
このページのスレッド一覧(全1244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年9月23日 12:39 |
![]() |
11 | 18 | 2011年9月10日 01:19 |
![]() |
1 | 8 | 2011年8月12日 04:55 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月31日 22:39 |
![]() |
16 | 9 | 2011年7月22日 13:53 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月25日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
このボディに対して、レンズをさがしています。
今度、結婚式で撮影をしなければいけないのですが、どんなレンズを使えば良いか悩んでいます。
予算はたくさんあるわけでは無いので、ある程度きまってくると思いますが、みなさんなら何を使用しますか?
教えてください。
書込番号:13533301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1stフォトグラファーとしてなら辞退をおすすめします。
カメラは2台、ストロボも2台は最低限ないとつらいです。
末席なら10-22mmとかの広角ズームとtamron90mmマクロの2本に
430EXあたりがいいと思います。
とりあえず全体押さえるなら18-55ISがいいですね。
あとは依頼者とできるだけ具体的にどんな写真が欲しいのかを
つめて、それにあう機材を準備したらいいですね。
書込番号:13533318
1点

まず予算と持ってるレンズがわからないとなんともです
結婚式用だけに買うのであればレンタルでもいいのでは?
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとストロボを2日借りても1万円でお釣りがきます
スピードライトだけ借りて、キットレンズでバウンスでパシャパシャも安くていいかも
なんにしろ、スピードライトは必要かと思います
バウンスするにしろしないにしろ、スピードライトは(家で)
ゆっくり練習した方がいいと思います
なので2,3日借りた方がいいです。
ひとつ気になるのが
>今度、結婚式で撮影をしなければいけないのですが
強制?
ってことはメインカメラマン?
だとしたら断るべきです
書込番号:13533521
0点

標準ズームレンズがあれば、後は外付けのGNの出来るだけ大きなストロボで
・Pモードでバウンス撮影をする(天井面や壁面のバウンス面が白色に近い場合、鏡は不可)
・Pモードでディフューザーを外付けストロボにつけて被写体に直射(スレ主さんの場合、
こちらをお勧めいたします)
・RAW
後は過去ログを検索すると更にいいことが載っています。
メインカメラマンとしても、いずれかは通る道なので積極的にやりましょう。
ミスカットが多いだけで、友情が切れるような軽い関係ではないのですよね?
ストロボ電池や、カメラのバッテリーの予備もあるといいかもしれませんね。
新郎新婦だけでなく、会場に来た人たちや小物等も撮ると喜ばれるかもです。
情報と練習は多くして、当日は気軽に行かれることをお祈りいたします。
書込番号:13533681
0点


こんばんは
純正の 外付けストロボを使って(購入して)、普通に撮られたら良いです。
依頼されたのでしたら、お断りになった方が良いです。
プロにも 頼んで有るのでしたら、気軽に普通に手持ちのレンズで、ストロボを使って撮影されたら良いです。
書込番号:13533737
0点

私なら、
EF24-105mmF4Lとストロボ430で行きますが、メインカメラマンとしてであれば、辞退をお勧めします。
うす暗い室内で、場面毎に照明が変わり、被写体の顔の向きも360°変わり、2度とやり直しのできない難易度の高い撮影です。
頼む側は、式場のカタログとあなたのカメラを見て頼んで来たのでしょうが、がっかりするのが関の山。写真見る度に文句言われながら見られるなんて、双方の幸せになりません。
書込番号:13534049
1点

こんばんは。Edy ISISさん
僕がもし結婚式の撮影をするならばボディ2台にレンズは標準系ズームレンズと
望遠ズームレンズを装着して撮影しますね。
書込番号:13534305
0点

ボディ1台だと10-22と24-105+580EXIIがあればほとんどをカバーできると思います。
Pモードで−2/3の調光補正した580EXIIを天バンで照射すれば大まかな撮影は可能かと…
ミックス光が多いのでホワイトバランスはオート、明るさに応じて臨機応変に露出補正できる技術が必要です。
ケーキ入刀で新郎新婦の斜め45度ぐらい、ISO感度をガン上げして絞り込んで
ケーキと新郎新婦にピントが合うようにすることです。僕はISO3200のF8前後で撮ってます。
キャンドルサービスはストロボはオフにして頑張りましょう。
注意点は二人が一緒に居る時は新郎または新婦をなるべくボカさないように二人セットで被写界深度内に入るようにしたほうがいいです。
RAW撮り・予備バッテリー・ストロボ予備バッテリー・予備メディア・進行表・撮ってほしいカットを聞いておくなど事前準備はしっかりとしておきましょう。
書込番号:13536016
1点

