EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 ボディ

1510万画素APS-CサイズCMOSセンサー/92万画素3.0型液晶モニター/ライブビュー/フルHD動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

(4406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

EOSkissx3を使用しています。

2010/11/19 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

夕日や夜景を綺麗に撮影して額に入れて飾りたいと思っていますが、夜景はバルブ撮影をしても中々うまくいかず、夕日は色が綺麗に出ないのでモードや露出の設定を教えていただけたらと質問しました。機材はダブルレンズキット、純正400レンズ、リレーズ、三脚、ストロボは持っています。専門用語はあまり分からないので優しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12241842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2010/11/19 22:27(1年以上前)

取説の『ホワイトバランス』の項目を読んでみましょう。
夕日を綺麗に撮影するには、ホワイトバランスをマニュアルでセットすると良いです。
夜景に関しては、どう上手くいかないのか分からないのでアドバイスのしようが・・・
上手くいかなかった画像をアップした方が色々と助言が受けられますよ。

書込番号:12241913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/19 22:35(1年以上前)

作例がないのでどう失敗しているのか分かりにくいので一般的な回答ですが…

バルブ撮影は絞りF11程度で撮ればいいとおもいます。
露光時間はその都度モニターで確認してみてください。
手振れ補正付きレンズでは補正をオフに。
ミラーアップ撮影をお忘れなく。

夕日はプロテクトフィルターを付けているなら外す。
ホワイトバランスを夕日または日陰にする。
露出補正をマイナスにする

こんな感じでしょうか…

書込番号:12241959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 22:37(1年以上前)

夜景は露出を色々と変えてみましたが光の色が綺麗に出なくてただ普通に夜の景色を写しただけみたくなりました

書込番号:12241977

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/19 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正0

露出補正-1

夕景は露出補正をマイナスにかけるだけで綺麗になりますよ。

書込番号:12241984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 22:42(1年以上前)

ミラーアップとはどうすればいいですか。初歩的な質問だったらすみません。

書込番号:12242007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 22:48(1年以上前)

マイナスに設定するだけで色が綺麗になりますね。参考にさせていただきます。幣舞橋と沈む夕日を撮影したいので頑張ってみます。

書込番号:12242046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/19 23:04(1年以上前)

写真の写る理屈を良く考えれば良いと思います♪

写真と言うのは、その被写体が反射している「光の量」と・・・
その「光」をフィルムや撮像素子へ感光させる「時間」で決まるモノで・・・

太陽光が燦々と降り注ぐ、日中の屋外ならば・・・その豊富な光をドバッと一気に感光させる事で「短時間」で写真を写す事が可能で・・・

光の少ない室内や夜の撮影ならば・・・少ない光を沢山かき集めて、時間をかけて、じっくりじわじわと感光させないと・・・肉眼で見た明るさの写真にならないわけです。
感光時間が足らなければ、真っ暗な写真になるわけです。

つまり・・・自分の思ったような明るさの(色彩)の写真を撮影したければ、光線の具合(光の量/強さ)によって、丁度良い「感光時間」=シャッタースピードを見極める事です。

ちなみに・・・カメラ君が丁度良い「明るさ」と判断する基準は何だと思いますか??
さすがにカメラ君は機械ですから・・・我々が人間が肉眼で見ている映像を理解してくれているわけでは無いです^_^;。。。

カメラ君は、「反射率18%のグレー色」を撮影した時に・・・反射率18%グレー色明るさになる様に露出(絞り&シャタースピード)を設定します。。。これがカメラ君の基準です。

ですから・・・
白い物を写すと・・・明るすぎると判断してアンダー=暗くローキーになる=グレー色に写す様に判断します。
逆に黒い物を写すと・・・暗すぎると判断してオーバー=明るくハイキーになる=グレー色になる様に判断します。。。

なので・・・雪景色やウェディングドレスを写す時は、露出を+補正(オーバー方向へ)して白を白く見せる工夫が必要で(白飛びさせない範囲で)・・・
蒸気機関車や夜景の暗闇を黒く写す為には・・・露出を−補正(アンダー方向へ)して黒を締まりのある黒色に見せる工夫(黒潰れさせない範囲で)が必要になります。

ですから・・・夜景や夕焼けを写すと・・・カメラ君は一所懸命「昼間の明るさ」になるよう努力するわけですよ(笑
なので・・・夜景の黒・・・夕焼けの赤・・・を写したければ「−補正」=ややアンダー目に撮影するのがセオリーと言うわけです。。。
Pモード(プログラムオート)、Avモード(絞り優先オート)、Tvモード(シャッタースピード優先オート)で撮影する場合は、露出補正を-0.3〜-1.3程度の範囲でブラケティング(段階露出)で撮影して、自分の気に入った物をチョイスすれば良いです。

マニュアルでバルブ撮影する場合は、露光時間を段階的に・・・例えば夜景なら。。。
2秒・・・5秒・・・10秒・・・と段階的に撮影して、後で気に入った物をチョイスします。
照明などの光源の色を残し、暗闇の黒を締まりのある黒に表現し、シャドーを強調したコントラストの高い写真を撮るなら・・・露光時間は短め(短時間=シャタースピード早め)に・・・
ビルなどの建物の質感、夜空の雲の感じを階調性高く表現するなら・・・露光時間を長め(長秒露出=シャッタースピード遅め)に・・・撮影します。

