
このページのスレッド一覧(全1244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 34 | 2010年7月27日 22:08 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2010年7月26日 23:44 |
![]() |
7 | 8 | 2010年7月13日 15:52 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月24日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月14日 05:38 |
![]() |
3 | 7 | 2010年7月13日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
はじめての1眼です、なのでなにもわからないのですが
ほたるを撮りに行きましたら、RAW撮りで赤いLED発光みたいな
物が 写ってまして 修理に出したのですが(2週間かかりました)全然直って無くて
安いX3だからこんなもんなのかと思いましたが、いろんなサイトを
見ましてもこんな書き込みありませんので、非常にキャノンのサポートと
キタムラの保証サポートに信頼が無くなった次第です
2回目の修理に出しておりますが、1回で直らないものなんでしょうか?
カメラが無いとイライラします。
2点

>カメラが無いとイライラします。
これを機に中古出物でも買われたらいかがでしょうか。
ホットスポットでしょうか。所有Nikon機でもありますが、気にしません。
書込番号:11628174
2点

同じところに出ていますか?
メーカーも、キタムラも気にしていないなら、ホットスポットみたいですね。
どの位の大きさなのか、サンプルを載せてもらった方が良いと思います。
書込番号:11628241
1点

書き込みしようかどうか15分ほど悩んだのですが、ちょっとムズムズしてきまして。。。。
>なにもわからないのですが
と書かれてますが、何もわからないのによく「修理に出さねば」とご判断されましたね。
>RAW撮りで赤いLED発光みたいな物が写ってまして
以外にも何か「ん?おかしいぞ」と思ったことがあったのでしょうか??
☆
それはさておき........
「RAW撮りで赤いLED発光みたいな物が写っていた蛍の写真」
を是非拝見したいのですが、可能でしょうか?
どういった写りになったから「異常だ」とご判断されたのか非常に興味があります。
お写真の公開、是非お願い致します。
修理に出すよりも、お写真を公開してここの住人の方々にご判断頂いた方が
解決が早いかもしれません。
書込番号:11628284
4点

野猿師様、はじめまして。
暗い所でピントを自動で合わせようとすると、あまりの暗さにカメラも迷います。何とかピントを合わせるものを見つけようとして赤い「補助光」というものを本体から発っします。撮り方によっては写真に写ってしまうこともあります。
細かい作業ですか、本体のメニューの中にある拡張機能、「補助光を切る」としたり、自動ピント合わせを止めて手動フォーカスにすれば解決できます。
しかし、ホタル撮影はとても難易度が高く、私も長年写真を趣味にしてますが挑戦しようと思いません。
高い一眼レフを買ったのに「こんなもんか!」、または修理に出したのに「治ってないやんけ!」と思われる感情も分かりますが、本件は単純にカメラのセッティングの問題だと思います。お気づきではないかもしれませんが、とても難しい写真に挑戦されたんです。
キタムラが「本件の修理を受け付けた」というのが驚きですが、もしかして爆発した怒りを店員さんにぶつけたのでしょうか…。キタムラの店員は怖くなって修理扱いとして預かり、その場をしのいだように想像してしまいました。
恐らく故障でも不良でもありませんのでまずはご安心頂き、いずれ素敵なホタルの写真を撮影することを1つの目標にして写真を学んでみたらいかがですか?
撮れたら是非発表して頂き、参考にさせてください☆
状況が全く違ったらすみません…。
書込番号:11628362
2点

とりあえずそのノイズについて、どんなノイズに当てはまるのかで対応が変わると思います。
http://ryutao.main.jp/report_noise.html
ホタル撮影ということですから、長時間露光によるノイズでしょうか?
基本的にはカメラの設定ででノイズ除去するか、
DPPでノイズ除去するか、です。
メーカー修理といっても、ピクセルマッピングというソフトウェア的処理をするだけです。
一度修理をしても経年変化で再び発生するノイズもあります。
たぶん、そのてのノイズが全く出ないデジカメは無いとおもいます。
少なくとも、私の持ち物では2台とも出ますね。
書込番号:11628514
0点

