EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 ボディ

1510万画素APS-CサイズCMOSセンサー/92万画素3.0型液晶モニター/ライブビュー/フルHD動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

(15804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
機種不明

Tamron90mmマクロ

同じくTamronマクロ。色はいいのの花が欠けてしまいました

花はやっぱり日の丸構図

Kiss X3でデジイチデビュー5カ月目です。大分慣れてまいりました。少し写真をアップします。まだ、構図が苦手であとでみると残念なショットが多いです。
花を撮ってます。蝋梅や梅の撮影が楽しみですが、冬の結露対策は必要でしょうか。また、結露してしまったら修理でしょうか(マニュアルには乾くまで使うなとしかありませんが)
一般的に冬の戸外撮影での注意点というのはありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12284712

ナイスクチコミ!0


返信する
安井野さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 18:46(1年以上前)

足元にご注意。雪や氷で滑って転んでカメラがガシャーン!ああっ!

書込番号:12284767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/27 19:19(1年以上前)

寒い場所で使ったら、家に戻った時にカメラバッグからすぐに出さないで
時間をかけてカメラが室温になじんだ頃に取り出せばいいと思います。
温室で撮影する場合もカメラバッグからすぐに出すと結露します。

書込番号:12284938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/27 19:26(1年以上前)

カメラは暖かい所から寒い所、寒い所から暖かい所への急激な環境変化は苦手ですね。
自分はそんな時には車で撮影に行かず、電車・歩き・自転車で撮影に行きます。
そうすることで移動中に徐々に温度になじんできますので。
もって帰ったときもしばらく廊下や階段において置きしばらくしてから
部屋に入れ少ししてからバッグから取り出します。

ご自分の防寒にも注意しましょう。

書込番号:12284972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2010/11/27 19:58(1年以上前)

こんばんは

あまり寒暖の差が激しい場所を行き来しないことかな?
特に湿度の高い場所には注意。
撮影途中で、ラーメン屋さんに入るとか...

結露したら、マニュアル通り乾くまで使用しないのが吉。
温度がなじむまで気長に待ちましょう。

書込番号:12285160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/27 20:11(1年以上前)

こんばんは。しらぶんさん

寒いところから急に暖かいところへの環境変化は苦手です。

あと、ファインダーが曇りやすくなるので眼鏡用の曇り止めを
薄く塗ってファインダーの曇りを抑えること。

くらいですかね。

書込番号:12285244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/27 21:00(1年以上前)

みなさま
ご返信大変有難うございます。

急激な温度変化に注意ということですね。温室に入るかもしれませんし、途中で食事処にもよると思いますが、これは気をつけなければいけませんね。自分の場合、ファインダーの曇りの前にメガネが曇りそうです。また、自分の防寒、転倒防止の要注意ですね。

PENTAXK-5なんかはマイナス10度でも使用可というのをウリにしてますが、そんな機種は結露対策もできてるんでしょうか。中級機以上なら結露にも強いんでしょうか。もしそうなら中級機を買う言い訳になります(家内説得用?)






書込番号:12285532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/27 22:34(1年以上前)

しらぶんさん、こんにちは♪

既にご存知のこととは思いますが、敢えて・・・(^o^;

低温下ではバッテリーのもちが悪くなり、いくぶん撮影枚数が減る傾向にあります。
撮影が長時間に渡るようでしたら
予備のバッテリーが余分にあった方が安心かも…と思ったりします(^_^)

書込番号:12286211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/27 23:02(1年以上前)

>そんな機種は結露対策もできてるんでしょうか。
>中級機以上なら結露にも強いんでしょうか。

無いと思います。
防滴構造などの気密ボディの場合は内部で結露した場合、帰って厄介なことになりそうな気がします。

>注意したいこと
不用意に息を吹きかけないこと、冷たいボディ・レンズの表面で結露します。

厳寒の中での撮影の時には操作しやすい手袋を準備しましょう。
また防寒用のカメラカバーなんかも有効です。

書込番号:12286416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/28 08:22(1年以上前)

お散歩CAFE様
おはようございます。
バッテリーの持ちも悪くなるようですね。ライブビューを利用しないので日中の使用程度ならそんなに気にしないでいいかと思ってます。

hotman様
おはようございます。
中級機でも未対応なんですか。K-7のパンフには厳寒の中で撮影している写真がでていたりするのでなんでもOKのような気がしてましたが。
手袋は要注意ですね。毛糸の手袋でポロリなんていうのでは。

書込番号:12287893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 16:22(1年以上前)

結露は寒い所から暖かい所に移動する時に起こりますが、暖かい所から寒い所に移動しても起こるのですか?暖かい所から寒い所に移動した場合には起こらないと思っていましたので確認したいです。

書込番号:12289826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/28 17:05(1年以上前)

>暖かい所から寒い所に移動しても起こるのですか?

