EOS Kiss X3 レンズキット
「EOS kiss X3」と標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2009年5月7日 14:59 | |
| 29 | 13 | 2009年4月16日 21:53 | |
| 285 | 87 | 2009年4月28日 04:04 | |
| 11 | 13 | 2009年4月15日 13:06 | |
| 26 | 32 | 2009年5月8日 23:49 | |
| 6 | 10 | 2009年4月24日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
一応、フォトグラファーとして仕事をしていますが
はやく動画撮影に際してステレオ録音にしてほしかった。
当面、現行使用のデジ一眼とコンシューマデジカメ(動画・音声ステレオ)の併用が続きそうです
はやく一台のデジ一眼で完結できるようになることに期待します
5Dmk2のモノラル録音から脱皮してくれるとおもってなのに・・・・
蛇足ですが、本件は、海外のフォトグラファー(友人)の方が要求が強いと感じている
Canonさんは、海外のフォトグラファーへの要求に重点をおくべきと思う
0点
ふた昔前のラジカセの様にマイク部が左右にあればステレオ録音可能でしょうが、音が入れば良し!という程度にしかキヤノンも考えていないのでは?
ステレオマイクかモノラルマイク2本でバイノーラル録音すれば臨場感は増すかと?
〉海外のカメラマン…
に関係するかと思い。
以前自分が運んでいたマツダ車のマツダ物流の関係者によると、当時(リトラクタブル式ライトのRX-7)のロータリー車は全生産台数の約5%が日本国内向け、残り約95%が海外向けだと聞きました。
世界で闘う日本企業は国内の需要をあまり考えていないのでは無いでしょうか?
書込番号:9402243
0点
使っていない商品の評価が「悪」は、妥当でないかも?
「その他」ぐらいが良かったと思います。
書込番号:9403059
6点
スレ違いですが
スポーツカーは海外で売れてくれてたから
国内でも販売出来てたって言うのが実情でしょうね
書込番号:9403067
0点
カメラにステレオマイクがないのは一向に構わないのですが、
(どうせ、IS動作音などが盛大に入るだけ。パナソニックはよく頑張った)
外部マイク入力端子がないのは致命的な欠点だと思います。
書込番号:9403283
3点
新しいギミックだしユーザーの反応を見るまで投資できないってことじゃないですか。
キャノンなので動画コンデジのS○ISシリーズを手がけたメーカーとしては手ぬるいかなぁ。
しかもマニアックなレンズ交換式ビデオまでやってるのに。
そういう意味では確かに物足りないかも。
大きな会社だしコンシューマー用カメラ、プロ用カメラ、ビデオ開発陣、プロ用ビデオ開発陣で全く違うチームな上に連絡が悪い可能性もあるでしょう。
ハイアマチュアの立場に立って横の連携を取ってもらいたいものです。
書込番号:9403713
1点
ぽんた@風の吹くままさんの外部端子の件は、同感です
ハイビジョン撮影ができるのに音声がいまいちでアンバランスな感じです
といっても、素晴らしい録音機能を要求しているわけでは、ありません
ないものねだりに、ならいないつもりではおりますが・・・・
書込番号:9404190
0点
その点、5D Mark IIは外部マイク端子がありますし、
動画のマニュアル撮影機能が追加されるという噂がありますから、
その様子をみて購入されるのが一番だと思います。
書込番号:9405688
2点
5DmarkUについては、外部マイク端子はステレオ対応です。
X3にも付けて欲しかったですね。
書込番号:9503134
0点
本体でステレオ録音出来るLUMIX-GH1より、カメラ本体の画質はとても良いし、GH1もフルHDだと24Pまでと仕様も中途半端。静止画がメインで動画がサブだったらX3が良いですね。
書込番号:9503276
1点
クリエーターから深度をコントロールしたり
フォトレンズの映像を動画にするのにこの機種を使いたいという要望は聞きますが。
そこまで「悪」ではないと思います。
私はモノラルでもいいと思いますが、入力端子での拡張はありですね。
外つけミキサーが使えないと使えないとまではいいませんが難しいことは多いです。
逆にそこまで言うならもう1チャンネルタイムコードも欲しいですね。
HDMI出力で生だしもしてほしい。
クリエーターならフルサイズの描写力とボケがほしいのでは?
絞りで明るさを調整したいのでは?