夜景や夕焼けも風景ですから・・・パンフォーカスに撮るなら、トーぜん絞りはF8.0〜F16.0に絞って撮影します。
※イルミネーションや人物撮影等「ボケ」の使える構図なら話は別です。。。

手持ちでISO感度を上げて撮影しても・・・「作品」としては価値が無いです^_^;
なので、三脚&レリーズでの撮影が基本になります。
※個人的な記念撮影ならいざ知らずです。
※コレもイルミネーションや人物撮影等「ボケ」の使える構図やジャンルの写真なら話は別です^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:12242137

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/19 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

ホワイトバランス白熱電球

ピクチャースタイル「トワイライト」

夜景はRAWで撮って付属のDPPでホワイトバランスやピクチャースタイルの変更を行えばまたちょっと違うものになりますよ。

書込番号:12242146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/19 23:37(1年以上前)

>ホワイトバランスを夕日または日陰にする。
は、「曇り」または日陰にするの間違いです(汗)
曇りよりも日陰のほうが赤みが増します。

ミラーアップ撮影はカスタムファンクションの中にあります。
説明書104Pを参照してください。

書込番号:12242335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/20 04:27(1年以上前)

一番簡単で確かなのは先ずRAWで撮影して、あとから自分の好みになるようにDPPで画像を調整することです

JPEGだと弄って保管を繰り返すと画像が劣化しますし、画像内の情報量が少ないので後からいじるのには適していません

RAWで撮影しておけば、JPEGで撮影した画像以上に露出をいじっても耐えられる耐性があります
またホワイトバランスも簡単に修正できますので夕景は色温度をいじることによりより赤みを増したりもできて便利です

なので、RAWで撮るのならホワイトバランスは気にすることなく撮れます
ただし露出はできるだけ最適なものに越したことはないので、適正露出やわざとアンダーにしたものなどを撮っておくといいです
そんな時AEB(オートエクスポージャーブランケット)撮影を利用されれば自動的に露出を変えて3枚撮影されますので後から最適な1枚を選ぶことができてとても便利です(取説の86P)

書込番号:12243097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/20 13:52(1年以上前)

Frank.Flankerさんのご意見が的確だと思います。

朝日や夕日などはとても「ここだ!」というチャンスが短いので、
私はいざ撮るときに慌てることが多いです^^;
場慣れの問題もあるかも知れませんが、オートブラケットで±1
くらい前後の露出を使って撮った方が当たる確率は上がりますね。

とくに夕日や夜景などは乏しい光量で良く見せたいので、撮影結果と
イメージとがかけ離れていることも多い気がします。
撮影結果一発で勝負するならもっとシビアでしょうが、後でレタッチ
してイメージに近づけることが億劫でないなら、RAW+オートブラケット
撮影を基本にして良いのではないでしょうか。

書込番号:12244528

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2010/11/20 16:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

明るい部分(空)と暗い部分(海)が半々なら露出補正はゼロでもいける

太陽の位置が高い間は白く写る(露出補正がないのはマニュアル設定のため)

太陽が水平線上に来るほど真っ赤に染まる(露出補正がないのはマニュアル設定のため)

ガスの状態が悪いと太陽も空も赤く染まらない(こうなると露出補正はいらない)

 
 赤く染まった朝日や夕日を綺麗に写すためには、一般論的に言えば露出をマイナス補正します。どの程度をマイナス補正するか、一言では説明しきれません。ここに貼った写真の例で言えば、(2枚めと3枚めはマニュアル設定していますので露出補正はゼロになっていますが)オートなら2枚めは−1.7くらい、3枚めなら−0.7くらいの補正です。

 夕日が綺麗に赤くなるためには、気象条件と太陽の位置に大きく影響します。赤く染まった夕焼け空と真っ赤な太陽を写したいときは、空気が比較的に澄んでいて雲がなく太陽が水平線近くにまで沈んだときです。その一瞬を逃さないように写します(ほんの1分〜2分間の勝負です)。

 3枚めの写真のように、水平線に近い部分ほど太陽光線はぶ厚い空気層を通るので青色ほど散乱吸収されて赤が強くなります。そのため太陽の上部はまだオレンジ色が残ります。空気(ガス)の状態が悪いと、4枚めの写真のように空はほとんど赤く染まらず、太陽の色もくすんだ赤のようになります。

 太陽が水平線近くに沈み、ぶ厚い空気層によってその強い光がかなり減衰して太陽の明るさと周囲の明るさがそう変わらなくなれば、露出補正は若干のマイナスにとどめるかゼロにします。

 また、夕方らしく周辺の景色も含めて夕日をなるべく赤らんで写したいときは、WBの設定を曇(6000°K)か日陰(7000°K)にするのが秘策です。

 逆に濃紺の星空を写したいときは、WBを白色蛍光灯(4000°K)か白熱電球(3200°K)にします。

 夜景も一般論的に言えば、露出はマイナス補正気味にします。この補正がないと不夜城の大都会みたいに明るく写ってしまい、夜という感じが薄れますし、白飛びが激しい部分が出る場合もあります。

書込番号:12245112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 qwerty11さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして

X3を買おうと思っているのですが
キットレンズのセットが46000円程
ダブルズームのセットが58000円程
シグマの望遠ーシグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用
が12000円で売っていました。