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。
私の言葉足らずで本当に申し訳ありませんでした。
プロカメラマンの変わりということではなく、私自身のスキルアップ(個人的に撮る)として教えていただきたかったのです。
懸念事項として後で揉め事に・・・ということまでは想定していませんでしたので、教えていただいてありがとうございます(そこまで深く考えていませんでした)
書込番号:13537134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
手持ちのkiss Fを酷使中なのですが、レリーズボタンが死に掛かっている
感触がだいぶ濃厚になってきたので、次の一手としてバッテリーグリップ
や電池、RRSのLプレートが共用できるという理由でどうにかX3を見つけました
。液晶ディスプレイの画素数向上が一番うれしいです。
最初に思ったのは十字キーが小さいw
kissFはレリーズボタンが死んだら、レリースケーブルで微速度撮影等に酷使して、
シャッター幕が逝ったぐらいで長期保証で修理にでも出そうかと思っています。
0点

購入おめでとさんです♪(^^/
そこまでしゃぶりつくせば、KFも本望でしょう(笑
>RRSのLプレートが共用できるという理由でどうにかX3を見つけました
通ですな♪
X3はX2からの進化の巾が大きかったモデルなんで・・・
スチル限定で言えば、結構使い応えのある機種だと思いますね♪
お楽しみあれ♪
書込番号:13465944
0点

ご購入おめでとうございます。
X3があるのが凄いですね。X4でも店頭から消えようとしているのに…
書込番号:13465957
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027413.K0000027414.K0000089557.K0000089559
ご購入おめでとうございます。
価格コムでもX4の取扱店はまだ多いですが、X3を扱っているお店は少なくなりましたね。
書込番号:13466532
0点

うちのkissFはなかなか根性があって壊れないカメラです。
連写あんまりしないのでkiss Fは2年半で3万ショットぐらいだはず。
1ショット1円を目指します。レンズキット45000円ぐらいだったはず。
X3ですが、那覇のヤマダにはまだ売る気のなさそうな値段でおいてありますよw
進化といえば、ライブビューボタンとストロボ調光ボタンが独立
したのがうれしいですねX3. kissF買ったときにキヤノンにお願いした
ことが実現してるので、なんだかんだいってキヤノンさん好きです。
書込番号:13466602
1点

こんにちは。愛茶(まなてぃ)さん
ご購入おめでとうございます。
大事に使われてるKFも幸せですね。X4の取扱店はまだありますけどX3を
販売している店舗はありませんね。
書込番号:13466871
0点

あんまり、大事に使ってないですよw
大体普段携帯してるから傷だらけです。
KF ボタンが大きいという点では現行機より扱いやすいかも。
書込番号:13467047
1点

愛茶さんご購入おめでとうございます。愛茶さんお気に入りのニッコールがキヤノンのボディーの方が使い易いってなんか微妙ですね!前にキヤノン使った時期がありましたが、イロイロなレンズが使えるって魅力ですよね(*^o^*)今度キヤノン買う時は愛茶さんみたいに軽いキスにしょうかな。根性無しで大きなカメラ恥ずかしいし軽いカメラが好きでして(^_^;)
書込番号:13468424
0点

Ai35/1.4Sはいままでに
F3,EOS 55,KF, nikon D60,D200,D80,D90あたりにつけてみたことがあります。
あとm4/3のGF2かな。GF2も楽しいカメラですね。
逆に無理やりAFS60/2.8GをKFにつけて使ったこともあります。
絞りは消しゴム突っ込んで設定したw
nikonD60とKFで撮り比べた限りでは、AEさえ使えたら断然ニコン機で
使うのになぁと思っています。そういう人多いと思います。
キヤノンはミラーボックスが小さい以外は特に弱点ないと思ってます。
kissというかエントリクラスは小さい状態からバッテリーグリップつけて
外部ストロボつけて大きくしても、それなりのサイズに収まるから好きです。
以前使っていたEOS 30D BG sigma 24-70/2.8とか、私には無理でしたw
ニコンもエントリクラスにも純正でBG揃えればいいのにって思っています。
KFには市販のnikon proffesionalストラップつけましたが
X3にはソニーのmake.belleveストラップをつけてみましたw
書込番号:13468485
0点

