
一眼レフでの動画撮影に関しては、機種ごとにいろいろ制約があるので、ビデオはビデオ、静止画は一眼レフと分けた方が、良いかと思いました。
ただ、一眼は別で、GH1なんかであれば14-150mmのレンズを付ければ、屋外なら良好な静止画と動画が撮れると思います。AFも自動で静かです。
書込番号:10483227
1点

ビデオカメラのビデオとは異なるものです。自分も荷物が多くなるのを避けるため以前からデジカメのビデオを活用してます。スチル中心で数分程度の動画で十分〜という場合にはよいのですがビデオカメラと比較してみるとやっぱり趣が違うようです。いままでコンデジでビデオ機能で十分でした〜であれば気に入ると思います。
ピント合わせは半自動です。合わせたいときに背面の「*」ボタンを押します。
私も芸術的な動画撮影はこれからなのですが、一眼レフの動画機能には豊富な交換レンズ群を活用した今までにない動画表現の可能性があると思っています。超望遠、広角、マクロの世界など今までプロがつかうような機材でないと表現出来なかった世界がみじかになったように思います。
芸術作品狙いならよいのですが家族撮影だと普通のビデオカメラのほうが便利だと思います。
他のデジカメ動画に比べKISS X3の機能は
内蔵モノラルマイク
音声外部入力なし
ピント自動追尾なし
記録時間の制限あり
など、一眼レフデジカメの中でも最低限の動画機能だと私は思います。
先のカキコミにもありましたが駆動音を拾ったり撮影対象の音をピンポイトで集音するためにも外部マイク端子くらいは欲しかったと買ってから思いました。
しかしながらKISS X3の軽さ(手軽、気軽、軽快)は撮影チャンスを広げます。気軽に持ち出してスチル撮影、とっさの動画撮影もできて自分としてはKISS X3を気に入っています。
書込番号:10484132
0点


従来のビデオカメラの機能を期待するとがっかりします
新しいジャンルの記録媒体と思うと、これはこれで
使い道はあります
書込番号:10484365
0点

動画メインに使っています。
みなさまが行っているようにビデオカメラと同じようには使えませんが、
美しい映像をとることが出来ます。
よろしければ過去私が作成した動画のリストを作ったのでご覧下さい。
Kiss X3動画一覧
http://www.youtube.com/view_play_list?p=CB793EC147D0B389
書込番号:10486022
1点

綺麗な動画ですね。すばらしいレンズ使わないと撮れないのでしょうなー。
X3は、良いカメラですね。中級機ナンバーワン。
書込番号:10486796
0点

>メイメイトロフィ さん
僕の動画のことでしたらはダブルズームの2本と50nnF1.8 IIがほとんどです。
昼間はたまにTamronのA09も使っていますが夜はゴーストがでるので使っていません(泣
上記のレンズも良いですが、効果なレンズも使ってみたいです!
書込番号:10488146
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

この掲示板にレスする人の大部分はベテランか超初心者でしょう。
ベテランだとクリエイティブ全自動(CA)なぞ全く使いません。
超初心者はおまかせ全自動とかせいぜいシーン選択でしょう。
ちょっと進んでPモードです。
だからCAを使うことはないので、多分レスは付かないと思います。
ステップアップする時はシャッター優先か絞り優先等に行くはずです。
つまり、クリエイティブ全自動(CA)というのは実に中途半端であり、
将来TやAに行った時にCAゾーンの経験は、あまり意味がなくなります。
クリエイティブ全自動(CA)というのはスペック用に机上の空論で作られた無用なモードだと思います。
もしかしてこのモードにバグがあるのかどうか知りませんが、全く無視しましょう。
全自動で物足りなくなってきたなら、すぐにAモード、せめてPモードにはしましょう。
なお上で、ベテランか超初心者なのでレスが付かないと書きましたが、
私がレスしたスレだけを見ている変な人がいて、無理やり私に反論することだけを目指している人がいます。
従って、必ず誰かレスは付きますから、安心してください。
書込番号:10478793
2点

超初心者のあたいです(^ω^)ノ
超初心者ですがクリエイティブ全自動(CA)なぞ使った事がありまへん(^^v
なので不明なの(>ω<)
書込番号:10478858
1点