直るんですか?
ノイズリダクションを「ON」すれば消えるかも。
デジタルでは仕方のない(?)
ホットスポット(撮像素子に長時間通電することからくる発熱によるノイズ)だと思いますが・・・・・・・。
長時間露光で撮りたい場合は、銀塩にされたほうがいいのでは?
書込番号:11628519
0点

ホットスポットですね。
後から画像処理で消してしまえば良いので私は気にしていません。
ためしにプリントしてみたらいかがですか?おそらくなくなってしまいますよ。
暗いところで長時間露光するときは、レンズキャップをしたまま同じ条件で撮影して後から減算する方法などもありますが、面倒なときはごみなどを消すときのようにそこだけを消しちゃえばOKです。
書込番号:11628664
0点

ねづきさん
コメントありがとうございます
ここに書き込もうと思いましたのは、1回目の修理上がりの後、
最後の時期の蛍を撮ろうと現場に向かったときの遊びで撮った写真に
赤いLEDの発行体が写っているからなのです
TV1/1000で写っているので、修理に出す前より悪くなっているからなのです
フィルム時代のEOSを愛用していましたがデジタルEOSがこんなものなのかって
思います キャノンのレベルってここまでですか?
書込番号:11628788
0点

>キャノンのレベルってここまでですか?
業界一位のメーカーの品質なんてそんなもんですよ
マイクロソフト・ウインドウズもひどいもんだし
Appleも売れ始めたら不具合もけっこうちらほら。
良いものが欲しいなら、業界一位のメーカーのものは買わない、
わたしなりの理論です。
書込番号:11628812
1点

うぅ〜ん、私にはどこに
「赤いLEDの発行体が写っている」
のか、判りませんでした。
私が見てるモニターが悪いのか・・・・?
書込番号:11628836
1点

このサイズに縮小されちゃうとなくなっちゃうんですよね。
ちなみにうちのキヤノン、ニコンどちらもホットピクセルあります。
ホットピクセルをあまり気にされない方がよいですよ。
ちなみにもっと気が滅入ることを教えて差し上げます。
ホットピクセルは時間がたてばたつほど増えます。最初は1個だったものが2〜3年たつと10個くらいにはなるものだと覚悟しておいてください。
書込番号:11628875
0点

とりあえず「ホットピクセル」で過去ログを検索しなおして対処法を調べられるといいと思いますよ。
書込番号:11628898
0点

野猿師様(以下、長い文章になります。すみません)
まずは本当に何も分からない1眼レフ初心者の方だと思ったので長時間露光をするとも
思えず、また小さなホットピクセルなど尚更気になるとは思えず「まさかのAF補助光」
を疑いましたが、大変失礼を致しました。話題とは関係ないですが、風情のあるいい色の
写真ですね。
さて、残念ながら私には投稿された画像にホットピクセルは見当たりませんが、恐らくは
画像圧縮の都合かと思います。実際にはあるのでしょう。
TV1/1000でも確認できるということは、過度の通電負荷による一時的なものではないですね。
本来はホットピクセルが無い方が良いに決まっていますし、私の1D Mark IIIには現在の
ところ幸いなことに目立ったものは見当たりませんし、気にもしていません。
EOS Digitalがこの程度なのかということですが、残念ながらその程度ですと言わざるを
得ないと思います。ただしそれはCanonに限ったことではなく、強いて言うならば野猿師
さんの求めるレベルが高すぎるのだと思います。
フィルム撮影経験が豊富そうなので、下手なレタッチや画像修正を良しとしない「一写入魂」
タイプでしょうか。すごいことです。フィルムも決して常に一定ではありませんが、フィル
ムの場合は交換をすれば直りますしね。
35mmばかりですが、私も少なからずリバーサルを主に写真と遊んできましたので、デジタル
に移行した当初は、1例を挙げるだけでも例えば印刷用に4色分解する行程におけるガンマ値
の誤計算など、デジタル写真を取り巻く未成熟な業界の限界に嫌気が差したものでしたが、
はっきり言えば「デジタルにはデジタルとの付き合い方がある」ということを学び、今で
はすっかりデジタル人間に成り下がりました(笑)。ただし、毎月5万円は掛けていた
リバーサル現像代金からは開放され、今はデジタルがとっても楽しいです。
最後に、私が野猿師さんと同じカメラを手にしたら…
「新品交換」を要求すると思います。(※私は過激派ではありません(笑))
確かにデジタルだからある程度だから仕方ないのでしょうし、メーカーも「これは仕方
ないんです」というかもしれません。ただ、本来は「無い方がいいもの」に決まって
います。ホットスポットを理由に新品交換された事例があるかどうかは分かりませんが、
「余計にひどくなっとるやんけ!」という状況ならお怒りもごもっともです。
「修理できないなら、交換してちょ」で宜しいかと存じます。ただ、一般的に考えたら
交換までもっていくのは難しいかもしれませんね…。どうしたらいいんでしょうか…。
私も聞きたいです。
書込番号:11629118
2点