キットの望遠レンズとシグマの望遠レンズとではどちらがよいでしょうか?
値段的に変わらないのでどちらか良いほうを買いたいのです
300mmの望遠はキットレンズの250mmよりもズームできるのですが暗さとかがわかりません

どう買うのがよいかどなたかお分かりになる方いられるでしょうか?
すぐに望遠レンズが必要なわけではないので、迷っています。

書込番号:12201888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/12 01:13(1年以上前)

望遠レンズは手ブレ機能が有った方が良い為、
純正に一票だわ(^^)ノ

書込番号:12201962

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/12 01:13(1年以上前)

シグマの方は手振れ補正機能が付いていません。純正の55−250ISには手振れ補正付です。
 ですから、ダブルズームキットのほうが使い易いと思いますが。
 シグマの場合OSと末尾に付くのが手振れ補正付レンズです。(こちらの方が多少高いです)
 三脚や一脚使用ならシグマでも良いですが。
(70-300mm F4-5.6 DG MACRO )
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm

書込番号:12201963

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwerty11さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/12 01:25(1年以上前)

なるほどーー
手ぶれ補正は初心者の私としてはほしいですね!ありがとうございます!

キットの望遠レンズの倍率はだいたい5倍くらいですか?
昆虫や風景、鳥なんかを主に撮影しているのですが必要でしょうか
キットで買えるレンズだからとりあえずかっときゃいいのかもしれないですが;

望遠レンズがあればどういうとき有効なのでしょうか;;
宝の持ち腐れ状態になり、使わず埃をかぶるのはもったいないですし;



書込番号:12202006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/12 01:33(1年以上前)

こんばんは

シグマのレンズはこれでしょう
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011422/

同じシグマでも画質ならレンズ名にAPOを冠したAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方が上ですが、値段も少し上がります
http://review.kakaku.com/review/10505011400/
70-300mm F4-5.6 DG MACROは超音波モーター(HSM)搭載ではありませんのでAF音がうるさくAFも遅いですし、望遠ではできれば欲しい手ブレ補正機能(OS)もついていません。
利点はテレマクロ機能がついているので、少し離れた所から花などを大きく写せることでしょう(三脚必須かな)

対するキヤノンのレンズはこれ
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/

同じく超音波モーター(USM)非搭載ですが、そのわりにはAFは速く、音も五月蝿くはありません(さすが純正)
手ブレ補正もついていますし画質も高評価です

>300mmの望遠はキットレンズの250mmよりもズームできるのですが暗さとかがわかりません

望遠端の300mmと250mmの差は35mm換算で400mmと480mmの差
違うと言えば違うけど、思った程の差でもないかもしれません
暗さはどちらもF4-5.6ですから焦点距離の差はあれ、ほぼ同じかと

>すぐに望遠レンズが必要なわけではないので、迷っています。

迷ったら純正でしょう
シグマの利点は望遠端が少し長いこととテレマクロ機能があること
それ以外はキヤノンですし、買って後悔の少ないのも純正の55-250だと思いますので、ダブルズームを購入されることをお薦めします

書込番号:12202032

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度4 photohito 「raven0」 

2010/11/12 01:44(1年以上前)

シグマさんは良いメーカーと思いますが、そのモデルは設計がキットレンズより古いから安いのでは?

手ブレ補正有り無しだけが価格差なら良いのですが…

基本的にキットレンズから始めた方が好ましいと思います。
ボディと他社製レンズのみで買うなら気になりませんが、純正と他社製では病気にかかるかもしれません…

因みに250mmと300mmの差は…「動けるなら2歩も進めば」な世界です。

書込番号:12202057

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/12 01:47(1年以上前)

qwerty11さん こんばんは
>望遠レンズがあればどういうとき有効なのでしょうか
主に、
1・近寄れないとき(スポーツ、運動会、発表会、花、動物など)、
2。背景をボケさせて対象(人物など)を浮き上がらせ印象づける。(f値の小さい大口径レンズだとより効果)
3。圧縮効果(遠近感の圧縮表現)、超広角などでは逆の誇張も

 通常1が主ですが。

書込番号:12202062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/12 01:48(1年以上前)

>キットの望遠レンズの倍率はだいたい5倍くらいですか?

250÷55ですから4.5倍くらいです
ただしズーム倍率(ズーム比)は望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で単に割っただけの数値なのでどのくらい大きく写せるかの目安にはなりにくいです。
どのくらい大きく写せるかの目安は35mm換算の焦点距離で比較すると分かりやすいけど、初心者のうちは分かりずらいかも

>昆虫や風景、鳥なんかを主に撮影しているのですが必要でしょうか

昆虫を写すにはマクロレンズが必要です
シグマの70-300にはテレマクロ機能があるので昆虫も大丈夫だと思いますがなれないうちは手ブレとの戦いになりそうですね

鳥の撮影には望遠が必須です
大きめの鳥なら250mmや300mmでOKですが、小鳥ならもっと長い500mm以上が欲しくなるかもしれません

書込番号:12202065

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwerty11さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/12 02:10(1年以上前)

Frank.Flankerさん
丁寧にありがとうございます!!非常に参考になりました!
同じ値段なら純正を買っておいたほうが、確実そうですね;
昆虫をもっと撮りたくなったらテレマクロ機能のレンズを買うことにします。
いまはコンデジで1pまで寄ってとってます;;
35mm換算が説明を読んでも読んでもわからず店頭で、だいたい10倍くらいに
ズームできてる気がするぐらいしかわからないので、買ってから勉強しようと思います。
本当に詳しく教えていただきありがとうございます!Wズームレンズを買ってみようかと思います

raven 0さん
250mmと300mmでは大した違いはないのですね!
病気は怖そうなのでキットレンズがよさそうですね;

撮る造さん
参考になります!ありがとうございます
遠くのものを撮る機会はそれほどないかもしれませんが
近くにカワセミが住んでいて、撮ってみたいので望遠があったほうがよさそうですね;
いままでは鳥は防水カメラを設置しといてこっそり取ってましたが望遠があれば楽に取れそうですね!

