
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年1月11日 18:34 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月10日 15:40 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月10日 12:19 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月10日 10:18 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2010年1月8日 22:54 |
![]() |
17 | 13 | 2010年1月8日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。
いつも大変参考にさせていただいております。
先日X3を購入し、本体を組み立てていたところ中から変な音がしました。
本体を振るわけではないですが,本体を横に向けたり縦にしたりすると
『ジャリ・ジャリ』というような音がします。
中の細かい部品がコロコロしてるような感じでしょうか。。。
素人で大変申し訳ございませんが皆さまはそういった症状はありませんでしょうか?
中にジャイロなどが入っててジャリジャリしてるのならまだわかるのですが・・・
初期不良であれば早急に手配したいと思っているのですが、
取り急ぎ皆さまにアドバイスを頂けるとありがたいです。
大変申し訳ございませんがご教示ください。
よろしくおねがいいたします。
0点

写真が縦か横を検知して、
画像データに情報を付加する為のセンサーです。
よって正常です。
書込番号:10766166
2点

MOVEMOVEMOVEさん
びっぐろーどさん
早速の返信ありがとうございます。
縦横センサーというのが入っているんですね。。。
知らなかったです。
ということは皆さまのカメラも同じような状態ということなんですね(^−^;
商品が来て早々のことだったので非常に心配してしまい投稿してしまいました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10766189
0点

縦横センサーの音じゃなくて内蔵ストロボの金具が動き当たる時の音だと思います。
試しにストロボをポップアップさせた状態で振ってみてください。
音はしないはずです。40Dでは無音になります。
書込番号:10766229
0点

私も初めはカタカタいうので心配していました 笑
書込番号:10766231
0点

そう言えばそうだったかも?ストロボ
書込番号:10766235
0点

G4 800MHzさん
返信ありがとうございます。
今フラッシュをポップアップして横にしたりしてみましたが,
音は変わらないようです。
『ジャリ・ジャリ』というか『チッ・チッ』というような感じでしょうか。。。
気になります(^−^;
書込番号:10766262
0点

内蔵ストロボを持ち上げて音がしなくなったら内蔵ストロボの音です
書込番号:10766312
0点

ストロボを閉じたままカメラを回転させずに左右に振りました。同じ音がします。
ポップアップすると無音。半分くらいあげた状態だと音がします。
この状態で金具を爪楊枝でつつくと動きます。
書込番号:10766323
0点

こんばんは。
ご心配ならキヤノンSCに持ち込むか販売店に相談された方がスッキリすると思います。
書込番号:10768489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは、昨日ネットで購入しました。
レンズプロテクターも欲しいと思ってますが、このキットの望遠レンズのほうは何パイ(何ミリ)でしょう・・・種類がありすぎてわからずにいます・・・
初歩のことかもしれないですが、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
どちらも58mmです
書込番号:10760346
0点

フィルター径は標準ズーム(18-55)も望遠ズーム(55-250)も58mmです
書込番号:10760354
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/spec.html
2本共に58mmと同じです。
書込番号:10760404
0点



appa-さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
レンズプロテクトは、デジタル対応と記されているものがいいでしょう。
私はケチって価格優先で、デジタル対応をうたっていない、フィルム時代からの製品を使用しています。
ただ、デジタル対応のものが無難でしょう。
書込番号:10760633
0点

キットレンズですし僕はそこまでこだわらずに安価なものでもいいからそれぞれに1枚ずつ付けた方がと思います。
ちなみにここでお勧めされているPro1D、確かカメラのキタムラで2枚1セットで安くなってるのがありましたよ。
今調べたらネットのキタムラにもありました。これと同じものが店舗でも販売されてます。
ダブルズームキットなら、2枚あった方がいいと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1657
書込番号:10760934
1点

みなさん本当にありがとうございます。
在庫切れしてるようで、まだ届かないので、一緒に注文しようと思ってます!
またなにかありましたら、質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
書込番号:10761304
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さんの大変参考になる適切なアドバイスをいつも拝見させてもらっています。
カメラのいれかたなんですが、バックに入れるときは皆さんどのようにしてますか?
レンズだけなら縦にして、カメラにレンズつけたならレンズを上にして液晶下にして?または、そのままレンズを横にして入れますか。
カメラを持つときはレンズを上からガッと掴んでもいいもんなんですか?
そんなに気にしないでいいんですかね
変な質問ですみません
0点

ケース・バイ・ケースですね。
カメラバッグしだいです。
レンズ単体は上を向けたり、寝かせたり。
ボディは基本的には底面(三脚を取り付ける面)を下に。
バッグしだいでは横向き(メモリカードが入る面が上または下)にも入れます。
レンズ装着で上向にはあまり入れませんが、なんか撮像素子にゴミがのりそうで。
でも縦位置グリップ(バッテリーグリップ)をつけると上向けないと入らないので
レンズを上向けて入れています。
バッグによっては、レンズ装着でレンズを下向きに入れる物もあります。
取り出すときはレンズを持ったり、ボディを持ったり。
撮影時もレンズだけをもって支えることが多々あると思います。
ということで、ほとんど向き等は気にしません。
書込番号:10759821
0点

カメラの自重の範囲ではレンズを持っても問題はないです。
収納は基本的には圧力や鞄を置いたときにショックが軽減される加工をされている
収納方法だと、どのように運んでも問題ないです。
ただ、センサーに埃が落ちにくいので本体が上(レンズ下向き)という
意見もあります。
私は気にしていません。
書込番号:10759825
0点

一般的には、どのように入れても、どのように持っても、大きな問題はないと思いますが、
Kiss に 1kg 以上のレンズをつければ、レンズのほうを持ったほうがいいでしょう、
また1kg以上あるようなボディの場合は、レンズだけを持つのは、多少危険かもしれません。
自分の場合は、下記のような状況です。
・レンズを下向きにズボッと入れる、取り出すときはシューと三脚ねじ穴あたりをわしづかみにしする、
ただしレンズが勝手に伸びない気を使います、
・写真のように、撮影の時構えたような状態でバッグに入れて、レンズを持って取り出す
どちらかといえば、後者のほうが好きです。
レンズの収納は、タテ・ヨコ、臨機応変です。
書込番号:10759964
0点

過去スレにも何度か登場していますが、バッグ内の仕切りさえしっかりされていればカメラの入れる向きはどちらを向いても問題ないでしょう
レンズを下向きに入れていると取り出すと同時にすぐに撮影モードに入れたりします
書込番号:10760011
0点

レンズを触ったりしない限りどの様に入れてもOKでしょう。
バックを使用しているうちに自分の使いやすい使い方が解ると思います。
書込番号:10760032
0点

こちらを見ると、レンズを持って取り出してもいいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341298.html
書込番号:10760159
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
どのように入れてもいいんですね。
自分の使いやすいようにいれます 。
なんかモヤモヤしてたのがスッキリしました。
そんなことより 楽しく撮影して、早く皆さんのように上手くなるようにがんばります
書込番号:10761037
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
すいません。デジタル一眼レフを持ったことがないので教えてください。
コンパクトカメラはIXYをつかっているのですが、一眼レフはEOSKISSVを持っています。
当時ダブルズームセットで購入したので望遠ズームもあるのですが、デジタル一眼レフにも使用できるのでしょうか?
もし使用できるとしたら何か弊害や、今のレンズとの差はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

きやのんEFレンズならOK
シグマのレンズだとロムが対応してないのでだめだはず。
弊害は無いけど,ワイド側が狭くなるのでレンズキット
買ったほうがいいかも
書込番号:10758971
0点

>デジタル一眼レフにも使用できるのでしょうか?
使えますが広角側が足りなくなりますね。
X3WズームレンズキットのレンズはEF-SというAPS-Cサイズのカメラ専用レンズです。
このレンズですと広角側も問題なく使えるのでキャッシュバックのあるWズームレンズキットの方がお買い得ですよ。
書込番号:10760024
0点

EOS Kiss IIIは1994年4月発売ですから、そんなに古いカメラじゃないですね
私は20年前のEFレンズ、EF24mmF2.8やEF50mmF2.8コンパクトマクロが現役です。
EFレンズは全て使えますが、X3ではフィルムに相当する撮像素子の大きさが小さい(APS-Cサイズ)ためにフィルムでは写るはずの周辺部がカットされて広角レンズ(28mm)が標準レンズなみの画角になっちゃうこと(フィルム換算では焦点距離の1.6倍した数値の画角になる)
なので最低でもレンズキットで買われるのがベストです。
X3レンズキットのレンズは手ブレ補正4段分で値段以上に評判の良いレンズだと思います。
書込番号:10760035
0点

こんにちは
現在所有しているレンズがEF28-90とEF90-300 なら、使用可能ですが、皆さんご指摘の通り、X3ではセンサーサイズの関係で焦点距離が35ミリフィルム換算で約1.6倍になります。したがって風景を撮る場合など広角が不足する可能性が大きいです。
あと、仮に上記の二本だとすると、手ぶれ補正がついてないので、特にテレ端でシャッタースピードによっては手ブレが発生しやすくなるかもしれません。
また、フィルムとセンサーでは光学特性に差があるので、コーティングが違うという話があったと思います(技術屋でないので違っていたらごめんなさい)。人によっては影響があると感じるかもしれません。
いずれにしても、キットレンズのEF-S 18-55 はコストパフォーマンスが高いので最低でもレンズキット、できればWズームでの購入をお勧めします。
書込番号:10760350
0点

画角(特に広角側が不足)、手振れ補正、新設計という点でやっぱりWズームキットとかにしておいた方が使いやすいでしょうね。
書込番号:10760549
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
子供の運動会とかを撮影することを目的にデジイチ購入を考えてます。
運動などの激しい動きを撮るときシャッタースピードが早い方がいいと聞いたのですが、EOS KISS X3はその様なものを撮るのに向いているでしょうか?
他の機種でおすすめ等ありましたら教えて下さい。
0点

こんにちは。
>運動などの激しい動きを撮るときシャッタースピードが早い方がいいと聞いたのですが、
この程度の動きならシャッター速度は1/1000秒で十分です。
ですから EOS Kiss X3 で全く問題ないです。
つーか、デジ一眼ならどんなのでも問題はありませんね。
撮影するときは、ISO感度を400にした方が良いです。
書込番号:10751609
1点

簡単モードにスポーツがありますので
そちらで問題なく撮影可能です。
レンズも250mmありますので
35mm換算で400mmまで撮影出来ます。
幼稚園、小学校(凄く校庭が広くなければ)OKです。
なるべく良い撮影場所を確保し撮影すれば問題ないかと
思います。
書込番号:10751616
1点

運動会なら、何の問題もないでしょう。
キットレンズはレンズ内手振れ補正でファインダーが安定するので撮りやすいと思いますよ。
また、キヤノンはカメラメーカーの中でもオートフォーカスが優秀なメーカーなので良い選択だと思います。
強いて言えば、シャッタースピードが気になるのは室内で行う発表会の方でしょうね。
書込番号:10751673
2点

>運動などの激しい動きを撮るときシャッタースピードが早い方がいいと聞いたのですが
シャッタースピードを早くするには『明るいレンズが必要だ』って事だと思いますよ。
開放F2.8位のズームレンズだと結構なお値段がします。
書込番号:10752665
1点

運動会ならば昼間だし、、、Wズームで問題なしですね。
書込番号:10752746
2点

>子供の撮影について
X3Wズームレンズキットしかないと思いますよ。
選んで後悔しないと思います。
書込番号:10753014
2点

でも、、、
かけっこや遊戯は望遠レンズ、近くに寄ってきた時やお弁当のシーンは標準レンズ、と使い分けることになります。
高倍率ズームなら1本でいけますが。
書込番号:10753036
2点

こんばんは。
デジ一なら、どれを選んでも撮れますよ。あとは、予算とカメラを持ったフィーリングでしょうか。
もし予算があるなら、連写、AFが優れている50Dの方が満足度は高いと思いますよ。重さが気にならなければですが…。
書込番号:10753687
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
KISS X3を購入してからまだ1ヶ月も経っていないデジイチ初心者の質問です。
今月末より40日の期間をベトナム、カンボジアのメコンデルタを含む
熱帯圏で写真を撮りまくりの旅をする予定でおります。
そこで思ったのですが、ホテルなりゲストハウスなりに戻っている間だけでも
ドライボックスで湿度を下げて保存しておいた方がよいのでしょうか?
それとも、1ヶ月強の期間を高温多湿の状態で昼間酷使するのであれば
夜間のドライボックス保管なんて意味がなくカビ等の発生は覚悟の上で
渡航すべきなのでしょうか?
1点

密閉されたドライボックスに入れるより、送風機などの風が当たる場所に置いておく方がいいような気がします。
大量に除湿剤を入れておけば一晩でもある程度除湿できるかも知れませんが、規定量の除湿剤だと梅雨時などは、ボックス内の湿度が希望値に安定するまで2〜3日かかったりしますので・・・
書込番号:10746134
2点

メコンデルタ方面に 行かれる方は、マラリア防止の為、携帯用蚊取り線香・虫除けスプレーの用意をした方が良いです。
涼しく湿度も低い10〜2月がベストシーズンですのでが、日中は半袖でも夕方になると寒い時で12〜15度まで気温が
下がるので、セーターや上着が必要です。
カメラの 防湿対策は、普通で良いと思います。なるべく濡らさない事、カメラ用レインカーバーとか持って行かれたら
良いと思います。
傘とかで無く、ゴアテックスの雨具とかも…
書込番号:10746137
2点

こんにちは。
熱帯に行くといっても、周囲数kmに人のいない密林だけへ行くわけではありませんよね。
アンコールワットなど観光地や街を巡る旅だったら心配しなくて大丈夫ですよ。
カビは、密封してしまい込んでおくと運が悪いと数日で
発生しますが、風通しがよければ防げます。毎日カメラを使うなら心配はありません。
ゲストハウスはそれほどでもないですが、高級ホテルだとエアコンがギンギンに効いていて、
カメラが冷え込み、翌日外へ持ち出したときに結露して困ることがまれにあります。
そうなると1〜2時間くらいは撮影ができません。
私は結露が心配なときは、部屋に戻る前にカメラをバッグにしまって部屋では空けない、
カメラをバルコニーに置いておく、などを心がけています。
書込番号:10746139
2点

こんにちは。
答えではありませんが、防塵・防滴のないX3で大丈夫ですか?
書込番号:10746150
0点

不安であれば携帯性も考えて、ジップロックに乾燥剤でよろしいかと思います^^
書込番号:10746481
0点

高温多湿でも、頻繁に使ってレンズや本体の内部の空気が入れ替われば、カビは生えません。
書込番号:10746512
2点

こんにちは
ベトナム南部は11-3月、カンボジアは11-4月が乾季ですからほとんど問題ないでしょう。
自分は、カンボジアには雨季の最後半、メコンデルタは雨季の始まる頃に行きましたが、
ドライボックスのことはまったく想定外でした。
日本の梅雨時の方がよほど状況が悪いように思います。
高湿度期の長い香港では、エアコンで冷えたカメラを外に持ち出して結露したというような報告はありましたが。
どちらも被写体の宝庫ですから、存分にとりまくってください。
船での観光では望遠ズームが役に立つでしょう。
ブログからの参考情報・画像:
トンレサップ湖の観光システムはどう?(more以下の記事)
http://yashikon21.exblog.jp/9307384/
メコンなどベトナム関連
http://yashikon21.exblog.jp/i9/
アンコールワット関連
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Angkor+Wat/
その他カンボジア関連は、カテゴリー[Cambodia]でさらに出てきます。
書込番号:10746632
2点

ベトナム・カンボジアはには、GWに行きましたが
全然問題ないですね!
ホテルでは、テーブルに置いていました。
気を使いすぎだよ
書込番号:10746671
1点

>ジャングルでの携行ではドライボックスは有効?
ないより良いんじゃないですか?
書込番号:10747679
1点

コンデジの防水タイプのほうが安心かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/05/11/10793.html
書込番号:10748082
1点

皆様方アドバイス大変ありがとうございます。
ドライボックスを持ち込む必然性もなさそうですね。
結露に注意しつつ、扇風機等があれば風に当てるようにしたいと思います。
カメラ用のレインカバーは全く頭に無かったので大変参考になりました。
書込番号:10748549
0点

>扇風機等があれば風に当てるようにしたいと思います。
いりません
書込番号:10748755
2点

摂氏30度、相対湿度95%とかだとレンズカビ生えません。安心してください。
書込番号:10752531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