X3の場合、AF補助光はストロボがポップアップし間欠発光(まぶしすぎる)しますからこれはありえません
写真を見る限りたぶんホットピクセルかデッドピクセルでしょう
ホットピクセルとかは経年劣化で増えていきますので、今なくなったとしても数ヶ月後にどうなってるかはわかりません
たとえ交換されても同じことだとは思います
これはキヤノンに限ったことではありませんので、「キャノンのレベルってここまでですか?」なんて言わないで下さい
※ちなみにキャノンではなくキヤノンです
>TV1/1000で写っているので
となると、そこはデッドピクセルなのかもしれませんね
レンズキャップをしてマニュアル露出1/125秒(絞りは不問)で光るところが写ればデッドピクセル
スローシャッター時に同じ箇所にでるようならホットピクセル
どちらもピクセルマッピングで対応可能です
過去に紹介されたこんなソフトもあります
「DeadPixelTest」
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
他のメーカーならピクセルマッピングができるのもありますが、キヤノンはそういう機能が備わっていません(残念です)
でも過去スレで何度か紹介されていますが「自分でピクセルマッピング」という方法もあります
デジタル機の宿命としてホットピクセルは自然に増えていくので、SCに出さなくても自宅でできればありがたいです
-----------------------
1.レンズキャップをつけます
2.マニュアルセンサークリーニングモードにしてミラーアップします
3.そのまま30秒放置です
4.電源をきります
-----------------------
以上ですがこれをおこなって消えたという人も多いので駄目もと試すのも良いかと思います。
またピクセルマッピングをおこなったからといってほとんどは消滅しても100%消えるとはかぎりません
RAWで撮られているのなら、残ったホットピクセルなどはDPPのコピースタンプツールで簡単に修正可能です
書込番号:11629465
2点

横レス失礼します。
Frank.Flanker様、小生のKX3のAF補助光に関する誤認識を正して頂き有り難うございます。お手数をお掛けしすみませんでした。
なるほど、ホット・デッドピクセル対策として色んな小技があるんですね。勉強になりました!
ただやはり修理に出して余計ひどくなって返却されるのはショックですね…。そこを問題視するスレ主さんの気持ちは分かる気がします。
書込番号:11630575
0点

うらさネットさん
ホットスポットなるものをネットで確認しました
こんなものが、デジタルカメラには最初からあって当たり前だ
というニュアンスのコメントが多いのもびっくりしました。
綺麗な画像で写真が撮れるっていうメーカーの宣伝は詐欺では
無いのでしょうか?
大金叩いてEOS-1Ds Mark IIIを買ったとして最初からホットスポットが
あったら いやですよね!
うらさネットさんだったらどうしますか?
書込番号:11632593
0点

鉄道写会人さん
キタムラに相談しましたら社員の方が
それは異常ですので、メーカーに送ります
カメラを持ってきて下さいとの事でしたので
即刻、修理となった次第です。
書込番号:11632636
0点

