
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月31日 22:41 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2009年5月31日 19:45 |
![]() |
14 | 13 | 2009年5月31日 13:27 |
![]() |
29 | 15 | 2009年6月6日 00:52 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2009年5月24日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
カメラとレンズを出すと双方をそれぞれに合わせて調整してくれます。
保障期間内なら無料です。
書込番号:9632872
0点

最初に、カメラをメーカー基準に合わせるそうです。
それから、1ほんずつレンズをそのカメラにつけて、
レンズが狂っていれば調整していく。
送られてきた調整報告書に、そう書いてありましたよ。
書込番号:9632883
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日のビックカメラの激安タイムで購入した者です。
商品は明日届くのですが、デジイチは初めてなもので勝手がわかりません。
それでレンズを守るプロテクトフィルターってみなさん付けているようで(ほとんどみんな付けてるのかな??)
素人なので何を買って合うのかわかりません。
どっかのページで付属レンズ二つとも58m/mと書いてあったので価格コムのページにあったキャノンのPROTECTフィルター 58mmを二枚買えば問題無さそうですか??
教えて下さい。
あとそのページにプロテクトフィルター ND?フィルター 円偏光フィルター ソフトマートフィルター スカイライトフィルターと種類がいろいろとあったのですがそれぞれあまり意味がわかりません。
一番値段の安いスカイライトフィルターとプロテクトフィルターだとどのように違いがあるのでしょうか?
あまり違いがなければ安いのにしようかと思ってます。
0点

オジオジオジさん こんばんは。
>あまり違いがなければ安いのにしようかと思ってます。
私は全てのレンズにプロテクターを着けています。
純正に拘る必要は無いでしょう。
私はケンコーを選びましたが、安くしたのであればマルミかな?
書込番号:9627751
1点

こんばんは。オジオジオジさん
フィルターの効果は下記のHPに載ってます。
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki001216.htm
純正品は高いのでマルミやハクバ製かケンコー製でいいと思いますよ。
書込番号:9627754
4点

オジオジオジさん こんばんは
御購入おめでとうございます
この2つのレンズはともに58mmのフィルター径ですね!
私はそのお店にある安いもので良いかと思ってます
描写の違いは無いと思いますよ!
書込番号:9627757
0点

私は全部のレンズにケンコーのMCプロテクターをつけています。
デジタル用でもなく、ワイド用・薄枠でもなく、要はケンコーで一番安いのです。
フィルターはレンズと違って、純正よりケンコーが良いと思っていますので。
フィルターサイズは、各レンズに合ったものを選んでください。
レンズの前キャップの裏に数字(58ミリ等)が書いてあります。
書込番号:9627857
3点

下記のあたりがお勧めです。ご予算に合わせて選ばれるのがよいと思います。
個人的には58mmのフィルターは純正が安くてお勧めです。
※価格はあくまで定価です。()内は個人的な勝手な印象。
【キヤノン】
PROTECTフィルター 定価 2,500円
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2595a001.html
(純正・厚さ普通・製造はマルミとの情報あり)
【ケンコー】
PRO1 D プロテクター(W) 定価 4,000円
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html
(贅沢コーティング・薄型・キャップを付けると少し浮くが使用上問題なし)
MCプロテクター 定価 2,800円
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html
(厚さ普通・ノーマルなフィルター)
【マルミ】
DHGスーパーレンズプロテクト 定価 \6,090
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
(超贅沢コーティング・薄型)
DHGレンズプロテクト 定価 \4,200
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
(贅沢コーティング・薄型)
常用フィルターMC-N 定価 \2,800
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/jyouyou/jyouyou.htm#mc_n
(厚さ普通・ノーマルなフィルター)
書込番号:9628022
0点

みなさん早速レスありがとうございます!!
フィルターの種類なんとなくですが理解することができました。
自分はただの保護用と思っていたので安いので探すことにします。
ケンコー製のもの検索するといっぱいでてきますね。
キャノン製でもビックのポイントで二枚買えそうな値段なので安めなの用意してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9628063
0点

早速またありがとうございます。
これだけ多いと値段もそこそこお手頃だし純正のにしてしまいそうです。(笑)
書込番号:9628077
0点

>一番値段の安いスカイライトフィルターとプロテクトフィルターだとどのように違いがあるのでしょうか?
スカイライトは紫外線除去のUVフィルターのカラー版ですが、UVに比べ青空の反射の青みを整えるフィルターと言われていますが、UVフィルターより若干青の波長をカットしています。
よほどの古いレンズでなければ今のレンズはUV処理をしていますので、この紫外線の処理の為のフィルターは無意味です。つまり、プロテクターで良いと言う事です。
また、記述のようないろいろフィルターがありますが、その中で円偏光フィルターあたりはガラス面の反射を抑えたり青空の調整が出来たりしますので必要になる可能性が高いフィルターです。傷つきやすいので高級になりますがMC(マルチコーチング)タイプが長持ちすると思います。
書込番号:9628945
0点

