
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2009年10月23日 20:30 |
![]() |
7 | 12 | 2009年10月23日 13:36 |
![]() |
17 | 19 | 2009年10月23日 09:33 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月21日 21:48 |
![]() |
11 | 8 | 2009年10月21日 16:40 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月20日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
X3とX2のWズームレンズの種類は同じでしょうか?
X2との違いって解像度と動画がとれるくらいでしょうか?
写真の移りは、ほぼかわらないでしょうか?
X2でもいいでしょうかね?
1点

お金がなければ買えません。
つまり趣味ならば予算ありきで、十分楽しめます。
書込番号:10348258
1点

同じです。
予算できめるのもありだと思います。
個人的に気になるX3とX2の違いは、ISOがX3が感度拡張で12800までと広く、それに対しX2が1600止まりでせめてISO 3200まであったらなと思うこと。
X3の液晶が92万ドットなことです。
写りの感じ方は人それぞれですが、大きなサイズでプリントアウトしなければそれほどの違いは感じないと思います。
(両機種で同じ被写体を撮った写真を見せられて、どっちがX3といわれても多分私はわかんないと思う。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=kissx2
書込番号:10348351
2点

『(X2とX3の)写真の移りは、ほぼかわらないでしょうか?』について。
目隠しでサンプル100枚をこの2機で撮り比べで、確実な根拠と自信を持ってどっちがどっちかをあてられる人は1000人にひとりもいないでしょう。
よってほぼかわらない。
(もしそんな人がいたらごめんなさい。キヤノンの技術者さんならあてらるのかな??)。
書込番号:10348422
2点

主な違いは、画素数の増加、液晶の精細化、利用可能感度、動画機能ぐらいだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.K0000027412
画質は、大きな差はないかも?
書込番号:10348475
3点

>>> 〜大きな差は無いかも?
あなたは何を使おうが大差ありません
110(ワンテン) あたりで充分です
書込番号:10348786
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
ならばX2を購入しようかと思いますが
現在使用中のSONY α350を使用しておりますが(レンズは純正)
断然、X2の方が性能がいいのかα350の方が写真移りがいいのか
どうでしょうか?X2を購入した場合、ズームレンズセットを購入予定であります。
どなたか、ご意見お待ちしております
書込番号:10348890
0点

>X3とX2のWズームレンズの種類は同じでしょうか?
おなじです。※EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS付属
ところで、覆すようですが、X2より、X3を購入の方が後悔しないと思うのですが・・・
書込番号:10348945
2点

どうしてもキャノンが欲しいならともかく、
今お使いのα350が、どうして鮮明に撮れないのかを調べた方がいいと思いますよ。
でないと、買い換えても同じ事になるかも知れませんし・・・
書込番号:10349019
0点

こんにちは。
私もα350のままのほうがいいと思います。
よく写らないのは、元々ピントが合わないなどの機械的な問題もありますし、スレ主様の技術的な問題もあると思います。
前者ならば、ピントチェックをしてみて、合わないならばメーカーに修理に出すのも手ですし、後者ならば、本を購入したりネットで調べて、撮影技術を上げたほうがいいと思います。
書込番号:10349148
1点

α300も使っておりますが、
CANONとSONYとでは色作りが全然違います。
出てくる絵は好みで選ぶしかありません。
あたい的に人肌等は断然CANONの色の方が自然で綺麗(^^)
イルミネーションはαの方が好き(^^)
カメラの基本的な性能はKISSの方が全然良いと思うわ(^^)
しかも使い易い(^^)
しかしKISSのライブビュー撮影はSONYの様に使えませんのでご注意を。
α350の高倍ズーム使っているのでしょうか?
もし眠い画像ばかりなら手振れが原因だと?
X2とX3とならちょい高感度に強くなったX3でしょうね(^^)
あたいは普段ISO1600まで使っております。
書込番号:10349303
6点

そんなに変わらない価格では?
ちなみにうちのKX2はボディーのみ新品中古で四万円、、しかももう一年たちました。
書込番号:10350531
0点

さくら印さんのカメラ2機とぬいぐるみの写真ってα350のカメラと純正レンズで撮った画像でしょうか?だとしたら無茶苦茶綺麗ですよね。
書込番号:10353029
0点

さくら印さんの作例は左から順に
Canon PowerShot G10、Kiss X3+EF16-35mm F2.8L、α300+50mm/F1.4(1.8?)な気がします。
書込番号:10353049
0点