Frank.Flankerさん
詳しい情報をありがとうございます
カメラが帰って来ましたら状態を見て
自分でピクセルマッピングをやってみようと思います
7Dを買おうと思っていましたが、ホットピクセルが
まちがいなくついてくるなら、やめようと思います。
書込番号:11632701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
カメラ初心者です。これから勉強しようと思ってます
専門的なことは分からないのでご了承ください。
コンデジからの買い替えで迷っています
主に撮るのは室内で犬です(若くないので激しい動きはしません)
動画も撮ったりします(動画はそこそこキレイに撮れればいいです)
その他 花を撮るのも好きです(マクロレンズまでは考えていません)
たまに旅行先で料理を撮ったり景色を撮ったりもします
今のカメラでは撮れない背景ボケ写真が撮りたいです
持ち歩くことを考えると大きさに抵抗があるので
私自信、GF1にしようと思ってました
あまり使わないと思いますがズームができないと少々不安なので
キタムラで売ってるツインレンズセット(パンケーキと標準ズームのセット)
¥71,800にしようかと
そこへ、私的で申し訳ないのですが
ダンナがKissX3のレンズキットにEF50mm F1.8を付けたほうが安いじゃないかと言うのです
¥60104です(確かな価格ではないですが)
大きさを妥協したとすると
どちらのカメラが私に合っているでしょうか?
KissX3とGF1ではKissX3のほうがカメラの性能は上なのでしょうか?
KissX3のレンズキットにEF50mm F1.8のほうが得なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

想定される被写体からするとどちらでも良いような気がします。
でもボケの大きさの面では、同条件だとセンサーサイズの大きいKissのほうが上。
またパンケーキの20mmF1.7とキヤノンEF50mmF1.8では、50mmF1.8のほうが
ボケが大きいです。←焦点距離が違います
どの程度のボケを期待されているかわかりませんが、持ち運びの気軽さで
スレ主さんにはGF1のほうが合っているような気もしますね。
大きさが妥協できるのなら個人的には「APS-Cセンサー」で「一眼レフ」であるKissをお勧めしますが、
50mmF1.8は室内では少し使いづらいかも。
書込番号:11626448
1点

持ち歩く際にはコンパクトデジカメを使うということにして
主に撮影するのが室内の犬であれば
>KissX3のレンズキットにEF50mm F1.8
の組み合わせのほうが室内の色々なシーンで綺麗に撮影できるような気がします。
焦点距離も室内動物だと丁度よいです。
書込番号:11626464
0点

動体に強くAFも速い
背景ボケが大きい
室内撮影でやや有利
レンズも豊富
大きさをきにしないのなら性能的にはX3でしょう
ただ被写体があまり動かないものが多そうですのでGF1でも問題ないと思います
動画はGF1でしょうし、なんたってかさばらなく軽い
書込番号:11626511
1点

スレ主様
X3所有者です。
私も50mmF1.8と28mmF1.8を室内でよく子供を撮影してます
50mmF1.8は価格は安いですが価格に見合わずいい写真が撮れます。(ボケもいいです)
最初は50mmを購入して後々違うサイズが欲しければキャノンマウントのレンズは豊富にありますので。
予算があればあと外部ストロボも購入するといいですよ。
書込番号:11626595
0点

こんばんは♪
撮影用途を考えると、どちらを選ばれても問題ないと思います(^^)
携帯性、動画を重視するとGF-1
ボケ(50mmF1.8)、室内撮影を重視するとX3でしょうね☆
店頭で実際に触ってみて、ご検討を♪
書込番号:11626858
0点

希望されている用途ではどちらでも十分に対応できると思います。
大きさの違いは確かにあると思うので、できればお店で実際に持ってみるのが良いかもしれません。
X3は重さが問題にならないのであればとても良いカメラだと思います。
書込番号:11627360
0点

X3+50mmF1.8という組み合わせがすぐに出てくるところを見ると
旦那さんってカメラ持ってます?
もしそうであれば旦那さんのお持ちのメーカーのエントリー機にしておけば
レンズを借りられるのではないでしょうか?
X3+50mmF1.8だとちょっと長めですので料理の写真はキットレンズのほうが
向いていると思いますよ。
書込番号:11627755
1点


>KISH1968さん
ダンナは撮りたい物がフレームに収まっていれば
どこに どんな風に写っていても構わないセンス ゼロな人です。
単に安いという理由でKissX3を勧めてきたので
それならEF50mm F1.8も一緒に という案を出したのは私です
それでこの組み合わせのほうが安いと言われました
近くの物を撮るには(料理、花)EF50mm F1.8ではムリ(向かない?)のですね
書込番号:11631769
0点