内部結露の可能性があります。

書込番号:12290011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/11/30 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影者の方々

はじめまして

ここまで寒く無いのかもしれませんが 気温差のある
外〜室内は カメラバックで気温を ワンクッション置くのは
有効ですね。
9ヶ月使用のバッテリーでしたが こ一時間くらいの撮影で
とくに予備バッテリーいるほどの消耗は無かったですね。

外〜温室への移動は 気をつかいそうですね。
外気にさらす時間が長いなか 防寒カバーがわりに
タオルなどカメラにかけている方も 見受けましたね。

満足の撮影ができるといいですね。

書込番号:12297818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/02 21:50(1年以上前)

ムコスタ様

素晴らしい写真ありがとうございます。
自分の場合、花を撮ってますので、一番寒そうなのが1月見頃といわれる蝋梅です。おそらく雪はないので、お写真のような寒さではないと思いますが、やはり、温度差に気をつけるようにします。タオルなんかいいかもしれませんが、すべりやすくなりそうで扱いが難しいですね。
また、よろしくお願いします。

書込番号:12311003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

日陰での撮影

2010/11/25 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 verdockさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして
2か月ほど前に生涯初めてのカメラとして購入して、風景や花を撮影して楽しんでいます。

先日紅葉を取りに行った際、上手く撮れないシチュエーションがありましたので、
上手く撮る方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

シチュエーションは以下のような感じです。
山あいでしたので、空は明るくても山自体は日陰になっていました。
山付近で測光すると空は真っ白になってしまいますし、
空で測光すると山が真っ暗になってしまいます。
空の青さも、山の紅葉も綺麗に撮れないものかと悩んでいます。

山にフラッシュ撮影というのも意味が無いですし、
どのように撮影したら良いのでしょうか。
やはり撮影後のレタッチでしょうか。

いいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか。

書込番号:12272676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/25 13:09(1年以上前)

単純な構図ならハーフNDとかで上手くいくこともあるかも。
あとは露出を変えて何枚か撮って、HDRとか。

お次の方どうぞ。 (*°Ω°)/

書込番号:12272712

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/25 13:13(1年以上前)

誰もが良く経験しますね。

空は曇りとはいえあらゆる地上物より明るいですし、山は日陰となればなおさらで、人間の目ではぎりぎりとらえられても、カメラのセンサーのラチチュードの限界はあっさり越えてしまいます。

こればかりはRAWで取ってソフトで加工するしかないと思います。

書込番号:12272720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/25 13:51(1年以上前)

>山付近で測光すると空は真っ白になってしまいますし、
>空で測光すると山が真っ暗になってしまいます。

RAWで中間の露出で撮って、ソフトで調整。

カメラのHDRやDROなどの機能を使えばある程度は改善できるはずですが。
X3では「オートライティングおプティマイザ」?(取り説P186)
というのがあるようですが。

結局は、露出ブラケットで露出を変えながら何枚も撮って、一番いいと思うのを選ぶしかないと思いますが。

あとは guu_cyoki_paaさん の方法。
対応ソフトがあれば可能です。(PhotoShopにあったような。)

書込番号:12272859

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/11/25 14:11(1年以上前)

 人間は、目を空に向けた瞬間は自然と虹彩を絞り、日陰の山に目を移したときは虹彩を開きますから、全体としてバランスよい明るさに見えるのでしょうが、カメラで一様な絞りで同時に空も山も撮ると、空は明るく陰の山は暗く写ってしまうのが当然です。

 空の青さも山陰の紅葉も綺麗に撮ろうとすると工夫が必要で、PLフィルターを付けて空の明るさを抑えながら青さを引き立たせ、赤茶けて見える紅葉は赤くさせます(ハーフNDフィルターを使う手もあります)。

 カメラの「WB」は、意図的に「くもり」または「日陰」に設定します。さらに「ピクチャースタイル」はコントラスト、色の濃さ、色あいをやや強めにします。なおかつ露出は場合によってマイナス補正します。

 こうするとくっきりと(とくに紅葉が)鮮やかに写ります。それでも不満なときはソフトでいじるしかありません。

書込番号:12272925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/25 14:33(1年以上前)

