EOS Kiss X3 レンズキット
「EOS kiss X3」と標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全571スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 21 | 2010年1月14日 23:45 | |
| 4 | 16 | 2010年1月16日 00:28 | |
| 80 | 42 | 2010年1月14日 19:22 | |
| 1 | 14 | 2010年1月13日 23:43 | |
| 12 | 10 | 2010年1月12日 12:24 | |
| 7 | 16 | 2010年1月19日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先輩方に質問です
1/10に購入して色々物色中です
USB接続するとデバイスドライバとして認識し
勝手にインストールされますが(WindowsVista)
ネットワークの様にドライブ指定はできないのでしょうか?
(付属のアプリを除いて)
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
>USB接続するとデバイスドライバとして認識し
>勝手にインストールされますが(WindowsVista)
これってカメラ付属の USB ケーブルでパソコンと繋いだ場合でしょ?
そして勝手にインストールするのもやはりバンドルソフトのEOS Utility か ZoomBrowser EX だと思います。
私はカードリーダーを使っているのでどちらのアプリが働くのかわ知りませんが、
カードリーダーを使った方が良いと思いますよ。
いずれにしても、ドライブ名の指定は出来ないと思います。
そう言えば昔は良くドライブ名を自分で指定していましたけど、
最近は全くやってないので方法も忘れています。
もしかしたらドライブ名の指定は今でも出来るのかも?
書込番号:10782612
0点
それは高価なUSB大容量記憶装置ですね。。。
書込番号:10782614
1点
早速の返事有難うございます
ココナッツ8000さん
その通りです
出来るのでしょうか?
F2→10Dさん
その通りです
なんとかならないでしょうか?
目的はSDカードの読み書きをベンチ確認したいのです
クラス10なるものでしたのでどれくらいの速度が気になりました
外付けのカードリーダーでは2-3年前の物でクラス10なる性能を
発揮していませんでした
書込番号:10782631
0点
このカメラは持ってないので確かな事は言えませんが、カメラ本体のメニューからUSBのモードは変更できませんか?
USBマスストレージモードに変更できれば、通常のカードリーダーの様に認識するはずですが。
書込番号:10782651
0点
揚げ足を取るわけではなく できるだけ協力しようと思う気持ちからですので誤解の無い様
お願いします。
>1/10に購入して色々物色中です
何を物色されているのでしょうか?
>USB接続するとデバイスドライバとして認識し勝手にインストールされますが
USB接続をするとEOS Kiss X3として認識し、ドライバーが勝手にインストールされる
と解釈してよろしいのでしょうか?
> ネットワークの様にドライブ指定はできないのでしょうか?
どういった理由でドライブ指定なさりたいのでしょうか?単に名称の問題でしたら名前
の変更だけでもいいのでしょうけど、カメラ側にデータを(画像、動画)送りたいので
しょうか?
書込番号:10782688
1点
>もしかしたらドライブ名の指定は今でも出来るのかも?
やっぱり出来ますね。^^;
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で現在接続中のドライブが表示されますから、
ここでドライブ名を変更したいドライブを右クリックで変更できるようになります。
しかし、現在のように USB 接続が全盛の時代に、ここで任意のドライブ名を指定しても、
外したらリセットされてしまうように思います。
昔はハードディスクも IDE 接続で数も決まっていたし、一つは光学ドライブが占めていたりでドライブ名の指定もある程度意味がありましがた、今ではどうなんでしょうね。
>外付けのカードリーダーでは2-3年前の物でクラス10なる性能を発揮していませんでした
カメラ付属のケーブルで繋いだ場合もそうとう遅いですよ。
外付けのカードリーダーなら安いし買い替えた方が遙かに快適。
バッファローの製品にはターボUSBなるものがあるので、これならかなり高速に読み込んでくれます。
あとは USB3.0 を待つしかないかと?
2011年にはネイティブでサポートするようになるもよう。
書込番号:10782694
![]()
0点
カメラ本体がUSBカードリーダーのように動作しないのか、ということですよね。
http://e-words.jp/w/USB20Mass20Storage20Class.html
USB Mass Storage Class 【USBマスストレージクラス】
このUSBマスストレージクラス対応であれば出来ます。
Nikonだと、D40はこれが出来ますが、D90は出来ないなど、まちまちです。
書込番号:10782699
![]()
0点
申し訳ありません。 書き込みしてる間にレスいっぱいきてましたね^^;
書込番号:10782700
0点
ぶるずぁいさん
有難うございます
かなりのレスで嬉しいです
Customer-ID:u1nje3raさん
お持ちのカードリーダーは2−3年物で
コンパクトカメラのSDカード読み書きに使ってきましたが
クラス10なるものはUSBマスストレージクラス対応してるか
わかりません。それが原因でベンチでポルトネックになっていました
新規にカードリーダーを買う気になれないので。。。
みなさんの沢山の返事有難うございます
書込番号:10782742
0点
クラス10 とかの表記は、SDカードそのものの読み書き性能です。
カードリーダーが遅いと、せっかくのクラス10が生かせません。
一般的に…なにかのオマケ的についてるリーダー、
たとえばパソコン本体内蔵とか、プリンタ内蔵とか、その手のリーダーは遅いです。
カメラも同じでしょう。たぶん部品代をケチってるんだと思うのですが…。
いまは、安いカードリーダーでも、外付けのものはそこそこ速いです。
2000円でおつりがくる程度の値段ですから、買い換えをおすすめします。
「Turbo USB機能を搭載したカードリーダー」
http://kakaku.com/search_results/BSCRA38U2/?act=Cat&category=0001&c=0
書込番号:10782842
![]()
2点
すみません。私の読解力がないのか・・
何度読み返しても、目的に対してドライブ名を変更(固定)しなきゃいけない理由がわかりません。
識別のためなら、そのSDHCメディアをフォーマットするときにボリュームラベルを付けておくだけでいいのでは?
書込番号:10782926
0点
outfocusさん こんにちは
crystaldiscmarkを使えば分かると思います
SDカードにはクラス2.4.6.10なるものが有って
それぞれ2MB,4MB,6Mb,10MB/sという読み込み速度があります
ですので私がクラス10を買ったのでどれくらいの速度があるかなっと
確認したかった理由です
(詳しく言えば普通はカードリーダーで読み書きしますが速度には気にしてません
ただSDカードの実力を知りたいだけです)
書込番号:10783055
0点
その理由(目的)は解かるのですが、
X3本体をUSBマスストレージで使ったときに、
ぶるずぁいさんもおっしゃっているように、
ドライブ名指定をする必要がわかりません。
空き順で勝手に割り振られるアルファベット名でいけないのか?
> ネットワークの様にドライブ指定はできないのでしょうか?
フォルダをネットワークドライブに割り当てるときにつけるアルファベット名ですよね。
↑の意味が根本的に違うのかな?
書込番号:10783221
0点
皆さん話を広げすぎな気が。
エクスプローラで見た時に、イメージングデバイスとして表示されるのではなく、(ドライブ名は何でもいいから)HDDや光学ドライブと同じ様に表示して欲しいって事でしょう、要は。
で良いんですよね>スレ主さん
書込番号:10783298
0点
USB接続した場合
外部ドライブ(ドライブー指定文字あり)
接続デバイス(ドライブー文字なし)
になるかの違いですね
機種によって異なります。
外部ドライブの場合 単なるUSB外部ドライブですから
ベンチ計測もできれば「オートラン」ウイルス媒介になる可能性もあります。
接続デバイスの場合
ベンチなどが出来ないことや
一部のソフト(VIXなど)で通常のファイル移動に支障をきたすことがあります。
書込番号:10783333
0点
ココナッツ8000さん
はいその通りです
私の言いたい事を、アピールしてくれて有難うございます
書込番号:10784176
0点
パソコンに弱いといろいろと大変ですね!!!
とりあえず1!
キヤノンのデジイチはUSBマスストレージクラスに対応していないので有名!価格.comでもFAQ化状態で、過去ログザクザク!?!?
2!!
たとえX3がUSBマスストレージ対応していようとも!カメラ本体のカードへのアクセス速度に力を入れて(お金をかけて)いても、USB側の転送速度に力(金)をかけている可能性は低い!!
ってゆーか大半の人にとってはそこ高速化しててもただの無駄なので、可能性低そう!!!!
3!!!
SDHCの速度クラスは「最低速度補償値」!!なので、クラス10だからってクラス6より早いカードとは限らない!!!
カードメーカー毎、モデル毎に速度マチマチ!
結論!
カードの速度が計ってみたいなら、ケチらず速いと実績の有る専用リーダーを使用しましょう!!!!!!!
書込番号:10784652
2点
カードリーダーなら
バッテリーも消費しないし、帰ったら即はずして充電できる。
書込番号:10784739
1点
kissX3は大容量記憶装置ではないので、ドライブとしては表示されません。
画像データをパソコン側に一方的に取り込むだけで、kissX3に向けてデータを転送することは出来ません。
単なる「入力デバイス」であり、要するにスキャナーと同じ扱いです。
なので、そもそもドライブ文字は割り当てられませんし、文字の変更という概念が当てはまりません。
と理解していますが、どうでしょうか。
書込番号:10785673
1点
残念ですがX3をUSB接続しても、ドライブ名を付けることは出来ないようですね。
ご質問の趣旨を考えますと、意図しているところはあくまでカードの書き込み・読み込み速度を知りたいということですよね。ところが手持ちのカードリーダーでは性能が発揮できないので、X3-PCをUSB接続してカードの性能を測りたいと思っていらっしゃると。
しかし、X3-PCの接続でカードの性能を測るためには、X3-PC間の転送速度の性能が、カードの性能を上回っている必要があります。
もし、X3-PC間の方が遅いと、そちらがネックになってカードの性能ではなく、X3-PC間の転送速度しか測れないことになります。いわば、教習所の走行コースではスポーツカーの最高速度を測ろうとチャレンジするような結果になってしまうのです。
しかしながら、他の方も言われているとおり、X3-PC間の接続速度はそれほど速くはないと思われます。これは、恐らく現在世の中にあるどのデジカメでも同じことが言えますが、顧客にアピールするスペックは画質、画素数、手ぶれ補正などであり、PCとの転送速度という項目が存在し得ないからであり、1円でもコストを安くすることしか検討の余地が無い項目だからです。
ですので、仮にClass10のメモリーカードが刺さっていたとしても、その性能を発揮することは出来ないと思います。
なお、SDカード-X3間のデータのやりとりは動画の最高画質記録時には少なくとも6M/S(Class6)が必要とされていますので、その程度の転送速度はあるのではないかと思います。
が必要
(内部転送の速度>PCと接続した時の転送速度はまず間違いない)
むしろ2-3年前のカードリーダーより転送速度が遅い可能性も十分考えられます。
その場合、カードではなく転送部分の性能がボトルネックになってしまって、crystaldiscmarkを使えたとしても思うような数値は出ないと思います。
それでも気になるでしょうから、うちでバッファロー製カードリーダー(TurboUSBモデル(http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/)
)を使った結果と比較してみます。
crystaldiscmarkの環境(50MB)は合わせました。バージョンは最新(2.2.0)です。
SDカードはSanDisk社製の8GB SDHCカード、Class10です。
なぜか画面コピーが今できないので、とりあえずここにベタ打ちで記載します。
前者は私の環境(TurboUSB-On)真ん中も私の環境(同off)、後者はasikaさんの結果のコピー、かっこ書きの数字は順位です。
シーケンシャルリード (1)22.84 (2)19.51 (3)18.98
シーケンシャルライト (1)17.31 (2)15.37 (3)10.54
ランダムリード(512k) (1)22.04 (2)19.22 (3)18.82
ランダムライト(512k) (2)2.476 (1)2.763 (3)2.141
ランダムリード( 4k) (2)3.346 (3)3.178 (1)5.263
ランダムライト( 4k) (2)0.022 (2)0.022 (1)0.029
書込番号:10786015
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、近所のカメラ屋さんにて69800円で購入しました。(おまけで液晶保護フィルム)
早速、初詣で子供を撮影したのですが、自宅に帰りパソコンで確認したところ、画像が青白っぽく冷たい感じの写真になってしましました。
そのときの設定は絞り優先、絞り開放、ISO100、標準レンズ、発光禁止でした。
天気は曇りで緑(林)が多い神社でしたが、本体の液晶で確認するとキレイに撮れている感じでした。
知人に相談したところ、ホワイトバランスの設定(曇りにする等)を勧められましたが、状況に応じて設定を変えないと見たままの感じの色合いで撮影することは困難なのでしょうか?
また、本体液晶と印刷した画像ではこんなにも色合いが違うのですか?
0点
こんばんは。
>状況に応じて設定を変えないと見たままの感じの色合いで撮影することは困難なのでしょうか?
私はJPEGでの撮影の時のW/Bはオートです。
ご心配ならRAW撮影後、キヤノンDPPでW/Bを簡単に変更できます。
>本体液晶と印刷した画像ではこんなにも色合いが違うのですか?
カメラの液晶はあくまでピントを見る程度しか信頼できません。
パソコン画面と印刷後の色合わせが肝心ですね。
でもこの作業も難しいです。
書込番号:10779870
0点
AUTOで気にいらないなら曇りにしたり、WB補正するといいですね。
どんなカメラでもWBはドンピシャにはならないので、
マニュアルホワイトバランスがあるのですが、
慣れないうちはDPPで後で補正するのが一番ではないかとおもいます。
写真を見ないとわかりませんが、故障ではないと思います。
私はWBを適時変えて(固定して)現場感を出すのでAUTOは使いません。
日向は日向の色、日蔭は日蔭の色がドラマチックです。
記念写真はAUTOでいいと思います。
書込番号:10779970
1点
別機種で状況も違いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10774663/
補正しすぎてこのような↑事もあるようです。
あちらにも書きましたが、「Auto=自分が思い描いた通り、ではない」という事です。
それと・・・先に確認しておきたいのですが、パソコンのモニタはちゃんと色温度を適正にしてますか?デフォルトのままだと、かなり高い(10000K前後)になっていると思います。写真を見るなら、5200〜5600K(太陽光の色温度。見慣れていないと最初は「かなり」黄ばんで見えるハズ・カメラの太陽光はたいてい5200K)にしましょう。色温度が高いままだと、青味がかって見えます。
書込番号:10780050
0点
追加です
しかし、、、、最もオートがナチュラルなのがキヤノンだと思うのです。
書込番号:10780263
0点
僕もWBオートのRAW撮りで、パソコンに取り込んだ後DPP等でホワイトバランスを調整というのが1番扱いやすいかなと思います。
jpegで撮ってあるなら、Windows Liveフォトギャラリーなんかでも簡易のホワイトバランス調整もできたりしますね。
カメラとパソコンのモニター、プリントはしっかりと色合わせをしないと同じようには出ません。
といってもデフォルトの状態であまりにもズレているようだったら、ある程度でもいいので色合わせをしてみるといいと思います。(この場合、まずはPCのモニターかな)
書込番号:10780527
0点
まずはじめに・・・こんなにすぐにレス頂きありがとうございます。
1.RAWで撮影しDPPで補正を行う
2.PC・プリンタ・カメラの色合わせを行う
ということでしょうか。
1・・・主に子供の撮影ですが、JPEGでバシバシ撮影して印刷したいものだけ補正しようと考えていましたが、少し考えを変える必要があるようですね。
2・・・全く考えもしていなかった事でした。休みの日にPCと向かい合って調整してみます。
MOVEMOVEMOVEさんもおっしゃっていますが、室内撮りではキレイに発色していたので、自分でも故障ではないと思います。
ISOやら露出やら数値的な勉強は多少したつもりでしたが、、、まだまだ覚えることは多そうです。。
只今、出先の為、確認用の画像はUPできませんでしたが、また気になる絵が撮れてしまったら・・・ご教授願います。
そういえばコンデジ510ISもなんだか青白い写りが多かったような・・・
書込番号:10780819
0点
はい!青白いです。
極端な日陰ですね背景の一番ハイに斜光のアンバーが入っています
そのせいかどうかは、さだけではないですが、、、
この場合は日蔭モードで撮るのが一番だと思います。
同じ位置の写真で背景にアンバーな光のない物は正常だった?とかないですか?
写真は5000ケルビンの太陽光固定です。
日蔭を撮るとここまで蒼くなります。
WBがこれは太陽光あたりだと判断したため日蔭は蒼くなるというのは
ご存知だと思います。
なので、、、何か太陽個の下だと思わせるハイなものがローキーな主被写体に
来してどこかに写りこむとき
オートは失敗しやすいのだと思いますが、、、いかがでしょうか?
■全自動モードならばフラッシュがついて正常な色になるシュチエーションだとも
思いますが?
禁止モードですか?
書込番号:10787237
![]()
1点
追伸
でも背景に巫女さんもいて、二人も笑顔で楽しい写真ですね!
次回はテストで撮るか?撮ってから見るかして、wb変更するかrawですね・
書込番号:10787245
0点
MOVEMOVEMOVEさんが書かれているとおりでしょう。右手奥の社務所?に強い西日が当たって、日向はだいぶ黄ばんでいたのだと思います。実際、補正してみてそうでしたから。
取り説をちゃんと読めば理解るのですが、曇天より晴天の日陰の方が色温度が高い(=青味が強くなる)のです。だいたい、曇天で6000Kくらい&晴天日陰で8000Kくらいになっていると思います。
たぶん、カメラの設定だけじゃ完全にコントロールするのは無理だと思います。いぁ、できるかもしれないけど・・・写真を綺麗にするのが目的なら、画像処理をした方が手っ取り早いですしたぶん楽です。
せっかく写真を挙げてくださったので補正してみました。一番右は、元画像と補正後の画像を張り合わせて加工したものです。パスを切って綺麗に抜いた訳ではないので大雑把ですが。
お子さんの服や顔色などは自身の記憶にあるものですから、どんな光であれ脳内で補完してしまいます。けど、滅多に行かない場所(背景)は補完されません。カメラはそこまで考慮してくれるわけじゃありませんので、Auto=絶対にはなりえないのです。
書込番号:10788325
![]()
1点
お望みの色合いはわかるのですけど、日陰は、そもそも青白いものなので、
私にはこれで正常に見えるんですが
これ以上自動で補正するのは、むしろ現実離れした過剰補正だと思います
こんな状況でも晴天順光のような色合いを望むなら、それはむしろ
画像加工の範疇ではないでしょうか?
書込番号:10788895
1点
どうしてもオートで撮影したのが気に入らない時は
JPGの補正でも、、ご自身でZBでできますよ!
編集>色と明るさの調整>RGB調整です
この場合赤+6青−6位からお好みで治ります。
書込番号:10788897
0点
みなさん、本当にありがとうございます。
アップした画像は、フラッシュ使用だと自然な色合いがでないという勝手な思い込みで、発光禁止にして撮影していました。
全自動はISOが設定できないので、使用していません。。
ばーばろさんの『絶対にありえないけど、こう見えていたハズ』画像・・・確かに近い感じでした。うちの子はもともと色白です・・・
しばらくは、補正するのを前提にバシバシ撮って、慣れていこうと思います。
逆に言えば、補正すればある程度は何とかなるのかなと・・・
思った以上に奥が深く、ハマリそうです。
書込番号:10789986
0点
atosパパさんのおっしゃることが一番わかりやすいのですが、
私もそう思ういます、、、
あえて、普段からWBを使ってその場らしさを表現しています
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
は食べ物以外オートはないですね。
しかし、、、
風景の場合はいいけれど人肌は気持ち的にそうはいきませんよね。
本来は日陰でもある程度オートでしっかりととれるはずですので
背景のハイの色温度は
注意事項という感じかもしれないですね。
後、ストロボも上手く使ってあげてくださいね。
ここで使うといい感じになったかもしれないですね。
わざとらしい時は調光できます。
書込番号:10790481
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨年夏からデジ一に乗り換えようと今か今かとタイミングを見計らい、
結局何も買わずにいたところ兄が結婚することになりまして、
兄が両親にプレゼントしたX3で全ての撮影に全責任を負うことになりました(^-^;)
楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
色々と基本的なことを教えていただければと思います。
一度にたくさんの質問ご無礼かと思いますが、幾つかご回答よろしくお願い致します。
質問は以下になります:
@式当日は画像も動画も撮って欲しいということを言われたのですが、
どのくらいメモリカードの容量が必要でしょうか?
一応Sundiskのclass10 16GBにしようと検討しておりました。
何かお勧めのメモリーカードがあれば教えて下さい。
A @の質問に関連しますが、記録画素数はどれに設定すればいいでしょうか?
やはりラージ(1510万画素)に設定した方が、容量は必要ですが綺麗に写るのでしょうか?
今使っているコンデジでは、メモリーが多いとそれだけデータを保存する容量が必要、
写真をメールに添付して送る時に大変ということで1600×1200に設定しております。
一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。それならプロを雇った方がいい、
というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
BRawとJPEGが同時撮影可能のようですが、そうするべきでしょうか?
C予備バッテリーは必要でしょうか?一応キャノンのHPを確認しましたが、
取る枚数/撮る時間の検討が付かず、予備バッテリーを買えばいいのかわかりません・・・
X3スペック: http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/spec.html
Dレンズフィルターは必要ですか?
D三脚が必要になると思いますが、お勧めがありましたら教えてください。
あまり高いと手が出ませんが、持ち運びが便利で長く使えるものがいいので、
商品価値と見合う値段であれば、少々高くてもガンバリマス。笑
Eキャッシュバックにプッシュされ、スピードライトも買ったそうですが、
結婚式ではいつ使えばいいでしょうか?外付けストロボは一度も使ったことがないので、
技術的なことも教えて頂ければありがたいです。
F個人的にTAMRON AF 18-270mm Di II VCが気になるのですが、
結婚式には必要ないですよね?(^_^;)結婚式の最中、これだと一本で済みそうなので。
と言いつつ、個人的に試してみたいというのが本音ですが。。。
以上、素人のしょうもない質問ですが読んで頂きありがとうざいました!
気になる質問にご回答いただければ幸いです。
そして、他の方のヘルプにもなるスレになればこれまた幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
「カメラ初心者・未経験だが、失敗は許されない。」
掲示板の情報では上記を補えないですよ。
「カメラ初心者・未経験なので、失敗しても親族共々許してくれる」ならいいんですが。
各々何万もかけて着付けして、式の費用にと何万も包んで来るのに、写真頼まないのはある意味常識に欠ける気がします。
あとお兄さん、カメラが良ければパンフレットみたいな写真が撮れると大きな大きな勘違いをしてるのでは?
書込番号:10778845
1点
動画は、ビデオカメラで別な方にお願いした方がいいです。
動画と静止がは、同時には、撮影できませんから
写真の撮影だけに専念した方がいいと思います。
1日も早くカメラを預かり撮影して練習した方がいいですね。
リハ、打ち合わせなどでお兄さんが行く時に
一緒に行って式場を色々撮影してくれば
その時に課題が見つかると思います。
頑張ってください。
書込番号:10778895
1点
>楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
「失敗してもいいから撮って」なら肩の力が抜けていいと思います
ハードルを下げてもらいましょう(^_^;)
親戚や友人もカメラ持ってくる人居ますよね
新郎新婦からのリクエストとしてその人達からデータをプレゼントして頂いたらどうですか?
みんなからの愛情たっぷりのお祝い写真集が出来上がりますよ
がんばってくださいね
X2とダブルズームキット+430EXで撮ったものです
書込番号:10778915
3点
暗い室内でいろいろ撮影してみてください。(バウンス撮影も)
手持ちで夜景撮影も経験されてみてください。
結婚式は私にもなんとか撮影できましたから、頑張ってくださいね♪
書込番号:10779351
1点
基本的に簡単に考えましょう。
屋外では通常で良いですが、屋内では初心者なので感度3200くらいにしときましょう。画質はノイズでますが安心です。
結婚式でも最近は集合写真以外はプロでも三脚使いません。
難しく考えず感度をあげときましょう☆
ストロボだけは一番よいもの使いましょう。580くらい!
書込番号:10779422
1点
もし、ポーズの撮影も記念撮影も込みならば無理ですね。
逆に披露宴と結婚式だけならば、あなあのセンスとテクニック次第で撮れます。
私は基本的にスピードライト+タムロン18-270mmで狙います。
A16は主にご飯用ですね。
それは、寄りをとったり、参加者のスパイショットを撮るから望遠はいります。
高砂の記念撮影、乾杯、ケーキカット、来賓あいさつ、友人イベント、
退場キャンドル、花嫁の手紙、新郎挨拶はすべてストロボワークなので
高倍率で問題はないですね。
ただ、披露宴が今はやりのレストランウエディングならば、
明るい大口径でも無理です。
後失敗談というより、ピンボケ、SSが遅いのにISOを上げずにブレは
すくようがないので、注意してください。
ストロボはバウンスでは届かないホールでもこのようなアイキャッチを付けると
綺麗に撮れます、、、、、Pにして1/50を下回らないように注意するだけです。
サンパックの安い物でもいいですね。
結婚式(披露宴)のコツは実はこれだけですね。
書込番号:10779643
1点
まだまだ初心者の私ですが、気にかかる点をレスさせていただきます。
間違ってたらごめんです。
@Class10のSDって高そうですが、連射を重視しないならClass10以外でもよいと思います。
また、もしもを考えると8ギガ2枚の方がよいと思います。東芝8ギガ(白いやつ)が評判らしい
また、スピーチ等を動画で撮影したいと思うと+16ギガぐらいほしいですね。
動画とってる間も写真とりたいのであれば、コンパクトカメラを持って置くことをお勧め
します。
A画像サイズは1600でいいと思いますが、画質を高画質にすることをお忘れなく
BRawにした方があとあといろいろできますが、やる技術があるかも問題です。
Rawにすると容量も大きくなるため、購入するSDカードと相談ですかね。
Cたぶん予備バッテリーは必要ないかと思いますが、取る枚数・フラッシュの頻度によるので
わからないですね^^;
Dいつも使ってないなら不要だと思います。結婚式場だから必要ってわけじゃないので^^;
Dスピーチの動画とってる時には必要だと思います。
上を見ればきりがありませんが、5000円でも十分だと思います。
E式場は暗いため基本的に使ったほうがよい(自動発光でカメラ任せでOK)と思います。
使わなかったせいでPCで見たときにぶれてると泣けてきます。
F私もほしいです^^;
だけどフットワークをいかせば結婚式場という中ではそれほど望遠いらなくないですか?
その他については、構図に注意しましょう。二人が仲良くしてる場面もよいのですが、
基本的に離れて座ってると思いますので入れない時は入れないとか、だんなはぼかして背景にしちゃい
ましょう。
プロがよく撮る構図とか勉強して真似すると喜ばれそうですね。
後はとにかくいっぱい取ることでしょうか。決定的チャンスは連射しといたほうがいいと思います。
恥ずかしがらずに、前にでてがんばってください!
以上 初心者からですが、参考にしてください。
書込番号:10779646
1点
--> スレ主さん
そもそもこんなにたくさん質問しなければいけないのなら撮影は無理です。
まず結婚式・披露宴の撮影に関してはスレが五万とあります。
あなたは過去ログをチェックされましたか。
かつあなたの質問のほとんどは、初心者以前の、答えるこちらが恥ずかしくなる程度の質問です。
そのレベルでは、はっきり言って無理です。
今からでも、あなた以外の人に頼むよう、お兄さんに進言すべきです。
というか、この質問レベルでよく撮影を受けたものだと、無謀さに感心します。
書込番号:10780327
9点
提案ですが、お兄さんと婚約者の方にこのスレ全体を一度見てもらってはいかがでしょう。
その上で、「たとえ失敗写真だらけだとしても、いかにもプロが撮った写真よりも家族が愛情を込めて撮ってくれた写真の方が好ましい」と結論が出るのなら、それはそれで素敵なことだと思います(^^)。
書込番号:10780664
6点
おめでとうございます^^
まあせっかくカメラがあるわけですから、頑張りどころではあるのですが、お兄さんには「初心者なんだからプロみたいには行かないよ」ということは念押しをしておいた方がいいと思います(笑)
アドバイスを出来るほどの腕ではないですが、披露宴の最中は暗いことが多いので、撮影はかなり大変だと思いますよ。
@Sandisk 8G×2
A最高画質
B容量に余裕があればJPEG+RAW、なければRAW
C絶対1つは予備バッテリ
Dあった方がいい(レンズ面に酒でもこぼされたら・・精神的ショックが違います)
E三脚立てるスペースがありそうなら三脚でいいんですが、一脚でもいいかも(集合写真だけは誰かに任せる)三脚ならエレベーター込みでもいいので顔くらいの高さにまで伸びるものがいいと思う
Fフラッシュ無しでは手ぶれするとき。とりあえず常に付けてて問題なし。大きくないフラッシュなので、バウンス撮影(フラッシュを上に向けることで自然な写真になる)が可能かどうかは天井の高さによります。
GF2.8通しのレンズや単焦点の明るいレンズの方が役に立つのではないかと思います。披露宴の一番のネックは暗さなので、そういう場面向きのレンズとは言えないような気がします。但しまだコメントできるほど使い込んでません(友人の結婚パーティが来月にあるのでそのとき持ち込む予定です)。
Hキタムラで買ったら付いてきた
Iとにかくシャッタースピードを落とすとほぼ確実にぶれます。自分が1年半ほど前に撮影した披露宴の写真を見ていましたがフラッシュなし・手持ち・手ぶれ補正無しで焦点距離の2/3を超えるとほぼ確実に手ぶれが発生しています。また、手ぶれ補正ありのレンズでも被写体ブレは抑えられません。1/30以下だと相手の動きでぶれてくることもあるので、やはり1/50〜60くらいのシャッタースピードは必要(撮影のため、それぞれ場面場面で止まってくれることも多いので、望ましいと言うべきですかね)かと思います。ブレに対してはシャッタースピードを上げるしかなく、もちろん速ければ速いほどいいのですが、速いと今度は撮影に必要な光量が得られなくなる、かと言ってISO感度を上げれば画質が荒れて来ると難しいところですね。私はその後明るくて手ぶれ補正の付いたレンズを購入するに至りました。
後は、スポットライトが当たっているところ(お色直しの後の入場など)は白飛びしやすいので注意です。なるべく後で修正の余地のあるRAW記録がいいと思います。
ずいぶん辛辣というか辛辣を通り越して失礼では無いかと思うような意見もありますが、最初は誰でも初心者ですし、それぞれの環境や事情もあるわけですからその状況に応じてやっていけばいいと思います(1回限りのことですから、プロに入ってもらうのが絶対お勧めではあります)。むしろやる気さえあれば一通りのことは覚えられると思いますが、いずれにしても1回限りのものですから、事前に出来ること(暗い場所での撮影が大変ということを実感する機会を作れるなら作っておいた方がいいです)はしておいた方がいいと思います。
ちなみに記録メディアはむしろ財布なんかに入れたら2次会・3次会の支払いの際に落としたりしそうで怖いので、私ならそのままカメラに入れておきます(満杯で交換したとしたらカメラバッグにいれておきます)。
書込番号:10781001
![]()
1点
別名ウェディングレンズとも言われてるポートレートレンズ。
EF50mmF1.2L
EF85mmF1.2L
よく結婚式やファッションショーに使われてます。
購入しちゃいましょう!