(KISH1968さん ではないですが)
>近くの物を撮るには(料理、花)EF50mm F1.8ではムリ(向かない?)のですね
無理ではないと思いますよ。
でも思ったより寄れないし、X3(APS-C)で使うと 画角的に少し狭く感じることがあると思います。
料理一品のアップ写真なら向いているかもしれません(撮ったことがありませんのでこれ以上は)
でも近づきすぎると、実用範囲で絞りを絞ってもボケすぎることがあります。
X3だと画角的に35mmもいいと思います。セットレンズだけでも撮れない事はないと思いますよ。
http://fotopus.com/naviblog/saito/
http://camera.na-watashi.com/food/
書込番号:11633196
0点

私もコンデジからのステップアップで同じ機種で迷いました。
店頭で触ってみてGF1が思ったよりも大きく、X3が思ったより小さく感じたのと
センサーサイズの違い、レンズの種類の多さ、X3の価格がかなり安かったので
X3+EF50mm F1.8にしました。
ヤマダ・コジマ・ケーズも本体に関してはほぼ同額でしたが、
専門店の安心感・レンズの安さ・Tポイント・プリント無料などのサービスから
近所のキタムラで下記の価格購入しました。
X3レンズキット:\47,500(下取りあり、延長保障別途)
EF50mm F1.8:\8,400(取寄せの為数日後に届く予定)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11660602
1点

皆様が勧めておられるX3で決めた方が宜しいかと思います。
サブカメラに古いkiss Nを使っていますが、写りもフットワークも申し分ありません。
キヤノン仲間に来て下さい(^O^)
書込番号:11682122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
このカメラのに興味があるのですが、ネットなどで調べるとJPEG画像がRAWよりかなり劣るようなコメントを多く見ます。
このカメラはRAWでなく、JPEG撮ってだしを中心とする使い方の場合はあまり良くないのでしょうか?
0点

十分に綺麗な写真が撮れますが、RAWはピント以外の失敗の時にどうにでも修正が効くので安心して写真がとれますよ。
二度と同じ写真が撮れないので。
書込番号:11617207
0点

monica.2009jpさん
画質的にはJPEGでも問題ないということですか?
PCがロースペック(XP pen4)なんですが、RAWの処理できそうですかねえ?
書込番号:11617217
0点

X3に慣れれば大丈夫ですが、PCで現像するのも楽しいんですよ。
私はMacなんで詳しくは解りませんが、DPPのダウンロードを見て確認しては如何でしょうか?
書込番号:11617239
0点

JPEGでも問題ないですよ
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_500d_review/sample_images/
RAWで撮らないといけないってことはないですけど、撮っておくと安心でしょうね
>XP pen4
でも現像は出来ると思いますが一枚辺りの時間が少し長く掛かりそうです。
DPP仕様
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp381jp.html
書込番号:11617305
0点

確かに素人の目には違いが良く分かりませんね。
これなら、大丈夫そうですね!
書込番号:11617433
0点

JPEGの場合デフォルトでノイズリダクションが少しかかるようです。そのため、等倍でつぶさに見るようなことをすれば粗が見える場合があるかもしれませんね。
しかしながら、それも僅かなもので、究極を目指しているのでもない限り気にするほどでもないと思います。
慣れてきたらRAWで撮るのも良いでしょうね。
書込番号:11618049
0点