書込番号:12202107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/12 08:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

昆虫ならマクロレンズ楽しいですよ。

レンズは3枚タムロン90mmで1枚APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。

タムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。

キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?

手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810

書込番号:12202628

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/12 08:53(1年以上前)

私も、純正のWズームキットをお勧めします。

>昆虫をもっと撮りたくなったらテレマクロ機能のレンズを買うことにします。
>いまはコンデジで1pまで寄ってとってます;;

比較的安価なグッズで、クローズアップレンズという品が有ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html

これは虫眼鏡と同様の、凸レンズです。
1枚レンズのMCタイプと、URLを紹介した、2枚レンズのACタイプとが有りますが、安価な1枚レンズでは、周辺画質に難が出ることがあります。(画質が悪いと思って良い。)
最初の1枚なら、AC No.3 あたりが使い易いと思います。
Wズームキットなら、どちらも、フィルター径はφ58mmですから、クローズアップレンズも、φ58mmが1枚有ればOKです。

注意点は、No.3を付けた場合、約33cmより遠い(離れた)被写体ではピントが合いません。
100cm÷No.数=最大撮影距離(cm) となります。(レンズを∞にした時の距離です。)
なお、クローズアップレンズを付けても、F値は変わりません。

専門のマクロレンズと比べると、1桁安価な価格です。
1枚有ると、便利に使えると思います。

書込番号:12202678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/12 08:55(1年以上前)

断然is付きの55−250をお勧めします

250と300の違いはあまり感じないと思います。
マクロ的撮影をするのならシグマもよいのですが
望遠とのことであれば

EF−S55−250に1票です

書込番号:12202686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/12 09:04(1年以上前)

キヤノンはボディにAFモーター、手ブレ補正機能が無いようなので純正にしたほうがよさそうです。

失礼しました。

書込番号:12202723

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwerty11さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/12 15:05(1年以上前)

よすみんさん
そういうの撮りたいんです!!やはりマクロ機能付いてるほうがいいなぁ…
しかし手ぶれ防止が付いてないと厳しいようなのでとりあえずはWズームのキットを
買うべきでしょうか
それともキットレンズセットにしといて、少し高めの手ぶれ補正付きのを買うべきか・・迷ってきました笑
ありがとうございます!!

影美庵さん
おおーーそれはお安い!!しかしこれを買うとうまくなってきたころにレンズ
がほしくなりそうですね;;まだへたくそなころはこれを使ってトレーニングするのも
いいかもとか思ってきました。やはり純正を皆様お勧めされてるのでそうしようかな
ありがとうございます!!

gda_hisashiさん
昆虫は結構近くまで寄れるのでマクロレンズは別で買ったほうがいいかもしれませんね
300mmと250mmの違いがないのであれば純正にしたほうがまちがいなさそうですね!
ありがとうございます!!

Wズームに決めようかな
で教えていただいた100mmのマクロレンズとかそういうのをおいおい買い足すのがよさそうですね

書込番号:12203923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/12 15:30(1年以上前)

純正キットで間違いないです。

広角側の50o差は厳しいですが、望遠側の50oなんて大差ないです。

マクロは、100マクロLしかないです。ハイブリッドISは素晴らしいですよ。

書込番号:12204008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/12 17:15(1年以上前)

>そういうの撮りたいんです

UPしたのはK-x+タムロン90mmで撮りました。

K-xのWズーム(望遠55-300mm)+タムロン90mmF2.8で8万台でそろいますよ。

K-xはボディに手ブレ補正機能があるので、タムロン90mmで一脚三脚は使ったことないです。 他のレンズでも手持ちばかりです。

お金をたくさんかけられるならキヤノンのほうがよさそうですけど、

手ブレ補正を必要とされる場合はとくに、K-xはコストパフォーマンスがかなり良いと思います。

タムロン90mm↓

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-48/ImageID=457-343/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-149/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-26/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-34/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-161/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-14/

書込番号:12204340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 23:07(1年以上前)

>やはりマクロ機能付いてるほうがいいなぁ…


マクロレンズは他社製のものより純正のEF100mm F2.8L マクロ IS USMが良いですね♪
http://kakaku.com/item/K0000055485/

ハイブリッドIS
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html

このレンズ私購入しましたがISの効きが良いです。
ファインダー像がきっちり止まります。

書込番号:12206195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

画質についての質問です。

2010/10/27 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在X3を使っています。
先日、友人より7Dを借り、撮影したのですが。
7Dに比べ、X3の方は全体的にもやっとした写真になりました。
両方ともノイズ補正等はなしにし、マニュアル撮影、三脚使用でもしてみましたが変わらず。
ただ単にボディの性能の差、なのでしょうか?
ちなみに文字を写してみたら、X3の方は端のあたりは全く読めませんでした。
わかりにくい質問でしょうが、もしよかったら予想等でもかまいませんのでよろしくお願いします。

書込番号:12124504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/27 22:50(1年以上前)

レンズは?
同じレンズ?