オジオジオジさん、こんにちは。
遅レスですが。
プロテクトフィルターについては皆さんがおっしゃっている通りです。
私はほとんどのレンズにつけていますが、多少でも画質が落ちる可能性があるのでつけないという人もいます。
35mm以下(APS-Cで18mm以下)の広角レンズなどの場合、薄枠のフィルターを使うことをお勧めしときます。
(フィルターの枠が撮った写真のふちに写りこんでしまう場合があるらしいです)
あと光源を入れて撮る場合などはフレアーの原因になることがあるので、こういう場合は外して撮ったほうがよいです。
NDフィルターは受ける光の量を減らして意図的にスローシャッターをきりたいときなどに使います。川の流れを表現するとか、人の動きなどをわざと被写体ブレさせて動きを表現するとかいう場合に使います。
偏光フィルター(PLフィルター)は水面やガラスの反射光を押さえたいようなときに使います。(正確ではないですが)
水面の反射を抑えて水中の様子を撮る時や、花などで光の照り返しを消したいときなど(強調するのにも使えるらしいです)
いずれも必要に感じたときに購入すればよいと思います。
書込番号:9629409
1点

--> KDN&5D&広角がすきさん
> 偏光フィルター(PLフィルター)は水面やガラスの反射光を押さえたいようなときに使います。(正確ではないですが)
> 水面の反射を抑えて水中の様子を撮る時や、花などで光の照り返しを消したいときなど(強調するのにも使えるらしいです)
ここは初心者への返信なので、正確なことを確認したく念のためお尋ねします。
このスレはダブルズームキットのスレなので、スレ主さんもそれを買ったと思われます。
このキットのレンズは、フィルター枠非回転なのでしょうか・・・???
私はキヤノンのキットのレンズは持ってないので純粋に質問なんですが。
ちなみにニコンのキットのレンズは、フィルター枠が回転するのでPLフィルターは事実上使えません。
無理やり使う方法もあると反論する方もいますが、一般的に初心者にそれを求めるのはいかがなものかと。
初心者へのアドバイスなので、知識や技術をあまり持ち合わせていないことを配慮された方がよろしいかと思います。
参考↓ニコンのレンズキットのスレです。
スレ主は初心者ではなく、PLフィルターを合わせた後でAFすれば回転角度が変わり
しょっちゅう合わせ直さないといけないことを理解している旨を書いています。
そこまで理解されて使うならいいんですがね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=9348851/#9348997
キヤノンのレンズキットではそのような使いにくいことはないのでしょうか?
書込番号:9629635
0点

標準ズームでは、専用フードが花形ならAF時にフィルター枠が回転しない、丸形フードなら
回転すると考えていいと思います。
ちなみに、CANONもニコンも18-55mmの標準ズームは、フィルター枠が回転します。
書込番号:9629898
0点

デジ(Digi)さん、ご指摘ありがとうございます。
確認不足でした、済みません。
このキットレンズは両方ともフィルター枠が回転します。
使うならC-PLでないと実質上使い物にならないです。
書込番号:9629916
1点

オジオジオジさん、こんにちは。
遅レスですが。
プロテクトフィルターをつけている方がけっこういらっしゃるみたいですが、
着けていない私の意見もと思い、書き込みますね。
私の場合、小学校の修学旅行に持っていった父親から借りた一眼レフのレンズ部分を
ぶつけてしまいひびが入って落ち込んでいるとき修学旅行に同行していた学校御用達の
写真館のお兄ちゃんが「これフィルターだから大丈夫だよ」と言ってはずしてくれました。
このときの安堵感というか、心の底からほっとしたことから、それ以来、フィルム一眼の
レンズにはプロテクトフィルタを必ずつけていました。
その延長でデジイチに移行してもとりあえずはプロテクトフィルタをつけていたのですが、
PC画面上で画質を仔細に見ることができることもあって、なにも意味のないガラスを
1枚通すってのは画質の面では、害はあっても利はないように思い、機能性フィルタでは
ないプロテクトフィルタをつけることはなくなりました。
たとえプロテクトフィルタでも、それなりの値段はしますので、つける必要はないと
思います。PLフィルタなど他のフィルタは、必要性を感じた時に、それぞれの機能性
フィルタを購入なさるということでいいのではないでしょうか。
ちなみに大手カメラ店などでは店舗オリジナルのプロテクトフィルタなどを安価で
販売しています。
フィルム一眼ですが、新宿のマップカメラのプロテクトフィルタを使ったことがあります。
特に問題なく使えていました。
価格的には、1000円チョイくらいで買えると思います。もしプロテクトフィルタを
購入なさるのでしたら、候補として検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:9630094
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9628430/
プロテクトフィルターの弊害で上のようなゴーストが出やすくなる
ことは承知しておいたほうがいいでしょう。
またケンコーのフィルターは概してキャノンのレンズキャップとは相性が悪く、
マルミのフィルターのほうが、レンズキャップがきっちり収まります。
プロテクトをした上にレンズキャップは要らんでしょう、
とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、一応情報として発信します。
私個人は、すべてのレンズにプロテクトをつけています。
効果のほどはよくわかりませんが、新規に調達するときは、
薄型、デジタル用とされているの物を選んでいます。
当初はケンコーを使っていましたが、キャップの相性の問題で、
最近マルミに移行しつつあります。
使用環境により、プロテクトの必要性は人それぞれでしょうけど、
私の場合は、かなり必要性を感じています。
レンズに水しぶきがかかることもあるし、操作中はレンズ正面を汚れた指で触ってしまうことも
よくありますので、正味プロテクトしています。
1万前後のレンズなら、装着しないかもしれません。
書込番号:9630233
1点