あい、ミノルタAF50 F1.4(T型)です(・ω・)ノ
このレンズはボケが今一だわ(>ω<)
嘴と足はSONYの方が実際と同じ色で、
ボディはCANONの方が似ております。
SONYの色は全体的に薄め傾向??
書込番号:10353708
0点

α350 でも、きれいな写真は撮れるはず、、と思いますので、
まずはブレとか、AFとか画質が悪化している要因を見つければ
解決するかもしれません。。
書込番号:10355696
1点

二つの写真はマトリクスカラーの差というよりWBの差もでかいですね。オートならば
その差が味かな?
書込番号:10355953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
最近、デジタル一眼レフカメラの購入を、考えています。
ちなみに初心者です。
それで、キャノンのEOS Kiss X3か、LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを
を買おうと思っています。
主にグログに使う料理写真が目的で、背景をぼかしておしゃれに
撮影したいです。↓このようなブロガーさんの様にが理想です。
http://blog.goo.ne.jp/ayaaya12345
どちらのカメラが適していますか?他に赤ちゃんも撮影希望です。
宜しくお願いします!
0点

こんにちは
例えば、お店なんかに行って、そこで料理の写真なんか撮ることは
ありますか。あるんだったら、GF1の方が良いかなと。
仰々しくなくて、スッと出してカシャなんてオシャレですしね。
赤ちゃんと一緒のお出かけの時は、少しでも荷物は軽い方がいいで
しょうから、いずれにしても、GF1の方が用途に合っているかも知れ
ません。
書込番号:10352833
0点

ブログに載せる写真がメインでしたらGF1Cに軍配が上がると思います。
コンパクトで取り回しがよく、パンケーキレンズは明るいので
ボケ味も楽しめるかと思います。 X3のキットレンズはここまで
明るくありませんからね。別途F1.8ぐらいの単焦点レンズが
必要になるかもしれません。
ただし赤ちゃんもとなりますと、話は違ってきます。
この赤ちゃんというのが、ご自身のお子さんだという前提で
話をしますが、
お子様を撮られる場合、乳幼児の間はGF1でも対応できるかと
思います。
しかし、もう少し大きくなって保育園・幼稚園等の運動会やお遊戯などを
撮ることになると、当然ながらパンケーキレンズでは
対応できません。
それなりの交換レンズが必要となってきます。ここ数年の間に
パナソニックがどれくらい交換レンズをラインナップしてくるか
わかりませんが、おそらく数年では、ニコン・キヤノンのラインナップに
追いつくことはできないでしょう。
ですのでGF1は料理や乳児の写真なら十分対応できるかと思いますが、
将来的に動き回るお子様を撮るとなれば、別のカメラが欲しく
なるかもしれません。
書込番号:10352894
1点

テーブルの料理を撮影するなら、フルサイズ換算で50mmから100mmぐらいの焦点距離が適して
います。
背景をぼかすという用途でいえば、センサーサイズが大きいほど、レンズの焦点距離が
長いほど、ぼかしやすいです。ついでにレンズのF値が小さいほどいいです。
ただし、実際の撮影ではレンズの最小F値で撮影すると、ぼけすぎていまいち全体がはっきり
しないということもあるので、撮影しながらF値を変えて(最小が2なら、2.8、4、5.6など)
数パターン撮っておき、あとでセレクトするというのがいいと思います。
リンク先の写真も、少し絞って撮影しているように思います。
ということで、用途に合っているのはX3です。レンズは、キットレンズと
EF-S60mmマクロがレンズが使いやすいと思います。
赤ちゃん撮影ならキットレンズで十分だと思います。室内で暗いと感じる場合はEF28mm
などの単焦点を追加してもいいと思います。もちろん、EF-S60mmでも撮影できます。
パンケーキセットのレンズは17mm。これは超広角レンズになりますから、被写界深度が非常に
深く背景をぼかすためには料理に最接近するぐらいでないと難しいです。しかし、被写体に
近づきすぎると歪みが出ます。
17mmはフォーサーズでは34mm換算ですから、ちょっと広角です。なお、34mm換算だからと
いって被写界深度も34mm相当になるわけではありませんので、ご注意ください。
書込番号:10352975
0点

自宅での料理の写真が主目的ならX3でも問題はないと思いますが、外出先でも出てきた料理をパチパチ撮るならより普通のバッグに忍ばすことの出来るコンパクトなGF1がなにかと便利でしょう。
参考のブログの写真も思ったほど背景ボケしてないので、このくらいならGF1でも問題ないかなと
ただ赤ちゃんも撮りたいとのこと
じっとしている赤ちゃん撮りならなんら問題ないですが、お子さんが室内で活発に動き回るようになったところを撮ろうとした場合、パンケーキというかGF1ではちょっと厳しいかもしれません
じっとしている瞬間を待ちましょう(笑)
でもお子さんによってはカメラを構えるとそっぽを向くとか...じっとしてないのは男の子に多いですがそんな子の場合、撮影はめっちゃ難しいんですw
室内での動体撮影、上をみたらきりがありませんがGF1よりはX3の方が適しています。
レンズも豊富ですし、背景のボケ量も撮像素子の小さめのフォーサーズよりも大きくなるし、ノーストロボでの室内撮影で問題となる高感度にも強い
X3にした場合、背景ボケを追求したいのなら1万円もしない単焦点レンズのEF50mmF1.8IIがあります。
あ!
でもこのレンズ、最短が45CMであまり近寄れないレンズですね
それに外出先で料理を撮ろうとした場合、50mmのような長めのレンズだと少し後ろにさがらなくては料理が入りきらない
でも座った席の後ろが壁でこれ以上さがれない...なんてことが過去にありました(笑)
3万円台になりますがEF35mmF2なら近寄れて、50mmには及びませんが背景もそこそこボケてくれるお料理や室内でのお子さんの写真を撮るのには最適なレンズです。
書込番号:10353103
1点

こんばんは(^^
ペンタックスK-xに、35mm F2あたりのレンズを合わせると、かなりコンパクトでイイ感じなんじゃないかと思います(^^
ボディでの手ブレ補正もありますしね。
KissX3かGF1かと言えば、X3が無難でしょうね...
レンズはやっぱりEF35mm F2か、シグマの50mmF2.8マクロでしょうか。
書込番号:10353131
0点

キットとだけだとX3かな?
手軽さ、大きさでパナですが、レンズの種類だとキャノンに大きく軍配があがっちゃいます。
料理用であれば、パンケーキかX3キットレンズで35mmでパンケーキ並、55mmでパンケーキよりも浅いピント範囲で撮影可能です。 X3に35mmf2.0であればパンケーキよりも格段に浅いピント範囲で撮影可能。・・・必要かな?
赤ちゃん用であればX3のキットレンズで対応可能。パンケーキのみだと不便になるので標準ズーム、将来的に望遠ズームは必要です。
どちらを購入するにしても・・料理+赤ちゃんで短焦点、標準ズーム、望遠ズームは買うことになるのでしょうか?
コンデジにして、ソフトで不要部分をぼかしてはどうですか?
カメラをどんなに良い物をそろえても綺麗に撮れませんので。素材の配置、背景との合わせ込み、光の当て方等で決まると思いますよ。
書込番号:10353140
1点

キットとだけだとX3かな?
手軽さ、大きさでパナですが、レンズの種類だとキャノンに大きく軍配があがっちゃいます。
料理用であれば、パンケーキかX3キットレンズで35mmでパンケーキ並、55mmでパンケーキよりも浅いピント範囲で撮影可能です。 X3に35mmf2.0であればパンケーキよりも格段に浅いピント範囲で撮影可能。・・・必要かな?
赤ちゃん用であればX3のキットレンズで対応可能。パンケーキのみだと不便になるので標準ズーム、将来的に望遠ズームは必要です。
どちらを購入するにしても・・料理+赤ちゃんで短焦点、標準ズーム、望遠ズームは買うことになるのでしょうか?
コンデジにして、ソフトで不要部分をぼかしてはどうですか?
カメラをどんなに良い物をそろえても綺麗に撮れませんので。素材の配置、背景との合わせ込み、光の当て方等で決まると思いますよ。
書込番号:10353144
1点

LUMIX GF1のパンケーキは20mmでしたね。
EP1と間違えました。失礼しました。
ただ、20mmでもボケ具合は大差ないと思います。
書込番号:10353181
1点

深度の狭い写真はkx3の望遠側55‐250mmでも撮れますね。
50of1.8ではちょっと寄れないので辛いかな?
シグマ50of2.8マクロでちょうどかもしれないですね。
私はタムロンA16ですね。
書込番号:10353363
1点