また今回駒数が一番問題なのでは、、、24Pは欲しいですよね。
しかし、100万円を軽く越す機器ならいいですが
この価格でそこまでを求めて「悪」とするかは疑問です。
またあなたに国内の知り合いがいらっしゃらないだけでは?
国内でも音声機能にかかわらず、動画機能に関心を持つ人はおおいですよ。
書込番号:9506901
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
正直悩んでいます。X3についてのレスにも何度か参加しているのですが、自分が所有しているX2と比べると、感度アップと背面液晶の性能アップには魅力を感じるものの、1510万画素?動画?と、他社との「性能競争」の中、カメラとして迷走を始めてしまったのではないかと思いっています。X4まで行けば方向性が見えてくるのかもしれませんが、X3に買い換えるとしたら、利点は何でしょうか?性能と言うより、作品を撮るための利点について意見をいただければ、と思います。・・・あ、上位機種に買い換えろ!はなしでお願いします。
1点
こんばんは。
「作品を撮るための利点」を求めるのでしたら、買い替えよりもレンズ購入をお勧めします。
X3にしか無い性能や機能を求めていないのならば、X2を買い替えるのは勿体ないと思います。
「上位機種に買い換えろ!はなし」ということなので、お金をかけるのならレンズかな?と
書込番号:9399531
5点
迷走ですかね・・・ 貴方がKissX2をお持ちでX3を欲しい、と思いながらも
否定したい要因を探しているだけのような気がします。
私もKissX2持ちですが、poranoさん同様、高感度と背面液晶には惹かれますね。
あとは1,500万画素になったにもかかわらず、連写や高輝度優先・階調優先など
を使用してもレスポンスが下がらないのは魅力ですね。
1,500万画素はオーバースペックには感じますが・・・
動画撮影に関しては使われるか使われないか、ご自身次第だと思います。
まだまだ発展途上の機能であり、ライブビューですら専用機に近いG-1以外は
実用レベルに達していないと思いますから、この辺は割り引いて考えた方が
良いですよ。KissX2を使用されているなら、写真を撮ると言う部分において、
X3はたいした進化をしていませんから、もっちっと使ってあげましょうよ。
書込番号:9399539
5点
>感度アップと背面液晶の性能アップには魅力を感じるものの、
で、いいのでは?
試しに買ってみて、X2のほうがよければさっさと売り払う。
出たばかりならそんなに大損はしないでしょう。
たぶん。
>作品を撮るための利点について
どのようなものを撮られているのか、で大きく異なると思いますが・・・・・。
書込番号:9399541
1点
>作品を撮るための利点について意見をいただければ、
作品撮りならどんなに進歩しているととしたとしても、
カメラなんて変えなくてもいいんでは。
書込番号:9399550
5点
こんばんは
>性能と言うより、作品を撮るための利点について意見をいただければ、と思います。・・・
利点・・作品を撮る為なら特に差は無いのではないかと思います
作品撮りで見るべきは撮影者の感性じゃないでしょうか・・私には備わってないですけど
書込番号:9399639
2点
PCのスペックと同様、2倍にならないと差を感じない。
1220万画素が1510万では、これは凄いと云う実感は無いでしょ。
その他のスペックに魅力を感じない場合は、買ってもいい写真が撮れないと思う。
期待値に対してx2と大差なければ、逆に見劣りしてしまうかもしれないしね。
書込番号:9399674
1点
poranoさん
私は日常を切り取るようなスタイルでカメラと向き合っていますが、動画機能は羨ましいですね。
コンデジでも動画1分くらいのクリップをスチル撮影の間に挟んだりします。
動画でないと残せないシーン、動画の方がより適した場景もありますよね。
書込番号:9399837
2点
わたしもX3に買い換えるか悩みました。ですが、来週発売を前に買い換えないと決めてしまいました!
家電のようなサイクルで新製品が出ても追いつけないからです(^^;
しばらくはX2に遊んでもらって、技術や知識を身につけたいと思います。
(添付した下手くそな写真はトリミングしてます)
書込番号:9400227
2点
> 性能と言うより、作品を撮るための利点について意見をいただければ、と思います。
作品と一言で言っても様々な分野がありますので、なかなかお答えしにくいのですが、
日常のスナップ的な写真であれば、X2→X3はほとんど進化してないのではないでしょうか?