書込番号:12124535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/27 22:50(1年以上前)

きっとピクチャースタイルの設定が違っていたと思いますよ

書込番号:12124542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/27 22:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
レンズですが、シグマの50mmでFを2くらいで撮影しました。
ピクチャースタイルは両方スタンダードだったと思います。
ただ、もともと入っているスタンダードの内容が機種で違うのであればそういうことになるのかもしれません。

書込番号:12124579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度4 Flickr 

2010/10/27 22:59(1年以上前)

7DとX3での比較とのことですが
・使ったレンズがX3のAFにマッチしていない(AF誤差がある)
・フォーカスポイントがX3のAF性能では合わせきれない
・ボディー性能
・観賞?状況(PC、プリント)
等々… 原因を上げたらキリが無いですね。
私も7Dを借用してX3と比較したことがありますが、画質に関してスレ主様が
おっしゃるような決定的な差はありませんでした。
ただし、AF性能差(速度、追従性)は歴然としていましたね。

書込番号:12124586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2010/10/27 23:35(1年以上前)

こんばんは。

同じAPS‐C機なので、画質に大きな差があるとは思えません。
単純に、7Dの方がAF精度が高いので、X3の方は若干ピントが外れていたのではないでしょうか。

書込番号:12124830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 23:38(1年以上前)

その撮り比べた画像をここにアップしてみてください。

書込番号:12124846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/27 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
比較の画像はサイト上ですがいくつか見ました。
どれも変わらない、もしくはわからないという感じでした。
ただ自分で実際撮影し、双方の背面液晶で見たときと、DPPで変換する際にX3となんか違うなあ、もやっとしてる?ピントが合ってないのかなあ?という感じでした。
もしかすると、高いボディだから、新しいからというプラシーボ効果でそう見えたのかもしれません。


書込番号:12124873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 23:53(1年以上前)

ピントはAFでしたか

X3にシグマ50mmをつけた場合、ピントの誤差が大きいのかもしれませんね
絞りがF2くらいということなので、被写界深度が浅くピンぼけの為にぼやっとしているのかもしれませんね

ライブビューでMFで追い込んで撮影、比較したら良いかも

書込番号:12124937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 00:15(1年以上前)

テクマルさん
餃子定食さん
つるピカードさん
坊やヒロさん
ど助平オヤジ、アッー!さん
Frank.Flankerさん

まとめてで大変申し訳ないのですが、質問に答えていただきありがとうございます。
写真のアップはなんだかいっぱい突っ込まれそうで怖いので、すみませんがやめておきます。
X3を購入し一年もたたず次々新しいものが出て、無意識で新しいからきれいに撮れる、と刷り込まれていたのかもしれません。
ですので、厳密に全く一緒の条件で撮ったかと言われれば自信がありません。
撮り比べした際は、両方ともマニュアルモードで内容は全く同じにはしましたが、レンズも借りたものです。
両方ともAF中央一点で、評価測光だったと思います。
ですので今はレンズがダメだったのか、ボディがダメだったのかわかりません。
後日機会があればもう一度今度はMFで試してみたいと思います。
ただ、皆さんの返信からすると、X3でも撮れる写真に大きな違いはないようでちょっぴり安心しました。
あやうく7D欲しくなるとこでした。

書込番号:12125060

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X3 ボディの満足度5

2010/10/28 02:17(1年以上前)

こんばんは

X3から7Dへ乗り換えた私で御座います
両機種ともAPSCですが機能的に変わりはないと思います
AFが一番よくなった感じです
とくに動きのある被写体をX3と7Dで撮り比べ愕然です
これが理由で乗り換えたのです。動きのある被写体専用になりました

ではでは

書込番号:12125437

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/28 03:26(1年以上前)

手持ちのシグマ50/F1.4は5Dm2(AFマイクロアジャストメント不使用)ではほぼジャスピンですが、X4では誤差が有ります。
F2.0だとピント誤差のようにも思いますが、程度がわからないのではっきりとはわかりません。
言われてるように一度MFで撮ってみて下さい。

書込番号:12125526

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2010/10/28 08:41(1年以上前)

こんにちは。

私も撮り比べまでしたことはありませんが、7D、30D、KissDXと使っていて、
一般的な状況では画質の差はあまり感じたことはありませんので、
やはり皆さんが仰るようにX3とレンズとの相性(ピントずれ)では
ないかと思います。

あと考えられるのはその場の光源かと思います。蛍光灯の下ではピンずれ
が生じやすいと言われています。7Dは光源に応じて微調整をする機能が
ありますが、X3でなかったように思います。←あったらゴメンナサイ・・・
ピントテストは出来るだけ太陽光下で行うのがいいです。

ピントチェックは漠然とその辺にあるもので行わず、チャートを使った
ほうがいいかもです。「にけ チャート」でググってみてください。
にけさんと仰る方が使いやすいチャートを公開されています。

ご参考まで。
はやくすっきりするといいですね。
でも7Dはいいですよ(笑)



書込番号:12125945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/29 22:05(1年以上前)

