
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年3月14日 14:12 |
![]() |
17 | 17 | 2010年3月7日 12:30 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2010年3月6日 22:41 |
![]() ![]() |
38 | 34 | 2010年3月6日 18:07 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年3月3日 07:34 |
![]() |
11 | 24 | 2010年3月3日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さんにお聞きしたいのですが
小さなホールでダンスの撮影をしたいのですがどのような設定で撮影したらいいのか…
顔の表情から全身、全体(距離は10メートルほど幅5時メートルくらい)を撮影したいと思っています。
照明は少し暗いです。
アドバイスお願いします
スポーツモードで試しましたが少し暗いとシャッターきれません
0点

外付けフラッシュでバウンス。
フラッシュ禁止なら、EF85mm F1.8 USMかEF50mm F1.8 IIを購入されるのが効果的かと思います。
書込番号:11082041
0点

簡単に言うと・・・
Avモードにして・・・絞りを開放・・・ISO感度をノイズに耐えられる範囲で最大に設定する事です。。。
これでも、ブレブレ写真を量産するなら、撮影は「諦める」しか無いです。。。
カメラとレンズの性能限界を超えてるって事です(笑
もっとISO感度を上げてもノイズの出ないカメラボディと・・・もっと光を沢山取り込む事が出来る開放F値の明るい(F値の小さな)レンズが必要って事です。
室内等・・・暗い場所で動く被写体と言うのは、カメラ本来の機能的には「撮れない物」です。
何故なら・・・映像が写真に写るためには、光がフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に感光する「時間」が必要だからです。。。
つまり・・・室内や夜の様に「光が少ない」状況では、写真が写る=感光するのに時間がかかる為・・・シャッタースピードを遅くして長く感光時間を取らなければなりません。
その「感光時間」内に撮影している映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像が写ってブレブレ写真になります。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
なので・・・ブレ無く撮影したければ・・・目にも止まらないような速いシャッタースピードで瞬間的に写し撮れば良いわけですが・・・^_^;
室内の様に光が少ない場所で・・・無理矢理感光時間を短くすると・・・感光不足で真っ暗な写真しか写せません。。。(笑
このように、室内で動く被写体を撮ると言うのは・・・痛し痒し・・・写真の写る仕組みに相反するモノで・・・カメラの本来的な性能から言えば「撮れないモノ」なわけです。
したがって、カメラの設定・・・ダイアルとボタンをココとソコに合わせるだけでは撮影できるようにはなりません。。。
カメラマンの側に・・・この撮れないモノを無理矢理撮る・・・ズル賢い「知識」が無いと難しいです。。。
ズル賢いと言うのは「裏技」が有ると言う意味では無いです。。。
撮影現場の「光(の量)」を読み取る力の事で・・・現場でIOS感度や、シャッタースピードと絞りの設定を色々と工夫できる「露出」の知識の事です。
ご参考まで
書込番号:11082636
3点

返信遅れてすみません。
お二人の意見大変参考になりました
まだそれ程知識が無いもので勉強になります。
もっと明るいレンズでないとキツイそうですね。
とりあえず今回はこのままチャレンジしてみてレンズを購入しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:11083179
0点

あと、可能なら連写風景から撮影を練習していけばダンスの次の行動も予測しやすくなりますよね。
いきなり実戦では上手くはいきにくいです。
書込番号:11083959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
子供がお世話になっているピアノ教室の発表会での撮影を頼まれ、
X3の設定について質問させていただきます。
まだ、デジタル一眼を使い慣れていないので、どう設定するのが
一番なのか良く分からないのでお助けください。
会場は次の通りです。
・会場:席数300ぐらいの多目的ホールです。
ステージ全体の照明で、演奏者に強いスポットライトは無いようです。
・カメラの位置:客席前のほうで三脚で撮影します。レンズは3.EF–S55–250mm F4–5.6 IS
を使い、演奏者をアップで撮ります。
・プリント:演奏した子供たちにLサイズ程度でプリントし、配布する予定です。
普通の写り具合になっていれば親御さんに満足いただけると思いますが、出来ればより
鮮明に撮ってあげたいと思っていますのでよろしくお願いします。
0点

すみませんが…
レンズが文字化けしてて何をお持ちなのか
わかりませんが
ISO感度を許容範囲まで上げてAvモードの開放で撮影してみるのはいかがですか (*^_^*)
もちろんRAWでの撮影です♪
書込番号:11008267
1点

EF-S55-250(ですよね)ではかなり厳しい条件のような気がしますので
70-200F2.8L辺りをレンタルした方がよいような気がしますが
許容可能な範囲内でできるだけ高いISO感度
Avモードで絞り開放
三脚使用なのでISはOFF
ですかねぇ。
書込番号:11008305
0点

ありゃ、かぶった。(^^;
ま、同じ内容なので...
書込番号:11008323
0点

ストロボを焚くことは可能なのでしょうか?
もし可能なら外部ストロボの使用も考えられてはどうでしょう?
書込番号:11008338
0点

> 子供がお世話になっているピアノ教室の発表会での撮影を頼まれ、
> X3の設定について質問させていただきます。
> 普通の写り具合になっていれば親御さんに満足いただけると思いますが、
> 出来ればより鮮明に撮ってあげたいと思っていますのでよろしくお願いします。
絶対にプロの頼むのが良いです。
こんなところで質問しているレベルの人が、他人の依頼に対して責任を持てますか。
書込番号:11008344
7点