いま,CAにしてボケを最大にして撮影してみたのですが・・・問題なくシャッターが切れます.なんでしょうね.
撮影ターゲットを変えても,常にそのような状態なのでしょうか?
とりあえず・・・電源ON/OFFとレンズの脱着してみてください.
それでもダメなら,メモリカードの脱着,
まだそれでもダメなら,バッテリーの脱着もお試しください.
それでも改善しない場合,症状が出ているタイミングでコールセンタに相談,もしくは購入したカメラ屋さんに相談してみてください.
---
初めてさわったCAモードの感想なのですが,AVモードの「表現の仕方がちがう」版みたいに感じました.ん〜微妙(^^;なんか違和感があります.
書込番号:10479024
0点

本日開催の例の全国共通試験を受けていたので、CAってなに??と思っていましたが…
今、帰ってきて実機見たらそんなモードがあったんですね(笑)。。
自分はAvか、Tvか、スナップでPしか使わないので知りませんでした。
とりあえず、実験したら、普通にシャッター切れるので、販売店で相談してはどうでしょうか?
というか…失礼ですが、このモードいらないような気がします。。
それだったら、C1とかC2に割り当てて欲しいなと独り言でした。。
書込番号:10480760
0点

デジ(Digi)さん
>もしかしてこのモードにバグがあるのかどうか知りませんが、全く無視しましょう。
えっ。
書込番号:10492449
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
他のスレッドに書かれてる内容ですがこれって上に行けばいくほど良いのですか?
機種--------画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3 ---------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700 -------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1Dmk2n ----- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1-------------61
5D ---------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40 ---------610万画素---7.87μm---23.7×15.6-------------64
1Dmk3 ------1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2 -------1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------77
20D/30D -----820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------78
1Ds3 -------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2 ------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
KissDN ------820万画素---6.40μm---22.2×14.8-------------78
α900 ------2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X --------2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1Dmk4 ------1610万画素---5.70μm---27.9×18.6-------------88
40D --------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
KissX ------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D200 -------1020万画素---6.09μm---23.6×15.8-------------82
D300 -------1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
GXR50mm ----1230万画素---5.49μm---23.6×15.7-------------92 new!!
α700 ------1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
K-x --------1240万画素---5.48μm---23.6×15.8-------------91
KissX2 -----1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
K-7 --------1460万画素---5.00μm---23.4×15.6-------------100
E-3 --------1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D/KissX3--1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1/GF1 -----1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D ---------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-P1 -------1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
1点

>上に行けばいくほど良いのですか?
なにが良いのですか?
書込番号:10476617
6点

良い悪いじゃなく下に行くほど高いレンズを買う必要があります。
書込番号:10476637
2点

8.45μmとかの数字がでかいほど
余裕があるから画質がきれい、
っていうことになるかもしれない、
かもしれない。と思うこともたまにあった
という夢を見ました。
#D40がいつまでも絶賛される理由がここにあるんですね
書込番号:10476640
0点

>他のスレッドに書かれてる内容ですがこれって
そのスレッドにはなにが良いのか書いてないのですか?
書込番号:10476811
9点

良いか悪いかは別として
時代の流れは下に向かって進んでます。
KissDN から上は旧製品ばかりだけど
その中にあって時代に逆行するかのごとく燦然と輝くD3とD700は褒めてあげたい。(なんのこっちゃ)
書込番号:10476818
0点

>KissDN から上は旧製品ばかりだけど
5Dmk2 はもう旧製品なのね。^^;
>何が良いのかもわかりません
もとスレッドは、たぶんノイズが少なくダイナミックレンジも広いと言いたいのでしょう。
でもそれは1画素あたりの話で、実際の写真はその集合体ですから、
全体も見ないと、木はみるけど森は見てないのと同じでしょう。
書込番号:10476876
5点

ユーザーが何を求めておるかに対応してるからでしょう
それが証拠に必死で後追い
書込番号:10477056
0点

> これって上に行けばいくほど良いのですか?
逆でしょう。
下に行けばいくほど、技術の粋を結集して困難な課題をクリアしているわけですから。
ユーザーニーズは別ですが・・・
書込番号:10478806
2点

新しいスレをたてずに、その時に質問すればよかったのでは?
書込番号:10480315
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