本日、再度してみました。
どうもX3だと微妙にピントがずれ、全体的にもやっとしていたようです。
MFで撮影した分には特に問題ありませんでした。
ただAFだと何度してもほとんど変わりませんでした。やはり相性のようでした。
しかし7Dちょっと借りてみただけでしたが、値段の高いものはやはり色々違いがあるようで…
少々重いですが、連写がやたら早くてついついしてみたり、暗いとこでもノイズが少なかったり、ファインダーが明るくて見やすかったり…
あ、ちょっと洗脳されちゃってました。
ピントチェックも後々レンズを購入した際は参考にさせていただきます。
みなさん質問に答えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:12133926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/30 00:19(1年以上前)

キヤノンはX4のムック本で7Dから絵作りを変えたと言ってます。私も今までとは変わってシャープになったと思っています。

今までは風景で使用した際にレタッチをしないとしゃきっとしなかったのですが、7Dからは違うと思っていましたが、記事を読んでやっぱり…と思ってしまいました。

書込番号:12134843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AFについて質問です。

2010/10/20 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 sktktさん
クチコミ投稿数:1件

半年ほど前からEOS Kiss X3を使っている者です。
AFで撮影する際に、AFフレーム内にある9個の点のうち、一つにしか反応しなくなってしまいました。
私の場合は一番左の点だけしか反応しなくなってしまいました。

        ○
    ○       ○
●       ○       ○
↑   ○       ○
こ       ○


これは故障なのでしょうか?
それなりに調べてみたのですが該当するものが見つけられませんでした。
どなたか同じ状態になってしまった方、わかるかたいらっしゃったら助言をお願いいたします。

書込番号:12090315

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/20 21:58(1年以上前)

AFフレームの選択ができなくなったということですか?
それともAFフレームの選択方法を知らないだけでしょうか ...失礼 m(_ _)m

モードを全自動にしたらAFフレームはどうなりますか?

書込番号:12090365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/20 22:00(1年以上前)

取り説↓の66ページを見てください♪
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-imh-ja.pdf

AFポイントの変更の仕方が書かれていると思います。

書込番号:12090376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/20 22:03(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-imh-ja.pdf

P.66の『ピント合わせに使うAFフレームを選ぶ』

P.44『全自動で撮る』

を試されてはどうでしょう?

書込番号:12090397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/20 22:04(1年以上前)

↑完全にかぶった・・・(泣

書込番号:12090406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/20 22:11(1年以上前)

背面の「虫眼鏡にプラスマーク」を押したときに、AFフレーム選択画面にて、一番左だけが点灯していませんか?
もしそうであれば「SET」ボタンを二回押すと、全点灯になり自動選択モードになるはずです。

書込番号:12090459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/10/21 06:54(1年以上前)

AFフレーム選択が任意選択になってると思われます。
自動選択に戻してお試し下さい。

書込番号:12091960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/21 10:28(1年以上前)

>それなりに調べてみたのですが該当するものが見つけられませんでした。

これが、上で皆様が仰ってる事で、確認済みでしたら故障でしょうね
でなければ、皆様が仰ってる事を実践してみてください

余計なお世話かもしれませんが、もう少し知識とスキルを身につけると
もっと撮影が楽しくなりますよ、頑張ってください

書込番号:12092494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画をDIGAでブルーレイにしたいのですが

2010/10/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

クチコミ投稿数:246件

タイトル通り、X3で撮影した動画をDIGA(750)に読み込ませて、ブルーレイにしたいのですが、どうすればよいかわかりません。添付のソフトで出力すると、AVIかMOVになるみたいですが、そのままではDIGAには無理みたいです。どなたか実践されている方ご教授お願いします。

書込番号:12065679

ナイスクチコミ!0


返信する
MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 22:07(1年以上前)

PowerDirector8というソフトで作成しています。
DIGAに読み込ませる場合はAVCHDにこのソフトで変換し
読み込ます事ができます

書込番号:12175116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2010/11/07 12:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
その作業は製品版ではない、ブルーレイドライブ付属のHE版でもできますか?
おわかりなら教えてもらえると助かります。

書込番号:12177917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて教えてください!

2010/09/20 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 hapippiさん
クチコミ投稿数:13件
当機種

ちっちゃくてわかりませーん

一昨日、EOS Kiss X3 レンズキットを購入いたしました。

この連休に撮影しにでかけ、公園で走り回る子供を撮ったり、風景を撮ったり、マクロで花を撮ったり、コンパクトデジカメとの違いにびっくりしました! 買って良かったと大喜びしております。
ですが、やはり付属のレンズではほとんど望遠がきかず、遠くにいる子供は豆粒ほどに。
来週行われる運動会までに望遠レンズを買い足そうと思います。
スタジアムでのスポーツ撮影や、風景、人物などに使用します。
おすすめのレンズはありますか?
こちらのサイトで調べても種類がありすぎて初心者の私には全くわかりませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:11938483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/20 10:14(1年以上前)

初心者なら
18-200
が良いです

書込番号:11938507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/20 10:15(1年以上前)

レンズ交換が手間でなければWズームキットにもなっている
55−250mmのレンズ

1本で済ましたければ
タムロン18−270mm
シグマ18−250mm

などいかがですか?