多分誤解されてるんだと思いますが・・・
JPGってのは、画像データとしてのフィニッシュ形態のひとつであって、最終的に落とし込むところのひとつ(フォーマット)なんです。8bit-非可逆圧縮という状態の画像のフォーマットで、たいていの画像処理ソフトをはじめブラウザ(IEやFirefoxなどのインターネットブラウザ)で対応しています。
RAWってのは、受光素子が受けた光をデジタルデータ化してもので、画像として形成する為のデータ配列になったデジタルデータでしかないんです。ゆえにRAW=生。
通常、ブラウザでは対応されておらず、RAWのデコードを持ったビューワー(Canonの純正添付ソフトならZoomBrowser、汎用無料ソフトだとVixなどの画像ビューワー)や画像処理ソフト(Canon純正ならDPP、サードパーティならAdobe LightroomやPhotoshopCS、市川ラボ SILKYPIXなど、無料ソフトならGIMPなど)で閲覧や処理をします。
カメラでJPG記録するってのは、カメラ内部で受光素子がRAWデータとして受光素子から入力されたデータを画像処理エンジン(KX3ならDIGIC-4)とユーザーが設定した項目と数値によって処理したデータを画像として出力する時にJPGというフォーマットで記録させている、という事なんです。
>JPEG画像がRAWよりかなり劣るようなコメント・・・
RAWで撮って写真にする人は、必ず何らかの処理を施します。ってか、しないならカメラでJPGにしてもらった方が面倒くさくないです。
面倒でもやるのは、カメラの設定よりも画像処理ソフトの方が同じ項目でもより細かく設定できたりより大きく調整の幅があったりしますし、カメラでは設定できない事も作業できるからです。ひとつのデータから試行錯誤したり作業を戻ってやり直したりという事も可能です。
最終的には、一般にはJPGに落とし込むと思います。一部のプロラボなどで写真をプリントする時はTIFFという形式でも受け付けられると思いますが、街のプリントショップなどではJPGでしょう。ましてや、ネット公開(BlogやHPなど)では、リサイズしてJPGにするのが当たり前だと思います。
最初に書いたように、JPGというのは「非可逆」圧縮です。リサイズなどの画像処理をする為にソフトで展開すれば、当然「データのクォリティ」は下がります。
ですから、元々のデータから作業して最終的な閲覧サイズに変更するところまでをやってJPGに落とすRAW撮影の方が損失が少ないので、この面倒な作業をするんです。
もっとも・・・WEBで公開するとかプリントしたところでL判や2L判のサービスサイズ程度なら、カメラのJPG記録でも最高クォリティ(最低圧縮)からなら目だって悪くなるような事はないでしょう。展開〜圧縮の欠損よりも、縮小した時の欠損の方が大きいですから。
書込番号:11620825
6点

JPEGのほうがたくさんとれるので、RAWの方が劣るという考え方もありますよ。
書込番号:11621793
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。
娘の陸上の写真を撮影したくて、このWズームキットの購入を検討しています。
そこで皆さんに質問があるのですが、付属のズームレンズってどの程度写るものでしょう??
もちろん競技場の広さにもよるでしょうけど、たとえば100メートル走をスタンドから観戦してゴール付近から撮影したらスタート地点は豆粒??くらいにしか写らないのでしょうか??
一眼レフは初めてな上、どれくらいの望遠レンズが必要なのかもさっぱりわからない私です。
とても曖昧な質問で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。
1点

単純に100m先の1.5mくらいの身長の人物をダブルズームの250mmで撮ると仮定すると上の絵の左側のような感じになります。
500mmまでの望遠レンズで撮るとすると右側の感じに写ります。
500mmまであるレンズというとこのようなものですね。
↓
http://kakaku.com/item/K0000094983/
スタンドから撮影するとしたら、現実的にはスタートかゴールのどちらかに専念して撮影した方が良いのではないかと思います。私はゴールよりスタートの方がかっこよく撮りやすいと思います。
書込番号:11614394
2点

本キットの付属する望遠ズームの望遠側焦点距離は250mm(35mm判換算400mm相当)です。
陸上競技場…って詳しく存じませんが、仮に最望遠で100メートル先を狙うとその
被写体面のサイズはおおよそ9×6メートルとなります。
つまり9×6メートルの範囲を写し込めると言うことです。
100メートル走なら全員のスターティングポーズを写せるサイズとなるでしょう。
ゴール地点ではなくスタンドからですので、さらに遠くなり、サイズ的にはもっと
小さくなると思われます。
一眼レフは初めてだそうですが、基本的にはコンパクト型のデジカメの焦点距離(35mm判換算値)
を参考にして頂いても構いません。コンパクト型デジカメの35mm判換算400mm相当で撮影
されるのと同じサイズで映すことが可能です。
書込番号:11614432
0点

「画像1」は札幌市円山競技場での100m走スタート地点から約80Mのスタンド席から撮影したものです。
焦点距離は250mm…要は付属のズームレンズで最高倍率での画像です。
「画像2」は、そのまま(焦点距離250mm)の状態で約70m付近まで被写体を追った画像になります。
もちろんトリミングなどの加工はしていません。
撮影時そのままの画像です。
単純に写る大きさ?を確認したいだけなら参考になるでしょうか…。
http://www.city.sapporo.jp/sports/facility/summer/maru_f.htm
上記アドレス、円山競技場の施設規模を確認の上
ご自身の撮影ロケーションと比べてみるともっと具体的イメージがわくのかな?
…ちなみに
画像は本日(2010/07/11)に行われた日本GP第5戦に参加した福島千里さんです。
写真的にはへたくそで申し訳ありません… (ノT-T)ノ
書込番号:11614573
0点