特定の分野・・・例えば天体写真などであれば、感度アップにより得られるメリットが
少なくはないでしょう。
まぁ、高感度&長秒撮影時のノイズが 、XやX2並みであればの話ですが。。。
背面液晶の精細化についても、じっくり時間を掛けてピントを調整できる天文の
分野ではとてもメリットがあります。
歴代のXシリーズは天文の分野で良い結果を出しているので、星野&天体写真を
趣味としている私は X3 にはかなり期待をしています。
また、動画撮影機能についてですが、ぶっちゃけ現時点では必要ない気がします。
ただし私の場合、これは食わず嫌いと同じで、実際に使ってみると「おぉ、これは面白い!」
となるかもしれません^^;
書込番号:9400328
2点
画素数が4倍になりました液晶、とにかく綺麗ですよ。動画機能を除けば液晶が体感上最大の差かもしれませんね。
書込番号:9401072
1点
poranoさん、こんばんは。
X3の利点は仰せの通り、1.画素数アップ、2.高感度アップ、3.背面液晶のきれいさ、4.動画の4点ですよね?
写真(作品)としては1と2の機能アップが気になるところで、これに価値を見出さないのであれば買い代えるメリットはないのだと思います。
上位機種に買え変えろというのはなしとのことですが、50Dは値段もたいして変わらないのでどうですか?(重いのがだめですか?)
書込番号:9403394
1点
こんばんは。
X3でないと撮れない写真がある!!というなら購入したほうがいいと思いますが、あのレンズがあれば撮れる写真がある!!ということのほうが多いと思います。
(;^_^A
書込番号:9403617
1点
みなさん、多くの意見をくださってありがとうございます!自分としては正直新しもの好きの性分で?X3にも興味を持ちましたが、やはりもっとじっくりとX2と付き合っていこうと思います。また、ご意見のようにお金をかけるならレンズかな?と思い直しました。大変ありがとうございました!「写真を撮る」ことに気持ちを向けていきたいと思います!!
書込番号:9404084
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
素朴な疑問ですが、皆さんバリアアングルは必要ですか?
私は要らないですね。なぜかと言うとカメラが安っぽくなるから。フラッグシップ
クラスならともかく、この辺の価格帯ではキシキシなる安っぽいヒンジにしょぼい
モニター位しか付けられないでしょう。物としての魅力が著しく損なわれます。
入門機では百歩譲ってありだとしても、中級機(5D、50D)ではちょっと・・・
キヤノンさんには賢明な判断を望みます。
私はX3の方が断然売れると予想します(外したらスミマセン)。
2点
デジ一入門機にはあるほうがいいのではないでしょうか。
G10のような、コンデジハイエンド機にもほしいと思います。
書込番号:9398471
10点
有れば便利なんでは。
いらなけりゃ使わなきゃいいだけ。
書込番号:9398475
9点
RV125jpさん^^ こんばんは
EOSを使ってた時に花を地面すれすれで撮影する際 アングルファインダーを使ってましたが
バリアングルあったらいいなと思う事は以前ありました。
今は地面に寝そべったりして撮影しています。知らない人が見たら変に思うでしょうが
その撮影方法がまた楽しいです。
バリアアングルがあればありで使うかもしれません。キヤノンG6などで慣れてたので。
書込番号:9398479
10点
用途次第だと思いますよ。
…もしかしたら、報道用カメラに一番ニーズがあったりして(笑)
書込番号:9398487
3点
お祭りなんかで、上から手取りするのには便利だと思います
下からの撮影には、あまり必要性を感じないかな?
寝転がった方が速いです
書込番号:9398521
7点
take a pictureさんと同意。
アングルファインダーから開放されるのは大きいです。
使った人間にしかわからないでしょう。
あの苦しい姿勢から開放されるのは絶大ですよね。
動画もそうですがコンデジで好評な機能はいくらでも盛り込んで欲しいです。
書込番号:9398543
11点
子供を撮るなら子供目線で。ペットを撮るならペット目線で。が基本なので、必要です。
コンデジを使い慣れてしまうと、コンデジで普通に撮れるアングルが、一眼だと著しく制限されるのはむしろ劣っていると感じてしまいます。
書込番号:9398591
18点
>バリアアングルは必要ですか?
必要ないとは言いませんが、個人的には現在は不要です(あっても使わないと思いますが)
ファインダー覗いて撮った方が楽しいですね。
書込番号:9398600
0点
あんまりいらないですね。どうしても光学ファインダーと比べると
若干タイムラグがあり、シャッターのタイミングがとりにくいです。
また、バリアングルで23万おり、固定で96万のほうがいいかな。(笑)
書込番号:9398611
0点
マクロ撮影の時アングルファインダーを使っても地を這わなきゃいけない時があります。やっぱり有った方が便利でしょう。
書込番号:9398645
13点
あれば便利だと思います。
この機種を購入しようかと考えておりますが、
ニコンにもちょっと心が揺らぎました。
書込番号:9398657
9点
酸っぱいブドウですね
…一度食べたらクセになります
冗談はおいといて
ニコンのD90とD5000のようにほぼ同じような性能のカメラで質のいいファインダーとバリアングルが選択できるというのはユーザーにとっては親切だと思います
ただちょっと重くなるのがネックですね
書込番号:9398663
1点
必要!!
レンズ資産あるからキヤノン使ってるけど、
ニコンのD5000は、買うかも、(^^;)
書込番号:9398669
7点
私もあんまり欲しいとは思いませんが…
でも、確かにあった方が便利なシチュエーションもありますけど^^
必要なときは外付けの小さな液晶をストロボのシューにくっつけてライブビューで撮ったりします
書込番号:9398676
1点
そのために液晶画面が小さくなったり、壊れやすくなることを思えば、
あまりありがたくない機能だと思います。
個人的には良いストレージビューワーを発売していただいて、
これをバリアングル液晶の代わりに使う方が便利だと思いますよ。
早くM80をモデルチェンジしてください!!
書込番号:9398731
1点
あったほうが便利だからビデオカメラに付いているのではないのでしょうか?
デジイチにムービー機能が付いたら必須になる装備だと思います。
書込番号:9398745
11点
今まで付いていなかった機構が付くと、
最初は抵抗感がありますよね。AF、AEに始まって、内蔵ストロボ、
手ぶれ補正、ライブビュー等々。
メーカーも売らなくてはいけないでしょうし、
使う方が選択できる余地が残っていれば(全機種に付いているとか、じゃ無くて)
問題ないです。
そのうち付いているのが当たり前になるかもしれないですし。
今のところ欲しいとは思いませんけど^^;
書込番号:9398772
3点
カメラは写真が撮れてナンボのものなので、
バリアアングルが付いてたお陰でより多くのシーンの写真が撮れるなら有った方がいいです。
一眼カメラは、撮像素子や電子部品の進化が進んで飽和に近付いてきてても、
便利さや道具としての進化はまだまだやれる事、やる事が沢山有る様に思います。
書込番号:9398809
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
NIKONは【D5000】を5月1日に発売開始。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
発売日がCANONの50Dのキャッシュバックキャンペン中とかぶる事もあり、
価格急降下の可能性大。
書込番号:9393603
1点
ニコンはバリアングルで対抗してきましたね。
キヤノンもこれだけは驚いたかもしれませんね。
書込番号:9393832
2点
でも、バリアングルで液晶が小さくなったりするより、
高精細液晶になるほうがうれしいです。
書込番号:9393916
3点
D5000って 23万ドットみたいですね。
書込番号:9394139
0点
バリアングルだけに、高い液晶は使いたくなかったのかも?(耐久性の問題で?)
書込番号:9394232
1点
バリアングル液晶の搭載は、D90のライブビューの弱点(低速のコントラストAFしか使えない)を改善するものではないので、
どの程度活用されるのでしょうか。
それはともかく、市場が賑やかになるのは結構なことです。
書込番号:9394284
0点
バリアングル・・・色々と活躍してくれそうですね〜^^
たしかにX3ですが、
有意義な情報は大歓迎です^^
って俺スレ主じゃないし><
失礼しましたw
書込番号:9394360
2点
じゃあX4でバリアングル搭載かな?デジイチに動画も付けてくると欲しい機能ですね。
書込番号:9394430
0点
私の貼り付けから変な方向に話が進んでしまったようで、特にスレ主さんにはご迷惑をおかけいたしました。
勿論本意としては荒らすつもりも無く、単にNIKONからも同クラスの新機種が発売されるので価格の下落が起こるのでは無いかとの憶測を書いただけです。
※【D5000デビュー! 性能、ライブビューでキヤノン、ソニーを超える!】のスレ主とは関係がありませんので誤解のなきようにお願いいたします。
書込番号:9396156
0点
↑スレはスレ主もそうだけど他の人も面白がっていますよね><
前レスで「有意義な〜」と書きましたが・・・なんだかとても残念です。
書込番号:9396195
0点
そういえばそのスレどこかにいちゃいましたね。
早く実機に触れてみたいです。
書込番号:9397401
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
デジ一を初めて購入検討中です。
主に幼稚園〜1歳までの3人の子供を撮るのに使う予定です。
今まではコンデジを使用していて、印刷してもL版程度のサイズだし画質も十分満足していたのですが、子どもの動きが早くなりかつ3人にもなるとコンデジではシャッターチャンスを逃すことが多くなってきました。
初心者だし、X3の発売を控えてキャッシュバックもあるし、私は初心者の女性でも軽くて扱いやすそうなX2で十分だと思うのですが、カメラ好き(と言っても特別詳しいわけでもない)の夫はX3がいいと言います。(本当は50Dがいいけど、重くてどうしても私が使いづらいというならせめてKissの最新機種と。)HPで比較も見ましたが、私にはほぼ倍額出してまで必要な程の違いには感じませんでした(自分の撮影レベル的に)。が、夫は絶対違うと言い張ります。
前にビデオやカメラを子どもが触って壊された経験もあり、私としてはX2で十分と思うのですがどんなでしょうか?
本当に、ド素人な質問で恐縮ですが、ご意見お願いします。
0点
>夫はX3がいいと言います。・・・・・夫は絶対違うと言い張ります。
その意見が知りたいです・・・・・。
夫が言うのなら、それでいいような気も・・・・・・。
動画機能は絶対に欲しいとか?
(動画撮影中にもAFが効くかなど、まだ詳細をわたしは知りませんが。)
書込番号:9385748
1点
一眼レフとビデオカメラを買ったと思えば X3は安いと思うけど
動画性能(使い勝手)は 詳しくわかりません。
私もX2使ってますが X2とX3どちらが?となると X3を選ぶと思います。
デジタルの進化はすごいんです^^
子供主体の写真となると ISO(感度)が問題になる場合が多いですが
X2との差は歴然で 同じレンズで画質悪くてもブレてない写真が撮れるか
ブレブレの写真になるかで価値は変わると思いますよ
感度上げても無理な場合は動画に移行できるメリットは かなりあるんじゃないですか?
写真メインならISOの違いくらいですが
家族で使うとなると 動画の有無はかなりなウエイトを占めるとおもいます。
何度もいいますが 動画撮影時の使い勝手にもよりますけど・・・ orz
書込番号:9385818
1点
早速お返事ありがとうございます。
実は私も単に夫は新し物好きなだけでは?と思ったりもしたのですが(笑)何ぶん私もカメラの知識が無いので、ここでカメラに詳しい皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思い投稿しました。
具体的に初心者が使ってどう違いが出るのか?が分かれば、その違いに差額だけの価値があるのか?を判断できると思うので…
動画以外にはどんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:9385847
0点
>ガレとこさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど。そうですね。
私がデジ一を一番欲しい理由は、今のコンデジでは子どもの動きについていけず体の一部がブレブレになったりピンボケしたりするためです。
動画はビデオがあるからいらないかな?と思っていましたが、重さ的に両方は日常的に持ち運べないし、言われてみれば確かに動画あれば便利ですね。
書込番号:9385895
0点
動画機能は基本的に、まだ試験搭載ぐらいで考えておいた方が・・・
撮影時のオートフォーカスの問題とか、撮影後の処理・編集を考えるとKissX2・X3を
購入する方にとってはあくまで、「おまけ」機能だと思いますよ。
無論、動画の機能面をしっかりと認識されて購入するならOKです。
個人的には、X2で十分だと思いますので、ビデオカメラはXactiのような動画メインの
コンパクトデジカメの方が良いと思います。
書込番号:9386025
1点
>TAIL4さん
ご意見ありがとうございます。
X3が店頭に並んでから実際に現物を比較して動画の程度も確認してから決めた方が良さそうですね。
>皆様
他の掲示板を色々見ていると、2ヶ月ほどで価格が落ち着く みたいに書いてありましたが、そうなんですか?
あとエンジンがVと4では具体的にどう違うのでしょうか?
書込番号:9386141
0点
こんばんは
X3をお求めしたい理由が動画が使えると言うことでご主人が
お考えで価格差の価値を感じておられるなら私的にはお勧めしがたいかな
TAIL4さんが仰る理由からですけど・・・
今ならX2がお買い得価格ですしお子さん撮りでは充分ご満足いただけると思います
X3との差額で室内撮影用の明るい単焦点レンズをお勧めします^^
書込番号:9386148
3点
カタログや価格コムでの知識しかありませんが、他には背面モニターがキレイになったり、持ちやすくなったりしてるようです
今はまだ発売前ですから一番旧機種との差額が大きい時期です
この差額の価値を見いだすには(ビデオに比べ使い勝手が悪い、でもちゃんと撮ればかなりキレイな)動画を使いこなす好奇心が必要だと思います
なのでX3の値段がある程度下がるまで結論を保留できるなら保留、子供の成長を一眼レフで1日でも早く残したいならX2という路線がよいと思います
書込番号:9386166
1点
>rifureinさん
夫がこだわっている違いは、動画ではなくエンジンの差だそうです。処理スピードが全然違うとか。
その違いというのは、私のような素人でも感じるほどの歴然とした時間差なのでしょうか?ほんの数秒違うとか言う程度だったら多分私レベルでは全然気にならない範囲の様な気がしますが…PCと一緒で使ってみると気になり出すのかしら?
家族で使うものなので夫の意見も尊重したいとは思っていますが、使用頻度としては圧倒的に私が多くなるだろうと思われるので…どうしても譲れない程の差なのか知りたいです。
やっぱりX3が店頭に出て自分で実物を見て比較できるまで半月待ったほうが得策なのでしょうか…
書込番号:9386302
0点
>R一郎さん
ご意見ありがとうございます。
わたし的にはこっち⇒>子供の成長を一眼レフで1日でも早く残したい なんですが、夫的にはこっち⇒>X3の値段がある程度下がるまで結論を保留できるなら保留 みたいです。
夫は子どもを撮りたいというより単に写真を撮りたい人なので、私とは購入動機が違うのです。
カタログ等を見ても私には専門用語過ぎて具体的に何がどのくらい違うのか、イマイチはっきり分かりません。感度やエンジンが違うと具体的にどこがどのくらいどう変わってくるのか?それは超初心者が撮影しても歴然とわかるほどの違いなのか?その辺りはどうなんでしょう?
質問ばかりですみません…
書込番号:9386342
0点
発売されてもいない機種の処理速度云々・・
数値的な根拠があっておっしゃっているのかは不明ですが、
新しモノ好きっぽい屁理屈のような気がします。
カタログ記載のスペックは
目安にしかなりませんからご注意を。
書込番号:9386420
2点
初心者が使ってわかる違いは高感度だと思います
キヤノンも初心者のためにこの部分は今後さらに改善していくみたいです
というのも、カメラの知識があればこういう場所では暗くて撮影できないな、とかもっと高価なレンズがないと無理だな、とか判断できますが初心者はできません
一眼レフなんだからキレイに撮れると思ったのに失敗してしまって「せっかく高いお金を出したのに…」ということもあります
そういう場面は具体的には夜の室内や体育館でのスポーツなど、人間の目ではさほど暗くなくてもカメラにとっては撮影するには暗すぎ場面です
そのカメラの目を人間の感覚に近づけてくれるのが高感度になります
もちろん弊害もあって、上げすぎるとざらざらした写真になります
それでもこれまでは真っ暗だったりブレブレだった失敗写真が「画質はあんまりキレイじゃないけど撮れてる」状態にすることが可能になるわけです
でもこれもX2とX3を両方使って初めて違いが実感できます
そこに差額の価値を感じるかどうかは実際にどちらかを購入して使ってみないと結論は出ないものかもしれません
もしダンナさんの姿勢が強固なら差額を月々のお小遣いから月賦で穴埋めしてもらうようにしたらどうでしょう(笑)
書込番号:9386551
4点
>jet-bさん
>新しモノ好きっぽい屁理屈のような気がします
やっぱ、そうですかね?(^^:)
私も夫には申し訳ないけれど、夫の説明を聞いていてちょっとそんな気がしています(笑)
それでこの掲示板に来てみました。
でも、お返事くれた方の中には「劇的に違う」っていうご意見の方もいて、何がどう劇的に違うのかを具体的に教えてもらえたら嬉しいです。
私はX2で十分満足できそうですが、夫が不満を感じるほどの違いが普通のスナップを撮ってもあるものなのかなあ?こればっかりはやはり両方使ってみないと分からないものなのでしょうか?エンジンが違うとスピード以外に例えば何が違ってくるのでしょう?
書込番号:9386805
0点
>R一郎さん
分かりやすい丁寧なご説明をありがとうございます!
結局、完全に違うのは動画の有無と高感度の違いということですね。それならもしX2の高感度で満足できるならあえて高いお金を出してX3を買わなくてもいけそうですね。
やっぱりギリギリまでねばってX3を一応店頭で見てからX2を買う事になりそうな気がします。
とても参考になりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:9386812
0点
>やっぱりギリギリまでねばってX3を一応店頭で見てからX2を買う事になりそうな気がします。
特に行事予定などがなければ(入園式とか)、それが一番だと思います。
もう少し待って価格状況もみてみるのも。X3が売れればX2はなおさら下がるでしょうし、
X3の売れ行きが今ひとつなら、X3も下がる(キャッシュバック含め)可能性もありますし。
新しい方を買っておけば、あとから「ぐだぐだ」言われなくてすむ、という利点もあるかも。
(旦那さんの性格しだいでしょうけど・・・・・。)
高感度時の画質に関しては、L版くらいだとそんなに差はわからないような・・・・・。
X3はISO12800までいけるみたいですが、そのときの絵はまだ見たことはありません。
スペック比較は↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.K0000027412
連写性能は3.5コマ/秒→3.4コマ/秒に下がってますね・・・・・。
書込番号:9386955
0点
3.4コマと3.5コマの差が、認識できるのですか?
5DmkIIや50Dあたりから、表記基準が厳密になったのかと・・・
昔のキヤノンなら、3.9コマは『約4コマ』だったでしょうね。
画素数アップ・高輝度諧調優先・バッファか新DIGICの処理スピードアップによるRAW撮影枚数などのアップを考慮すれば、性能はむしろ向上しています。
書込番号:9387062
0点
違いは、難しいですが。
簡単に考えると
ISO高感度を使うか?
動画記録が必要か?
だと思います。
これ別にいらない、ISO800くらいまでで使用を考えるなら
X2がお買い得だと思いますよ。キャッシュバック含めて4万差でしょうか。安いです。
書込番号:9387085
1点
まぁ 金額面がよく話しにでてますが 双方ダブルズームキットを買ったとして
差額が約3万円です。
3万円で動画が撮れてISO12800 まで設定できて 背面液晶が綺麗に表示されるようになったと思うと 対価としては安いと感じれるかどうかが問題点かなと
まとめると X2のISO1600まででも写真は撮れます。無理に12800までなくても問題ないです。
やはり決定的な違いは動画の有無 使い勝手は2の次で 携帯で動画撮影をメインで使ってる人もいます。もちろん写真も携帯でという人は沢山います。
私の環境もそうですが子供3人いてタダでさえ荷物があるのに子供見ながら 写真とビデオカメラを一人で2台は動かせず 動画付きコンデジ買いましたが鮮明さのない画で動画はよくても写真は使えず 一眼に移行しました。 おまけでも動画撮れるのは子供の多い家庭では重宝すると思いますし動画は写真のように止めれますが写真は動かないので動作を残したい場合は
機会オンチな嫁でも 携帯で動画を記録しています。
3万円の価値=旦那の満足感=家族愛、ビデオカメラを持ち合わせてなくても動画が撮れる、高感度設定でブレの少ない写真が撮れる、製品寿命の延長を買うと思えば 価値が決まってくるのでは?
ちなみに私はX2を昨年夏に買ったのでX3は いいなぁ・・・ くらいしか思いませんがw
書込番号:9387190
0点
自分なら値段が安くなったX2をお勧めします。
X3との差額で単焦点なりスピードライトなりを購入した方が良いような気がします。
X3が高ISO感度設定が出来ると言ってもお子さんを撮るなら精々ISO1600までだと思います。
書込番号:9387337
2点
X3が気になるなら、実際に発売(4月下旬)されて、皆さんのレポートを読んでからに
したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9387577
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
一眼レフを今回初めて購入しようと思っているのですが、X2とX3で悩んでいます。
主に撮るのが鉄道写真になるので、そこそこ速く動くモノを奇麗に撮れる方が良いのですが、ISO感度の高いX3の方がうまく撮れたりするんでしょうか?
また、鉄道写真を撮る上でカタログスペックでどの辺が重要になるのかが分かりません。
是非ご教授ください。
0点
連写が必要であったり、列車を追尾する能力からも、
KISSシリーズより、古くても40Dの方が使い勝手が良いと思いますよ。
ISO感度が高ければ、同じ絞り値でも高速シャッターが切れて便利ですが、
40Dに比べてKISS X3の高感度特性が特別優れているとは思えないので、
その点ではおすすめしようとは思わないです。
中古で40Dを買って、レンズに投資してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9383673
0点
>ぽんた@風の吹くままさん
早速の返信、ありがとうございます。
40Dですか。。ちょっと値段的にキビしいものがあったりしますが(笑)ちょっと考えてみます。
レンズはどんな感じのものがあれば良いんでしょうか?