書込番号:11938509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/20 10:18(1年以上前)

比較表忘れました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10505512011.10501011869

書込番号:11938520

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/20 10:33(1年以上前)

予算を書かなければ“サンニッパ”や“ヨンニッパ”を勧められちゃいますよ(^_^;
http://kakaku.com/item/10501010018/
http://kakaku.com/item/10501010020/

冗談はさておき、小学校の運動会なら〜200mmまであれば足りると思うので、まずはお手頃なEF-S55-250 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/

予算的に頑張れるならEF70-300 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/

今お持ちのレンズから置き換えまで考えるなら、これ1本で済むEF18-200 IS
http://kakaku.com/item/10501012018/

これらの写りに満足できなければEF70-200F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/

ご予算と欲しい焦点距離で選ばれてくださいね。

書込番号:11938578

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/09/20 10:55(1年以上前)

私も「お手頃なEF-S55-250 IS」をお勧めです。
女性には軽さもメリットあるでしょうし。

私も持っていますが、評判もいいですよ。

書込番号:11938660

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/20 11:00(1年以上前)

見たところ小学生でしょうか
幼稚園の運動会なら200mmで足りますが、小学校の運動会ならグラウンドが広いので200mmでは少し短いかなというのがココでの大多数の見解です
200mmなら35mm換算で320mm、250mmなら35mm換算で400mmとなりますので250mmあればなんとか大丈夫かなと思いますが、どっちみち50mも離れると例え300mmを使ってもお子さんのアップは無理なので大きめに写したいのなら近づいてこられたところを撮影するのが良いと思います。

おすすめは皆さんと同じEF-S55-250mm
価格は安めで、作りもそれなりですが写りに関してはかなり良い線をいくと思いますよ

また運動会は土ぼこりがひどくレンズ交換も大変なので一本で済ましたいならシグマ18-250mmOSかタムロン18-270mmVCでしょう(ただしタムロンはAFが遅い)

書込番号:11938676

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 EOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/20 12:23(1年以上前)

私も皆さんと同じく、EF-S55-250mmIS
手ブレ補正機能付きですからお奨めです

写りもいいし、換算400o(開放F5.6)なら運動会でも充分に使えます。
さすが純正、昨日使ってみましたが大変扱い易いレンズで写りも満足できました。
Wズームキットにして良かったと実感しました。

私は単レンズ派なのでズームはこのキットレンズ2本にして、
他に揃えるなら単にしようと考えてます。EF-S55-250mmISは誠いいですよ!

書込番号:11939042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/20 13:35(1年以上前)

 結論から言うと、私もEF-S 55-250 IS がよいと思います。次がタムロンの18-270(B003)がAFが少し遅いと言うことですが、カバーする領域が広いのでいいかなと思います。どちらも小学校、中学校と校庭が広くなるとたぶん焦点距離が不足しますが、300ミリを超えるレンズは急に重たくなってきます。純正のLレンズなど価格も急上昇しますので、撮影ポイントの工夫やトリミングで補ってください。

 私はシグマ製の120-400 というレンズを使ってますが、比較的低価格で、写りも一応納得できるんですけど、レンズだけで約1.7キロあります。重さを問題にしなければ、これもいいとおもいますが、他に荷物があるとすれば、考えますよね。

 ということで55-250で軽く収めて、広角から標準はコンデジでカバーするのがいいと思います。運動場では埃が入る可能性が高いので、なるべくレンズ交換は避けるようにしましょう。

書込番号:11939358

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 EOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/20 13:45(1年以上前)

>運動場では埃が入る可能性が高いので、なるべくレンズ交換は避けるようにしましょう。
同感ですねぇ。。
お弁当を一緒に食べる時もまたもう一つのクライマックスですが、
その際だけ標準ズームに交換するぐらいで宜しいのではないでしょうか・・


EF-S55-250oISを私はキットで購入してますからプラスティックマウントです。
ペンタックスでも同様でしたが、単体で売られる物は金属マウントです。
キャノンにおいてもそうであれば、単体で買う価値が一層でてくると思います・・♪ 

書込番号:11939399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/20 13:49(1年以上前)

 追伸

 最初の添付画像、データを見ると、F22、30分の1秒でされてますが、何か意図があるのでしょうか?レンズの絞りはあまり絞りすぎると(F値を大きくすると)「小絞りボケ」という現象が発生して、画像が少しボケたようになります。また30分の1秒ですと、被写体(お子さん)が動くことによる「被写体ボケ」が発生して綺麗に写りません。

 「流し撮り」に挑戦するのでない限り、F値はもう少し小さくして、250分の1とか500分の1といったシャッタースピードを使うようにしたほうがいいと思います。

 「そんなこと、指摘されなくても分かってる」と言うのなら、スルーしてくださいm(__)m

書込番号:11939421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/20 14:12(1年以上前)

遮光器土偶さんの追伸へのさらなる追加

APS-Cなんだから、ま、F5.6でいいよね。
F22→F5.6って4段差だからねえ^^。
同じISOでもSS:1/500秒!。

書込番号:11939526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/20 16:29(1年以上前)

サンニッパや、ヨンニッパは重くて目立ちます。あとズームできません。  
お薦めのレンズは評判の良い、タムロンの新型70-300ですよ。

書込番号:11940114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件 EOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/20 17:48(1年以上前)

EF-S55-250mmISはお財布にも優しく軽くて
おすすめできるレンズだと思います。

USMではないのでAF動作音は大きめですが、
手ブレ補正はかなり強力だと思います。

書込番号:11940459

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 EOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/20 22:20(1年以上前)