プロテクターフィルターは付けない派です
ほとんどの方は付けているらしいので、別に付けない方が
いいとはいいいませんけど、ちゃんとキャップしてメンテナンスしておけば
レンズ表面なんて、そんな傷つかないもんです
落っことしたり、ぶつけたりして、フィルターのおかげで、前玉を傷つけなくて
よかったと言う人がいますが、運がよかっただけじゃないかなぁ
私っも落っことして壊しますが、フィルターがあってもなくても
関係ない壊れ方です
保険とか、カメラケースのようなもんでしょう
あれば、多少は安全で安心できますね
書込番号:9630417
1点

>使うならC-PLでないと実質上使い物にならないです
意味不明?C-PLだろうと普通のPLだろうと使用方法は同じです。
書込番号:9630598
0点

CT110さん。
説明が下手ですみませんね。
>意味不明?C-PLだろうと普通のPLだろうと使用方法は同じです。
一緒ちゃ一緒ですが。
普通のPLだとAFが利かなくなる場合があるとのこと。
PLとC-PLの違いの参考にしていいるURL
http://home06.isao.net/hiromaro/pl.html
マルミのHP
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:9630738
1点

フィルター+レンズキャップ時について
純正レンズキャップはつまむ部分の形状からレンズフードとの併用は事実上不可能に近いですし、cantamさんのおっしゃるようにケンコーのフィルターとは相性がよろしくないので(私はプロテクターもC-PLもケンコーのPRO1Dを使ってます)、フィルターよりはずっと安いレンズキャップの方を他社のものに替えています。先日、カメラ店でフィルターと同じPRO1Dのレンズキャップを初めて見かけたので試しに購入してみたのですが、さすが同じメーカー同士、PRO1Dのフィルターとの相性は抜群で簡単にしっかりと装着できました!
推測ですが、ケンコーに限らず、フィルターとレンズキャップは同じブランドで揃えると相性が良いかもしれません。
10年ほど前、知床五湖を散策していたときにフィルターと相性の悪い純正レンズキャップを落としてしまい、そのときも道順を戻って探したのですが見つからず、以来知床五湖に行くたびに気になって探してしまいます。風景写真を愛するものが自然を汚してしまうという大失態を犯したのが今でも悔やまれるのですが、そういうことを防ぐためにもフィルターと相性の良いレンズキャップを使うように心がけています。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:9630782
1点

みなさま本当にありがとうございます。
今さっきダブルズームキット届きました。これから楽しみです!!
フィルターに関してはやはり自分で一度使ってみないとわからないと思うので最初は購入してみようと思います。みなさま色々細かく教えて頂きありがとうございます。
レンズキャップとの相性の問題も気になるので比較的安いですしキャノンの純正のプロテクトフィルター購入することにしました。安心という意味で。
まずはそれを使ってみて次にフィルターを欲しくなったらみなさまの情報を参考にさせてもらいます。
書込番号:9631272
0点

KDN&5D&広角がすきさん
私も昔新宿の量販店で売り子してたのでC-PLと普通のPLの違いについては知ってます。
疑問に感じたのは別の事ですが、粗探しみたいなので止めます。(^^ゞ
私も釣りが好きなので興味深くHPを拝見しました。ヽ(^o^)丿
書込番号:9631813
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
旅客機や航空ショーで戦闘機をきれいに撮りたいと思い、デジ一を購入
計画しています。
この手のものを撮るには連続撮影速度が速いに越したことはない事は
わかっておりますが、予算的にもここの価格帯を狙っています。
X3の3.4コマ/秒ではきついでしょうか?
他にお勧めの機種、レンズがありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

連写を求めるのであれば40Dはいかがでしょうか。
連写性能に限って言えば50Dより優れていますしね。
書込番号:9627303
2点

インパクトレンチさん こんばんは
KX3でも撮れると思いますが
連写よりもAF性能の面で40Dの方が歩留りが良いかと思います!
書込番号:9627370
2点

インパクトレンチさん、こんばんは。
40Dが、結構安くでてるみたいですから
いいのでは…
戦闘機を撮影するなら、もう一本レンズ欲しくなるかも…
私は他メーカーですが、こんな感じです。写真参考に。
書込番号:9627419
2点

こんばんは
>旅客機や航空ショーで戦闘機をきれいに撮りたいと思い・・
綺麗にと言えばX3でも充分ですが
それ以前に撮影の成功率を上げるには↑の方が仰るようAFセンサーのより優秀な
40D若しくは50Dが向いてると言えますよね
レンズは予算が判らないと何とも・・
書込番号:9627458
1点

みなさんありがとうございます。40Dも候補にあげていましたが
ズームレンズを買う必要があるのでX3の250ミリズームでいいかなと
思っていました。
このズームで航空ショーの戦闘機を狙うのは無理でしょうか?
3万円ほどでお勧めの望遠レンズはないでしょうか?
初めてのデジ一ですのでカメラとレンズで11万円が限度です。
SX4さんのような写真が撮れるようになりたいですね。
書込番号:9627634
0点

インパクトレンチさん、
何処にお住まいかわかりませんが…
ケーズ電気でキットで6万半ばで売ってるみたいです
在庫限りでしょうが
ただWズームキットではないので300mm
とか400mmは欲しいかと…
航空祭でしたら300mmもあれば結構撮影できます。
写真ですが12000円ぐらいのシグマのレンズです。参考に…
書込番号:9627713
1点

再びです
EF-S55-250ISはUSMが付いておりませんがAFスピードもけっこうありますね
何よりも手ぶれ補正の効果が高いですのでこの価格帯なら
このレンズが良いかと思います!
書込番号:9627722
1点

ご親切にありがとうございます。
まだ近くのヤマダとエイデンにしか行っていませんが、今度の
休みにケーズ電気にも行ってみます。
エヴォンUさんの画像もきれいですね。
鳥撮るのもいいですね。
書込番号:9627797
0点

2008岐阜航空祭は私も行きました。
LUMIXのFZ5では速さに追い付けませんでした。
書込番号:9627822
0点

インパクトレンチさん、
岐阜の写真ですが戦闘機初撮影&初航空祭でした。
以後 戦闘機 航空祭 はまってます。
戦闘機撮影楽しいので、お気をつけて…
40Dのスレです。安く購入の方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9567103/
書込番号:9628000
1点

インパクトレンチさん
こんばんわ
X3でも十分活躍してくれると思いますよ。
確かにAFの精度では40D、50Dの方が上ですが・・・
あと、250mmでもなんといけますよ〜
2枚目は1.4×エクステンダーを着けているので、画像は280mmですのでほぼ同じと思ってください。
(ロケーションしだいですが・・・)
X3は1500万画素あるのでトリミングをしてもある程度は大丈夫でしょう。
書込番号:9628338
1点

あたくし危険な香りがするレベルのヒコーキ撮りジャンキーです。
といっても空自基地が無い関西人なので旅客機メインですが。
とりあえず飛行機撮るのに入門するなら
・キス系のWキット
・40Dにレンズ追加
・D90Lキットに70-300VR
のどれか・・・というわけで予算的にもX3のWキットが良いでしょう。
あと、飛行機の写真って特殊分野なので機材より航空に関する知識の方が重要。
・機体の形状、大きさ、性能、行き先、搭乗率.etc
・空港の立地条件、滑走路方位、運用、天候、日のまわり、ダイヤ.etc
例え1DとかD3使うプロでもこれがないと簡単には撮れません。
とりあえずX3のWキット使ってノウハウを吸収しつつ、カメラの悪いところを探しまくって下さい。
それをX3で解決する方法を身につけた後にもっと上位のボディーとかレンズを探しましょう。
書込番号:9629769
2点

コンデジ(高倍率ズーム機)で撮影している人もいますので、X3(又はX2)のWズームキットで
撮れると思います。
書込番号:9630248
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
初めてデジタル一眼の購入を考えています。
これまでコンパクトデジカメしか使用したことありません。
「EOS Kiss X3」と「EOS Kiss X2」のどちらかで悩んでいます。
今日、電気屋さんで、どちらも実物を触ってみました。
けど、あまり違いがわかりませんでした。(ノω・、)
使用したい目的は、風景とかではなく、どちらかと言うと室内で近くのもの(ペットや物)などを中心に撮りたいです。
(風景は、今よりキレイに撮れたらいいな?くらいです。)
今まで使用していたコンパクトタイプ(IXY DIGITAL 920IS)のマクロ撮影機能では、いまいちな感じがします。
他に必要なレンズ等を合わせて10万円くらいで、購入できたらと考えています。
このサイトなどの情報で比較してみて、予算的に考えると…
「EOS Kiss X2」に、Canonのサイトにあった、ライフサイズコンバーターEF(EF50mm F2.5コンパクトマクロ専用)ってのを付けて使用したらいいかなぁ?と思っています。
質問
「EOS Kiss X2」に「ライフサイズコンバータEF...」ってのを付けられますか?
これ以外で、使用目的に沿う10万円程度で揃えられるデジタル一眼ってありますか?
新しいので「EOS Kiss X3」のほうがいいのかなぁ?とも思いますが、違いがいまいちわかりません。
他に良いカメラ(予算以内くらいで)初めてのデジタル一眼の購入にオススメなメーカー、機種があれば教えて頂きたいです。
素人丸出しな質問ですいません。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

X2やX3などのCANON製品は以下の問題が上がってますので今は外したほうが良いかと思います。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
書込番号:9609116
4点

>今は外したほうが良いかと思います。
(↑)無視してください♪
私はキヤノンをはじめ複数のメーカーを使っていますが、キヤノンに関しては今のところ不具合は発生していません。(3台ありますけど。。。)
X2とX3なら、X3の方がより長く使えるとカメラだと思いますよ♪
書込番号:9609181
11点