>デジタル一眼レフカメラの購入を、考えています。
>それで、キャノンのEOS Kiss X3か、LUMIX DMC-GF1C
一眼レフならX3でしょう。
(GF1Cは一眼「レフ」ではありません。)
でも、料理がメインであれば「レフ」の有無(光学ファインダー(X3)か液晶ファインダー(GF1C))での差は感じないでしょう。
入った店で撮りたいなら、目立たないほうがいいでしょうけど。
自分の料理ならX3で55mmあたりで絞り開放にすればいけそうな気がします。
望遠ズームは必要なのでしょうか?
レンズキットかボディのみにして、TAMRON等の安めのF2.8通しのマクロズーム(28-75mm等)を検討されてみてもいいと思います。
あと、ちょっとした三脚。
書込番号:10353679
0点

GF1Cを所有しています。
GF1Cに付属のパンケーキレンズは20mmの表記ですが、35mm換算すると40mmの「標準」レンズ扱いになります。開放F1.7で、最短撮影距離は20cmからです。
パンケーキレンズですが、背景もしっかりボケますし、手前をボケさせることも可能です。
カメラ本体、レンズも大柄なコンデジ感覚のサイズですから、ブログに載せる料理写真を撮るなら大仰にならず、外食時でも気軽にバックから取り出して撮影するといったシーンにも向いていると言えるでしょう。
(ライト点けて、霧吹きなどして、本格的に撮るなら、また話は別ですが)
操作も他のデジタル一眼レフカメラと違い、コンパクトデジカメに近い部分が多いので、カメラの操作に慣れていらっしゃらない方には、更にお勧めと言えるでしょう。
GF1Cに問題があるとすれば、20mm単焦点レンズですので、ズームが効きません。一応、中央部分の切り出しとデジタルズームで4倍くらいまでは設定可能ではありますが。
将来的には、望遠レンズやズームレンズなどを買い足してやる必要が出てくると思います。
今のところ純正品での選択肢は少ないですが、逆に言えば迷うことも少ないわけです。
また、オートフォーカスを使用せず手動でフォーカスや絞りを設定できる人にとっては、マウントアダプターというのを介して、圧倒的な種類のレンズが取り付けられるというメリットもあります。
書込番号:10354464
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
適当に使って適当にほったらかし、かな。
書込番号:10352061
0点

理想は防湿庫です。
予算がないなら、居間など常時人がいる部屋の柱にでも吊しておきましょう。
机の上に置いておいても良いです。
この場合、ポリ袋に入れるなど、密閉状態はダメです。
一番良いのは、毎日使うことです。
経験上では、1回/月以上使っていれば、レンズのカビなど気にしなくても良いと思います。
書込番号:10352107
0点

私は防湿庫に保管していますが、予算があまりないということであればドライBOXはどうでしょうか?
書込番号:10352114
0点

むとんちゃくさん、こんばんは。
私も机の上に出しっぱなしにしてます。
ただレンズはドライボックスという2,000円くらいのタッパの容器に乾燥剤をいれて保管してます。
書込番号:10352129
0点

こんばんは。
保管っていうと、なんかしばらく使わないからドコかに収納しておくってイメージですね(^^
私の場合は棚ですかね...
普段使ってるカメラをドコに置いてあるかと言えば、床の上です。
書込番号:10352141
0点

防湿庫に保管するのが一番ですが、ドライボックス(カメラ屋で売っています)でも代用出来ます。
頻繁に使うのなら、通気性の良い所に置いておけば良いと思います
書込番号:10352161
0点

今から乾燥する季節ですのであまり気にしなくて良いと思います。気になるならキタムラ等でドライBOXを買ってしまっておきましょう。2000円以下で買えます。
書込番号:10352220
0点

日常的に頻繁にお使いならばカビの心配はまず無いので、防湿庫は無くても良いでしょう。
ワタシは、机上に置いてるか、バッグの中(念のため乾燥剤入れてますが)ですね。
書込番号:10352238
0点

カメラ本体は毎週末使っているのでドライボックスにも入れてません、各レンズもそれなりに使っているので心配もしてません・・・安価なレンズばかりですが。
ちなみに本体がKX3ではありません、40DとKD(キスデジ)Xです。
たまにレンズだけ日向ぼっこさせてます、カビ防止目的で。
そこそこ使ってるなら心配する必要はありませんよ、じゃんじゃん使いましょう。
書込番号:10352280
0点

冷暗所がいいかと思いますので、クレラップで包んで冷蔵庫ではどうでしょうか・・・
書込番号:10352342
2点

>実は予算もあまりなくて高価なも購入できません。
普段から持ち歩いていれば、高価なモノも必要ないでしょう(^^)
書込番号:10352547
0点

乾燥材付きのケース(?)アマゾンで買おうと思ってますが。お勧めできると思いますよ。
3000円もしなかったような気がします。湿気対策です。
書込番号:10352626
0点

>クレラップで包んで冷蔵庫ではどうでしょうか・・・
オジさま、本当にそれで良いのですか?
冷蔵庫から出した瞬間、結露が・・・?
書込番号:10352840
2点

しかも「ポチッ」としている人までいるしー!
書込番号:10352846
5点

22年前に初めて一眼レフとレンズを買いました。
アルミケース + 除湿剤3個パック(150円程度)の1個
これで22年、カビなし です!
ケースは密封性があれば
プラスチック衣装ケースの小さいので十分かと。
除湿剤の交換だけはお忘れなく!
書込番号:10353137
0点

主なカメラは防湿庫に保管してますが、入りきれない分はオーディオ用ローボードに
入れてます。
湿度は室内と殆んど同じですが、カビの発生はありません。(毎月一回は必ずシャッターを
きったり、操作するようにしています。)
書込番号:10353637
1点

じじかめさん
FEが渋いっすね。
私はメイン機材はバッグで臨戦態勢
その他は床に転がってるか、机か棚に載ってるか・・・
一部除湿剤と一緒にカメラ保管用プラケースに入れてあります(死蔵機材)。
書込番号:10353690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ここの掲示板を参考に二ヶ月ほど前にX3で一眼デビューをし、レンズも早三本購入し楽しく撮っています。
質問は、RAWモードの画像を付属ソフトのZB及びDPPを使ってカメラからパソコンに転送し画像調整処理をしたものをまたパソコンからカメラ(メモリーカード)へ転送し直すことができるのでしょうか?
撮った全てをプリントアウトはしないで、好みに調整処理した画像を近くのキタムラでプリントアウトしたいものですから。
前のG9では簡単にできたのですが、X3だと拒否されるのですが。
0点

USBカードリーダーを使えば書込みできますが、パソコンでレタッチした画像は
X3では見れない可能性があります。
書込番号:10340010
0点

カードリーダーを使うのが一番簡単でしょう。
ダメならネットプリントするとか、、、、。
ご自分で加工された場合など、データ通りに写真出力したいときは、色補正を「しない」に設定してください。
書込番号:10340024
0点

USBメモリ、もしくはネットプリントをお薦めします
書込番号:10340025
0点

短時間に有意義な返信、本当にありがとうございます。
このサイトは、凄いですね!!!
私にとって、高価なプリンターを買い増しするより、編集加工したお気に入り数枚程度をプリントアウトしてもらうことと同じ以上に、当然自宅からパソコンを持っていくことはできず、カメラの液晶画面に知人に“こんな写真撮ったよ!とかこんな場所に行ってきたよ!”とか自慢気に報告したい気持ちがあり、前のG9のように気楽に転送できると思っていました。
G9は、5,6年前のカシオのデジカメも簡単にパソコンからカメラに転送ができて、液晶画面を見ながら話が盛り上がりました。
G9というより、G9の付属のソフト、ZBでパソコンからカメラに転送という項目があり簡単にできたと思うのですが、X3も同じようなソフト、ZBなのですが、たしか上書きされて転送できないのかなとも思います。
で、ソフトを変えればいいとかもあるんでしょうかねぇ???
返信してくださった皆さんのUSBカードリーダーとかUSBメモリーとかの知識が分からず、初心者にも簡単確実にカメラに転送したいのですが。
良ければ、カードリーダー、メモリーの知識をご指南ください。
デジカメにできて、もっと高価な一眼でできないのは、納得できません。
書込番号:10340987
0点

>良ければ、カードリーダー、メモリーの知識をご指南ください。
PCで検索すれば、すぐに分かると思いますが…。
安易に他人に聞くより、ご自分で(多少苦労しても)調べた方が、よりよく理解できると思います。
ネットに載っている情報より、もっと細かな、具体的な何かを知りたいなら、その旨書かなければ、回答できませんが…。
書込番号:10341130
2点