5D2と580EX2ともに♪
結婚式に最適です。
書込番号:10781268
1点
>式当日は画像も動画も撮って欲しい
無理です。
親戚・知人と分担するしかありません。
どうしても一人でこなさなければならないのなら、動画中心にすることをお勧めします。
動画は、フルHD撮影できる最新のビデオカメラ(Kiss X3ではなく)で、持っていないのであれば、友人等に借りるか、レンタルして撮れば良いでしょう。
最近のビデオカメラは、暗所での撮影にも強い機種が出ているので、写真撮影よりも失敗が少ないかと思います。
写真は、ビデオ撮影の合間に撮って、フルHD動画の中から静止画像を抜き出したものと一緒に合わせれば良いのでは?
写真を撮るカメラですが、失敗を少なくするために、他に高感度に強いコンデジを持って行くことをお勧めします。
バッテリー切れにも対処できます。
デジイチ(Kiss X3)での撮影にいまいち自信が無いのであれば、写真はコンデジだけで撮った方が良いかもしれませんね。
使用するコンデジは、例えば、FinePix F200EXRや、PowerShot G11/S90などで。
まあできれば、動画もしくは写真のどちらかを、式場専属カメラマン等に依頼した方が良いのですが・・・
書込番号:10781518
1点
両親にカメラのプレゼントするとは…
案外に身近な存在や知人にカメラに詳しい方が居るのでは?
私ならデジイチとコンデジを持って行きます。
メモリーは8G挿入(4G予備)キットレンズと予備バッテリー一個
格安レンズのEF50-F1.8Uを持参し、多分それ一本で行きます。
飲み食いしたいし、どうせ走り回って撮影するからズーム要らないし、レンズ交換もしないだろうし…三脚は邪魔だし…ストロボも要らないかなぁって(笑)
念のため、ソフトフィルターは持って行きます。
私もX3使いの素人です。静止画と10秒程度の動画との組合わせでムービーメーカーで遊ぶレベル。音をのせてDVDに焼いちゃえば、結構良いもんデスよ。さらには2L判以上でプリントアウトする事は皆無ですので『8MのJPEG』にて撮影
(ちなみに私はRAWで撮影しても画像編集出来ませんし、WB等各種設定は会場に早く行って事前にアレコレ試してみますからっ)
書込番号:10782116
1点
非常に厳しい状況ですね。
まず、動画はビデオで他の人に任せましょう。
また、一眼だから綺麗! とはなりません。
ヘタするとコンデジのフラッシュより醜くなるかも?(手振れ、被写体ブレ、ピンズレなど)
綺麗に撮られてる写真は一眼のメリットのTPOに応じたレンズ選択、ともすると
高感度耐性の優れたフルサイズ機を用意します。
明るいレンズ(F2.8ズーム、単焦点・・・)
高容量の外付けストロボ(バウンスで、直射だとコンデジと変わりません。)
色々な光源が交錯します、RAWで(後から色々アレンジも出来ます、この辺のテクニックもプロは違います。)
悪いことは言いません、スレ主の機材では限界があります。限界とは妥協点の
レベルがテクニック、機材なりだと言うことです。
もし、失敗したら口に出して言われないと思いますが、兄夫婦も「任せるんじゃ
なかった」と・・・
プロを雇いましょう。スレ主はあくまでサブで。一生に一回ですから(普通は)。
それでもと言うなら、キットレンズで外付けストロボをPモードでSSも60-200で直射、
雰囲気がどうのこうのとかの余裕は無しで、記録として充分撮れると思います。
書込番号:10782185
1点
「スレ主TGMXさんの結婚式写真を成功させる会」の結成準備が整ったようです。
これだけ多くの36件からの皆様からの素晴らしいご指導とご鞭撻により、スレ主様も意気揚々と本番に向かわれることでしょう。
皆様とともに、ご成功をご祈念申し上げたいと存じます。
書込番号:10782226
![]()
1点
皆様、長い間(笑)お付き合いいただき、本当にありがとうございました!
今回のスレを通じて、価格.comのクチコミ掲示板のすごさに驚かされました。笑
ちなみに、兄も驚いていました(・o・;)
貴重な時間を割いて書き込みをしてくださった方、写真をアップしてくださった方、
何度も書き込みをしてくださった方、詳しい説明を書いてくださった方、
皆様本当にありがとうございました。
皆さんのアドバイスは的確で、是非参考にさせていただきます。
ちなみに里いもさんをGoodアンサーに選んだ理由は、ナイス締め(オチ)だったからです。笑
というのは冗談で、素晴らしいアドバイスをいただきましたし、
長期に渡りこのスレに書き込んでいただいたという点で選ばせていただきました。
会の発足ありがとうございました。
兄には、気軽に撮るように言われました。それと、カメラマンは雇っているそうです。
友人にもプロの方がいるようです。皆様にはご心配おかけしました(^-^;)
これで失敗に対する懸念が無くなったので、本番は気兼ねなく撮ってきます。
最後になりましたが、重ね重ね皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:10782828
1点
楽になりましたねー(^^)。
ここはひとつ、プロが撮らないようなユニークな写真を目指してみるのも面白いかもしれません。
楽しんで下さい!!
書込番号:10782921
0点
それなら写真はお任せして動画撮影に集中してみてもいいかもですね。
良い結婚式になりますように。
書込番号:10782971
0点
それはよかった、まぁ肩の荷が下りた感じですが、せっかく会も出来上がって皆さんが声援を送ってますので、楽しんで撮ってください。
また当方へのグッドアンサー誠にありがとうございます。
終始応援した甲斐がありました。
書込番号:10782987
0点
メインカメラマンが居てくださったのですね(^-^)
良かった良かった♪
これで気軽に撮影を楽しめそうですね♪
愛情たっぷりのステキな写真を撮ってあげてくださいね♪
ステキな結婚式になりますように♪
で、タムロンのレンズは買われるのかな(^-^)
書込番号:10784251
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
年末にやっとEOS Kiss X3を購入しました。
夜景など風景の撮影が好きなので、いろいろ試しながらバシャバシャとシャッターを切っています。
デジタルになって、失敗を気にしないでいろいろ試せるので、ものすごく楽しいです。
以前、EOS10を愛用しており、EF35〜135mm F4〜5.6USMのレンズがあるのですが、果たしてこのレンズをどのような場面で利用したらいいものかと思い皆さんに質問をさせていただきました。
この掲示板を拝見させていただいていると、皆さんものすごくよくご存知なので良い利用方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
35mm〜135mmですので、換算値で56mm〜216mmの望遠レンズとなります。
写りはそこそこと存じますが、リングタイプUSMの為オートフォーカスは結構早い部類です。
ダブルズームの55-250よりは標準域よりですので、近い距離のスポーツや動体撮影、
焦点距離的には人物撮影にも使いやすい画角かと存じます。中古で売却するにしても
数千円ですので、活用を考えてあげるかとよいかと思います。
書込番号:10775662
![]()
0点
奥州街道さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなんです!せっかくあるので利用したいと考えています。
X3標準レンズもUSMを搭載していないが結構高速なのでどうしたものかと思っていました。
人物ですか!なるほど♪
一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10775735
0点
>X3標準レンズもUSMを搭載していないが結構高速なのでどうしたものかと思っていました。
現在のレンズは非USMもそこそこ高速化しているようです。
書込番号:10775811
0点
> EF35〜135mm F4〜5.6USMのレンズがあるのですが、果たしてこのレンズをどのような場面で
> 利用したらいいものかと思い皆さんに質問をさせていただきました。
銀塩換算で56-216ミリというのは、ずばり、私が良く行く「多人数撮影会」にぴったりです。(笑)
「多人数(のカメラパーソンによる、モデル)撮影会」では前後左右上下に動けませんのでズームは必須ですが、
広角過ぎると余分な人が入り込みますし、モデルさんに近づけないのでアップにはかなりの望遠も必要な状況になります。
モデルさんの顔の向きやポーズも瞬時に変わるので、構図を変えるのにはそれらの画角を一本でカバーするズームしかありません。
そんな「多人数撮影会」にぴったりの画角です。
ただ、画角的にはぴったりなんですが、惜しむらくは24-70/2.8や70-200/2.8からすると、
開放F値が暗いことと、画質が落ちるのが残念な点です。
画質重視だと上記2本のレンズを交換しながら撮るか、あるいは1本なら24-105/4を使うかです。
(私は、以前は前者、最近は後者)
是非とも35-135/2.8というレンズを出して欲しいといつも要望していますが、絶対に出ません。
書込番号:10775835
![]()
1点
hotmanさんこんばんは
そうですね!実際の使用して感じています。
技術の進歩って言うことですね(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:10775861
0点
デジ(Digi)さん
こんばんは♪
多人数撮影会ですか!?
ちょっとどのような感じなのかが想像つかないですが、確かに余計な人物が入るとせっかくの写真も台無しになることはわかります。
ありがとうございました。
書込番号:10775936
0点
私もこのレンズ持ってます
このレンズをAPS-C機でとなるとやはり人物メインというか、戸外での子供撮りに使うには最適な焦点距離だと思います。
ただ残念なのは画質がちょっとって感じなとこ
ドナドナしても二束三文なので持ち続けてはいますが、そんな感じで出番は少ないです。
この間の初詣には久しぶりにこのレンズ1本のみ連れて行きました。
書込番号:10776665
0点
50ミリ台からのスタートですので、標準〜望遠をカバーするレンズとして気楽にスナップするときに使えそうですね。
広角が欲しいとも思いますが、そこは割り切って色々使うと楽しそうです
書込番号:10776705
0点
Frank.Flankerさん
おはようございます
そうですよね…丁度幼稚園とか保育所などの運動会では良いかもとは思っていたんですが…
風景画を好んで撮るのでやっぱり出番は少ない感じですね
このレンズ結構沢山の方がお持ちだと思うんですがね
ありがとうございました
書込番号:10776816
0点
石臼挽き珈琲さん
おはようございます
確かに使わないと何も得る物もないですね
気軽に気にしないで使うようにします
選択する程の知識もないのに決め付けよりも楽しむ気持ちで行きます
ありがとうございました
書込番号:10776833
0点
EF35〜135mm F4〜5.6USM
私にとってはもっとも不便なレンズですね 笑
明るくもなく低倍率
でもWズームより綺麗撮れるならば使います。
綺麗じゃないならフィルム用にしますが、、、28oは欲しいですね。
結構Wズームは綺麗に撮れますから、出番はないかもしれないですね。
書込番号:10779993
0点
> 多人数撮影会ですか!?
> ちょっとどのような感じなのかが想像つかないですが、
こういう感じです↓
http://cweb.canon.jp/camera/event/report/20091025-osaka.html
カメラパーソンの群れの中に一旦入ると、もはや前後左右上下に動けません。
書込番号:10780597
0点
MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは
そうなんです!何回か標準レンズ、ズームレンズで夜景などを撮りました。
すごくきれいに撮れて感動しています。
たまの気分で利用するぐらいですかね
ありがとうございます。
書込番号:10780645
0点
デジ(Digi)さん
900人も参加で、その中で撮影ですか!?
すごいです!!
確かに、レンズ交換はとんでもない感じですね(>_<)
講師もいてるんですね!驚きました
書込番号:10780679
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者です
子どもの成長記録を目的に本日購入しました
ひとまずこのキットとSDカード4GBを購入しましたが、他には何を揃えれば良いのでしょうか、教えてください。
0点
何か足りないと感じてから検討しても良いかも。
書込番号:10769311
2点
他になくても写せますが
レンズ保護フィルター58mm2枚、液晶ガードフィルム、クリーニングキットなどかな
書込番号:10769315
![]()
2点
marippe55さん
>他には何を揃えれば良いのでしょうか
ドライBOXか防湿庫があればレンズの保護(カビ防止)になります。
書込番号:10769336
![]()
0点
沢山、撮影して
いい思い出残すぞーの
撮影意欲かな
書込番号:10769397
3点
あと、過去ログを検索する労力があるといいですね。
書込番号:10769562
4点
>他には何を揃えれば良いのでしょうか
差し当たりレンズフードが必要かと考えますが、必要と思ってからでも遅くないでしょう。
書込番号:10769984
0点
私は昨年10月に子供が誕生しました。
Wズームで1ヶ月程撮りましたが室内での撮影が多いので、
明るいレンズが欲しくEF28mm F1.8 USMを購入しました。
その後にSLIKの三脚とスピードライト430EXをほぼ衝動的に購入しました。
レンズと三脚は買ってよかったなぁって実感しています。
スピードライトはあまり出番がなく、
もう少し後でも良かった様に思っています。
カメラ付属品ではありませんが、
データバックアップ用に外付けHDDはあった方が良いと思います。
書込番号:10770478
0点
まずは持ち運ぶ為のカメラバックでしょう(^ω^)ノ
品揃えの良いお店(ヨドバシカメラ等)に行きましょう。
書込番号:10771529
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
出尽くした質問かも…すいません。
KX3のボディを買って好きなレンズか、それとも50Dのキットを購入か。
皆さんのご意見ではボディのみでは50Dが勝ってるのかな、と拝見しました。
では、予算に上限がある場合は、レンズも計算に入れるとどちらが賢い選択となりますか?
風景(建築物に空を入れて)を撮りたくてたまらない初心者です。人物スナップも撮ります。
0点
>予算に上限がある場合は、レンズも計算に入れるとどちらが賢い選択となりますか?
質感、使いやすさは50Dの方が上ですね。
私は50Dキットを購入されて落ち着いてから必要なレンズを購入したほうが良いとおもいます。
書込番号:10768628
1点
KX3とレンズ
ボディは陳腐化するしね
レンズなら将来ボディをステップアップしても使い回し可能
書込番号:10768805
1点
連写不要ならKX3でいいと思いますが、一緒に購入予定のレンズ
はなんでしょうか?
書込番号:10768969
0点
EF-S10-22mmとKissX3のコンビなら、風景撮影では文句なしでしょう。
予算がいくらかわかりませんが、X3も50Dも画質的にはほとんど差はないですね。
AF精度、レスポンス、連写、ボディの堅牢性、AF調整などに魅力を感じれば50Dかな。
書込番号:10769053
0点
>KX3のボディを買って好きなレンズか、それとも50Dのキットを購入か。
X3を買っても、いずれ上位機種が欲しくなると思うので、最初から50Dが良いかと考えます。
風景だとEF-S10-22が欲しくなりそうですね♪
50Dのレンズキットから始めて徐々にレンズを増やすと良いでしょう(^^)
書込番号:10769083
1点
こんばんは
使えるカメラがあるのでしたら、
もう少し待つとそれぞれ後継の姿が見えてくるでしょう。
それまで待てるかですね。
プリズムファインダーや連写、マグボディーにこだわらなければ
KissX3で充分。
むしろその軽快さが活用の頻度を高めてくれるかも。
レンズとボディーならレンズ重視がいいでしょう。
(良いレンズは長く満足度が持続)
書込番号:10769156
![]()
2点
漠然と、明るいレンズが欲しいかな?と。素人で良く分かってなかったりするんですが。
書込番号:10769197
0点
こんばんは(^^
ボディよりもレンズというのが基本かと思いますけど、でも、仕事ならともかく趣味で写真を撮るからには、モチベーションを高めることも重要ですから(^^、持った感じ、ファインダーの見え具合、シャッターの感触なんかを良く吟味したほうがイイと思いますね。
当然50Dの方がコストをかけて作ってあるので上質です。
でも風景であれば、撮れる写真に差は無いと...(^^
スレ主様がしっくりくる方のボディを選ぶのがイイと思いますね。
一眼レフというコトで、個人的にはファインダーが一番気になります。
この見え具合に納得がいけば、あとはどのカメラでも問題ないような気がします(^^
書込番号:10769222
![]()
1点
こんばんは!
私はカメラはKDX3と50Dの2台体制でレンズは主としてキヤノン10-22と70-200F4の2本です。
風景写真がメインですが、レンズの付け替えが億劫で2台で撮っています。
両機の比較として連写などの他は画像などは差がありません。
ボディはKDX3がコンパクトなため気軽な撮影はタムロンの軽い標準レンズ(17-50mm)だけを付けて出かけます。
ただ70-200mmのレンズはやや大きいので50Dでないとバランスが悪いです。
にんとすさんがどのようなレンズをお持ちか(今後購入されるか)によるのですが、さしあたって風景なら標準レンズと広角レンズがあれば十分楽しめます。
私としては風景を撮られるのならKDX3のレンズキットとキヤノンの広角レンズ(10-22mm)をお勧めします。
書込番号:10769588
0点
50Dキットのみ買えるのが予算の上限と考えていただけるとどうでしょう?
当面は周辺機材の追加ができないと想定しても50Dが優位なのでしょうか?
書込番号:10770284
0点
にんとすさん
>50Dキットのみ買えるのが予算の上限
EOS50Dレンズキットに一票入れます。
桜が咲き始めるまではもう少し日にちがありますのでいっぱい撮影して春までに備えましょう。
お金を溜めて置いてレンズに対する不満が出てきた時点で次のレンズの購入予定を立てましょう。
書込番号:10770345
0点
写真を撮るのを楽しむなら 50D のほうがいいかなーと思います。
画質重視なら X3/50D はほぼ同じなので、レンズにお金が回せる
X3 のほうが有利かも。
書込番号:10770470
0点
皆さん、本当にありがとうございました。
今日、実機に触れられる中々ない機会に恵まれました。
素人なせいか、ファインダーの明るさやレスポンスに差を感じませんでした。プラボディは気になる所ですが、X3の方がしっくり来た気がします。
もう少し悩んで、後悔しない買い物します!
書込番号:10773997
0点
もう締まっちゃったようですが
私はkiss2台(X2・DN)にレンズ13本(^^;で写真撮ってます。
何故って・・・ほぼ風景専門なもんで、画質が変わらないならなるべく軽いものを!ということに尽きますね。
星景写真やホタルの写真なんかの時は2台のカメラを背中に担いで出かけますが、そんなとき軽いと特に助かります。重いカメラだと三脚も重くせざるを得ませんし・・・
なお、カメラは消耗品に近いので、私もそろそろ今年あたりKDNを次のものに置き換えようかと思ってはいます。一方レンズはめったに古くならないので長く使えて資産価値が高いですね。
というわけでレンズ重視に1票。
書込番号:10776279
1点
レンズ(光)の時点でダメだと、後は作り込む偽画ですね。レンズにお金をかけることをお勧めします。今の高級最新機も、二年後には、エントリークラスに追い越されますよ。K10DとX3・・・みたいに・・・。レンズは本体ほど進化の速度が速くはありません。レンズは撮影資産の基本と思っています。個人的な見解です。
書込番号:10808748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