AiニッコールをKFでって(^_^;)強者ですね。Aiニッコール35Sみたいなレンズを本当の資産って言うんですね。最近のレンズは、よくレンズ内補正が壊れたとかモーターが壊れたってレンズは残念ですが資産でないですね 。ニコンの軽量小型機って自分には消費者イジメにみえてしまいつい使ってる方々に失礼な文章を書いてしまう事があります。書いてから反省するのですが(T_T)
書込番号:13468547
0点

AFSニッコールGをKFってこれまた凄いです。AFSニッコールGシリーズがF3に使えないのもまたイジメですよね、自分も形見のF3持ってて今でもよく使います。
書込番号:13468602
1点

>ニコンの軽量小型機って自分には消費者イジメにみえてしまいつい使ってる方々に失礼な文章を書いてしまう事があります。
お気持ちよくわかりますw
>最近のレンズは、よくレンズ内補正が壊れたとかモーターが壊れたってレンズは残念ですが資産でないですね 。
EFS1855ISを2年半酷使したらフレキシブルケーブル断線しました。
Sigma 105/2.8DXを10年酷使したら、5年でAFが壊れて修理して、さらに5年でまたAFがw
そのときちょうど頼まれものの写真を撮っていたので、とっさに近くにあった
60/2.8Gを使いました。
sigma 105/2.8は部品がないので修理不能といわれて、今度はtam90を買いました。
最後に生き残るのは機械式のカメラ・レンズだと思っています。
キヤノンさんではEF50/1.0が修理不能っていうのが、象徴的だと思っています。
Ai50/1.2Sが欲しいのですが、まだ衝動買いの神様が降りてこないです。
うちの形見はFTbなので、NFDシステムを一応持っています。あと自分と同じ年につくられたA-1もあります。私とA-1が倒れても最後に残るのはFTbだと思ってます。50年後は文鎮か漬物石になってるかもしれないけどw
書込番号:13469495
0点

X3重い・・・rawが20MBとか、、、
特別な日とか、画素数が必要なときにだけ使おうかなw
KFはrawが一枚10MBだったんだけど、
12bit→14bit 10Mpx→15Mpxで倍ですか。
14bitも15Mpxもあんまり使いこなす自信ない。
D3sのkiss版でないかな。12Mpxぐらいで12bit 14bitとか選べるコ。
連射力もX5のメモリ量で作ればrawの連射枚数も2桁行くだろうし。
後レリーズボタンをかんたんに交換できるようにしてオプションで
3枚板ばねの1,5,7Dタイプのも選択可能にして欲しい。
書込番号:13473204
0点

うちの形見は普段50ミリF1・2Sが付いてます。キスX5買おうとして調べたらJEPGでホワイトバランスにケルビン指定が出来ないってわかって残念ですが取りやめました(>_<)つまらない所で手抜きしないでもらいたいです。
書込番号:13480164
0点

>キスX5買おうとして調べたらJEPGでホワイトバランスにケルビン指定が出来ない
kiss系の弱点ですね。プリセットしか選べないw
それでしかたなく60D選んだ人がいたように思います。
私は撮影時にあまりWB考えずにチャートおいて撮るのと
グレーカードとかでMWBでヒストグラム見る程度ですので
作業フロー的には問題ないのですが、ずばりケルビン指定したい
人にはなんでこんなところに制限かけてんだよって思われると思います。
星を引っ張り出すのはKFよりX3の方がいいのかなぁ、14bit raw
ふらっと超新星探しにいったんだけど、わからんw
オリジナルサイズはimagegatewayにでもあげておきます。
書込番号:13480383
1点

でもキヤノンさん、いいところついてると思いますよ。
kissと7Dとその間でうまくパッケージを使い分けてくるなぁと。
思わず他人に買わせたもんw
50/1.2Sいいですね。欲しいレンズです。ぜひぜひ長く使ってください。
書込番号:13480487
1点

F3形見なので絞りリング付きFマウントレンズ大事です。ニコンの軽量機なら1・6倍は微妙ですがキヤノンの方がしっかりサポートしてくれてますね(^_^)v
書込番号:13480551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
最近フェンダーを覗くと右下に表示される連続撮影可能枚数の数が、通常9枚と表示されるのですが、ずっと2枚まで減少している状態です。
この夏に、連写撮影する行事は今のところありませんが、連写回数2枚では話になりません。
これは、内部のソフトの欠陥なのでしょうか?
また、関連性はないと思いますがISO感度も今まで最低値200だったのが100という設定が可能になったと思いきや、、また200に戻ってしまいました。
これは、ユーザーの傾向を学習して新たに設定が生まれるのでしょうか?
ちょっと最近、レンズがズームリングの故障が相次ぎ、カメラ運?が良くありません。
0点

>通常9枚と表示されるのですが、ずっと2枚まで減少している
「連続撮影可能枚数9枚」はjpeg時ではないですか?
X3のころは、画像記録をRAWにすると2枚か3枚くらいではなかったでしょうか?
設定できる最低ISO感度は変わるはずがありません。
残量表示の件が的外れなレスだったとしたらそれも含めて、
一度メーカーに問い合わされてみては?
修理に出したほうがいいような・・・・・・。
書込番号:13338612
0点

忘れてました。連投すみません。
実際に2、3枚しか連続撮影できないのでしょうか?
書込番号:13338615
0点

こんにちは
RAW+JPEGラージファインの設定だと連続撮影枚数は4枚に減ります。
またノイズ低減を強めにしていると、さらに連続撮影枚数は減ります
以上の原因ではないでしょうか
書込番号:13338717
1点

高感度撮影時のノイズ低減する、になってるんじゃないですかね?
書込番号:13338823
0点

X2のころ、こんな書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8805007/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8644103
書込番号:13339256
0点

高輝度側・諧調優先がオンになるとISO200スタートだったはずです。。。
書込番号:13340615
0点

皆さん、御返答ありがとうございます。
通常記録画質はJPEGに設定しています。結局、連続撮影枚数が減った原因は、高感度撮影時のノイズ低減を「強め」に設定していた事が理由でした。
ただ、ISOの最低値が200から100になったのは不明っぽいですね。
書込番号:13348145
0点

高輝度側・諧調優先をOFFにしたら、ISO100が現れました。
皆さんありがとうございました。私の設定ミスが原因でした。
書込番号:13364107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今現在、X3にシグマの18-250OS HSMを使っていて
ベルボンのCX440という三脚を所有しています。
普段あまり三脚を使うことはないのですが
今後買い替えをするとしたら・・・という気持ちで
みなさんのオススメの三脚をお伺いしたいと思います。
X3自体コストパフォーマンスは悪くなく、レンズも高倍率でレンズ交換の手間もないので
出かけるときとても重宝しているのですが、レンズが重くパッと見、本体とレンズのバランスが悪いような気がしています。
CX440に装着したときも、目一杯伸ばすとやはりレンズの重みで下がっている感じです。
段数を下げたり、エレベータを下げたりなどで改善はされるのだろうと思うのですが
『長く使う』という観点だと、どんな三脚がベストなのか教えていただきたいと思います。
ちなみにしばらく本体、レンズの買い替えは考えておりません。
0点

raystom1980さん
こんばんは。三脚も凝りだすとキリがないものです。
・ご予算はどのくらいでしょうか
・重量に耐えられるだけで良いのか、それとも望遠でブレなく撮影したいのでしょうか
CPの良さから、定番としてスリックのカーボン800番台か、マンフロットの190シリーズかな。
Σ18-250OSは重量級ですから、仰る通り少々アンバランスであることは否めません。
重心をずらすアクセサリーも良いかもしれませんね。
書込番号:13311715
0点

raystom1980さん おはようございます。
APS-C機になって300o程度のレンズが安価になりましたが、250oはフルサイズ換算では400oとなり一昔前は高価で大砲と言われたレンズの入り口となった焦点距離で、三脚はそこそこの物でないと逆にカメラブレをおこしてしまうと思います。
耐荷重8s三脚のパイプ直径28o以上の物を購入される事をお薦めします。三脚は使用後手入れをしておくと良い物を買うと一生物となります。
書込番号:13312688
0点

Eghamiさん
予算は、CX440が3000円くらいだったので、1万以内である程度条件に合いそうな三脚があればいいなと思ってます。
理想はやはり望遠にしてもぶれないのがいいですね。
スリックはメインに考えておこうと思っていたので参考になります。
マンフロットもいいのがあるんですか?
ぜひそちらも参考にさせていただきます。
購入したらレポあげたいと思います。
書込番号:13312914
0点

写歴40年さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
いろいろなメーカーの三脚をたくさん見て
自分の使用方法にベストな三脚を見つけたいと思います。
手入れについてももっと勉強して長持ちさせるように努力します(^O^)v
書込番号:13312919
0点

いつものワンパターンレスで申し訳ありませんm(__)m
三脚の性能と言うのはいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど性能が良いです。
私のカメラは、小型軽量だから、そんな頑丈な三脚は必要無いだろう??・・・
と言うような「オーバースペック」と言う概念を考える必要がありません。
画質を求めるのであれば・・・
例え、コンデジであろうと、ガッチリ、頑丈な三脚に据え付けて撮影する事に越した事は有りません。
耐荷重性能というのは・・・
あくまでも、チョットした事で三脚が倒れたりしない「安全」に使用できるであろう?最低限の性能を示した物であって。。。
コレをクリヤーしてれば大丈夫ってモノではありません。。。
自分の撮影機材に対して、どれだけ性能に「余裕」があるのか?・・・と言うのが重要です。
・・・とは、言う物の(笑
せっかくの三脚も、あまりにも重さやデカさに億劫になって・・・持ち出さなくなって使わなくなってしまっては本末転倒と言う事で。。。ある程度「携帯性」も考えなくてはなりませんね。
つまり・・・画質に対する性能と、携帯性は・・・どこまで行っても相反する性能であって、ドッチをどこまで妥協するか??
と言うのが選択のポイントとなります。
なので・・・ある程度画質重視で本格的な撮影までカバーするモノとなると。。。
三脚の脚のパイプ径が25mm以上(出来れば27mm以上)あって、重量が2キロ程度ある「中型三脚」と呼ばれるタイプがおススメになります♪
出来れば、雲台もゴツくて頑丈な物が付属している物が良いですね♪
ホントは、実際に現物を見て品定めしていただけると良いのですが・・・
三脚を立てて、三脚のショルダ−付近を持って、グッ!と体重をかけて捻じれたり、ガタついたりしないモノ。。。
雲台も同じようにチョットやそっとの力で捻じれたり、ガタつかないレベルの物がおススメです♪
スリックの700〜800番クラス
ベルボンの500〜600番クラス
マンフロットの055シリーズ
この位のクラスと同等の三脚が最低ラインだと思われます。
ご参考まで
書込番号:13312975
0点

#4001さん
とても丁寧な解説ありがとうございます。
どこをどれくらい重視したら良いのか
少しずつですがわかってきました。
各メーカーのシリーズを見ながら検討したいと思います。
書込番号:13313027
0点

低価格の三脚は、雲台を取替えできないのが困りますね。
重く大きいほうが効果的なのは事実ですが、持ち出しに躊躇するようなものは
どうかと思います。
持ち出し可能な範囲で、信頼できそうな機種を探すのがいいと思います。
書込番号:13313236
3点

もし、raystom1980さんの撮影対象が長時間露光したり、
星野やホタルなどコンポじ撮影などで長い間
カメラを固定する必要がないのであれば、
いまのところは耐荷重性能2〜3kgくらいのもので十分だと思います。
また、「本格的な撮影がしたくなった」というのであれば、
大型三脚を追加購入すればよろしいと思います。
そうすれば、腰を据えて撮影するときと
気軽に撮影するときとの棲み分けができると思います。
書込番号:13320265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
kiss X3を予備の電池パック(正規品)と一緒に購入しました。
使用1年未満でそれぞれ充電回数が10回未満の状態で
1つの電池パックが充電しても30秒以内に充電ランプが消え
それ以上充電出来なくなりました。
カメラに入れても立ち上がらないため、キャノンのお客様相談センターに
問い合わせたところ「電池は消耗品の為交換は出来ません」
「近くのSCに送るか持ち込むとカメラの確認はします。
また、その際の送料等はお客様負担で返送時の送料のみ
メーカーが負担します。」と言われました(><)
もう一つの電池パックは同じ充電器で正常に充電でき、
カメラでの動作も正常なので電池パックの不良だと思うのですが
メーカーは電池交換の対応してくれません。
電池の保管状態は使用後はそのままで交換前に充電するという
メーカー推奨通りに使用していました。
メーカーの対応は非常に残念です。
二度とキャノンの製品は購入しません。
4点

kissではありませんが
40D購入時に付いていた純正電池が数回で同じ症状になりました
充電器に入れると数分で満充電でカメラに入れると空表示です
あまり評判の良くないサードパーティ製のバッテリーは5個持っていますが
一番古い(5年くらい前)の電池も問題ありません
(充電は30〜40回くらい)
電池は純正と言う意見は多いようですが
信用しません
(発火、爆発等の危険リスクは少ないかもしれませんが・・・)
書込番号:12117331
1点