レンズキットに付いているもの(EF-S17-85 IS UとかS16-55 IS)でも十分使えたりしますか?
書込番号:9385256
0点
鉄道を撮りたくてとにかく安くあげたいなら「EOS 40D+EF 100-300 F4.5-5.6 USM」の組み合わせはどうでしょうか?
このレンズは写りはまぁまぁですが、リングUSMなのでAFは早いですよ。
まずはこの組み合わせからスタートしてみてはどうですか?いずれは画質の面で不満が出てくるでしょうが、それを解決しようとすると結構なお金がかかります。
それに、いくら1眼レフと言えども何もしないで綺麗に撮れるわけではなく、ある程度は努力をしないとコンデジより使いにくかったりします。
まぁ、まずは地道にノウハウを身につけることからはじめましょう。
1眼レフを買って、素敵な写真が撮れたらアップ待ってます。
あと、キットレンズの話ですが、17-85や18-55ではちょっと短いと思う時があるかもしれませんね。
17-85はリングUSMでAFも早いですが、写りはまぁまぁです。
18-55は非USMなのでAFは17-85より遅いですが、写りは18-55の方がいいです。
やっぱりレンズ選びは難しいですよね。
書込番号:9388376
0点
>>クルマ好きのこまっちゃんさん
返信ありがとうございます。
早速良くわからない単語が出て来たのでググってみたのですが、リングUSMって言うのは超高速にピントが合わせられると描かれていました。実際のところ、走っている列車を撮影できるくらい速いのでしょうか?
あとフルタイムマニュアルフォーカスって言葉も出て来たのですが、ピンと来ません。。。置きピンって言うのとはまた別なんでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:9388850
0点
新幹線のような超高速の被写体は置きピンの方が確実だと思いますが、普通の在来線や特急ぐらいならAFでも普通に撮影できます。
EOS 40Dの場合はAIサーボ(被写体追従AF)+秒間6.5コマの連写で快適に撮影できます。
以前までは一発勝負の単写で撮っていましたが、なかなか良かったですよ。
また、リングUSMだとピントを外したときもリカバリが速いです。
書込番号:9388876
1点
フルタイムマニュアルフォーカスというのは、ピントを合わせた後でもフォーカスモードの切り替えなしでマニュアルフォーカスができることを言います。ピントの微調整に使ったりします。
置きピンというのは、ある場所にピントを合わせておいて、被写体がそこに来たらシャッターを切ることを言います。言葉で説明するのが難しいのでリンク先を載せておきます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html
書込番号:9388897
1点
AIサーボですが、被写体追従AFというよりも、動体予測AFの方が分かりやすいですね。
書込番号:9388906
1点
細かい説明ありがとうございます。
ということは、普通のレンズはAFで動作中に手動でフォーカスを動かせないって意味で良いんでしょうか?(すみません、ものすごい初歩的と思われる質問で…)
AIサーボ、なんか面白そうですね。連射中に動いてるものにピントを合わせ続けれるってことですよね?
来月くらいに写真を撮る為に九州までいくので、それまでに慣れられる様に早速探してみます。
書込番号:9389065
0点
X3で国道を走る車を流し撮りしてみましたが、X2とほぼ同じでした。モデルチェンジしたので当然スペックは違いますが、鉄道写真を撮る能力はほぼ同じだと思っています。
私は鉄道写真を撮る機会は少ないのでお聞きしたいのですが、cloudy skyさんは夜間にも撮影される予定でしょうか?X3購入のメリットにISO12800まで使える事がありますが、X3の高感度の画質と鉄道写真との相性ってどうでしょうかねぇ(もちろん作風によってはアリですよ)カメラの液晶を見てガッツポーズ、自宅でモニターで見てガッカリなんて事があるかも?
書込番号:9425998
1点
出来るだけ安く鉄道を撮るなら40D+18-200mmで良いと思います。
止まってる車両を横から撮るとき等は広角も必要になります。
後々広角と望遠が物足りなくなると思いますがしばらくは、18-200で我慢してレンズ追加の前にしっかりした三脚を買った方が良いと思います。
書込番号:9442712
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