まず初心者初心者というのはやめませんか?
みんなそれほどのプロでもないです。
整理すると、
KX3で撮る
カードに記録される
「カードからPCに転送」
レタッチをする
「カードに戻す」
KX3で見たり
キタムラでプリント
「」の部分をケーブルではなくカードリーダーでやる
http://kakaku.com/pc/card-reader/
プリントもSDを持ち込めばできますよね。
KX3をビュワー代わりにする事は撮影状態のままでないとたいていできません。
同じ名前にしても回転するだけでも
「再生できない画像です」となるとおもいます。
書込番号:10341523
2点

カメラのデータ保管・移動は今使われているSDHCメモリーカードですね
携帯電話ではmicroSDカードなどが使われます
PCでは保管としてハードディスク(SSDもあるが)が使われるのですが
それは保管はできても移動は困難ですね
そこで、移動が簡単なUSBメモリが使われるのです
PC上ではもっとも普及しています
ちなみにお薦めは、と聞かれる前に
http://kakaku.com/item/K0000025594/
購入されるのであれば、こちらで必要十分だと思います
書込番号:10341559
0点

キタムラのデジカメプリントであれば、SD・miniSD・microSDカード、CD-R、USBメモリーなど多種の媒体に対応しているようですので、カメラに転送しなくてもパソコンからUSBメモリーにコピーして持って行くのが良いと思いますね。
パソコンショップに行けばUSBメモリーは沢山売っていますよ。価格も安くなりましたし。
書込番号:10346655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入しましたところ
55-250のレンズ内にゴミが付着していました
ファインダーで覗いてみる分には写らないようですが
なんだか外れを引いたみたいで気になります。
一眼レフは始めての購入なので
この様なケースが初期不良で交換できるものなのか分かりません
写真事態の写りに影響がなければ許容範囲になるものなのか
それとも気になるという理由で交換できるものなのでしょうか?
0点

こんにちは
お求めのお店へ持参して相談なさってください。
ここでは、交換出来るなど権限を持って書き込むことが出来ないからです。
書込番号:10344659
0点

どれくらいの大きさの物か、
購入から少し経っていたら、明らかにメーカー等で入った物とわかるか、
あと、お店(または担当)にもよると思います。
まずは、購入店に相談してみるしかないでしょう。
ゴミが前のほうのレンズに入っているなら、写りにはまず影響しないはずですが。
書込番号:10344663
2点

レンズ内のゴミは殆どの場合写真に写り込まないので、気にしないと言うのが一般的ですが、
買ったばかりなら一応購入店に相談されてはいかがでしょうか。
ズームレンズは鏡筒の伸び縮みで空気が出入りし、
その時にゴミも入る事があるでしょうから、交換できてもいづれ入ると思いますが・・・
書込番号:10344675
2点

ズームレンズなら使っているうちにどうしてもゴミは入ります。
しかし、自分が使っているうちに入ったものなら仕方ないにしても、
買った当初から入っているゴミについては、買ったところに交換の相談くらいはしてもいいと思います。
なんとか交換してもらい、まっさらの状態から使いまくって、自分でゴミだらけにしましょう。
書込番号:10344771
3点

早速の返信ありがとうございます。
通販で購入なので
相談がちょっと面倒そうだったので
ここで一度聞いてみようと思ったのですが
レンズのゴミは表面に近い方なので問題なさそうです。
実際に写りこんでいる様子もなさそうなので
そういうものだと思って使ってみます。
X3自体はなかなか良さそうな感じなので
気長に使ってみようと思います^^
返信してくれたみなさま
ありがとうございました。
書込番号:10344776
0点

>通販で購入なので
キヤノンのH/P内サポートのところから、画像添付してメールで問い合わせてみては?
(多分画像添付できたと思います。添付できるアドレスも問い合わせてみては?)
それで、交換または修理の回答があれば、それをもとに購入先に問い合わせる。
書込番号:10344949
2点

前玉なので写り込むことはないですが気分的には良くないですね
レンズ内、ゴミ付着で交換可能だと思われます
書込番号:10345138
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今回、初めてデジ一X3を購入し、運動会で連射しまっくったのですが、一日の撮影で1ギガにもなってしまいました。そこで質問です。みなさん撮影画像をどのようにして保存(バックアップ)されていますか? 今回を機会に、バックアップの方法を考えようと思っています。 現在はバックアップせずにハードディスクにいれっぱなしの状態です。それと記録画質はどのように使い分けておられますか? 素人な質問で恐縮ですが、ご教授宜しくお願いします。
0点