根本的なことになりますが、シャッター音は問題ないのですかね?
近くでビデオ撮りしていたら確実に収録されますし、
一般的にクラシックのコンサートは「しーん」として皆さん息を呑んで聴かれてますが・・・
書込番号:11008420
3点

私も気になったことをひとつ。それはストロボです。
カメラ固定場所が客席前の方ということでしたが、対象との距離の関係ですが内蔵ストロボはガイドナンバー13ですが光量は足りるのでしょうか。
「鮮明に」ということで感度をISO400までとして、対象までの距離を10m、ガイドナンバーを13としてざっと勘で計算してみますと、このレンズの絞り性能からいってISO400より感度上がってしまうんじゃないかと思うのですが。そうなると解決方法は、@もう少しガイドナンバーが大きなストロボを用意する、Aできるだけ近くで撮影する、BF開放値の大きいレンズで撮影する、のいずれかの方法になってくるかと思います。計算には自信がありませんです、このレス読んでいるみなさんの意見もお聞きしたいところです。
書込番号:11008437
0点

姉がピアニストです。
私も頼まれて 教えてる子供たちを撮ったことがありますが
演奏中はストロボは炊けません
カメラを 鍵盤の軸線上に配置し 三脚で構図を決め
演奏中は ノーファインダーでレリーズしました。
書込番号:11008545
2点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
ストロボが使えないとなると、5D2 + 70-200 f2.8位で無いと運指をピタッと止めることは出来ないのではないでしょうか?
書込番号:11008725
0点

通常は客入れ前のリハーサルがあるはずですので、
ライティングなどが本番と同じ進行ならば、
そこで練習と保険用の写真も撮っちゃいましょう。
リハなら演奏中でもシャッター音はそれほど迷惑にならないと思いますしね。
書込番号:11009628
0点

>子供がお世話になっているピアノ教室の発表会での撮影を頼まれ、
まあ、プロに依頼するほどではないが、子供達のハレの舞台をなんとか記録してあげたい、そして出来るならなるべく綺麗に撮りたい。と、いったところだと思います。私も似たような境遇ですので僭越ながらレスさせて頂きました。
で、本題ですが、まず、会場によって明るさはまちまちです。
過去のデータを見返してみました。
ISO800 f2.8で 余裕で1/250確保出来た会場(照明)もあれば
ISO1600 f2.8で 1/125くらいがなんとかギリギリの会場(照明)もありました。f5.6での撮影だと2段分条件が厳しくなる事を覚悟してください。
ストロボに関しては、演奏中は一切使いません。ただ、最後にピアノを前にして皆の記念撮影だけは深度を稼ぎたいこともありストロボ撮影します。
撮影モードは皆さんがおっしゃているとおり絞り開放AVオートが良いでしょう(スポットライトが無いとしても適時露出補正は必要です)。
後、大事なのはホワイトバランスです。マニュアルWBの敷居が高いと思われるなら、とりあえずオートWBで(オートとは言え決してまともな色になるとは思わない方が良いです)、演奏会が始まる前に当然同じ照明の元で白い画用紙を一枚撮影しおいて、後でPC処理です。
シャッター音に関してですが、気になる方には騒音以外の何者でもありません。と言うより迷惑です。私の場合はスレ主さんと同様、我が子の通うピアノ教室のコンサートですのでローカルな集団です。他のご父兄、先生方と協議の上、演奏中は私のみが撮影する事としております(音の出ないコンデジ、ビデオは可の条件)。
以上ですが、ご自身の機材に照らし合わせて撮影に挑まれてください。少しでも参考になりましたら幸いです。
追記・もも助2005さんと同じく、リハ中の練習撮影は効果大だと思います。ただ保険代わりはちょっと?なんです。なぜなら演奏者がまだドレスに着がえてない事が多いんです(涙。
長文失礼しました。
書込番号:11009720
1点