他のメーカーも全て同じ対応です。
今後は
デジカメが使えなくなりますよ。
書込番号:12117335
5点

実店舗でのご購入でしたら、ご購入された店舗に問い合わせてみてはどうでしょう?
メーカー側も店舗を通してなら態度が変わる可能性がありますので。
書込番号:12117358
1点

私の10Dの純正電池は1、2年でダメになり
その頃買ったROWAの電池2個は今だ健在で全く問題なしです(5年以上は経ってる)
その後買った40D付属の純正電池は使い方が悪かったのか、ちょっぴり電池の減り方が速くなったみたい気がします
書込番号:12117707
2点

お気持ちは、分かりますが。。。
バッテリーの場合、もともと消耗品なだけに、どこのメーカーもそんな対応でしょうね。
まだ、発火とかのトラブルじゃなくて良かった♪と思うほうが気が楽かも。
純正にこだわらなくてもロワなどのバッテリーもありますし♪
僕もロワを使ってます♪
ちょっと気になったのですが。。。
>電池の保管状態は使用後はそのままで交換前に充電するというメーカー推奨通りに使用していました。
とありますが、使用後はそのままというのは、カメラ内に電池を入れたままという意味ですか?
それともカメラから電池を抜いて、充電はせずに保管していたという意味ですか?
リチウムバッテリーの場合、継ぎ足し充電は、さほど影響はないのですが、満充電での長期保存、特に高温になる場所で保管していた場合は劣化が早まりますし、長期間カメラを使わない状態で、バッテリーをカメラに入れたままだと、微量の電流を使うため過放電状態になり劣化が早まるようです。
ロワジャパンの日本製のセルのバッテリーを買えば、安くでKissx3がまた使えますよ♪
早めに気持ちを切り替えてカメラライフを楽しんでくださいね♪
書込番号:12119223
1点

みなさん早々のお返事ありがとうございますm(_ _)m
そうねんですねぇ、どのメーカーでも同じ対応なんですか…
保管はカメラから出して保管用のケースに入れて冷暗所に
置いていたんですがダメになったんです。
今後はメーカー品だと期待せず消耗品だと割り切って
教えて頂いたロワ製の電池でカメラライフを楽しみたいと思います!
貴重な情報をお教えて頂きまして本当にありがとうございます。
メーカーの対応にかなり凹んでいましたが、皆さんのお陰で
気持ちを切り替えることが出来ました(^o^)/~
書込番号:12120021
1点

気持ちが切り替わったようで、何よりです(^-^)
一応ロワバッテリーの日本製セル(サンヨー)のモノを↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3020
充電器は純正のモノをそのまま使えます。
但し、純正以外のバッテリーの使用は自己責任で♪
と言いつつ、先日40Dを修理に出した時、ロワバッテリーを入れっぱなしにしていたが、何の注意もされませんでした。
書込番号:12120346
1点

自然が1番さん
ありがとうございます。
次からはロワ社の電池を購入します!
私のグチにお付き合い頂きまして本当にありがとうございましたm(_ _)m
一人で悶々とせず掲示板に書き込んでみて良かったです♪
書込番号:12123012
0点

大分前のスレですが、書き込みいたします。
先月私も全く同じことが起こりました。
使用して11ヶ月目ですが、バッテリーを充電しようとすると30秒くらいでLEDが消えて充電できなくなります。
サービスセンターに持ち込みの上、
「一年くらいで駄目になる部品ではない」とのことで、新品に交換してもらいました。
この数ヶ月の間に不良品であるということがメーカもわかって対策してきたんでしょうかね。
書込番号:13282815
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ベイシア電器の群馬県内の店舗において、展示品が49,800円ででています。ちなみに私は、前橋南モール店で購入しました(残念ながらこのお店は在庫なし)。前橋モール店にはまだ在庫があるらしいです。
それとスレ違いですが、液晶保護フィルムはカインズの方がベイシア電器より安いです。前橋南モールのベイシアでは、X2のレンズキットが39,800円で販売中です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