同じ構図で違う露出の写真を何枚か撮って後処理で合成するか、撮影時点でハーフNDを使うかこのどっちかでしょうね。HDR合成をカメラ撮影時にやれる機種も出てきていますが、X3であれば一番現実的なのは後処理でなんとかするということかな〜と。

書込番号:12272973

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/11/25 15:05(1年以上前)

皆さんが仰るとおり、人間が感じるよりはるかに明暗差が大きいので、現状のカメラではどうにもなりません。
RAW 撮影で現像時に調整といっても限界があります。
補助的方法として、ハーフNDとかソフトで合成とかありますが、これもけっこう手間がかかります。

カメラが万能でないことを知り、どうゆう被写体を選んで撮影すればいいか、つまり光を読む技術を身に付けることも必要です。
写真が上手な人は皆さんそうしてます。

書込番号:12273068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2010/11/25 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

明暗のある紅葉

いつ行ってもこんな感じorz

こんばんは

撮りたいほうに露出を合わせる。
普通は山(紅葉)かな?

HDRなどの手法もありますが、あまりやりすぎると不自然な感じになります。
まぁ、それでも構わないならいいのですが。

ただ、それ以前に本気で撮りたいのなら、天気を予想したり、じっくり待ったり、フレームに空を入れないような構図にしたり...

空にこだわらず、色々な構図で撮ってみては?

書込番号:12274522

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdockさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/25 21:04(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん
ハーフNDフィルターは知りませんでした。
調べてみます。

vr6bisさん
やっぱり RAWで調整ですか。
いつも念のためRAWで撮ってるんですが、
RAW現像する環境がなくて、HDDに眠らせたままでした。

αyamanekoさん
オートライティングオプティマイザは使用していませんでした。
使うに設定して、試してみます。

isoworldさん
> カメラの「WB」は、意図的に「くもり」または「日陰」に設定します。さらに「ピクチャースタイル」はコントラスト、色の濃さ、色あいをやや強めにします。なおかつ露出は場合によってマイナス補正します。

淡い色合いよりもクッキリハッキリの方が好きなので、コントラストや色の濃さは強めで撮っている事が多いですね。
WBもオートだと思った画になってくれない事が多いので、「日陰」にしてしまう事が多いです。
やっぱりソフトでいじる事を考えてみます。

小鳥遊歩さん
同じ構図を合成という手があるんですね。
ガンマ補正するくらいしか考えていませんでした。

GALLAさん
人間の眼って素晴らしいですね。
見た感じと同じようにできる限界を意識しながら、
ファインダーを覗いてみようと思います。

書込番号:12274610

ナイスクチコミ!0


スレ主 verdockさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/25 21:09(1年以上前)

na_star_nbさん
見本まで上げていただきありがとうございます。

空を入れないようにというのはごもっともですね。
いろいろ欲張らずに撮りたいものが一番映える構図を考えて撮ってみます。

書込番号:12274635

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/25 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HDRという話が出ていましたので。
ちょっとやりすぎたかな?(^^;
左の3枚をHDR合成して4枚目を作ってます。

書込番号:12274922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/25 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

青空はいまひとつですがソフトライ

明るさ逆転

青空でもたまに太陽が薄い雲に覆われる時があるので、そのソフトライトのときに撮るのが一番でしょうね。

ハーフNDは一年ほど前に価格が倍になりましたので非常に高価です。
しかも減光量を間違えると明るい部分と暗い部分が逆転してしまいますので注意してください。
絞り1段分が昼間、絞り3段分は日の出や夕日を参考にされるといいかな…
僕は昼間にハーフND8を付けて大失敗しました(涙)

書込番号:12275669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/26 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まず、見た目はこんな感じ(ソニーWX5 逆光補正HDRモード)

空に露出を合わせた

山に露出を合わせた

左二つの中ほど でも、あまり綺麗ではないですね

空と山をどちらも入れて綺麗に撮影したい場合は順光の状況にするしかないでしょうね。

RAWからハイライトシャドウ調節などで影の部分を立ち上げるのも可能ですが限度がありますし、色合いまで復元するのにはかなり高度な技が必要になると思われます。

スレ主さんの状況の写真がありますのでご参考までに。

書込番号:12280712

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/26 23:40(1年以上前)

別機種

順光の条件

同じ日、順光の条件での写真です。
まったく違いますよね。

書込番号:12280744

ナイスクチコミ!0


スレ主 verdockさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 16:40(1年以上前)

KISH1968さん
作例ありがとうございます。

たしかにどちらも明るく見えますが、不自然な感じにはなりますね。
大変参考になりました。

1976号まこっちゃんさん
作例ありがとうございます。
ハーフNDも少し見当してみます。
使うのに相当修練が必要そうですので、
だいぶ先になりそうでが(笑)

明神さん
作例ありがとうございます。
まさに作例通りの状況でした。
青空は順光が基本ですね。

書込番号:12284129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種でのジオラマ撮影

2010/11/24 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 月煌さん
クチコミ投稿数:19件

どうしたらジオラマっぽく撮影できるでしょうか?

所持しているレンズは「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」「EF50mm F1.8 II」のみです。

良ければジオラマ風に撮影できるコツ等をご教授ください。

書込番号:12267969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/24 16:33(1年以上前)

TS-Eレンズが必要ではないでしょうか?
だいたい20万前後ですね。

そんな金ねーよ!ばーか!
というのであれば
http://tiltshiftmaker.com/
のサイトをご利用ください。

書込番号:12268051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/24 16:41(1年以上前)

本城直季さんの写真のように撮りたいのなら本来は大判カメラにジャバラが必要です。

似たようなエフェクトをかけるフリーソフトもあるようですよ。

検索エンジンで、「本城直季、ジオラマ、写真」などのキーワードで探してみてください。

書込番号:12268084

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2010/11/24 16:51(1年以上前)

●TS-Eレンズを購入する ・・・ 高いですね。 中古でも8万前後?
●ソフトで仕上げる ・・・ フォトショップとか。 フリーソフトとか。
●ボディを60Dに買い換える ・・・ アートフィルター使用。

安くあげるなら、「レンズベビー」とかいかがでしょう。 雰囲気は楽しめるかと。 ボクは使ったことないですけど。

書込番号:12268119

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2010/11/24 17:04(1年以上前)

すごいスレを発見。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8384351/

一応、レンズベビーも貼っておきます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/3267.html

書込番号:12268161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/24 18:18(1年以上前)

最初は面白くて遊ぶと思うのですがすぐに飽きちゃうと思うんですよ
被写体やアングルもある程度選んでしまいますし・・・

どうしても試してみたいって事ならコンデジを買ったらいかがですか?
最近は一万円台で買えるカメラでもジオラマで撮れるのでは?
コストパフォーマンスを考えたら侮れませんよ。

書込番号:12268448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/24 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

TiltShiftMaker加工後

これはTS-Eレンズ使用

僕もたまにニコン厨さんの勧められているサイトで加工してます。
プレビュー画面が小さく英語表記なので適当にイジっているだけですが…

TiltShiftMakerを使うにはなるべく高いところから平面的に撮影することです。

書込番号:12268699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/24 20:40(1年以上前)

>どうしたらジオラマっぽく撮影できるでしょうか?

TS-Eを買うのが良いと思います。
24mmの広角レンズで風景等もいけますね♪

http://kakaku.com/item/K0000020994/

MFとなりますが。

ついでに価格も吃驚です(><)

書込番号:12269217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/24 21:36(1年以上前)

僕も、
http://tiltshiftmaker.com/
このサイトでやるのが手っ取り早いと思います。あとはお手軽にレンズベビーとか。TS-Eレンズまで手が出せるならもちろんそれでもいいですが、まずは、tiltshiftmakerでどんなもんかやってみられたら良いと思いますよ〜。

書込番号:12269597

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/25 00:06(1年以上前)

中古でマイクロ4/3のボディー買って、ティルト付レンズアダプターと中古レンズで撮影できます。

LUMIX DMC-G1 + ティルト付Fマウントアダプター + ニッコールauto28mm

 で4万円でお釣り来るんじゃないかな?

ベビーレンズだと、特殊効果のほうが大きくて、ジオラマっぽくならないよ。

書込番号:12270754

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/25 12:08(1年以上前)

別機種
別機種

G1+ティルト+Auto24mm

D70+BabyLens

一様、G1にシフトレンズを使用した例と、D70にBabyLensを使用した例をアップします。

あまり参考にならないかもしれませんが。

書込番号:12272457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょうか?

2010/11/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

本年度、友人が全国高校ラグビー大会に行くため、色々な手配のお礼として私が愛車MPVの運転で行き、観戦する予定です。(日程さえ合えば)
そこで、X3持参し撮影したのですが、さすがに250mmのキットレンズでは選手の撮影は厳しいですかね?
一応、OB側の席を確保して頂く予定ですがよくよく考えればOB側の席ってどこですか?
ご存知の方・常連の方、ご教授願います。

書込番号:12265776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/24 01:19(1年以上前)

OBの席って、はるか彼方なんじゃないですか?  (・-・)
ファーー。  (^/o\^)

書込番号:12265885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5 mixi 

2010/11/24 07:21(1年以上前)

表情が見えるような写真を求めるなら、キットの55-250だと小学校の運動会が精一杯でしょう。

せめて、500はいるんじゃないですかね…

書込番号:12266382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/24 13:59(1年以上前)

>色々な手配のお礼として私が愛車MPVの運転で行き

この文はここでの質問とまったく関係ない話ということでいいでしょうか?
場所は花園ですよね。
OB席は知りません。
250mm絶対足りませんね。
一脚があるといいかも。
良いお写真を!

書込番号:12267572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/24 23:53(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん・だっち。さん・カルロスゴンさん、返信ありがとうございます。
場所は花園ラグビー場で、私はその学校出身ではないんですが友人が利便性を考えてその近場に席を確保していただく予定でいました。
しかし、やぱり250mmレンズでは足りませんよねぇ〜。
あと、愛車の話は文章を盛るために書いただけで、気にしないで下さい。
男性3人+各人のデジイチ+宿泊セットを積載するとコンパクトではキツイので、家でミニバン所有の私が運転することになっただけです。

書込番号:12270669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/02 21:21(1年以上前)

先日、全国高校ラグビーフットボール大会へ行ってきました!
年末渋滞を気にして、途中で仮眠する予定でしたが試合終了後にすぐ高速に乗り帰宅しました。時間帯が良く上り線だと言う事もあって、渋滞に巻き込まれずスムーズに帰宅でしました。
まあ本題ですが、結局キットレンズの55-250mmで試合を観戦しました。友人は、450mm程のレンズでしたが、一番前の席で観戦すれば250mmでも少し足りないぐらいですが十分でした。300mmあれば、私的には十分でしたね・・・。

書込番号:12451598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

EOSkissx3を使用しています。

2010/11/19 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

夕日や夜景を綺麗に撮影して額に入れて飾りたいと思っていますが、夜景はバルブ撮影をしても中々うまくいかず、夕日は色が綺麗に出ないのでモードや露出の設定を教えていただけたらと質問しました。機材はダブルレンズキット、純正400レンズ、リレーズ、三脚、ストロボは持っています。専門用語はあまり分からないので優しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12241842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2010/11/19 22:27(1年以上前)

取説の『ホワイトバランス』の項目を読んでみましょう。
夕日を綺麗に撮影するには、ホワイトバランスをマニュアルでセットすると良いです。
夜景に関しては、どう上手くいかないのか分からないのでアドバイスのしようが・・・
上手くいかなかった画像をアップした方が色々と助言が受けられますよ。

書込番号:12241913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/19 22:35(1年以上前)

作例がないのでどう失敗しているのか分かりにくいので一般的な回答ですが…

バルブ撮影は絞りF11程度で撮ればいいとおもいます。
露光時間はその都度モニターで確認してみてください。
手振れ補正付きレンズでは補正をオフに。
ミラーアップ撮影をお忘れなく。

夕日はプロテクトフィルターを付けているなら外す。
ホワイトバランスを夕日または日陰にする。
露出補正をマイナスにする

こんな感じでしょうか…

書込番号:12241959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 22:37(1年以上前)

夜景は露出を色々と変えてみましたが光の色が綺麗に出なくてただ普通に夜の景色を写しただけみたくなりました

書込番号:12241977

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/19 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正0

露出補正-1

夕景は露出補正をマイナスにかけるだけで綺麗になりますよ。

書込番号:12241984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 22:42(1年以上前)

ミラーアップとはどうすればいいですか。初歩的な質問だったらすみません。

書込番号:12242007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 22:48(1年以上前)

マイナスに設定するだけで色が綺麗になりますね。参考にさせていただきます。幣舞橋と沈む夕日を撮影したいので頑張ってみます。

書込番号:12242046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/19 23:04(1年以上前)

写真の写る理屈を良く考えれば良いと思います♪

写真と言うのは、その被写体が反射している「光の量」と・・・
その「光」をフィルムや撮像素子へ感光させる「時間」で決まるモノで・・・

太陽光が燦々と降り注ぐ、日中の屋外ならば・・・その豊富な光をドバッと一気に感光させる事で「短時間」で写真を写す事が可能で・・・

光の少ない室内や夜の撮影ならば・・・少ない光を沢山かき集めて、時間をかけて、じっくりじわじわと感光させないと・・・肉眼で見た明るさの写真にならないわけです。
感光時間が足らなければ、真っ暗な写真になるわけです。

つまり・・・自分の思ったような明るさの(色彩)の写真を撮影したければ、光線の具合(光の量/強さ)によって、丁度良い「感光時間」=シャッタースピードを見極める事です。

ちなみに・・・カメラ君が丁度良い「明るさ」と判断する基準は何だと思いますか??
さすがにカメラ君は機械ですから・・・我々が人間が肉眼で見ている映像を理解してくれているわけでは無いです^_^;。。。

カメラ君は、「反射率18%のグレー色」を撮影した時に・・・反射率18%グレー色明るさになる様に露出(絞り&シャタースピード)を設定します。。。これがカメラ君の基準です。

ですから・・・
白い物を写すと・・・明るすぎると判断してアンダー=暗くローキーになる=グレー色に写す様に判断します。
逆に黒い物を写すと・・・暗すぎると判断してオーバー=明るくハイキーになる=グレー色になる様に判断します。。。

なので・・・雪景色やウェディングドレスを写す時は、露出を+補正(オーバー方向へ)して白を白く見せる工夫が必要で(白飛びさせない範囲で)・・・
蒸気機関車や夜景の暗闇を黒く写す為には・・・露出を−補正(アンダー方向へ)して黒を締まりのある黒色に見せる工夫(黒潰れさせない範囲で)が必要になります。

ですから・・・夜景や夕焼けを写すと・・・カメラ君は一所懸命「昼間の明るさ」になるよう努力するわけですよ(笑
なので・・・夜景の黒・・・夕焼けの赤・・・を写したければ「−補正」=ややアンダー目に撮影するのがセオリーと言うわけです。。。
Pモード(プログラムオート)、Avモード(絞り優先オート)、Tvモード(シャッタースピード優先オート)で撮影する場合は、露出補正を-0.3〜-1.3程度の範囲でブラケティング(段階露出)で撮影して、自分の気に入った物をチョイスすれば良いです。

マニュアルでバルブ撮影する場合は、露光時間を段階的に・・・例えば夜景なら。。。
2秒・・・5秒・・・10秒・・・と段階的に撮影して、後で気に入った物をチョイスします。
照明などの光源の色を残し、暗闇の黒を締まりのある黒に表現し、シャドーを強調したコントラストの高い写真を撮るなら・・・露光時間は短め(短時間=シャタースピード早め)に・・・
ビルなどの建物の質感、夜空の雲の感じを階調性高く表現するなら・・・露光時間を長め(長秒露出=シャッタースピード遅め)に・・・撮影します。

夜景や夕焼けも風景ですから・・・パンフォーカスに撮るなら、トーぜん絞りはF8.0〜F16.0に絞って撮影します。
※イルミネーションや人物撮影等「ボケ」の使える構図なら話は別です。。。

手持ちでISO感度を上げて撮影しても・・・「作品」としては価値が無いです^_^;
なので、三脚&レリーズでの撮影が基本になります。
※個人的な記念撮影ならいざ知らずです。
※コレもイルミネーションや人物撮影等「ボケ」の使える構図やジャンルの写真なら話は別です^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:12242137

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/19 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

ホワイトバランス白熱電球

ピクチャースタイル「トワイライト」

夜景はRAWで撮って付属のDPPでホワイトバランスやピクチャースタイルの変更を行えばまたちょっと違うものになりますよ。

書込番号:12242146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/19 23:37(1年以上前)

>ホワイトバランスを夕日または日陰にする。
は、「曇り」または日陰にするの間違いです(汗)
曇りよりも日陰のほうが赤みが増します。

ミラーアップ撮影はカスタムファンクションの中にあります。
説明書104Pを参照してください。

書込番号:12242335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/20 04:27(1年以上前)

一番簡単で確かなのは先ずRAWで撮影して、あとから自分の好みになるようにDPPで画像を調整することです

JPEGだと弄って保管を繰り返すと画像が劣化しますし、画像内の情報量が少ないので後からいじるのには適していません

RAWで撮影しておけば、JPEGで撮影した画像以上に露出をいじっても耐えられる耐性があります
またホワイトバランスも簡単に修正できますので夕景は色温度をいじることによりより赤みを増したりもできて便利です

なので、RAWで撮るのならホワイトバランスは気にすることなく撮れます
ただし露出はできるだけ最適なものに越したことはないので、適正露出やわざとアンダーにしたものなどを撮っておくといいです
そんな時AEB(オートエクスポージャーブランケット)撮影を利用されれば自動的に露出を変えて3枚撮影されますので後から最適な1枚を選ぶことができてとても便利です(取説の86P)

書込番号:12243097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/20 13:52(1年以上前)

Frank.Flankerさんのご意見が的確だと思います。

朝日や夕日などはとても「ここだ!」というチャンスが短いので、
私はいざ撮るときに慌てることが多いです^^;
場慣れの問題もあるかも知れませんが、オートブラケットで±1
くらい前後の露出を使って撮った方が当たる確率は上がりますね。

とくに夕日や夜景などは乏しい光量で良く見せたいので、撮影結果と
イメージとがかけ離れていることも多い気がします。
撮影結果一発で勝負するならもっとシビアでしょうが、後でレタッチ
してイメージに近づけることが億劫でないなら、RAW+オートブラケット
撮影を基本にして良いのではないでしょうか。

書込番号:12244528

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/11/20 16:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

明るい部分(空)と暗い部分(海)が半々なら露出補正はゼロでもいける

太陽の位置が高い間は白く写る(露出補正がないのはマニュアル設定のため)

太陽が水平線上に来るほど真っ赤に染まる(露出補正がないのはマニュアル設定のため)

ガスの状態が悪いと太陽も空も赤く染まらない(こうなると露出補正はいらない)

 
 赤く染まった朝日や夕日を綺麗に写すためには、一般論的に言えば露出をマイナス補正します。どの程度をマイナス補正するか、一言では説明しきれません。ここに貼った写真の例で言えば、(2枚めと3枚めはマニュアル設定していますので露出補正はゼロになっていますが)オートなら2枚めは−1.7くらい、3枚めなら−0.7くらいの補正です。

 夕日が綺麗に赤くなるためには、気象条件と太陽の位置に大きく影響します。赤く染まった夕焼け空と真っ赤な太陽を写したいときは、空気が比較的に澄んでいて雲がなく太陽が水平線近くにまで沈んだときです。その一瞬を逃さないように写します(ほんの1分〜2分間の勝負です)。

 3枚めの写真のように、水平線に近い部分ほど太陽光線はぶ厚い空気層を通るので青色ほど散乱吸収されて赤が強くなります。そのため太陽の上部はまだオレンジ色が残ります。空気(ガス)の状態が悪いと、4枚めの写真のように空はほとんど赤く染まらず、太陽の色もくすんだ赤のようになります。

 太陽が水平線近くに沈み、ぶ厚い空気層によってその強い光がかなり減衰して太陽の明るさと周囲の明るさがそう変わらなくなれば、露出補正は若干のマイナスにとどめるかゼロにします。

 また、夕方らしく周辺の景色も含めて夕日をなるべく赤らんで写したいときは、WBの設定を曇(6000°K)か日陰(7000°K)にするのが秘策です。

 逆に濃紺の星空を写したいときは、WBを白色蛍光灯(4000°K)か白熱電球(3200°K)にします。

 夜景も一般論的に言えば、露出はマイナス補正気味にします。この補正がないと不夜城の大都会みたいに明るく写ってしまい、夜という感じが薄れますし、白飛びが激しい部分が出る場合もあります。

書込番号:12245112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Lレンズ

2010/11/16 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:35件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

常用レンズはEF-S18-200mm。28mmF1.8単も使ってます。
ところで、人物のスナップ撮りに使うとして、このボディにEF24-105mmって合いますか?EF-S18-200mmと比較して写りは明らかに変わるものですか?
以前も質問したかも知れませんが、その時はボディとのバランスについてだった、ということで、重複ご容赦ください。また、当方地方在住のため、持ち込み試し撮りがなかなかできないとご理解ください。
ちなみに広角側の不足は無視で結構です。写り、画質に関してで。
長文失礼いたしました。

書込番号:12225930

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/16 19:55(1年以上前)

こんばんは。にんとすさん

>ところで、人物のスナップ撮りに使うとして、このボディにEF24-105mmって合いますか?
>EF-S18-200mmと比較して写りは明らかに変わるものですか?