>>クリエイティブパークさん
着替えてないこともあるのか・・確かに当然ですねw。
フォローありがとうございます。
書込番号:11009755
0点

おはようございます♪
「最適な設定」を教えてください・・・って言う質問は多いのですけど(^^ゞ
残念ながら・・・具体的な設定は誰も教える事が出来ません。。。
なぜなら・・・設定は、現場へ行って答えを見るまで分からないからです。
カメラの設定と言うのは・・・小学生でも分かる算数に例えると。。。
5+5と設定すれば・・・必ず「10」という答えの写真が撮れると言うモノではありません^_^;
「10」という答えの時に・・・5+5と設定するか?7+3の方が良いか?それとも1+9にしなきゃダメか??・・・って公式の方を考えるのが「設定」です。
なので・・・現場に行って「10」って答えの方が先に分からないと・・・誰も「最適な設定」は教える事が出来ません^_^;
答えは「7」かもしれないし・・・「15」かもしれませんからね(笑
ダイアルとボタンをココとソコに合わせるだけでは、失敗無く撮影する事は出来ません^_^;
クリエイティブパークさん の設定を例にすると。。。
ISO800 f2.8で 余裕で1/250確保出来た会場(照明)
この場合・・・55-250mmISなら、開放F値がF5.6なので
ISO800 F5.6で 1/60秒のシャタースピードになります。。。
あんまり手足を動かしていないジッとしているシーンならブレ無く写せそうです♪
ISO1600 f2.8で 1/125くらいがなんとかギリギリの会場(照明)・・・ならば。。。
ISO1600 F5.6で 1/30秒・・・なので。。。
ブレブレ写真(被写体ブレ)を量産する。。。って事です。
ISO3200 F5.6で 1/60秒・・・
ISO6400 F5.6で 1/125秒・・・
ですから・・・ISO6400まで上げないと・・・まともな写真にならないと思います。
このように
「ISO1600 F2.8で シャッタースピード1/125秒」・・・って言う「答え」が分かって初めて具体的な「最適な設定」をアドバイスする事が可能になります♪
書込番号:11010140
2点

ピアノの発表会では
肝心の手元 と
顔が見える
撮影場所はそうそう多くなく
鍵盤軸線上のみとなります。
私がお願いされたときはフィルムの時代で
ISO800 を使い
50mm/2 1/30 手巻上げ 三脚 延長ポール
音を聞きながら フォルテの部分で
各人 2枚 撮りました (一応指導者公認カメラマン)
書込番号:11011042
0点

WBを舞台明かりで事前に取得しておく。
露出は照明が変わらないだろうから固定でOKなはず。事前に追い込んでマニュアル露出にする。
照明の当たる向き(上からが強い)もあるので、ピアノの白鍵が白く飛ぶ程度を目安にするかも。
撮影位置の決定(と使用レンズの画角)も事前に決めて、その場所を確保する(公式依頼カメラマンとして行動する)。
時間的な余裕があればRAWで記録しトーンを後で望むように変更する。
事前作業(WBと露出の決定)については、当日の進行責任者に申し出て打ち合わせしましょう。
ピアノ発表会ではないですが、露出に関しては
・定員65名のサロンコンサート会場:ISO400、F2.8、1/30
・名古屋市東文化小劇場での打楽器アンサンブル:ISO200、F4、1/40
・愛知県芸術劇場コンサートホールでのオーケストラ:ISO200、F4、1/50
あたりを基本に撮影しています。
書込番号:11011275
0点

返信くださいました皆様へ
スレ主です。
リハーサル中に設定を決める、ことが大事であることが分かりました。
皆様のアドバイスでいただいた設定を基本に、リハーサル中にいろいろ試してみます。
経験が浅いので、どこまでできるか自信がありませんが、これから経験を積んで腕を上げたいと思います。
出張があり、お礼が遅くなり失礼しました。
書込番号:11046475
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、初めて念願のデジ一(X3)を購入し、ワクワクしながら説明書を見ながらいろいろ操作していたんですが、2日目に昨日同様に試しにいろいろ撮っていたところ、
ファインダーを覗くと指紋のようなものが浮かびあがり、実際撮ったものを液晶画面で
見るとやっぱり写っていました。
特に明るい場面のみに写っています。
レンズとかは一切触ってはいないんですが、これが普通なんでしょうか?
自動クリーニングというものもやってみましが、変化ありません。
さっぱり訳がわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

こんばんは。
>ファインダーを覗くと指紋のようなものが浮かびあがり、実際撮ったものを液晶画面で
>見るとやっぱり写っていました。
指紋のようなものとありますが、レンズやファインダーやミラーに付いた指紋は写りません。
汚れ等で写るとしたら唯一撮像素子(正確にはローパスフィルター)に付いている場合ですが、
この場合ファインダーを覗いたのでは見えません。
ですから、実際の写真をアップしないと分からないです。←アップした写真を見ても分からないかも?^^;
書込番号:11038956
3点

モニタでグラデーションを滑らかに表示出来てなかったりして?
書込番号:11038982
0点

情報らしい話が無い中で回答すると、「スレ主さんがレンズを触ってない」だけかもwww
よっぽど独りきりの環境でも無い限り、否定は出来ないかと…
光学ファインダーを覗いて映り、写真にも写るならファインダーとミラーとローパスは除外。
レンズならパンフォーカスじゃないと気にならないはず…
写真掲載は必須かと…
書込番号:11039241
0点

> 実際撮ったものを液晶画面で見るとやっぱり写っていました。
何か勘違いのような気がしますね。
こういう質問の場合は、言葉の説明より、
やはりその画像をアップしないと解決しませんね。
書込番号:11039246
1点

太鼓せんべいさん
レンズを取り付ける時にレンズの後玉(ガラス部分)を触ったりしていませんか?
そして写っているのは、絞り込んだ時(F値が22等と大きい時)ではないでしょうか?
あくまでも想像で、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:11039696
0点


一番の可能性は、撮影した被写体に指紋のような物があると考えられます。
別の被写体も撮影してみましょう。
書込番号:11040067
0点

>撮影した被写体に指紋のような物があると考えられます
すみません。受けました!
アダムスファミリーの手のお化けや「手っちゃん」(古谷三敏氏の漫画)を思い出しました。
いずれにしても、スレ主さんの撮った写真を見てみたいものです。
ところで、レンズを触ってないとの事ですが
購入時は、ボディとレンズは別々だったと思うのですが?
書込番号:11040120
0点


指紋のようなものと言われると
((◎))←こういうのを思い浮かべます。
が、初心者の方で、kissの小さなファインダーをのぞいただけでわかるならば、
●←こういうのじゃないでしょうか。
やっぱりゴースト説が有力な気がします。
写真見てみないとわかりませんが。
書込番号:11040555
2点

おーい!? スレ主さーん!(いずこへ?)
書込番号:11042079
0点

まず、大勢の方にたくさんの返信を頂いてありがとうございます。短時間の間に
これだけの数が来ているなんてかなり驚きました。
ただ、私の‘<指紋>という言い方が適切ではなく、シャボン玉といったほうが近いと
後で気づいたのですが、すぐに返信できるような状態でなくなってしまい、多くの方を
惑わせてしまって申し訳ありませんでした。
確かに何人かの方に言われたように、ゴーストという状態に近いのではないかと思います。
画像は、余りにもしょぼいので、お見せするのが恥ずかしいのと、パソコン自体も初心者なので、大変四苦八苦しております。
このサイトで単焦点レンズのクチコミを何回か見ていてずっと気になっていたので、今回は
50mmと200mmの単焦点レンズをいきなり購入してしまいました。撮る対象は主に人物と子供の
体育館でのスポーツ撮影です。
ですから、もっと勉強してから投稿すべきだったと思いました。親切にしてくださった方々
本当にありがとうございました。
<2トンジャッキさん>
確かにその通りだとおもいます。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:11043450
0点

太鼓せんべいさん
謎のスレタイで結構楽しめました。
50mmF1.8Uは私が持っている唯一の単焦点レンズなのですが、
照明等の光源が有ると、かなりゴーストが多いと感じていました。
保護フィルターを外す事で、減らせるとも聞いています。
書込番号:11044055
0点

その写真、貼って下さい。
それで解決。
解決すると気持ちいいです。
書込番号:11044959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんばんは。最近こちらの掲示板でお世話になった初心者ママです。
あれから無事にカメラもパソコンも購入しました。皆様ありがとうございました。
毎日楽しく息子たちを撮っているのですが、今回は題名にありますように保存方法について、デジカメやパソコンに詳しい方々にお聞きしたいと思っております。
今まではネガフィルムがメインだったため、必ずプリントしていましたが、デジ一となって枚数も多くなり、全部プリントするのは大変な量となるため、選んでプリントにしようと思います。かといって子供の写真なので、できればプリントしない写真も10年以上保存できればなあと考えています。パソコン、外付け、プリントは有力な手段ですが、さらにCD・DVD・BDやオンラインアルバムについてお勧めがありましたら、アドバイスいただければと思っております。よろしくお願いいたします。
0点

外付けHDDとディスクのダブル保存はいかがでしょうか (*^^*)
書込番号:11004276
2点

10年以上の保存ですと、コスト的にDVDかBDに焼いておくのがいいと思います。
HDDに保存ですと、HDDの寿命はだいたい4,5年位です。
書込番号:11004284
2点

こんばんわ
どのようなPC環境なのかわかりませんが 自分の場合ですと
PCの中にある消えてはこまるデータをバックアップしている時と同様に
1.PCに保存しておく。
2.CDおよびDVDに焼いて残す。
3.外付けのHDD(バックアップ用)にコピーしておく。
オンライン系は使ったことがないので わかりませんが
そんな感じでデータの保護をしております。
合った手法がみつかると いいですね。
書込番号:11004288
1点

ちょきちょき。さん早速のお返事ありがとうございます。題名が消えたままで?でした(笑)。
メディアはお勧めのメーカーとかありますか?あんまり安いのは危ないですよね。
書込番号:11004303
1点

私はウチの社に出入りしている専門業者のアドバイスで1.5TeraのHDDに撮り貯めています。
HDDの寿命はCD/DVDより長く、CD/DVDに比べてDATAが飛ぶリスクも少ないそうです。もう少ししたらもう1台購入して、そっちにも1台目と同じDATAをそっくりそのままバックアップ用にコピーすることにしています。この「もう少ししたら」というのが味噌で、アドバイスで同じものを同じ時期に購入してはいけないというのです。半年くらいは少なくともずらして購入しなさいと。そうすれば2台が同時に故障してDATAが全部損失するという最悪の事態を回避できると。今はその方法がベストとのことでその方も、今撮っている子どもの写真も動画も全部そうしているとのことでしたので、信頼できる話だと思います。1.5Teraも1万円ほどで買えるようになりました。何よりコンパクトですしね。
書込番号:11004330
2点

アルカンシェルさんメールありがとうございます。
やはりディスクがお勧めなのですね。HDDは手軽なのですが、長期には向かないんですね。
ムコスタさん言葉足らずで申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
パソコンはNECのLL870です。息子にいたずらされそうなので、ノートにしました(笑)。
ディスクは一番長期保存に向いているんですね。
私自身は本当はプリントでアルバムにするのが好きなんです。でも山盛りになりそうなので(大笑)。
書込番号:11004366
0点

こちら山梨支社。さんアドバイスありがとうございます。
HDDは長期保存に向いているとのこと、選択肢が増えて嬉しいです。
大量にかつ気軽に保存できるのはありがたいです。
この週末にお店に見に行こうかと思っています。
書込番号:11004400
1点

複数の記録媒体に保存することが望ましいですね。
1台のHDDだけだと故障したら終わり、
操作ミスで間違えて消してしまったり、間違った上書きしてしまったり、、≪旧データ≫
メディアも、不意の事故・破損等も有るし、年数が経てば使えなくなります
いつも使うHDDと、大事な格納庫≪HDD≫として1つ、
また、定期的にこの格納庫も購入し、取替えしてます
取替えしたものは、重要度の低いもの用に使用したり、、
?かれこれ、HDD何台有るのやらーー;
その他、今は使わなくなったMoやPDや、、笑)
以前は、光学ドライブへの保存をしてましたが
PDの時のショックでやめました。
≪PDドライブ10万ほど、レンズ寿命 在庫のPDメディアは再利用出来ず、
→新たにpdドライブ買う気が無いのでMoにしました。しかも2台・・
今となっては、化石ドライブ。≫
メディア媒体も、いろいろ種類が変化してきましたね^^;
dvd・BDで落ち着くのかな?ハテ・・
これなら大丈夫!という安心は出来ませんが、
大事な物は、複数のもので保存し、消滅する事故を防ぎましょう。
===
くれぐれも、お子様のオモチャとして
DVD・BDメディアが円盤投げの標的にされないよう、、御注意願います。
その他、バキッと割られたり、踏付け攻撃や、突かれたり・・も^^l
あっ、
>息子にいたずらされそうなので、ノートにしました(笑)。
安心しきってると、ついモニタ画面を出したまま放置することも、
私の会社で、女性より
トイレに行った僅かな時間でやられた!と、
どうしたのか?聞くと、
キーボードに飲みかけのコーラを
しかも、そのコップでガンガン叩いてるじゃないの!怒
これが半年前に買ったノートpcでした。
書込番号:11004426
3点

私の写真は無くなろうがどうなろうが、構わない物ばかりですが、それでも複数のメディアにコピー(バックアップ)しています。
一部の方は、HDDは壊れやすいと言いますが、サーバーなど、24時間電源が入っている(回り放し)のHDDではないでしょうか?
私のように、使う時しか電源は入れないという使い方では、10年以上前のPC内蔵HDDでも、問題有りません。(遅くて使い難いですが、これは別問題です。)
20年近く前の、MS-DOS時代の、ノートPC内蔵の20MB(GBではない)HDDも未だ動きます。
どのようなPCをお求めになったのかは分かりませんが、PC内蔵HDD、外付けHDD、DVDやBDなど取り出し可能なメディアにバックアップをされれば良いと思います。
DVD、BD等は1枚あたりの金額は安価ですから、同じ物を2枚作成されても良いでしょう。
どのような物にバックアップされていようが、数年毎(出来れば毎年毎)に見直しは必要です。
”○○にバックアップされているからOK”と思っていると、いつの間にか、読めなくなっていたと言うことになりかねませんから。
書込番号:11004623
3点

私も大体みなさんと同じですね。
@ノートのHDDにひとまず保管、A良さそうな写真をDVD−Rに別途焼く、B外付けHDDに保管 です。
DVD−Rは、データ保存用の50枚のものを使用(その中でもちょっと高めのものThats<コーティングが良いらしいです)
外付けHDDは、ちょっと大きいタイプの1TBと、携帯コンパクトの500GB(先日購入しました)です。1万円程度。
HDDはUSBでつなぐだけですので、USBメモリーと似たような感覚で使用できます。
長期のデータ損失ですが、専業にされている方よりもデータ量は多くないようで、
DVDが読み込めなくなったことは今のところ経験したことがありません。HDDも頻繁にアクセスはしませんので壊れたことがありません。
書込番号:11004750
3点

データの長期保存の話題は既に何回も出ています。
まず過去ログを見ましょう。
結論ですが、
(1)画像専用にUSB接続の外付けHDDを用意する。
(2)普段鑑賞用にPCに繋ぐ外付けHDDとは別に、コピー(バックアップ)用の外付けHDDも用意
(3)つまり、USB接続外付けHDDは2台以上になる(出来れば3台以上がベスト)
(4)コピー用HDDはPCとは離れた別の場所・部屋・建物・地域に置くのが理想
(5)コピーは新規画像取り込み時や新規現像・レタッチ時に手動でコピーする
(6)画像は失敗作であっても絶対に削除しない。
(7)良い写真だけを選びたい時は、別フォルダを作ってそこにコピー(それもそのまま別HDDにコピー)
(8)RAIDはあまり役に立たない。RAIDしても全体で1台とカウント。
(9)オンラインアルバムは一見、有力なコピー先のようであるが、運営主体の気まぐれで消されてしまうので信頼しない
(例:ニコンオンラインアルバムがシステム変更として、以前、僅かな猶予期間のみで画像を消されてしまった(一部画像は移行されたものの勝手に縮小されてしまった))
(10)数年経って、もしくはUSB接続外付けHDD(のオリジナル)が複数たまったら、その時点で発売されている大容量HDD(または類似の記憶装置)を買ってコピーする(デバイス毎に世代継承を定期的に実行)
以上です。
書込番号:11005225
1点

外付けHDDとディスクがいいと思います。
ディスクも2枚焼いておき
1枚は、鑑賞用
1枚は、完全保存用
自分は、デスクトップPCを
子供達に2台壊されてしまった
ノートをお選びは、大正解ですね。
書込番号:11005275
2点

笑顔満開pcさん、こんにちわ!
自分でもびっくりですが
デジカメ、かれこれ15年・・・
デジタルデータをどうやって保存するか・・・
永遠のテーマですね。
自分が思っているのは
「これなら、ぜぇ〜〜ったいに安心!!」
ってものはないってこと。
今、主流の、DVDやBDに保存したとしても
何年か後には、全く別の記録方式が現れ
読み込むための機械が生産されなくなる
可能性もありますよね。
結局、どうしても消えてほしくない大事なデータは
何種類かの方式で保存しておくしかないと思います。
しかも、数年ごとに、別の媒体に
更新したほうが良いと思います。
15年間でパソコンも8台ほど買いましたが
データ保存用に使ったもので壊れて使えなくなったもの・・・
内臓HDD 7〜8個は捨てました。
突然発火したものもありました。
外付けHDD 3個捨てました。
MO、PD 読み込むための機械が手に入りません。
中古やジャンクで出回っているようですが
ちゃんと動くかは、運次第ってとこでしょうか。
CD-R、DVD-R 光、高温、湿気に弱いようで、
保存の仕方によっては、
読み込み時にエラーになるもの数枚。
結局、デジタルデータの保存には
お金と手間がかかるってことですね。
書込番号:11005388
2点

DVDにしろブルーレイにしろ、
円盤が劣化しなかったとしても、何十年もさきには、
読み取る道具が存在しなくなる可能性がある、
というのがあります。
たとえばちょっと前にあった「スマートメディア」ってやつは、
そろそろ絶滅しかけてます。
「MO」も、ドライブが手に入りにくくなってきてますし。
3年ぐらいの周期で、その時々の最新の記録メディアに
コピーしていく、というのが無難な方法ですね。
書込番号:11005428
1点

データ消失のリスクを回避するにはgoogleのpicasaウェブアルバム等のサービスを利用するのも良いかと思います。
大容量のデータでも比較的安価に安全に(サービスが終了しない限り)長期の保存が可能です。コスト的には少々高くつくかもしれませんがgoogleのサーバ上に保存されますからデータが消失する危険性はほぼ回避できると思います。
確かRAW形式の保存も可能だったはずです。
1GBまでは無料で利用できるのでためしに使ってみたらどうでしょうか。
参考までに追加容量の場合の料金リストです。
* 20 GB(年間 5 ドル)
* 80 GB(年間 20 ドル)
* 200 GB(年間 50 ドル)
* 400 GB(年間 100 ドル)
* 1 TB(年間 256 ドル)
* 2 TB(年間 512 ドル)
* 4 TB(年間 1,024 ドル)
* 8 TB(年間 2,048 ドル)
* 16 TB(年間 4,096 ドル)
書込番号:11005616
2点

こんにちは
PCのほか、外付けHDD2台に保存しています。
それとは別に選別した画像をDVD7枚ほどにまとめ、
自宅とは別の場所に保存しています。
5〜6年で更新するのがいいのでしょうけど、
まだそのサイクルに至っていません。
書込番号:11005901
1点

>笑顔満開pcさん
最終形から、言いますと...
昔の通り、銀塩プリント(カラー印画紙に焼き付けるタイプ)にして、昔の通り、アルバム(密着式のシート式)に保存しておいた方が良いです。
ホントは、親御さんとお子さんの記録なので、同じものを2部以上作製するのが良いですね。
そのアルバムと同時期撮影の多くの画像を、ディスク(カートリッジに入ってるタイプ)に保存し、ネガフィルムの様にアルバムと一緒に保存します。
そして、ディスクについては、コピーを、親兄弟に持っていて貰うと良いでしょう(お互いに持ち合うのも良いでしょうね)
途中の保存作業は、他の方のレスを参考にしていただければ宜しいかと思います。
わたしは、
最初に
CF→メインPCのHDD→外付けHDD@
CF→セカンドPCのHDD→セカンドPCの内蔵ドックHDD
にコピーします。
都合4台のHDDにオリジナルデータを保存します。
画像処理やプリントに
メインPCのHDDで作業・一時保存→メインPC内の別のHDDにコピー保存
作業内容が確定・プリント出力して
メインPCのHDD→外付けHDDA
この時点で、作業後のデータは、3台のHDDに保存しています。
最終保存
メインPCのHDD→外付けHDDB(完成データ保存専用)
メインPCのHDD→光学ディスク(同一品2部)・・・私の場合はDVD−RAM(カートリッジ式)、今後はBD(ブルーレイに以降予定)
肝は、先ず目に見えるモノ(写真アルバム)を作製し、複数のHDD(ハードディスク)に保存し、複数のディスクに保存し、複数の場所に保管することで、安心感を得ることですね。
書込番号:11006229
1点

宇宙望遠鏡から 送られて来た画像データは、HDD の集合体が入ったビル= 超大規模なHDD に、
一切消去することなく保存されるシステムに成っています。
その 容量は、聞いた事も無い単位で呼称されています。
データの保存は、HDD!
これに 優るものは、今のところ有りません。
但し ミラーリング=複数同じ物を保存します。
しかし DVD とかが駄目と言うのではなく、記念に成るものとかは更にそれらにコピーします。
>オンラインアルバムのお勧め
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZHZ_ja__230__230&q=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0+%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81
書込番号:11006251
0点

既に皆さん言われていますが、
複数のメディアに保存し、そのメディアを定期的に更新する
という以外に今のところ長期に渡って保存する方法は無いですよね。
あとは火事や水害等に備えて自宅以外にも同じものを保存するかどうかかなぁ・・・
企業では複数の拠点にサーバーを分散してデータ消失のリスクを回避してますし。
という意味でオンラインストレージもいいなぁと思いますね。
書込番号:11006307
1点

>DVDにしろブルーレイにしろ、
>円盤が劣化しなかったとしても、何十年もさきには、
>読み取る道具が存在しなくなる可能性がある、
>というのがあります。
確かにそうですね。
>保存方法について
上記を加味しますと、やはりHDDのミラーリングか良いと思います。
書込番号:11006677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。この度、2歳になる息子の写真を撮ってみたいと思い、初めて、デジタル一眼レフを購入しようと考えております。先日、キタムラに足を運んだ所、Canon KISS X3とX4、NikonのD5000の3機種をすすめられました。皆様はこの3機種であれば、どれを選ばれますか?自分としては発売されたばかりのKISS X4がすごく気になるのですが、X4の発売に伴い、X3の価格が落ち、その差額分の差があるものなのかや、Nikonはポーターとのコラボのバックなどが素敵だなと思ったりと、正直悩んでおります。
どうかご意見をよろしくお願い致しします。
0点

室内撮影がメインになると思います。
店頭で明るいレンズ(デモ機)を装着させてもらい少し暗いところを撮影させてもらってはいかがでしょう。
私は店の店長に了解を得て少し暗いところでの撮影させてもらったデーターをみてから機種・レンズの購入を決めることがあります。
子供の成長記録は金額に変えられません。一番手になじむものを早く探しましょう。
他に手持ちのデジカメでもあれば、一番新しい機種を少し値落ちしてから買います。←私なら
書込番号:11021487
2点

天国の花火さん、さっそくのご返信ありがとうございました。初めて投稿させて頂いたので、返信があるまでドキドキでした。室内での撮影はかなり多くなると思います。そのような選び方は考えておりませんでしたので、参考にさせていただきます。
天国の花火さん、ありがとうございました。
書込番号:11021553
0点

同じくX4です。
1800万画素あり、高感度(暗いところでの撮影)にも強いと思います。
書込番号:11021564
1点

すばる パパさん
こんにちわ〜
悩む所ですよねぇ。
今回のX4の発表で私が良いと思ったのは、エントリー機に18〜135mmと言う中(高?)倍率ズームをレンズキットに設定した所です。
18〜55mmのレンズキットの写りを否定する訳では有りませんが、お安い魅力に誘われて購入する一眼初心者の方々には直ぐに不満の出て来る焦点域では無いかとも思って居ります。
事実、私が過去に相談を受けた何人かの方々はエントリー機のボディーと高倍率ズームをわざわざ別々に、レンズキットとは違う割高で購入された人も少なく有りません。
D5000の場合も私のお勧めは18〜105mmのレンズなのですが、キットにはその組み合わせが有りません。
X4はその点を快挙と誉めたいと思います。
なのでX3とX4を比較した場合はX4の18〜135mmのキットをお勧めします。
ただ、D5000と比較した場合、こちらは18〜105mmとは言え、ボディーとレンズを別々に購入した場合でもX4の上記レンズキットの最安値よりも安く購入出来ます。(単純な価格com比較)
しかもバリアングル液晶モニターと言うおまけ付きでも有ります。
やはり、悩む所でしょう。
まあ、このクラスは機能的にも五十歩百歩と言っても言い過ぎでは有りませんので、単純に持ち易さやシャッターも含めたボタンやスイッチの操作性の良さで決めるのも良いと思います。
この、操作性と言うものは個人差や癖が大いに関係しますので、ご自分で実際に触って見るしか実感出来無い部分でも有ります。
持ち比べて両機を比較検討されて決めるのが良いと思います。
書込番号:11021599
2点

ダイバスキ〜さん、ご返信ありがとうございます。またまた貴重なご意見でした!確かに18-135mmであれば、1本で日常生活のほとんどが撮影出来ますよね。また参考にさせていただきます。
ダイバスキ〜さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:11021706
0点

実機をさわってみてのフィーリングで選ばれてみてはいかが?w(ヤル気も大事なので)
私なら室内撮影を考えて高感度撮影に強いX4をオススメいたします (*^^*)
書込番号:11021862
0点

二歳のお子さんでしたら、動画が使いやすいX4をお薦めします。
外付けマイクを併せて購入されれば、びっくりするくらいカメラを持ち出す機会が増えますよ。
書込番号:11022953
1点

いやはや、、、、一眼の動画、、はまります
書込番号:11025349
0点

おはようございます。
私でしたら、室内撮影も多いと思われますので、高感度に強いX4がいいと思いますが、いまお手持ちのコンデジと同じメーカーに揃えるのもいいと思います。
私はコンデジもキヤノンですが、操作部の名称がほぼ同じなので、素直に入りやすいと感じました。
書込番号:11025796
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
D30の中古とこの機種とではどっちが性能優れてますか?
D30の中古を後輩が、売ってくれるんですが迷ってるのでアドバイスお願します。
ちなみに1眼レフは今までα707を使ってまして、初のデジ1です。
コンデジはパナのTZ5使ってます。
0点

D30ってこれですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042728
私なら迷わずEOS Kiss X3 ダブルズームキットにします。
EOS 30DかNIKON D300の間違いですよね??汗
書込番号:11019376
1点

まさかまさかのEOSD30!?
300万画素の・・・
書込番号:11019435
0点

>ゴン91さん
ちょちょちょちょっと!
修正したあとに私が「もしやEOSD30!?」って・・・
めっちゃ恥ずかしい〜〜〜〜
書込番号:11019452
1点

でも実際どうなんでしょうかね?
ファインダーなんかもAPS-C黎明期のD30よりX3が上なんでしょうか?
書込番号:11019479
0点

画素数重視の要素が多ければ・・EOS Kiss X3
液晶画面の大きさを気にするならば・・EOS Kiss X3
持った感覚が好きならば・・EOS 30D
どちらにしてもシャッター数がどれだけか、傷などはどうかなどの要因で変わってきます。
書込番号:11019495
1点

強度やファインダーの見易さ、連射などでは30Dで、画素数や液晶ではX3でツね。
大きさも重要な検討素材でツ。
もし貴方様のお手がビックサイズであればボディが大きい30Dのほうが持ちやすく、グリップしやすいでツ。
もちよければその30Dをもらえるお値段を聞かしていただきたいでツ・・・
書込番号:11019538
0点

EOS kissは新品を考えてます。30Dはシャッター5000回も行ってない位です。
書込番号:11019541
0点

新品ならEOS Kiss X3 ダブルズームキットを私なら購入します。
後輩から譲ってもらってすぐ動作不良が出ても言いにくいですし。
よほど安く、壊れたらEOS Kiss X3 を購入すればいい・・位の考えでしたら構いませんが。
書込番号:11019589
0点

金額は、30DがタムロンのXR38−200レンズと純正の17−55レンズとストロボセットで5万です。
書込番号:11019668
0点

17-55!! EF-S17-55mm F2.8 IS USM!?
絶対、買い!!!!
レンズの中古だけでも5万では買えません。
書込番号:11019705
0点

30Dを中古で買ってレンズはどうします?
仮に2万で売ってもらったとしてX3ダブルレンズキットとの差額分でCFと
レンズを買うか、X3のダブルレンズキットを買うか。コンデジ用にSDは持ってますよね。
私ならX3ですね。
書込番号:11019731
0点

あら、のんびり書いていたら(^^;
レンズもついてくるんですね。
30D悪いカメラではないと思いますが、820万画素だし液晶は小さいしライブビューは
できないし、いまどきのカメラと比べるとやはり見劣りしますね。
とりあえず最初のデジ一という考えでしたらよいかもしれません。
しばらく使おうと考えているなら新しいX3の方がいいと思います。
書込番号:11019798
0点

>ゴン91さん
ちょちょちょちょっと!
修正したあとに私が「18-55ではなく17-55!?」って・・・
めっちゃ恥ずかしい〜〜〜〜(二回目)
書込番号:11019841
2点

たぶん、タムロンのXR38−200レンズもタムロンのXR28−200レンズではないかと
3点セットで5万は安いかもしれませんが、タムの28-200と17-85にどれだけ魅力を感じるかだとも思う
17-85が17-55なら絶対買いでしょうが(笑)
書込番号:11020005
2点

なんだか、話が進行していくたびに、α700の中古本体のみ、を買ったほうが幸せになれる人なのでは?という気がしてまいりました。
この方の場合、EOS自体に手を出さないほうが良いような・・・・・?
書込番号:11020025
2点

>うるかめさん
中古相場で5万を切ってあの性能とボディは良いでツよね。
ファインダーも見やすく、液晶も大きく高繊細。
ただレンズが高価で手が出ずにいまツ・・・
で、何故かα7Dを買ってしまった私がいまツ・・・
書込番号:11020105
1点

個人的に17-55/2.8よりも、15-85が欲しいと思います。明るい単焦点もありますし(何時かは24/1.4も)。
17-85は全然適当なレンズで二束三文でも自然保護・ゴミ削減の観点からやめた方が言いと思います。
書込番号:11020246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