#9609116
またかぁってかんじですけどぉ-。少しは違うネタが見てみたいもんですww
私もマリンスノウさんと同じ意見です。X3の方が長く使えると思いますよ!
私もキヤノン使いですが、不具合は出ていません・・
書込番号:9609283
6点

Doing Timeさん、こんばんは!!
運動会大好きさんは問題の多い方ですので相手にしないでくださいね〜。
10万となりますと、X3レンズキット+他のレンズになると、ちょっと予算オーバーかもしれません。他にも容量の多いSDHCカードやカメラバック、レンズ保護フィルター、三脚etc.買わなくてはいけませんから。
私でしたら、まずはX2のレンズキットで十分だと思います。このレンズでも結構寄れますから。
これでももっと寄りたい場合、もっとボカしたい場合に、マクロレンズの購入を考えられたほうがいいと思います。
書込番号:9609309
3点

予算10万円なら、各メーカーのエントリー機種のレンズキットならたいてい大丈夫でしょう。今はどれを買っても後悔することはないと思いますので、とにかくカタログをもらってきて良く見比べ、実際にお店で展示品を触ってみて自分がしっくりくるもの選ぶのがいいと思います。ニコンD5000、ソニーα330、オリンパスE-620などは液晶モニターが可動式で、ペットを下から見上げるような撮影が楽に行えるなどの機能もあります。ただ、サードパーティー製も含めてレンズの選択肢が多いのはキヤノンです。
X2とX3の違いは画素数が300万画素ほど増えたことと、動画撮影ができるようになったこと、高感度に強くなったことぐらいです。300万画素程度の差は見た目にわかるほどの違いは感じないと思います。動画がほしいと思うのならX3でしょうね。動画にとくに興味がないのならX2でもOK。ただ、X3はISOが最高で12800まで使えるようになっており(ただし画質に納得するかどうかは別問題)、室内での撮影主体ならX3のほうがいいでしょう。
ライフサイズコンバーターというのは、等倍撮影ができないEF50mmコンパクトマクロで等倍撮影ができるようにするためのコンバーターで、これ単体では何の役にも立たないということはご理解されてますよね? また、これをEF50mmコンパクトマクロに装着すると、1段暗くなりますから、F3.5のレンズになります。そう考えるとEF-S60mmF2.8マクロのうほうがいいと思います。いずれにしてもキヤノンのAPS-C機では、EFレンズもEF-Sレンズも使用できますので、問題ありません。
書込番号:9609408
0点

こんばんは。
X2とX3との大きな違いは、画像エンジンDIGIC3からDIGIC4になったことで、高感度の時のノイズが少なくなったことです。長く持たれるのでしたらX3でしょうか。
>これ以外で、使用目的に沿う10万円程度で揃えられるデジタル一眼ってありますか?
他のメーカー機種で、X3と同価格帯のニコンのD5000がありますが、上位機種D90との使えるレンズに制限がありますし、6月末に新しくチェンジするソニーのα330、α380もチェンジ前とは、性能的に大きくは進歩していないようですし、キャノンの画質が気に入っておられるなら、このクラスでは、X3がいいと思いますよ。
あと、狙い目として、中級機になりますが、ペンタックスのK20Dが、上位機種K−7の発表になったことによって、可成りお買い得価格になっています。
X3を買われるのと、そんなに変わらないし、性能的には上ですので、重量は重くなりますが、オススメです。
書込番号:9609445
1点

KissX2からKissX3での変更点は、他だと背面モニターが良くなったのと動画搭載ということも挙げられますね。
僕もKissX3の方が末永く使えるとは思いますが、KissX2にしておいてレンズに予算を回すのもいいかと思います。
おっしゃられている感じだと、KissX2のレンズキットに「EF-s60mmF2.8Macro USM」かなと思いますが、他のアクセサリー類も含めた場合予算オーバーになってしまいますかね。
個人的には、ちょっと無理するぐらいが後々後悔はないかなと思いますが。
ライフサイズコンバーターEFは文字通り、EF50mm F2.5コンパクトマクロ専用なので他のレンズには使用できませんので選択肢から外していいかと。
そういえば、マクロということですが結構小さい物を写すような感じなのでしょうか。
ひとまずキットの「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」でも結構寄れるので、まずこちらを試してみてから検討されてもいいかなと思ったりもします。
もし、これで十分なら室内ペット撮りに「EF35mmF2」やスピードライト430EXUなんかを買ってみるというのも有りかなと思いますので。
書込番号:9609484
2点

こんばんは♪
X3に広角単焦点とマクロレンズを購入するとベストですが
10万くらいの予算でペットとマクロで考えた場合…
私ならX2レンズキットにEF35mmF2+エクステンションチューブでしょうか
EF35mmF2は室内で使いやすい画角(APS-Cで56mm相当)ですし、単体で最短撮影距離が0.25mですのでプチマクロとしても使えます^^
残ったお金で三脚やプロテクトフィルター等の備品購入ってことでw
書込番号:9609525
0点

Doing Timeさん、おはようございます。
>使用したい目的は、風景とかではなく、どちらかと言うと室内で近くのもの(ペットや物)などを中心に撮りたいです。
風景撮りなら高画素が有利と言われていますが、違いはそんなにわからないかも。
またX3ならISO 3200以上も使えるし、高感度も少し良くなったと言われているので暗いところで動きのある小動物には少し有利な面があるかもしれません。
でも高感度ノイズがどこまで許容できるかは個人差がありますしX2のISO 1600まででも問題ないと思います。
(どちらにしてもコンデジとは月とスッポンです)
最新型や上を見ればキリがありません。
上を見だすとX3ではなく50Dや1DM3とかになっちゃうかも?
どこかで妥協も必要でしょう
X3の登場でお買い得にX2は今が買い時だと思います。
そういえばBCNランキングで4月の売上1位はX2でした
http://bcnranking.jp/news/0905/090526_14127.html
>「EOS Kiss X2」に、Canonのサイトにあった、ライフサイズコンバーターEF(EF50mm F2.5コンパクトマクロ専用)ってのを付けて使用したらいいかなぁ?と思っています。
コンパクトマクロは使っています。
0.5倍のマクロですが小動物なら等倍を実現するライフサイズコンバーターは必要ないでしょうし、ライフサイズコンバーターを付けると拡大率がアップする反面、被写体ブレには目茶弱くなりますし撮影距離が限定されるので不便です。
小物、アクセサリーなどを撮るには等倍を実現できる専用のライフサイズコンバーターは必要になるとは思いますが等倍なら汎用のエクステンションチューブを使っても実現可能です
ライフサイズコンバーター 0.26〜等倍(1.00倍)
エクステンションチューブEF25II 0.54〜1.04倍
エクステンションチューブEF12II 0.24〜0.74倍
でもコンパクトマクロ画質は最高だけど、ジーコジーコとAFが遅くて五月蝿いのでペットを撮るのには向いていないかもしれません。
EF-S 60mmF2.8 USMマクロなら静粛、高速AFが可能で等倍まで近寄れるのでこちらをお奨めしておきます。
書込番号:9609770
0点

Doing Timeさん、こんにちは。
ボディはkissx3が良いと思います。
>EOS Kiss X3」のほうがいいのかなぁ?とも思いますが、違いがいまいちわかりません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.00490111111
で比較出来ます(スペック)。
運動会大好きさんの書き込みはコピペですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%89%5e%93%ae%89%ef%91%e5%8dD%82%ab
履歴を見ればわかります。
気にしないで下さい。
書込番号:9609829
0点

こんにちは。
最初のレスは無視しましょう。私の5D2、X2共に快調です。
X2とX3、買えるならX3を買っておいた方が良いと思います。
ライフサイズコンバーターはEF50専用で等倍撮影するための物です。両方買ったらマクロレンズ買うより高くつきます。
X3のレンズキットとEF―S60mm、シグマ50mm、タムロン90mm辺りでご予算を若干上回る感じになります。
書込番号:9610098
0点

室外中心ならどちらでもいいのでしょうが、室内中心なら、少しでも高ISOが使えるX3が
いいと思います。
書込番号:9610208
0点

Doing Timeさん、こんばんは。
私はペット撮影のためにX2を購入して、十分楽しみました。
今ならX3だったと思います。(他メーカーならニコンD5000かオリンパスE-620かパナGH1)
X2とX3では背面液晶に写る画がえらい違いますので、マクロレンズを考えているのであれば、X3の背面液晶を使ったライブビューは重宝すると思います。小物撮りには三脚も欲しいですね。
それと室内の動く被写体(ペット)だとシャッタースピードを上げないと被写体ブレしてしまいますので、シャッタースピードが上げやすい(高感度撮影に強い)X3にやはりアドバンテージがあります。
あとは外付けストロボがあると小物撮りにも動きが速いペット撮影にも向くと思います。
ご予算からすると、X3レンズキット+外付けストロボ(270EX)でしょうか。
書込番号:9613457
1点


X3は良いと思います。
X2に対し高ISOと液晶モニタの高画素化のアドバンテージがあります。
動画はフルハイビジョンでは20fpsまでしかないので、おまけの機能に思えます。動画に拘るなら普通にフルハイビジョンビデオカメラにすべきでしょう。
(ちょっと見方を変えPowershot SX1はアリの選択では?これはネオ一眼で、AFも早くデジ一のような使用感を得られると思います。手ぶれ機能付き20倍ズームで29mm−580mmをカバーし動画もフルハイビジョン(30fps)に対応している。)
さてX3は50Dと同等のセンサー、映像エンジンそして液晶モニタであり、エントリークラスを超えた仕様となっており、他の追随を許さない製品と思います。
私はX2を使用していますが、価格が下がってきたら、是非買い増しして併用していきたいと考えています。(レンズの付け替えを省きたいこともあるため)
まずはレンズキットで購入して使用してみる。そしてちょっと暗い標準ズームはドナドナしTAMRON A16やSIGMA 18-50 F2.8等に変更すると、F2.8で明るく、キレ、ボケも良く、また寄れるのでマクロ替わりに使え良いのではないでしょうか?
望遠も欲しくなることが予想されるますが、そのときはEF-S 55-250が手頃で画質も破綻がないので取り敢えずのレンズとしては良い選択と思います。となるとWレンズキットでの購入がお勧めかな。
コンデジから移ると、デジ一の機能(AF速度や高感度特性、レンズ交換)を生かしたくなり、そのためにいろいろな周辺機器(交換レンズ、三脚、スピードライト、フィルター類等)に目が行き、どうしても欲しくなってしまうと思います。
例えば友人等からマクロや単焦点を借りて使用したら最後。
キレ、ボケはコンデジではまず味わえないので、レンズ沼にはまるのも時間の問題かと・・・
でも少しでも良い画を撮ってみたくなり、いろいろ凝ってみるのは楽しいことです。
予算という枠もあるかと思いますが、周辺機器には中古もありますので、研究されると良いと思います。(そんな私もまだまだ初心者の部類ですが・・・)
書込番号:9657588
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
初期型のEOS KISSデジタルを買ってもう4-5年でしょうか。
そろそろ新しいEOSに買い換えたい頃です。
最近の顔検知機能も初心者には「はずれ」が少なくなる?助かる機能で魅力です。
しかし口コミを見ると、オートフォーカス機能はX3<50D<上級機種の様に書かれている事に気づきました。価格差がありますから仕方有りません。
で、そこでですが、ならば、初期型のEOSKISSよりはX3のオートフォーカスは格段に良くなっているでしょうかと言う質問をさせてください。
そうで、無ければピンぼけの確率の改善が望めませんから、買い換えるメリットが減ります。
もちろんライブモニターが助けになるので有ろうと思いますが。
最近、撮った写真を後で確認するとピンぼけが多いように思いますので。
なかなか客観的に示しづらい質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。
1点

kissD(初代)から EOS 20D → EOS 50D と使ってきています。20Dはいまでも
使っています。20D の9点(中央F2.8クロス)のAFは、7点のkissD のAFに
比べて格段に良くなったと実感したのを覚えています。かなりピンボケで
ボツにする写真が減りました。
ここからは推定になりますが、X3 の AFは 20D と同等以上と思えますので
kissD からの乗り換えならAFは進化していることを実感できるのでは
ないでしょうか。
書込番号:9589173
0点

AF性能ならカメラ屋さんで触ってみればある程度はわかるんじゃないでしょうか(高速移動の捕捉性能は難しいかもしれません)。
書込番号:9589315
0点

初代KissDは持っていませんが、同じAFモジュールを持つ(建前上は上位機種の)
10Dと比較してもKissX3は精度・速度共に飛躍的な向上を果たしています。
低照度・低コントラスト・動体への追従性など、多くの面で10Dを上回っており、
特に異種光源間のピントでバラツキが少なくなったのは嬉しいです。
ただ、ピンボケに見える原因には手ブレや被写体ブレなどの要因もあり、さらに
デフォーカス量が少なくてもその高画素ゆえ、等倍鑑賞時の拡大率が上がり、ピン
ボケに見えたりすることもありますのでご注意下さい。
書込番号:9589334
1点

>ピンぼけの確率
ボケの 原因は、手ブレ、被写体ブレ、ピンボケが有りますが、AFによるピンボケは無いのが当たり前ですよね?
動体 撮影時の事を、言っておられるのですか?
静止の物を、撮ってもですか?
書込番号:9589516
0点

顔認識機能ってライブビューでしか使えないっしょ。
X3のライブビュー試したことないので無責任なことも言えませんが、
顔認識ライブビューって期待しすぎない方が良い気がします。
少なくともX3本来の高速なAFを駆動させながら顔認識させる
ことは出来ないでしょうから。
とりあえずAF速度、AF精度は格段に上がってるとは思います。
あとはそれをあなたが生かせるかどうかですね。(←ここが一番大事かと)
書込番号:9589527
0点

皆様有り難うございます。
>>飛躍的な向上を果たしています。
たしかにそうなのでしょうね。
で、こう言った評価に、9点・7点クロスや中央や方法論的な事は言えますが、
じゃあ、実際どれだけ向上しているのかなかなか分かり図らいですね。
>>手ブレや被写体ブレ
も確かに有ろうかと思いますが(私のピンぼけはそれ以前です)、やはりそれらを
含めて比較するスタンダードが無いとどれだけ工夫されているのか、例えば同じ
方法でも実は能力が向上しているとか何とも分かりづらいですね。
新しい方法が考案されても、実は使用上のメリットはほぼ無かったりとか、企業間
で比べにくいとか。燃費で言う10・15モードのような感じでしょうか。まあ、あれも
実際とは違いますが。素人の浅知恵済みません。
書込番号:9589541
0点

>>AFによるピンボケは無いのが当たり前ですよね?
たしかに、私自身の使用上の方法に問題が有れば論外ですね。
>>被写体ブレ・手ぶれ
は少なくとも除外出来ます。
で、
>>低照度・低コントラスト・動体への追従性
は有ると思います。
後者に関しては使用者に寄らず起こるのでは?無いでしょうか。
ただし「うーん 今回は低コントラストでピンぼけなんだなあ」なんて感じでは
評価出来ておりません。
詳細には区別できておりませんが、せっかくスレを立ててしまいましたので
腕の評価は免除して頂いて(最低限有るとの前提で)、機能の評価になれば
と思い追記させて頂きます。
書込番号:9589619
0点