EOS Kiss X3 ボディにEF24-105mmは十分に合いますよ。

EOS Kiss X3 ボディにEF24-105mmを装着すると35mm判換算で38-168mm相当になり
EOS Kiss X3 ボディにEF-S18-200mmを装着すると35mm換算で29-320mm相当になり
ますよね。

広角側の不足を無視するならば断然EF24-105mmをお奨めします。
開放値もF4通しなのでスナップ撮りに最適と思いますよ。

ただ手ブレ補正機構はEF-S18-200mmが約4段分でEF24-105mmが約3段分ですから
EF-S18-200mmが手ブレに強いですけどね。

書込番号:12226159

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/16 20:52(1年以上前)

5Dや1Dsにはとっても使いやすい焦点画角のレンズ。
APSCでは、なんともパフォーマンスが発揮できない感じです。

27−88mm相当画角で撮れる17−55ISのほうが適材適所でいいですよ。

書込番号:12226487

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/16 21:05(1年以上前)

7Dと20Dを使っています。
EF-S 17-55 F2.8 ISとEF 24-105 F4L ISを持ってます。
広角(APS-Cの標準)重視ならEF-S 17-55 F2.8 IS、ちょっと望遠よりならEF 24-105 F4L ISですね。
普段使いならEF 24-105 F4L ISの方が便利です。

書込番号:12226589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2010/11/17 19:16(1年以上前)

広角側を重視しなければ、というところでしょうか。もちろん、Lレンズはフルサイズでこそ、というのも分かる気がします(5D2には本当に憧れます)。
写りって劇的に違うんでしょうかね、EF-SレンズとLレンズって?
あと、恥ずかしながら手ブレ補正の段数って分かってるようで正確には、って感じなんです。
(携帯からの返信につき、まとめての書き込みで申し訳なく思います)

書込番号:12231419

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/17 20:08(1年以上前)

>写りって劇的に違うんでしょうかね、EF-SレンズとLレンズって?

大差ないですよ。レンズよりカメラによる写真差のほうが大きいです。
大きいと言っても両方に見慣れないと大差なく感じるかもしれません。

24−105だと広角〜望遠まで使えるとてもおいしいレンズです。
15−85ISがF4通しだったらそれで代替できるんですが、残念ながら
ないですよね。

書込番号:12231697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/17 21:10(1年以上前)

各レンズの好みはあると思いますが、Lレンズだからスゴイという事はありません。
EF-S 17-55 F2.8 ISとシグマ 18-50mmF2.8 EX DC(非OS)を使いましたが、シグマのレンズの方が少しソフトですが写りは風景用にはこっちの方が好みです。

書込番号:12232010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/17 21:36(1年以上前)

24-105でいいと思いますよ。若干限界値は低いようですが、APS-Cでは気にならないと思いますし、画質も18-200よりは上です。
更なる描写を求めるなら24-70になっちゃいますが…
7Dに24-70でポートレートを撮って「もう少し望遠が欲しい」と思うときもあるので24-105はいいと思います。
35mm換算の広角側38mmでポートレートはそんなに苦労しませんよ。

EF-Sの中にも17-55F2.8IS、10-22はLレンズに匹敵するレンズと言われてますね。
どちらもEF-Sレンズにしては古い設計(レンズとしては新しい部類)ですが、当時の開発者の本気さが伝わってきます。

書込番号:12232155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2010/11/19 17:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
人によって評価が異なるのも、それだけ多く使われてる、ってことなんでしょうね。どのアンサーが一番、って選べないのが正直なところです。
ただ…「F4通しなら」実はそうなんです。そこなんです。理解していただけたような気がして、選ばせていただきました。

書込番号:12240469

ナイスクチコミ!0


yoda44さん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/17 16:56(1年以上前)

今更ですが参考にされる方は多いと思うので書き込みます。
X3ではなくX4ユーザですが、EF-S18-200mmとEF24-105mm両方の
組み合わせを使っています。

両者で画質はあまり変わらないという意見もあるようですが、
何故か私の経験では出来上がる写真の次元が全然違います。
Lレンズだというだけでなく倍率も抑えているので、同じ
条件で撮影した場合EF24-105mmの方が良く写るのは当たり
前かもしれませんね。ただ、想像以上に差がありますよ。

特に違いを感じるのはシャープネスです。
18-200mmも高倍率レンズにしては十分シャープなのですが、
体感的には18-200でF8まで絞ってたまに生まれるベストショットを
24-105mmでは開放のF4で量産できるような感じです。
本体のシャープネス設定を最大にすると絵が飛び出してきそうな
カリカリの絵ができあがりますが私はこれが大好きです(^^;)
弱点としてはきれいなボケが出ない場合があるので
背景には今まで以上に気を遣う必要があると思います。

Kiss本体との重さのバランスは18-200mmとあまり差を感じません。
いずれもレンズを支える持ち方で十分安定します。

他に、「フルタイムMF」「ズームロック不要」
という点で24-105mmの方が取り回しは楽です。

書込番号:12380168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 ボディ
CANON

EOS Kiss X3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング