
このページのスレッド一覧(全1244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2010年5月28日 22:47 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月20日 20:58 |
![]() |
7 | 17 | 2010年5月21日 21:46 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月16日 19:20 |
![]() |
23 | 8 | 2010年5月15日 11:11 |
![]() |
8 | 12 | 2010年5月17日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちわ。以前も質問させて頂いたあずぽっとと申します。
昨年の8月にダブルズームキットを購入し、愛犬メインで撮影していますが
最近標準レンズで撮影しようと思い撮影ボタンを半押ししても
「ピピッ」という電子音が鳴らずピントが合わせられなくなる現象が
度々起こってしまいます…。
たまにはピントが合うのですが、今日も花を数枚撮影した後に
ピントが全く合わなくなってしまいました。
ジジっと音はするものの、そのごフリーズしてしまうような感じです。
色々なモノにピントを合わせようとしてもどの距離でも
合わない時は全く合いません(^_^;)
望遠レンズでは何の問題もなく使えます。
過去ログを検索して接点も拭いてみましたが以前状態は変わりません。。。
ピントが合わなくなる前に「Av」モードで撮影しましたが
どこかの設定を変更するとこのような現象は起きるのでしょうか??
初心者すぎて故障なのか設定をいじってしまったかの
判別もつかないのが現状です。
ご教授よろしくお願い致します。
1点

あずぽっとさん、こんにちは。
たぶんレンズについているAF/MF切り替えスイッチがMFに
なっているのではないでしょうか。
書込番号:11388497
4点

被写体に近づきすぎてることはないですよね?
最短撮影距離より近いとAF駆動はしても合焦はしません。
ファインダー内のピントの緑マークはどう表示されていますか?
>どの距離でも合わない時は全く合いません
と書かれていますので違うとは思うのですが・・・
書込番号:11388505
3点

>ジジっと音はするものの、そのごフリーズしてしまうような感じです。
レンズ側のAF/MFスイッチはAFになっているようですね。
ただ、接触不良も考えられるので、今一度ON・OFFを繰り返して
みてはどうでしょうか?
現在のカメラ側の各種設定はどうなっていますか?
液晶画面に表示されている項目を書いて頂ければ
何かしらのアドバイスが来ると思います。
スレ主さんの内容からすると、レンズの不良かなと思うのですが...
書込番号:11388510
3点

望遠レンズでは問題なく撮れるということですから、接触不良か、標準レンズの故障かもしれませんね。
マウント部分を拭き掃除してあげると良いかも。↓の「15」「16」「23」を参考に♪
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=7
もし自信がないなら、素直にキヤノンサービスセンターに連絡したほうが良いですよ♪
今ならまだ保証期間内でしょうから無料で点検・修理してもらえますよ♪
書込番号:11388553
0点

望遠レンズでは問題なしと言う事なので、ボディ側の不具合や設定には不備は無く、レンズ側の故障の可能性が高いと思います。
AF/MF切替SWが中途半端になっていないかはご確認下さい。
書込番号:11388869
2点

こんにちは
AFは動作しようとしているみたいなのでフォーカスSWはAFになっているようですね
マウト接点も清掃済みで他のレンズは正常と言う事でレンズの故障だと思います
素直にサービスへ出された方が懸命かと思いますよ
あれこれしていて本体側を痛めたり接点を清掃したつもりが本体の接点を痛めたり二時災害になるまえに持って行きましょ
書込番号:11389004
0点

素人があれこれ考えるより、サービスセンターに出すほうが解決が早いのではないでしょうか?
書込番号:11389555
0点

おはようございます。
皆様ご解答ありがとうございます。
>のりごろーさん
レンズのスイッチはAFになっています(^_^;)
切り替えしてAFにしても同じ状態でした。
>AE84さん
今まで標準レンズで撮影していた物を距離をかえても
ダメでした…。
ファインダー内の緑のマークとは○印でしょうか??
点滅する感じです。
普段ファインダー内の表示を意識して撮影していないので
ピントのマークが解かりません(汗)
的外れな答えでしたらすみません。
>みやたくさん
もう1度オン・オフをしてみましたが
変化がありませんでした。
液晶に表示されている画像を一応アップしてみます。
レンズの不良って事ですよね(^_^;)
>自然が1番さん
まだ保障期間内ですので自分でいじるのはやめて
素直にサービスセンターに連絡してみます。
本体まで壊したら一生後悔しそうですので(汗)
>花とオジさん
レンズの故障が有力なんですね♪
初心者ですから設定をいじったのか故障なのかの
判別もつかない状態だったので助かります。
あ!スイッチはきちんと入っていました。
>あきととろさん
>あれこれしていて本体側を痛めたり接点を清掃したつもりが本体の接点を痛めたり二時災害になるまえに持って行きましょ
おっしゃる通りでございます。。。
レンズの故障だと解かったのでサービスへすぐ連絡してみます。
>じじかめさん
おっしゃる通りです。
ただ…壊れているのかの判別が自分ではつけられないぐらいのレベルなので
皆様のご意見を頂戴したかったのです(^_^;)
おかげさまでサービスへ連絡する決心がつきました。ありがとうございます♪
皆さんのご意見大変参考になりました。
さっそくサービスへ連絡してみたいと思います。
保障期間内でホッとしています(>_<)
書込番号:11391125
1点

解決済みか解らないので書きます。
どの距離でもピント合わない場合は・・・・他の方もおしゃってますが
故障の可能性が高いかもしれません。
私はピントが合わないときはすぐに半押しを止め、すぐにあわせなおします。
ただ・・・ピントが合っても音がならない場合があります。
フォーカスをAIサーボモードの場合は音が鳴りませんしファインダー内の点も
赤くひかりません。(説明書に記載されています)
もしくは近づきすぎの可能性も・・・
あと・・・詳しい友人からですが・・・迷ったら専門家へ
(カメラのキタムラなどのカメラ専門店)に相談とよく言われます。
遠慮なく聞いてみるのも手です。
後・・・「AV」モードは絞り優先なので背面をぼかすとかに良く使うやつです。
「AV」モードで撮影した写真投稿しておきます。
こういう写真が撮れます。
お花でしたら・・・説明書49ページで紹介されているモードはいかがでしょうか??
「Tv」はシャッタースピード優先です
書込番号:11421122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
天体写真で、夜空に向けて星空を写したいのですが、構図確認のためISO感度を12800などに上げた状態でライブビューで見ることは可能でしょうか?知っている方がいたら教えてください。
1点

>構図確認のためISO感度を12800などに上げた状態でライブビューで見ることは可能でしょうか?
応用撮影モードで、ISO拡張設定にしておけばできると思いますが、ISO100でのライブビューも、ISO12800にしたからといって明るさは変わりませんよf(^_^;
書込番号:11385644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
一眼レフを買おうか悩んでいます。
現在所有のカメラは
FUJIのF100fd HS10 です。
きっかけはHS10なんですけど、機能の豊富さ、本体の大きさ、望遠の凄さ、マニュアル撮影、これらを体感したくて購入しました。
とても勉強になり満足しています。
またレストランなどでは、HS10では抵抗がありF100fdで撮影使い分けています。
しかし一眼レフの画像などをみると、綺麗さやぼかし負けていますね・・・
センサーが違うので当然かもしれませんが、一眼レフ欲しいです。
そこで、私が買うならどれがオススメでしょうか?
あとキットやレンズの組み合わせも。
マクロから望遠まで幅広く扱えるレンズってあります?
高そうですけど・・・・
HS10は知識を得る上で勉強になりましたが、一眼レフを購入したら不要でしょうか?
売る?^_^;
さすがに大きいカメラを、2台持っていく気はないです。
嫁もいるので、レフではなく一眼(フォーサース)も考えています。
一眼レフは購入した事はありませんが、展示品は色々触りました。
用途は
子供の保育園・小学校の行事、ペットの撮影、家族旅行。
30倍ズームの良さを知ってしまったので、運動会などは望遠がほしいですね。
また景色やマクロ撮影も好きなので、バシバシ撮るつもりです。
予算は7万前以内
視野に入れている機種
KISSX3,D5000/3000,K-x/m,(パナとソニーの一眼)
k-xの価格と望遠はWキットでは1番?にひかれますが、X3のAFもいいと聞きます。
1点

>KISSX3,D5000/3000,K-x/m
お書きになっているカメラはどれも優秀な物であると思います。
メーカーに対するイメージと実際に手にとった感触が良いものをお選びになれば問題ないかと。
後は操作感、メーカー機種によって液晶の見え具合・ライブビュー操作の違いファインダーなどが違います。
後、お勧めはKissX4、価格は少し上ですが可能なら検討する価値はあります。
>マクロから望遠まで幅広く扱えるレンズ
そういわずに、折角レンズ交換可能なカメラですからとりあえずきっとレンズでスタートしレンズ買い増しを楽しんでください。
今のキットレンズでも結構寄れますので、マクロレンズは後からの購入でもいいと思います。
書込番号:11370872
1点

撮影用途を考えると…
候補のカメラはどれを選ばれても問題ないです♪
フィーリングで選びましょ (*^^*)
書込番号:11371268
0点

こんにちは!
どのカメラでも問題ないと思いますよ。
あとはHS10で行っていた(得た)設定とかがやり易いとか、持った感じがよいとかで選んで良いと思います。
できれば、Wズームキットで買うと色々使えます。
運動会でHS10は奥さんに、自分はデジイチを使うようにして、自分は移動しながら撮れば撮り逃しの確立が減りますよね。また、室内競技の時にF100fdは役に立つと思います。
要は適材適所で使い分けすれば、その3台だと生きると思いますよ!
書込番号:11371514
1点

コジコジ07さん
こんにちは(^-^)
皆さんが仰るようにどれを買われても問題ないと思います。
僕も予算が許すならKissX4にされるほうが良いとは思います♪
後はコジコジ07さんの性格にもよるかな♪
レンズなど色々買い足していきたくなる性格なら、レンズラインナップが豊富なキヤノンかニコンを選ばれる方が良いかもしれません。
もしKissを買われるなら、Wズームレンズにプラスして1万円ほどで買えるEF50mmF1.8U(できれば少し高いけどEF35mmF2かEF2.8F1.8USM)という単焦点レンズを買われると今までとは違った表現が楽しめると思いますよ♪
>嫁もいるので、レフではなく一眼(フォーサース)も考えています。
僕もmaskedriderキンタロスさん同様、HS10を奥様用にされるのが良いと思います♪
書込番号:11371586
1点

こんにちは。
HS10は望遠720mm相当ですか。すごいですね(笑)
望遠で同じ画角を得ようとすると、EF100-400ISでも少し短いです(T端640mm相当)。
しかしいきなりLズームもなんですので、とりあえずはWズームから始めるのがいいかも。
X4ですと18MPですからトリミングに強いです。
>マクロから望遠まで幅広く扱えるレンズってあります?
タムロンの18-270VCやシグマの18-250OSなど高倍率ズームもありますので、一度評価など
を調べられてはと思います。
ただしマクロについては簡易マクロになると思いますが。
一本ですべてをまかなえるレンズは残念ながらありません。
室内行事では明るいレンズやストロボなどが欲しくなりますし、花にはマクロレンズ、
家族旅行には高倍率ズーム、風景には超広角レンズ、運動会では標準ズーム用に
ボディをもう一台などなど。。。
まさに欲望の渦巻く世界です。(俗に言う“沼”です)
書込番号:11371964
1点

返信ありがとうございます。
>hotomanさん
K-xがオシャレで安くていいなと思ってたのですが、バリアングルがないんですね。
ペットを外で取る時役に立ちましたので、ほしいですね。
>レンズ買い増し
そうなってきそうな気がします^_^;
>ちょきちょき。さん
フィーリングですか。もう少し触ってみます。
k-xは安っぽく見えた気がしますし、Dは高級な感じがしたのを覚えています。
>maskedriderキンタロスさん
持ちカメラのアドバイスどうもです。
F100fd色のりも気に入って、使えるんですよね。
HS10を嫁には考えていませんでした。
フリーズが気になりますが、それもいいですね。
>自然が1番さん
kissX4をみなさん進められますが、そこまでの違いがあるのでしょうか?
予算がきついので、あまり差がないなら3にしようかなと。
>レンズラインナップが豊富なキヤノンかニコン
私も調べて思いました。
ペンタックスは選択肢から消えつつありますが安い^_^
>単焦点レンズ
これはワクワクしますね。
楽しそうです。
>BAJA人さん
>タムロンの18-270VC
とても便利良さそうですね。
少し画質が劣るような事も、書いてますね。
WZKよりも悪いですかね?
そしてレンズが他にも欲しくなって行くんでしょうね。
沼ですか^_^;
書込番号:11375439
1点

kissX4も液晶固定ですね。。。
なんとかなるか。
普通にとって、画質が濃い目、派手目になる機種はあります?
白っぽいのは好みでないので。
書込番号:11375484
0点

設定で、コントラストか彩度を上げればどの機種でも濃い目、派手目になると思います。
ちなみに私も白っぽいのは好みでないので、カメラ内の設定でキーをマイナス1〜4にしています。
書込番号:11378311
0点

今のデジタル一眼レフは、色味・シャープさ・コントラストを自分で選択・カスタマイズでき、
思うがままに写真を表現できる設定が内蔵されています。
キヤノンで言うところの"ピクチャースタイル"
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
ニコンだと"ピクチャーコントロール"
ペンタックスは"カスタムイメージ"
ソニーは"クリエイティブスタイル"
などがあります。
まずはプリセットの中の一つのスタイルを選択し、後は自分の気に入るようにカスタマイズが出来ます。
書込番号:11378384
0点

もう解決済みのようですが…
>予算がきついので、あまり差がないなら3にしようかなと。
僕がX4をオススメしたのは、高感度性能(暗い場所での撮影時)の違いです。
X2とX3だと動画以外そんなに変化が無い様だったんですが、X4は大きく改善されてきた気がします。
室内での保育園行事やペット撮影などには、その高感度性能が重宝するのでは?というのがオススメした理由です。
書込番号:11379160
0点

解決済み早すぎました。。。
すいません。
色の濃さなど、設定で結構変えられるんですね。
余り気にしない事にします。
色々調べたらk-xはインなんてらっていうのが、ついてないんですね。
AFが合ったときに出る枠。
D5000はAFが合うのが、遅いけど精度がいいと書き込みでありましたが、遅いけど一番キレイな所で合わせてくれる、と言う意味でいいのでしょうか?
コンデジより遅いなどありましたが。。。。
AFはk-x,x3,D5000のどれがいいのでしょうか?
書き込みを読めば読むほど迷います。
子供が運動会などで動いたりして、フォーカスが合わないのは嫌です。
x4は暗所に強いんですか・・・HS10を売ればなんとかなるかもです。
k-xも暗所に強そうですね。
あーもう迷ってばっかりです(^_^;)
これからレンズを買い足したりするには、総合的にキャノンが、無難な感じがします。
書込番号:11380519
0点

>遅いけど一番キレイな所で合わせてくれる、と言う意味でいいのでしょうか?
そうそう♪
美人にピントがあって、ブサイクな方はボケる?という意味です。(^^;)☆\(-_-;)冗談です。
狙ったAFポイントにピントがバッチリくるか、ピントが合ってると思ってもズレてしまうのかという意味でしょう。
キヤノンはピントがズレている個体(前ピン、後ピンなど)があると言われることがあるのですが、実際はどれほどなのかは分かりません。
基本、何の不満もない人が、こういったところにわざわざジャスピンでした。とは書き込まないですし…。
AF速度は、レンズにもよりますが基本的に最近のキヤノン純正のレンズはUSMがなくても速いようです。
ニコンを使っている友人に僕のカメラを貸すとAFが速くて良いな〜って、言われますから速いのでしょうねf(^_^;
運動会などであれば、明るい屋外ですからどれを買われても、設定さえ間違わなければ大丈夫じゃないかな?とは思いますが、実際に撮るのはスレ主さん自身ですから、実際に店頭で触って決めるのが一番です。
外見(質感)、シャッター音、握った感じや操作のしやすさなど人によって違うと思いますので♪
ちなみにコンデジとは違ってデジイチはファインダーを覗いての撮影が主体なので、ファインダーの見易さというのは案外重要だと思いますけどね。
トータル的なバランスではKiss系が良いようにも思いますが、D5000も安いですからね〜。
ただ運動会ではD5000のキットレンズだと焦点距離が足りないかも…
それから、忘れがちなのが画像編集・RAW現像ソフト。
フォトショップなどを使われるなら、別に関係がないのですが…
キヤノンの場合はDPPという性能の良いソフトが無料で付いてきますが、ニコンの場合は、別途買う必要があります。これがけっこう高い。(無料で付いてくるのもあるのですが、もう少し調整したいと思ってもできません)
書込番号:11381215
0点

よほど腕が悪くないかぎり、運動会ぐらいならどれでも撮れると思います。
表示までちょっと時間がかかるかも↓
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?blog_id=1&tag=KissX3&limit=50
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&tag=D5000&limit=50
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=K-x&IncludeBlogs=1
書込番号:11381279
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11326896/
関係ないかな↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10976514/#10983323
書込番号:11381348
0点

自分の考えはないのでしょうか(笑)
X3でまともに使えるAFは中央1点ですが、全体的な性能はX4と価格の差ほどはありません。
また、キットレンズのほうがB003より遥かに良いです。
書込番号:11381564
1点

シャッター耐久はD5000とK-x(10万回)の方がX3よりは良いようです。
書込番号:11381620
0点

みなさん色々とコメント下さってありがとうございます。
今日カメラのキタムラに行って、実機を触ってきました。
やっぱり実際に触らないと、分からないことだらけ。
液晶でみるAFのピントがコンデジより遅くて、びっくりしていて店員に聞くとファインダーで見て押してくださいと。
全然速度が違いました。
無知でした。
それで、今年の秋ぐらいに新製品が出るからHS10がもったいないので使い、待ってみたらと言われました。
確かにそうかもしれません。
他にも色々教えてもらいました。
一眼楽しいですね。
もっと勉強します。
書込番号:11389648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
皆さんはカラーマネージメントをどうされてますか?
撮影写真のモニター画面と印刷結果の色味が違う…というのは誰しも少なからず体感していると思いますが、調整されてますか?
最近、自分なりに情報を集め出来るだけ近づけたいと試行錯誤していましたが、
どうにもうまくいきません。
現状でもそんなに極端に違うわけではないのですが、
皆さんはどのようにしているのか、気になって質問させて頂きました。
0点

>自分なりに情報を集め出来るだけ近づけたいと試行錯誤していましたが… <
どのように 試行錯誤されたのか、書かれた方が良いですよ。
それと、PC モニタ、プリンタの型番とか…
先ずは PC モニタ、ビューワー、画像調整ソフトのカラープロファイルを同じにして下さい。
調整ソフトからの 印刷は、このカラープロファイルを使用するにチェックを入れます(確認)。
書込番号:11366694
0点

・カラーマネージメント対応アプリケーションで表示、印刷する。
・その際、それぞれの機器のプロファイルを正しく割り当てる。
だけです。
書込番号:11366760
1点

画面表示と印刷結果との整合を取りたいだけなら・・・
1.カラーチャートを印刷する
2.印刷結果と同じに見えるようにモニタを調整する。
が簡単です。
書込番号:11366910
0点

返信ありがとうございます。
なかなか文章で説明するのも難しいのですが、
なんかこう、しっくりしないのです。
プロファイルは全て統一してあります。
カラーチャートも使って目視で微調整もしてみましたが、
何かが合うと、何かが合わない…という状態が続いて…
もちろん「完璧」に合わせようなんて思ってもいませんが、
なんとなく自分なりに折り合いがつく地点を模索していました。
まぁ、プロでもあるまいし
そこそこ合ってさえいれば良しとは思うんですが、
やりはじめたら迷宮にハマリこんでしまいまして…(汗)皆さんはどんな感じなのか?と
ちょっと気になって質問させてもらった次第です。
書込番号:11367839
0点

>カラーチャートも使って目視で微調整もしてみましたが、
これはやらない方が良いです。
ホワイトバランスは、どうされましたか?これらをチェックするモニタの調整が先決です。
プリンタの色を 或いはプリンタの色に、合わせるのもよくないです。
モニタの 調整に付いては、検索して見て下さい。
書込番号:11368052
0点

>カラーチャートも使って目視で微調整もしてみましたが、
>何かが合うと、何かが合わない…という状態が続いて…
お金を投資して、キャリブレーターを買うほうが良いですよ…
http://www.amazon.co.jp/x-rite-KHG1033-i1Display-2/dp/B000VMF7KA/
なお必死になりすぎるとキリがない世界ですので、プリントアウト結果が美しければ良しという
割り切りは必要です。
書込番号:11368082
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
休日にポチポチやってたんですが、そこそこで止めときます。
ありがとうございました。
書込番号:11368741
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
購入前にご相談したいことがあります。
X3とX4の両方お持ちの方にききたいのですが、
連続撮影速度は3.4コマ(X3)と3.7コマ(X4)はあまり変わりませんが
X3の連続撮影可能枚数 JPEGラージ/ファイン:約170枚と
X4のJPEGラージ/ファイン:約34枚は
数字上は全然違いますが、体感はどうでしょうか?
普段はJPEGミドル/ファインで撮っています。
主にサーキットと旅行で写真を撮っていたのですが、前にX2を使っていてサーキットでの連射時の書き込みバッファにイライラして、50Dに買い替え、こちらはサーキットでは良かったのですが、普段使いの重さに負けて売却。KISSのX3かX4で悩んでいます。
個人的にはX3ぐらいのスペックでも良いと思っていますが、X4の方が新しいし・・・。連射速度は我慢しても、バッファはどうかなと思いまして^^
ご教示よろしくお願い致します。
1点

170枚連続撮影可能な条件で撮れたとして・・・フルになるまでシャッター押しっぱなしなのかの?
今までどのように撮影してきたのかの?
撮りきるのか?バッファー開放の速いカメラにするのか?自分の撮影スタイルだけじゃと思うがの?
書込番号:11360938
2点

早速有難うございます。
サーキットで使うときは、車が通り過ぎるまで、流し撮りで押しっぱなしです。
X2のときはSDに書き込むバッファで取れないことがあったので。SDはClass6でした。
それ以外では押しっぱなしにするときはないです。
書込番号:11360957
0点

X4の約34枚は時間にすると約9秒、X3の約170枚は約50秒、モータースポーツの流し撮りってそんなに時間必要ですか?2〜3秒あればいいと思うのですが…
書込番号:11361041
2点

質問がおかしかったかもしれません。
連射をして撮っているときにおこるSDカードに書き込む
「データ書き込み待ち」状態はX3もX4も同じような
ものでしょうか?これは連続撮影可能枚数とは関係ないですかね?
SDカードだから仕方ないでしょうか?
書込番号:11361125
0点

いろいろとサイトで調べてましたら自己解決しました。
お騒がせしました。ご回答有難うございました
書込番号:11361194
0点

--> スレ主さん
> 連射をして撮っているときにおこるSDカードに書き込む
> 「データ書き込み待ち」状態はX3もX4も同じような
> ものでしょうか?これは連続撮影可能枚数とは関係ないですかね?
自己解決されたとのことですが、
おそらく次のようなことを心配されたのだと思います。↓
「連写中はバッファにためるだけでカードへの転送は一切せず、
連写中にバッファフルになるか、
もしくはシャッターボタンから指を離した時になって初めてカードへの転送を開始し、
一旦転送が始まるとバッファにある全ての画像の転送が完了するまで次の撮影が出来なくなる」
確かにデジタル一眼レフの初期には、こんな「変な」仕様の機種も実際にありました。
しかし、私が掲示板に、こんな仕様はありえない、以下のように修正すべきと書きました。
それは「撮影中であろうがバッファ蓄積中であろうが、カードへの転送は常に同時処理で行う。
かつ、例え転送中であっても、バッファに1枚分以上の容量が空いていれば、直ちに撮影可能にする。
つまり撮影動作とバッファ蓄積やカードへの転送は、完全独立・並列処理にする」
今なら誰が考えても後者の仕様になるでしょう。
前者の仕様など今なら笑い話ですが、昔は必ずしもそうではなかったのです。
なぜなら、デジタル一眼レフの開発は、いくら銀塩フィルムカメラに詳しい人でも、
当時はコンピューターの素人は口を出してはいけないという時代だったので何もいえない。
つまり、当時はビデオカメラをやったことのある人たちが仕様を決めたのです。
だから、まず1枚撮ったら転送し、転送完了したら2枚目を撮って
・・・そのサイクルを秒30回以上できるように高速化する・・・
というビデオ的な仕様がデフォルトだったのです。
以上は私の推察ですが、今となっては当たり前のカメラの特徴を考慮した後者の仕様も、
我々アマチュアの柔軟な発想と、あきらめずに掲示板で要望を続けた結果だと自負しています。
書込番号:11362102
1点

デジ(Digi)さん
すごくわかりやすいご教示ありがとうございます。
そういうこともあったんだと勉強になりました。ご苦労のおかげですね^^
今回はX4を購入してSD Class10のカードを使ってみることで
解決しそうです。
有難うございました。
書込番号:11362393
1点

スレ主さん
デジ(Digi)さんの話はあまり真剣に受け止めないで下さい。
たま〜〜〜にまともな事を書きますが、
思い込みや妄想がかなり入っているだけではなく迷惑行為が多くて多くの方が手を焼いております。
関わると後で大変な事になりますのでご注意下さいね。
書込番号:11362615
16点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
2週間前にEOS Kiss X3ダブルズームキットを購入し、毎日うれしくして写真をとりまくっています(^・^)
ここで、一つ質問があります。
この日曜日に、身内の結婚式がありX3で撮影をしてみようかと考えています。
ところが天気予報があいにくの雨になっていました。教会の外でブーケトス、フラワーシャワーがあります。やっぱりカメラは雨にぬれると壊れちゃいますよね。やはり雨だと屋外の撮影は無理でしょうか?
レンズにプロテクターはしています。
私、デジイチ初心者です。よろしくお願いします。
0点

キヤノン エントリー機の場合は、雨に濡れると駄目でしょうね。
止めた方がいいでしょう。
書込番号:11360829
1点

そうですね。
カメラは基本的に水に弱いので出来るだけ濡らしたり、カメラに水がかからないように注意すれば大丈夫かと
例えば、水がかからないところから望遠で撮るなど、上位機種なら多少の防滴・防塵がされてると思うので安心ですが、この
X3は禁物です
書込番号:11360841
2点

どうしても撮りたいのならカメラ用のカッパもありますけどね♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html
またタオルで包んで、シャワーキャップを被せるなりすればできないことはありませんが、自己責任で…
http://capacamera.net/takeuchi/200701/assistant.html
基本雨に濡れるのは危険です(^^ゞ
書込番号:11360907
2点

ズームレンズのズーミングはポンプみたいなもので。
怖いのはレンズがカビることですから、濡れたら軽く拭いて良く乾燥してください。
もちろん濡れないようにレジ袋に穴など開けて活用されては?
せっかくのカメラですから注意を払って使ってみてはいかが。自己責任ですよ。
書込番号:11360948
2点

小雨であればビニールなり、タオルなりでくるんでこまめに水滴拭いて…とかすればある程度は大丈夫かと思いますが…
ただ、結婚式ですとスレ主様自身もちゃんとした服装をされているでしょうから、ご自身が濡れないように傘ささないといけないでしょうし、流石に結婚式でカメラ用のカッパまで持ち出すのも気が引けそうなので、雨だったらすっぱりあきらめるというのもありかもしれませんね。
写真を撮ることより、お祝いする方がメインなわけですし。
その分、室内で撮りまくってさしあげればよいかと思います。
書込番号:11360961
1点

カメラ用のカッパには驚きです。あるんですね〜
雨の時は、屋外の撮影はやめておくことにします。買ったばかりの大事なカメラが壊れては困りますから・・・
近くに建物があればそこからでも、セレモニーの雰囲気だけでも撮れたらいいかなと思ってます。雨だと屋外のセレモニーもあるかどうか???
いろいろとお教えくださりありがとうございました。
書込番号:11360972
0点

キッスDNを使用していた頃、小雨の中で運動会の撮影をしましたが、タオルで拭きながら撮影したところ、何ら問題はありませんでした。
雨中の撮影はあまりお勧めしませんが、濡れたら即故障というわけではないようです。
あくまでもご参考までに。
書込番号:11362414
0点


誰かに傘を持ってもらい、人が濡れてもカメラが濡れないようにすれば・・・
書込番号:11362596
0点

防水コンデジを別に用意して雨の中で気にせずに撮りまくった方が、濡れることを心配しながら1眼レフで撮るよりいい写真が撮れるのでは?
書込番号:11370935
0点

雨でも小雨程度で拭きながら短時間ササッと撮る程度なら問題無いと思います。
まぁ小雨以上に降りだしたらセレモニー自体中止になるでしょうが…(笑)
書込番号:11371865
0点

そっか〜中止
確かに・・・
でも、もう結婚式を終わっていたか・・・
書込番号:11372984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