関係ないかも知れませんが、スタンド最前列のフェンスのところに立って張り付いて撮影するのだけはやめましょう。他の観客の邪魔です。陸上観戦のマナーを知らない人が増えて閉口しています。スタンド後方からだっていくらでも、と言うか、角度的に後方からのほうが撮りやすいのに(すいません主観です)。
あとは、ダブルズームで十分です。いい写真撮ってくださいね。
書込番号:11670186
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
少し特殊な用途で本機種の購入を検討しています。顕微鏡に繋いで静止画をとるためにピントを外部モニターで確認しながら撮影をしたいのですが、HDMI端子を使えばそのまま出来るのでしょうか?それともHDMI出力はあくまで撮影したデータ(映像とかムービーとかの)を映すだけなのでしょうか?御存じの方や同じようなことをされていらっしゃる方がおられましたら、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
HDMIですが、ライブビュー撮影にすることで、
レンズを通した絵が出力されます。
ご要望の撮り方ができると思いますヨ。
書込番号:11613719
0点

エンジェル31さん さっそく教えていただきありがとうございました。モニター買ってきてデモ機をつないでみました。成功しました。ありがとうございました。
書込番号:11624978
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
地元のY電気にて16GB(13800円)とケース(3500円)を付けて68000円
実質50700円でという内容で交渉を保留にしてあるのですが、一眼は初めてで果たして16GBものメディアが必要なのかをお聞きしたいのですが・・・
宜しくお願いいたします。
0点

動画機能を使うならSDカードは16Gあった方が良いと思います。
SDカードの値段がとても高くお買い得でないと思うのですが‥
書込番号:11609345
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
本当ですね、カードの値段を意識していませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11609408
0点

16ギガが必要か否かは、カメラの用途によってかなり変わります。
まず一番大きいのは、Jpegで撮るかRAWで撮るか、はたまたRAW+Jpegか、
そこですね。
「一眼は初めてで」との事ですが、誰でも最初は初めてです。
多くの初心者さんは購入前に、Jpegでしか撮らない予定と言いますが、
実際にはデジイチの性能を生かしつつ、作品性の高い写真を
求めていくとRAWを扱う事は意外に必須度が高いです。
そしてJpegで撮るのと比べてRAW+Jpegで撮ったりすると、
メモリーの消費は数倍に跳ね上がります。
Jpegのみで撮っている分には、16ギガで足りなくなるケースは
稀だと思いますがRAW+Jpegだと結構使い切っちゃう事も
出てくるでしょう。
とはいえ、まだどのくらい写真を頑張って撮るのか、ご自分でも
分からないかもしれませんし、写真にはまる可能性も、
飽きてあっという間に撮るのをやめてしまう可能性もあることでしょう。
大事なのはそっちですね。まぁ、写真にはまったら16ギガでは
足りなくなるケースが出てくるでしょうが、
最初は8ギガのを買って、自分がどのくらい頑張るのかを
見極めてから買い増すのも良いと思います。
ちなみに自分はα900で、RAW+Jpegだと1ショットで30メガを
越えるのですが、普段は8ギガのメモリーカードが1日で溢れる事は
ありません。でも、頼まれ物撮影などで気合いが入ってる時は、
合計50ギガ分くらい持って行っても、全部使ってしまう場合もあります。
書込番号:11609707
1点

不動明王アカラナータさん、詳しくありがとうございます。
まさしく言われる通りで、出来ればこれから趣味の一環として持ってみようというレベルでして、ハマルかどうかも正直分かりませんので良く検討をしてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11609806
0点

せっかく一眼レフを買うのですから、是非はまってください。
是非勉強して練習してステキな作品を量産してください。
がんばれ〜♪
書込番号:11609835
1点

こんばんは
私も購入を検討しています。
50700円格安ですよね。。どこのY電気か教えていただけますか?
是非! (^u^)
書込番号:11623790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