スースタさん
こんばんわ(^-^)
>一日の撮影で1ギガにもなってしまいました。
ハハハー
僕は撮影に行くと一日で8〜10Gくらいになることもありますよ♪
全てRAWでの撮影ですからJPEGに比べると1枚の容量が多いですけどねf(^_^;
DPPにてJPEGに現像する場合は、画質を8くらいにしています。
>みなさん撮影画像をどのようにして保存(バックアップ)されていますか?
僕は内蔵HDDと外付けHDDに入れています(^-^)
そろそろ外付けもいっぱいになりつつあるので、新しく買い足さないといけないかな…
書込番号:10335561
0点

1Tとかの、外付けHDDにバックアップされたら良いと思います(私もそうしています)。
ミラーリング機能搭載のこんなのとか…
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180067865/
書込番号:10335564
0点

内部ハードディスクに保存して、更にそれを外部ハードディスクにバックアップしています。1Tバイトのハードディスクでも7000円程で買えます。
書込番号:10335598
0点

外付けミラーリングハードディスクに保存し、たまったらブルーレイに保存してます。
書込番号:10335611
1点

こんばんわ。スースタさん
僕はJPEG画像とRAW画像を別々に外付けHDDに小分けして
保存しています。
保存に際しては使用機種に分けて保存していますね。
また画像データが破損したときの保険として複数のポータブルHDDにも
保存しています。
あとは基本的なのが画像をCD-R・DVD-R・BD-Rなどにも保存すれば
画像データが破損した場合に随分と助かりますが。
僕は一応は画像データをCD-R・DVD-R・BD-R・複数の外付けHDDとポータブルHDD
に保存していますよ。
書込番号:10335653
0点

基本的には大容量HDD外つけ保存して
バックアップ時以外は電源もケーブルもはずして保管しています。
ミラーリングもいいですが、雷サージや、原因不明で同時に死んだ話を聞いてから、、、
被害が一枚づつになるのでDVDにも焼いています。
いずれ、BDやHDDに代わるものが出た時に、、これは乗り換えるつもりです。
内蔵には「縮小」を残してこのようなネットでの使用に使っています。
写真展などで使った画像(JPG)は、内蔵にもベスト集としてのこしています。
オンラインウエブサービスはサービス停止や移転などでその時にバックアップを
忘れやすく本当に予備にしか使えませんが、、
出先で便利なのでブリーフケース代わりには使っています。
また作品として見せるものは基本的に縮小ですがウエブには残っていますので、
ウエブで見るだけなら十分です。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:10335777
1点

失敗した写真は廃棄して、外部HDD2台にファイルしています。
書込番号:10336082
0点

やっぱり皆さん複数の外付けHDDやDVD−Rなんかにバックアップされてるんですね。 ちなみに、フォルダなんかは月単位で作成されているんでしょうか? それともイベントごとに作成しているんでしょうか? どーも整理・整頓が苦手なもんで・・・
書込番号:10336315
0点

私は月単位で4G区切りでABCとつけています。
後で使用する時に何時撮影の作品かがあまりに多いのでわからなくなります。
だいたい先に書きました移動写真館を見ればわかるのですが。
月ごとのフォルダーに対して撮影内容の表を作っています。
場所 被写体 くらいで、、十分ですね。
結婚式や、頼まれもの、イベント撮影などは自信の作品とは別ホルダーにしてます。
また、家族スナップも別にしておいた方が、後でまとめてプリントするので
アルバム整理に楽ですね。
書込番号:10336404
0点

こんばんは。
撮った写真はすべて保存してます(Jpeg Raw)
内蔵HDD 1TBを増設、外付けHDD 1TBにそれぞれ保存してます。
書込番号:10336490
0点

私も外付けHDD2台に保存しています。
年のフォルダを作成し、その下に年月日とイベント名のフォルダを作成しています。
たとえば¥2009¥20091017運動会¥
といった感じです。
その下にJPEG、RAW、修正済みなどいろいろとフォルダを作って分類しています。
書込番号:10336737
0点

みなさんのバックアップの方法を参考にさせていただいて、将来失敗をこかないようにがんばります。 みなさんいろいろご教授いただきありがとうございました。
書込番号:10341152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