中央センサー固定で日の丸構図で撮ってピンボケ写真が出る様なら、
前ピンや後ピンの疑いもあるかもしれません。
あんまりピントが当たらない様なら、フォーカスチェック
してみるのも良いかと。
書込番号:9589656
1点

X3はAFについてはとてもいいと思います。
3回ほどポートレートに使ってみて、正直ここまで良くなってるのかと驚きました。AFの不安定さで定評のある(?)EF50/1.4の開放なんか、こんなに来るんだって感じでした。
私は新しい機種はあまり知らなくて、5年ぶりに購入したカメラなので浦島なところはあるのですが、1D2よりAF精度は上かも という気がしてます。
いいところもそうでないところもありますが、AFはかなり良くなってるというのが実感です。
書込番号:9590264
2点

普通に撮って、ピントが合わないのでしたら、調整に出されるのが一番です。
書込番号:9590269
0点

5Dを使ったとき、初代Kissや10DとのAF精度の違いに愕然としたのを覚えています。
Kissや10Dでは後ピン、前ピンになっていた状況で、暗所でも、逆光でも、ポートレートでも、風景でも、
いとも簡単に、狙ったところにジャスピンが来るようになりました。
(特に中央のAFポイントは優秀でした)
今X2を使っているのですが、
5Dと比較すると、F2.8センサーでないからなのか、
単焦点レンズを使った時などはアレ?と思うことがありますが、
たいていの状況では、5Dと変わらない感じで使えていますので、
Kiss系のAFも相当改良されて来ている、と感じています。
X3もほとんどの状況で、安心して使えると思いますよ。
50DはX3よりも上なのですか。
そりゃもう、普通に使うぶんで不満に感じることはないでしょうね。
書込番号:9590935
0点

>>α→EOSさんや絞ってもF5さん
これは心強いご意見ですね。有り難うございます。
初代Kissをもって居られて、X2や5Dとも比較されているわけで。
初代Kiss<<X2<5Dでしょうね。
「使って分かるほどに改善」「普通に使う分にはOK」との事。
>>普通に撮って、ピントが合わないのでしたら
ほぼEF-S18-55mmしか使って居ません。
で、もちろんピントが合うことも多いです。
ただ、大事な場面ではずれている事も多いです。
それも「そんな複雑な構図じゃ無いのになあ」って時が有ります。
フォーカスは基本は赤い点(点滅)が目的の被写体にかぶっているか
確認している程度です。急ぐときは確認出来ていないですが。
皆様有り難うございます。参考にさせて頂きます。
やはり、もちろん腕や使い方に寄る所も有るとは言うものの、フォーカス性能を
評価する基準が有った方が分かりよいですね(理系脳的発想(^^ゞ)。
しかも日本発ならなおグッドな事では無いかと。
キャノンさんどうでしょうか。複雑になりすぎて素人受けしないかも知れませんが、説得力は有りそうです。
書込番号:9591146
0点

初代KissD、40D、X3と来ましたが、AF性能については、静物なら
私はそれほど劇的な向上は感じていません。
決定的に違うのは初代KDがスポーツモードでしかAIサーボAFが使え
ないので、TvやAvモードで動体撮影するならAFは劇的に向上
します。
書込番号:9592997
0点

初代KissDは色が綺麗なので今でもたまに使いますが
20Dの時点でAFはだいぶ良くなりましたね。
40D以降は周辺も改善されたって感じです。
X3の場合は全点クロスではないので周辺はどうでしょうか??
ですがセンターは直ぐに違いが分かると思いますよ。
書込番号:9594470
0点

X3の周辺ポイント、いいですよ。迷いもありませんし精度もいいです。
(まだ3000ちょっとしかAFで撮ってないので 若干判断材料は少ないのですが)
書込番号:9598983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めてのデジ一眼Kiss X3デビューです。
動画も撮れると言う事で購入しました。
手ブレ補正付レンズを使用した時はチャント補正してくれるんでしょうか?
ついでに動画撮影のコツ(こんな事はしてはいけない)
などを教えていただけませんか?
0点

X3のWズームキットを実際に持っているならご自身で確かめた方が間違いないと思いますよ。
動画撮影のコツと言うか自分なら編集を考慮して撮影します。
ただ普通に撮るだけならビデオカメラを使います。
書込番号:9556192
0点

手ぶれ補正は使えますよ。
私は24-70/2.8Lと、24-105/4.0L ISの両方を使っていますが、
動画撮影をしそうな日には、あえて24-105/4.0L ISを持ち出しています。
…ただ、ここで注意しなければならないことは、
IS付レンズでは、動作音が盛大に録音されてしまうことですね。
5D Mark IIでは外付けマイクを使用することで回避出来ますが、
X3では外部入力端子がありません。。。
結果的にISは便利ですが、X3に限って言えば、
あえてISは切っておいて、三脚を使うか、
完全に画像撮りと割り切って、音声録音は諦めるのが良いでしょう。
書込番号:9557085
1点

IS動作音は、70-200F4では結構拾いますが(5D2の場合)、24-150ISでは静かな場所での撮影でなければ、周囲の音に埋もれて気にならない感じです。
書込番号:9563020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