当機種

ISはONで撮影

私もIS(手ブレ補正)は初心者ほど必要だと思います。

今日、夕暮れ時にEF-S55-250mmISで撮影してまいりました。
(ヒトの写真を載せるのは避けさせて戴いて列車の画像ですが・・へぼ写真で済みません)

被写体から150mほどの距離あるポイントから電車のアップです。

夕暮れ時、周囲も薄暗くなってきた状況でしたがISO100で、
250mm(35換算400mm)で写しました。
シャッター優先AEで1/60で手持ち撮影です。ISは有効だと考えます。。。

書込番号:11942216

ナイスクチコミ!7


甚助さん
クチコミ投稿数:4件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/09/21 23:33(1年以上前)

あれ?誰も今週発売のタムロンの新作
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
を勧めないんですね。

僕の中では今もっとも注目の望遠レンズなのですが・・・

でもちょっと女性には重いかな?(765グラム)

書込番号:11948236

ナイスクチコミ!1


スレ主 hapippiさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/22 08:56(1年以上前)

このサイトは本当に素晴らしいですね!
皆様の温かいアドバイスに感謝の気持ちいっぱいです!

ご意見を元にまとめると、
 
@初心者にとって扱いやすく、複雑でないもの。
A持ち運びのことを考えて軽量であること。
Bお財布に優しいこと←切実です!
    あまりにも高額なモノを勧められちゃ困ります!

この条件はクリアしたいと思いました。

もちろん 写りにこだわりたいのですが、
改めて、全くカメラ知識がないことにも気付かせていただけました。

>最初の添付画像、データを見ると、F22、30分の1秒でされてますが、何か意図があるのでしょうか?

・・・新しいカメラが嬉しくてあれこれ試してみていただけです。お恥ずかしいですが何の意図もありませんでした〜

>“サンニッパ”や“ヨンニッパ”
>換算400o(開放F5.6)
>200mmなら35mm換算で320mm、250mmなら35mm換算で400mmとなりますので250mmあればなんと か大丈夫かなと思います
>焦点距離が不足
>プラスティックマウント
>USMではないのでAF動作音は大きめですが

・・・なんと、意味がぜんぜんわかりませんでした(悲)。

これを期に、本屋さんに行ってデジ一の初心者向きの本を探して勉強してみたくなりました。
お勧めの本があれば教えてくださいね。
竜きちさんをはじめ、皆さんのように素敵な写真が撮れるようになりたいです。

まずは、皆様お勧めの EF-S55-250mmISをショップで触ってきまーす。

書込番号:11949733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/22 22:00(1年以上前)

 こんばんは。

 解説本とか読まれてるかもしれませんが、

>“サンニッパ”や“ヨンニッパ”

 レンズの俗称ですEF300F2.8LとEF400F2.8Lという単焦点(ズームできない)レンズのことです。写りは折り紙つきですが、高くて重いです。

>換算400o(開放F5.6)
>200mmなら35mm換算で320mm、250mmなら35mm換算で400mmとなりますので250mmあればなんと か大丈夫かなと思います

 デジカメの場合、センサーで受けた光を画像に変換しますが、メーカーや機種によってセンサーの大きさが違います。そしてセンサーの大きさが違うと写る範囲が違ってきます。つまり、焦点距離が同じでも、写る大きさが違ってくるので、フィルムカメラ全盛のころ1番普及していた35ミリフィルムで写すとどのくらいの焦点距離になるか換算して、比較するのが慣例になっています。X3の場合、焦点距離を1.6倍したものが35ミリに換算した数値になります。理屈は後で調べるとして、そういうものだと、とりあえず受け入れてください。

>焦点距離が不足

 35ミリ換算で50ミリ前後を標準と言います。大雑把に言うとそれより数値が小さいと広角、大きいと望遠となります。換算400ミリとなると標準と比べて8倍の望遠となりますが、広いグラウンドではそれでも、お子さんを写すには不足するかもしれないと言うことです。

>プラスティックマウント

 ボディとレンズの接合部分をマウントといい各社構造が違いますが、金属製の方が耐久性は高いですが、コストの関係でプラスチックで作ったものをいいます。工業用プラスチックなので、そう簡単には劣化はしません。55−250は持ってませんが単品で販売しているものもプラだと記憶してます。

>USMではないのでAF動作音は大きめですが

 オートフォーカスを駆動するためにモーターが必要になりますが、超音波モーターと言うものを使うと、静かでスムーズに動きます。USMとはキヤノンでの超音波モーター使用を表す記号です。コスト優先のレンズでは省略されます。

 こんなところで、少しは分かるでしょうか?

 ついでに、F値はレンズの明るさを表し、この数値が小さいほど明るい。つまり一度にたくさんの光を取り込めるのでシャッタースピードを早くすることが出来ます。そのレンズのF値が最小になっているときを開放と言います。低価格のズームレンズではズーミングにより開放F値が変化するのでF4−5.6と言うような表示がされます。
 感度(ISO)を一定にして、F値を大きくする(絞るといいます)とシャッタースピードが遅くなりますが、前後方向でピントのあう範囲(被写界深度といいます)が大きくなりボケにくくなります。

★甚助 さん

>あれ?誰も今週発売のタムロンの新作
>SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
>を勧めないんですね。

 そのレンズの存在を知らないわけではありませんが、発売前で評価の固まっていないレンズを初心者の方に奨めるのは、初期不良の発生の可能性を考え控えました。

書込番号:11952767

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 ボディ
CANON

EOS Kiss X3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング