EOS Kiss X3 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 レンズキット

「EOS kiss X3」と標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X3 レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X3 レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X3 レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X3 レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X3 レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X3 レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 レンズキットのオークション

EOS Kiss X3 レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X3 レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X3 レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X3 レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X3 レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X3 レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X3 レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 レンズキットのオークション

EOS Kiss X3 レンズキット のクチコミ掲示板

(15804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 長期の

2010/02/27 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。最近こちらの掲示板でお世話になった初心者ママです。
あれから無事にカメラもパソコンも購入しました。皆様ありがとうございました。
毎日楽しく息子たちを撮っているのですが、今回は題名にありますように保存方法について、デジカメやパソコンに詳しい方々にお聞きしたいと思っております。
今まではネガフィルムがメインだったため、必ずプリントしていましたが、デジ一となって枚数も多くなり、全部プリントするのは大変な量となるため、選んでプリントにしようと思います。かといって子供の写真なので、できればプリントしない写真も10年以上保存できればなあと考えています。パソコン、外付け、プリントは有力な手段ですが、さらにCD・DVD・BDやオンラインアルバムについてお勧めがありましたら、アドバイスいただければと思っております。よろしくお願いいたします。


書込番号:11004249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/27 01:52(1年以上前)

外付けHDDとディスクのダブル保存はいかがでしょうか (*^^*)

書込番号:11004276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/02/27 01:55(1年以上前)

10年以上の保存ですと、コスト的にDVDかBDに焼いておくのがいいと思います。
HDDに保存ですと、HDDの寿命はだいたい4,5年位です。

書込番号:11004284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/27 01:57(1年以上前)

こんばんわ

どのようなPC環境なのかわかりませんが 自分の場合ですと
PCの中にある消えてはこまるデータをバックアップしている時と同様に

1.PCに保存しておく。
2.CDおよびDVDに焼いて残す。
3.外付けのHDD(バックアップ用)にコピーしておく。

オンライン系は使ったことがないので わかりませんが 
そんな感じでデータの保護をしております。

合った手法がみつかると いいですね。

書込番号:11004288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 02:02(1年以上前)

ちょきちょき。さん早速のお返事ありがとうございます。題名が消えたままで?でした(笑)。
メディアはお勧めのメーカーとかありますか?あんまり安いのは危ないですよね。

書込番号:11004303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/27 02:13(1年以上前)

私はウチの社に出入りしている専門業者のアドバイスで1.5TeraのHDDに撮り貯めています。

HDDの寿命はCD/DVDより長く、CD/DVDに比べてDATAが飛ぶリスクも少ないそうです。もう少ししたらもう1台購入して、そっちにも1台目と同じDATAをそっくりそのままバックアップ用にコピーすることにしています。この「もう少ししたら」というのが味噌で、アドバイスで同じものを同じ時期に購入してはいけないというのです。半年くらいは少なくともずらして購入しなさいと。そうすれば2台が同時に故障してDATAが全部損失するという最悪の事態を回避できると。今はその方法がベストとのことでその方も、今撮っている子どもの写真も動画も全部そうしているとのことでしたので、信頼できる話だと思います。1.5Teraも1万円ほどで買えるようになりました。何よりコンパクトですしね。

書込番号:11004330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 02:25(1年以上前)

アルカンシェルさんメールありがとうございます。
やはりディスクがお勧めなのですね。HDDは手軽なのですが、長期には向かないんですね。

ムコスタさん言葉足らずで申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
パソコンはNECのLL870です。息子にいたずらされそうなので、ノートにしました(笑)。
ディスクは一番長期保存に向いているんですね。
私自身は本当はプリントでアルバムにするのが好きなんです。でも山盛りになりそうなので(大笑)。

書込番号:11004366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 02:37(1年以上前)

こちら山梨支社。さんアドバイスありがとうございます。
HDDは長期保存に向いているとのこと、選択肢が増えて嬉しいです。
大量にかつ気軽に保存できるのはありがたいです。
この週末にお店に見に行こうかと思っています。

書込番号:11004400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/27 02:50(1年以上前)

複数の記録媒体に保存することが望ましいですね。
1台のHDDだけだと故障したら終わり、
操作ミスで間違えて消してしまったり、間違った上書きしてしまったり、、≪旧データ≫

メディアも、不意の事故・破損等も有るし、年数が経てば使えなくなります
いつも使うHDDと、大事な格納庫≪HDD≫として1つ、
また、定期的にこの格納庫も購入し、取替えしてます
取替えしたものは、重要度の低いもの用に使用したり、、

?かれこれ、HDD何台有るのやらーー;
その他、今は使わなくなったMoやPDや、、笑)
以前は、光学ドライブへの保存をしてましたが
PDの時のショックでやめました。
≪PDドライブ10万ほど、レンズ寿命 在庫のPDメディアは再利用出来ず、
 →新たにpdドライブ買う気が無いのでMoにしました。しかも2台・・
 今となっては、化石ドライブ。≫
メディア媒体も、いろいろ種類が変化してきましたね^^;
dvd・BDで落ち着くのかな?ハテ・・
これなら大丈夫!という安心は出来ませんが、
大事な物は、複数のもので保存し、消滅する事故を防ぎましょう。
===
くれぐれも、お子様のオモチャとして
DVD・BDメディアが円盤投げの標的にされないよう、、御注意願います。
その他、バキッと割られたり、踏付け攻撃や、突かれたり・・も^^l

あっ、
>息子にいたずらされそうなので、ノートにしました(笑)。
安心しきってると、ついモニタ画面を出したまま放置することも、
私の会社で、女性より
トイレに行った僅かな時間でやられた!と、
どうしたのか?聞くと、
キーボードに飲みかけのコーラを
しかも、そのコップでガンガン叩いてるじゃないの!怒
これが半年前に買ったノートpcでした。

書込番号:11004426

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/27 06:00(1年以上前)

私の写真は無くなろうがどうなろうが、構わない物ばかりですが、それでも複数のメディアにコピー(バックアップ)しています。

一部の方は、HDDは壊れやすいと言いますが、サーバーなど、24時間電源が入っている(回り放し)のHDDではないでしょうか?
私のように、使う時しか電源は入れないという使い方では、10年以上前のPC内蔵HDDでも、問題有りません。(遅くて使い難いですが、これは別問題です。)
20年近く前の、MS-DOS時代の、ノートPC内蔵の20MB(GBではない)HDDも未だ動きます。

どのようなPCをお求めになったのかは分かりませんが、PC内蔵HDD、外付けHDD、DVDやBDなど取り出し可能なメディアにバックアップをされれば良いと思います。
DVD、BD等は1枚あたりの金額は安価ですから、同じ物を2枚作成されても良いでしょう。

どのような物にバックアップされていようが、数年毎(出来れば毎年毎)に見直しは必要です。
”○○にバックアップされているからOK”と思っていると、いつの間にか、読めなくなっていたと言うことになりかねませんから。

書込番号:11004623

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/27 07:29(1年以上前)

私も大体みなさんと同じですね。

@ノートのHDDにひとまず保管、A良さそうな写真をDVD−Rに別途焼く、B外付けHDDに保管 です。

DVD−Rは、データ保存用の50枚のものを使用(その中でもちょっと高めのものThats<コーティングが良いらしいです)
外付けHDDは、ちょっと大きいタイプの1TBと、携帯コンパクトの500GB(先日購入しました)です。1万円程度。
HDDはUSBでつなぐだけですので、USBメモリーと似たような感覚で使用できます。

長期のデータ損失ですが、専業にされている方よりもデータ量は多くないようで、
DVDが読み込めなくなったことは今のところ経験したことがありません。HDDも頻繁にアクセスはしませんので壊れたことがありません。

書込番号:11004750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/27 10:04(1年以上前)

データの長期保存の話題は既に何回も出ています。
まず過去ログを見ましょう。

結論ですが、
(1)画像専用にUSB接続の外付けHDDを用意する。
(2)普段鑑賞用にPCに繋ぐ外付けHDDとは別に、コピー(バックアップ)用の外付けHDDも用意
(3)つまり、USB接続外付けHDDは2台以上になる(出来れば3台以上がベスト)
(4)コピー用HDDはPCとは離れた別の場所・部屋・建物・地域に置くのが理想
(5)コピーは新規画像取り込み時や新規現像・レタッチ時に手動でコピーする
(6)画像は失敗作であっても絶対に削除しない。
(7)良い写真だけを選びたい時は、別フォルダを作ってそこにコピー(それもそのまま別HDDにコピー)
(8)RAIDはあまり役に立たない。RAIDしても全体で1台とカウント。
(9)オンラインアルバムは一見、有力なコピー先のようであるが、運営主体の気まぐれで消されてしまうので信頼しない
(例:ニコンオンラインアルバムがシステム変更として、以前、僅かな猶予期間のみで画像を消されてしまった(一部画像は移行されたものの勝手に縮小されてしまった))
(10)数年経って、もしくはUSB接続外付けHDD(のオリジナル)が複数たまったら、その時点で発売されている大容量HDD(または類似の記憶装置)を買ってコピーする(デバイス毎に世代継承を定期的に実行)

以上です。

書込番号:11005225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/27 10:19(1年以上前)

外付けHDDとディスクがいいと思います。
ディスクも2枚焼いておき
1枚は、鑑賞用
1枚は、完全保存用

自分は、デスクトップPCを
子供達に2台壊されてしまった

ノートをお選びは、大正解ですね。

書込番号:11005275

ナイスクチコミ!2


65sheetsさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/27 10:48(1年以上前)

笑顔満開pcさん、こんにちわ!

自分でもびっくりですが
デジカメ、かれこれ15年・・・

デジタルデータをどうやって保存するか・・・
永遠のテーマですね。

自分が思っているのは
「これなら、ぜぇ〜〜ったいに安心!!」
ってものはないってこと。

今、主流の、DVDやBDに保存したとしても
何年か後には、全く別の記録方式が現れ
読み込むための機械が生産されなくなる
可能性もありますよね。


結局、どうしても消えてほしくない大事なデータは
何種類かの方式で保存しておくしかないと思います。
しかも、数年ごとに、別の媒体に
更新したほうが良いと思います。


15年間でパソコンも8台ほど買いましたが
データ保存用に使ったもので壊れて使えなくなったもの・・・

内臓HDD   7〜8個は捨てました。
        突然発火したものもありました。
外付けHDD  3個捨てました。
MO、PD   読み込むための機械が手に入りません。
        中古やジャンクで出回っているようですが
        ちゃんと動くかは、運次第ってとこでしょうか。
CD-R、DVD-R  光、高温、湿気に弱いようで、
           保存の仕方によっては、
           読み込み時にエラーになるもの数枚。


結局、デジタルデータの保存には
お金と手間がかかるってことですね。

書込番号:11005388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/27 10:59(1年以上前)

DVDにしろブルーレイにしろ、
円盤が劣化しなかったとしても、何十年もさきには、
読み取る道具が存在しなくなる可能性がある、
というのがあります。

たとえばちょっと前にあった「スマートメディア」ってやつは、
そろそろ絶滅しかけてます。
「MO」も、ドライブが手に入りにくくなってきてますし。

3年ぐらいの周期で、その時々の最新の記録メディアに
コピーしていく、というのが無難な方法ですね。

書込番号:11005428

ナイスクチコミ!1


porperさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 11:49(1年以上前)

データ消失のリスクを回避するにはgoogleのpicasaウェブアルバム等のサービスを利用するのも良いかと思います。

大容量のデータでも比較的安価に安全に(サービスが終了しない限り)長期の保存が可能です。コスト的には少々高くつくかもしれませんがgoogleのサーバ上に保存されますからデータが消失する危険性はほぼ回避できると思います。

確かRAW形式の保存も可能だったはずです。

1GBまでは無料で利用できるのでためしに使ってみたらどうでしょうか。

参考までに追加容量の場合の料金リストです。
* 20 GB(年間 5 ドル)
* 80 GB(年間 20 ドル)
* 200 GB(年間 50 ドル)
* 400 GB(年間 100 ドル)
* 1 TB(年間 256 ドル)
* 2 TB(年間 512 ドル)
* 4 TB(年間 1,024 ドル)
* 8 TB(年間 2,048 ドル)
* 16 TB(年間 4,096 ドル)

書込番号:11005616

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/27 13:04(1年以上前)

こんにちは
PCのほか、外付けHDD2台に保存しています。
それとは別に選別した画像をDVD7枚ほどにまとめ、
自宅とは別の場所に保存しています。

5〜6年で更新するのがいいのでしょうけど、
まだそのサイクルに至っていません。

書込番号:11005901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/27 14:36(1年以上前)

>笑顔満開pcさん

最終形から、言いますと...
昔の通り、銀塩プリント(カラー印画紙に焼き付けるタイプ)にして、昔の通り、アルバム(密着式のシート式)に保存しておいた方が良いです。
ホントは、親御さんとお子さんの記録なので、同じものを2部以上作製するのが良いですね。
そのアルバムと同時期撮影の多くの画像を、ディスク(カートリッジに入ってるタイプ)に保存し、ネガフィルムの様にアルバムと一緒に保存します。

そして、ディスクについては、コピーを、親兄弟に持っていて貰うと良いでしょう(お互いに持ち合うのも良いでしょうね)

途中の保存作業は、他の方のレスを参考にしていただければ宜しいかと思います。

わたしは、

最初に
CF→メインPCのHDD→外付けHDD@
CF→セカンドPCのHDD→セカンドPCの内蔵ドックHDD
にコピーします。
都合4台のHDDにオリジナルデータを保存します。

画像処理やプリントに
メインPCのHDDで作業・一時保存→メインPC内の別のHDDにコピー保存
作業内容が確定・プリント出力して
メインPCのHDD→外付けHDDA
この時点で、作業後のデータは、3台のHDDに保存しています。

最終保存
メインPCのHDD→外付けHDDB(完成データ保存専用)
メインPCのHDD→光学ディスク(同一品2部)・・・私の場合はDVD−RAM(カートリッジ式)、今後はBD(ブルーレイに以降予定)

肝は、先ず目に見えるモノ(写真アルバム)を作製し、複数のHDD(ハードディスク)に保存し、複数のディスクに保存し、複数の場所に保管することで、安心感を得ることですね。

書込番号:11006229

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/27 14:40(1年以上前)

宇宙望遠鏡から 送られて来た画像データは、HDD の集合体が入ったビル= 超大規模なHDD に、
一切消去することなく保存されるシステムに成っています。
その 容量は、聞いた事も無い単位で呼称されています。

データの保存は、HDD!
これに 優るものは、今のところ有りません。
但し ミラーリング=複数同じ物を保存します。
しかし DVD とかが駄目と言うのではなく、記念に成るものとかは更にそれらにコピーします。

>オンラインアルバムのお勧め
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZHZ_ja__230__230&q=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a0+%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81

書込番号:11006251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/27 14:58(1年以上前)

既に皆さん言われていますが、
複数のメディアに保存し、そのメディアを定期的に更新する
という以外に今のところ長期に渡って保存する方法は無いですよね。

あとは火事や水害等に備えて自宅以外にも同じものを保存するかどうかかなぁ・・・
企業では複数の拠点にサーバーを分散してデータ消失のリスクを回避してますし。
という意味でオンラインストレージもいいなぁと思いますね。

書込番号:11006307

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 16:44(1年以上前)

>DVDにしろブルーレイにしろ、
>円盤が劣化しなかったとしても、何十年もさきには、
>読み取る道具が存在しなくなる可能性がある、
>というのがあります。
確かにそうですね。

>保存方法について
上記を加味しますと、やはりHDDのミラーリングか良いと思います。

書込番号:11006677

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

やはりレンズの操作が渋いです。

2010/02/26 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:448件

まだ購入して1年経っていないですが。標準レンズの操作がとても渋いです。電源を入れていない状態でも、細かい調整ができなく、少し力を入れないと動きません。
埃などは特にレンズに入っていないと思いますが。
どうしたらいいでしょうか?修理に出して方がいいでしょうか?沖縄で修理できるところがないようですが。修理に出すと結構時間が掛かるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11001524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 16:45(1年以上前)

レンズがAFになってませんか?
MFにしても動きが渋いのでしょうか?

書込番号:11001547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 16:49(1年以上前)

どうもありがとうございます。
MFにしても動きが渋いのです。本体から外してみても渋いです。

書込番号:11001562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 16:49(1年以上前)

長いほうのレンズはスムーズに調整できますが。

書込番号:11001565

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2010/02/26 16:50(1年以上前)

 標準レンズの操作がとても「渋い」とは、どんな状態なのでしょうか。渋いの意味が分かりません。ズームリングが回りにくいのでしょうか、フォーカスリングが回りにくいのでしょうか。何の操作に支障があるのでしょうか。フォーカスリングはMFにしておかないと、AFでは手回しには向きませんが。

書込番号:11001568

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/26 17:01(1年以上前)

キヤノン SC で、見て貰うのが一番です。

書込番号:11001617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 17:04(1年以上前)

すみません、説明不足でした。
ズームリングが回りにくいのですが。沖縄にはキヤノン SCがないようです。
カメラのキタムラは見てくれないでしょうね?

書込番号:11001622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 17:10(1年以上前)

例えば焦点距離を決めたいとき、ズームリングを1mm動かしたいのに、少し強めの力を入れないと動いてくれません、少し強めの力を入れたら、3mmとか5mmとか回してしまいました。っていう感じです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11001655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 17:11(1年以上前)

キヤノンのホームページから、サーポート→ デジタル一眼レフを選ぶとカメラ修理受付センターの電話番号が書かれていますから、電話で問い合わせると良いと思います。
たぶん郵送で対応してくれると思いますよ♪

キタムラの保証に入っておられるなら、一度キタムラに問い合わせても良いと思いますが、まだ1年未満ならキヤノンの保証期間内だと思うので、直接キヤノンに問い合わせる方が良いと思います(^-^)

書込番号:11001658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/02/26 17:15(1年以上前)

何度もすみません。
URLを貼っておきますね(^-^)
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105

書込番号:11001670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 17:21(1年以上前)

自然が1番さん 御親切にどうもありがとうございました。
聞いてみますね。

書込番号:11001698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 17:57(1年以上前)

ズームリングに「つっかかり」があるということでツかね?

書込番号:11001853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/26 20:03(1年以上前)

キタムラを経由する場合は、はっきりと「キヤノンのサービスセンターに出してほしい」と
いわないと修理業者に出されるようです。

書込番号:11002348

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 20:16(1年以上前)

在沖です

キタムラで購入ならキタムラ経由でメーカー保障使えるか聞くといいと思います.

保障とかない,自分で壊したとかならキタムラ経由で出さずに
直接メーカーSCにだしたほうが時間的にも料金的にもいいと思います.
私は大阪のSCに送ってます.

書込番号:11002396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/26 20:17(1年以上前)

> 例えば焦点距離を決めたいとき、ズームリングを1mm動かしたいのに、少し強めの力を入れないと動いてくれません、
> 少し強めの力を入れたら、3mmとか5mmとか回してしまいました。っていう感じです。

それは仕様です。
あなたの要求レベルが現実離れしています。

今のレンズはズームリングが簡単に動かないようにしてあるので、
ほんの僅か焦点距離を変えるにはその方法では無理です。

一旦、大きく動かして、続いて逆に多少少なく動かす方法で合わせるのです。
つまり、1ミリ右に動かしたい時は、右に5ミリ動かした後に左に4ミリ動かすのです。
これで差し引き右に1ミリ動くことになります。
今のレンズのズームリングはこうやって使うのです。


なお、昔の銀塩MFレンズは、ズームリングでもピントリングでも、実にスムーズでした。
左手の小指の先をリングラバーにあててずらすだけでスムーズに動き、
止めたいところで止められえ、かつバックラッシュもありませんでした。

残念ながら、今のレンズにはそのレベルを求めるのは無理です。
(一部の高級レンズは例外としてそのレベルのものもある)

書込番号:11002403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/26 20:24(1年以上前)

私が知っているニコンやペンタの18−55はそんなこと起こらなかったと思うのでツが・・・
これは使用頻度でツかね〜。

書込番号:11002429

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 21:29(1年以上前)

機種不明

27から30mmまでズーム連写

単純に壊れてるか異物かんでるとおもいますけど.
あ,カメキタとかヤマダとかコジマで展示してる18-55ISと比べれば
すぐにコンディションを比較できますね.
55-250ISと大きく差があるとも思えませんし.


>あなたの要求レベルが現実離れしています。

デジさんズームレンズ派だと思ってたけどズーミング下手でしょう.
MFレンズには秀逸なコが多いのには同意ですが.

ズームリングと回転しないレンズボディ部分をまたぐように持って
丁寧にまわせば軽い力で細かくズーミング可能ですよ.
18-55ISは焦点距離でいうミリ単位の調節が可能ですよ.
添付画像は27mmから30mmまで細かくズーミングしてみた場合ですが
ズームリング5mmぐらいの中に12枚ぐらい刻めましたよ.

書込番号:11002755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件

2010/02/26 21:37(1年以上前)

皆様、お返信どうもありがとうございました。
店内の展示品も触ってみましたので、確かに持っているレンズがおかしいようです。

書込番号:11002803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/26 22:01(1年以上前)

> ズームリングと回転しないレンズボディ部分をまたぐように持って
> 丁寧にまわせば軽い力で細かくズーミング可能ですよ.
> 18-55ISは焦点距離でいうミリ単位の調節が可能ですよ.
> 添付画像は27mmから30mmまで細かくズーミングしてみた場合ですが
> ズームリング5mmぐらいの中に12枚ぐらい刻めましたよ.

この私に対してその程度のレベルのことをレスするとは・・・(笑)

書込番号:11002950

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 22:08(1年以上前)

>この私に対してその程度のレベルのことをレスするとは・・・(笑)

だってこんなこと書いてますもんwww

>今のレンズはズームリングが簡単に動かないようにしてあるので、
>ほんの僅か焦点距離を変えるにはその方法では無理です。

>一旦、大きく動かして、続いて逆に多少少なく動かす方法で合わせるのです。
>つまり、1ミリ右に動かしたい時は、右に5ミリ動かした後に左に4ミリ動かすのです。
>これで差し引き右に1ミリ動くことになります。
>今のレンズのズームリングはこうやって使うのです。

書込番号:11002994

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/27 00:17(1年以上前)

故障らしいとわかってすっきりしましたね。
よかったというか、不幸中の幸いといいますか・・・。


ところで、誰も言わないようだから、蛇足しておきますが、ズームレンズはあらかじめ目的の画角にセットしておいてから使う物では、と。
1mm単位のズームリング調整をするよりも、足を半歩前(後)に出したほうが楽ですよ、と。

ビデオカメラのズームみたいに、つったったままズームレンズで画角調整するのはスチルカメラ的ではないような・・・。

ズームレンズは、多本数の短焦点を持っているかのように扱うと、実際の短焦点に付け替えたときも違和感なく扱えますよ、と。



まぁ、とりあえず、5mmまわして4mmもどすのは、ズーム使いが下手なのは確かだなとは思いますね・・・・・。

書込番号:11003814

ナイスクチコミ!13


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 rosekさん
クチコミ投稿数:75件

地元のヤマダ電機が閉店セールをしているので、行ってみたら現金で8万2000円くらいでした。

まだまだお安いところがあれば、情報お願いします。

決算時期とは言っていますが、新製品がでたので、もう少し待てばお安くなるのでしょうかね?
どの時期がお得に購入できるのでしょうか?

書込番号:11000863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/26 12:51(1年以上前)

高っ!
待たなくても、今すぐキタムラカメラに行けば…7千円は安いですよ。

書込番号:11000877

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/26 13:27(1年以上前)

 閉店セールだとどうなるか知りませんが、ヤマダ電気の価格は金曜の夜に変わります。
 ワザと高い週もあり、次週の安さを目立たせる事もしている様に思えます。
 高かった場合は土曜に行ってみると一気に下がっている場合も多いですね。

書込番号:11000993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/26 13:38(1年以上前)

>待たなくても、今すぐキタムラカメラに行けば…7千円は安いですよ。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/53462
 74,800円で何でも下取り3,000円ですね。

 在庫がないようですので実店舗で在庫ある所で店舗受け取りにして買えば良いと思います。
 やり方がわからなくてもキタムラに行って相談するとやってくれると思います。

書込番号:11001015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/26 17:00(1年以上前)

先月ですが、荒尾にあるカメラのキタムラでキタムラのネットショップと同条件で買いました。
電話ではなく、お店に行って交渉すれば多分そうしてくれると思いますよ。 ^^
取扱いなども丁寧に教えてくれますし、お店で買って良かったです。

書込番号:11001610

ナイスクチコミ!0


yasuki68さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/28 00:16(1年以上前)

先月で終った8千円キャッシュバックキャンペーンの駆け込みで
ダブルズームキットを
以前ココで話題になっていたカメラのキタムラ天神店に電話で確認し、わざわざ出向いて購入しました。
当時は安かったので七万ちょいで買えました。
キタムラがすぐ近所にあるので、そこで受け取れないか聞いたのですが、店舗独自に大量に安く仕入れしているみたいで、天神でしかその金額では取り扱えないとの事でした。担当の方も親切ですし、一度電話ででも金額を確認してみる事をおススメします。

書込番号:11009212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ついに!!

2010/02/24 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

今日X3が着ました。質問は、ダイヤルAVとかでシャッター二回押さないと撮れないのですか?あとピント合わせ手前の*ボタンじゃないとダメなのですか?初心者ですいません。

書込番号:10993917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/24 23:23(1年以上前)

シャッターは1回押せば撮れるはずですが?

ピント合わせは、ライブビュー時のことでしょうか?

もう少し具体的かつ詳細に書かれていないと・・・・・・・。

書込番号:10994012

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/02/24 23:27(1年以上前)

もちろん、通常はシャッターボタン一度押しでピントが合いシャッターが切れます。
デジイチ初めてでしたら、まずは取扱説明書を読むことをお勧めします。
このままだと次々と判らないことが出てきそうです。

書込番号:10994044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/24 23:31(1年以上前)

> 質問は、ダイヤルAVとかでシャッター二回押さないと撮れないのですか?
> あとピント合わせ手前の*ボタンじゃないとダメなのですか?

それはライブビューで撮影する場合です。
一眼レフはライブビューは使いません。
光学ファインダーを覗いて撮影するのが常識です。
その方法なら、シャッターボタンを1回押せば撮影できます。
(半押ししてピントを合わせて、さらに全押しするので2回ともいえますが・・・)

いずれにせよ一眼レフは、コンデジのように手を伸ばしてカメラを持って背面液晶モニターを見ながら撮影するようには出来ていません。
光学ファインダーを覗いて撮影するのが最良の方法です。
要は、コンデジと違い、ちゃんとしたカメラを買ったら、ちゃんとした撮影方法で撮影するものです。

書込番号:10994077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/24 23:38(1年以上前)

少し前のスレッドで取扱説明書を全部読んだとおっしゃてますので、たぶんですが、スレ主さんはシャッター半押しのイメージが無いのでは?

書込番号:10994135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/24 23:53(1年以上前)

こんばんは。
たとえコンデジでもシャッターを半押ししてピントを合わすはずです。
その癖はちゃんとつけたほうがいいでしょう。

書込番号:10994248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/25 00:35(1年以上前)

X3ご購入おめでとうございます♪

取説の完読もお疲れ様でした^^
あとココ(価格)のルール&マナーも読んでくださいね☆
レンズ板のほうはマルチポストになりますので♪

書込番号:10994504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 EOS Kiss X3 レンズキットのオーナーEOS Kiss X3 レンズキットの満足度5

2010/02/25 06:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ファインダーで撮影の癖を付けた方がいいですよ
ライビューは、ピントが合うまでが遅いですし

書込番号:10995068

ナイスクチコミ!1


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/25 09:14(1年以上前)

ありがとうございます。覗いて撮るのが常識なんですね。週末に色々撮ろうと思います。

書込番号:10995417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/25 10:14(1年以上前)

>覗いて撮るのが常識なんですね。

コンデジは液晶モニターを見ながら撮影するのが普通ですが、
デジ一では、ファインダーで撮影するのが普通です。

書込番号:10995603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/25 12:43(1年以上前)

参考になるかもしれません、こういった ↓ サイトをご覧下さい。
http://briller.ocn.ne.jp/challenge/05/index.html#slr0203

書込番号:10996077

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 20:54(1年以上前)

>覗いて撮るのが常識なんですね
覗いて撮るのが常識なのは、ライブビューが付いていない過去のデジタル一眼レフカメラですw
ライブビューは使うと結構良いですよ。

書込番号:10997836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/26 07:55(1年以上前)

>覗いて撮るのが常識なのは、ライブビューが付いていない過去のデジタル一眼レフカメラですw

一眼「レフ」カメラのライブビューで、液晶を見ながらふつうに撮れるのはSONYだけでは?

キヤノンは少し速くなってるようですが、まだまだふつうには厳しいですが?

個人的にはまだまだ「一眼レフ」と「一眼」(pana、oly)は別物、と感じてますので、スレ主さんが「若葉マーク」つけていることもあり、
レスしておきます。

書込番号:11000057

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 20:45(1年以上前)

>キヤノンは少し速くなってるようですが、まだまだふつうには厳しいですが?
5DMarkUのライブビューでスポーツ撮影しないので気になりませんがw

書込番号:11002515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア発表!!

2010/02/23 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eosdigital6/firmware.html

EOS Kiss X3の新ファームウェアが出てます。
1.ライブビューの開始ボタンを押してもミラーアップせずに液晶モニターに映像が表示されない現象を修正した。
2.メニュー画面でアラビア語、英語、スウェーデン語の誤記を修正した。
さっそくアップデ−トしました。

書込番号:10986108

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/02/23 14:40(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。
早速、つい先日にX3を買った義妹に知らせなくちゃ。

書込番号:10986322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/02/23 14:53(1年以上前)

 情報ありがとうございます。

 先日、X3にはファームウェアが無いので完成度が高いと↓の板でやってたんですが・・
 まぁどーでもいいモノみたいですね。

 それより、この間底値かなと思い購入してから、ろくに触ってもいないのに値段がまだまだ下がってる方が気になりますww

書込番号:10986368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2010/02/23 15:02(1年以上前)

X4みたいにISOの上限が設定出来る機能が追加されるかもと期待していましたが
もりこまれなかったのは残念ですね。

書込番号:10986393

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/02/23 19:08(1年以上前)

新ファームウェアは、Version 1.0.9のファームウェアを搭載したカメラが対象となっているようです。

書込番号:10987377

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/23 19:10(1年以上前)

機能の追加はこれまでのキヤノンをみているとなさそうですね。
新しいのに買い換える理由を減らしてしまいますし。(笑)

書込番号:10987386

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/23 23:01(1年以上前)

アップしましたがあまり変わらないですね。

書込番号:10988803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2010/02/23 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

レンズ買いたいと思い、みなさん教えてください。撮るのは人物、風景が主です。どんなレンズが良いですか?

書込番号:10986009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/23 13:18(1年以上前)

キットレンズでの不満点は?

キットレンズでもいいと思いますが。

書込番号:10986065

ナイスクチコミ!2


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/23 14:29(1年以上前)

ここを見てると50mm1、8とか35mmF2とかだと、より良い絵が撮れるみたいなので。人物、風景ならこのどちらかのレンズですかね?

書込番号:10986293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/23 16:55(1年以上前)

こう1013さん こんにちは

 F値の小さいレンズを使用するのは、小さいF値で撮影する事でピントの
 合っている範囲である被写界深度を浅くして、背景をボカしたいという
 事なんですね〜。
 背景がボケると被写体が浮き上がって感じます。

 キットレンズでEF-S18-55mmを使用されているのであれば、55mmの時に
 F5.6なります。
 例えば、tamron17-50mmF2.8VCであれば、50mmF2.8で撮影する事が可能で
 すので、キットレンズよりも風景や人物に向いていると言えると思います。

 EF50mmF1.8Uなどの単焦点レンズは、ズームが効きませんので風景などで
 使い難い時もあるかもしれません。
 しかし値段の割りに良く映るレンズですので、このレンズを購入できるのは
 canonユーザーの特権だと思います〜!

 人物を写す時にキットレンズの焦点距離はどのあたりを使って撮影される
 のですかね・・・?


書込番号:10986765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/23 17:05(1年以上前)

今お使いのレンズの不満な部分を補うような選択が良いと思います。
いろいろな希望があるのではないですか?
もっと望遠が欲しい、もっと広角が欲しい、もっとぼかしたい、
もっとシャープに撮りたい・・・などなど。
その辺の希望を書かないと、誰もあなたにマッチしたアドバイスはできません。

 50mm F1.8や35mm F2等の単焦点は、その画角があなたのニーズにマッチしているのなら、
今よりきれいに撮れる可能性が高いですが、
ズームできないことの不便さと、写りの良さ、どっちをとるかですね。
50mmか35mmか、どっちがいいかは、あなたがキットレンズで撮影
してきた今までの写真のExif情報を確認して、自分がどのくらいの焦点距離が
好きなのか、確認した方がいいですよ。

書込番号:10986803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/23 21:30(1年以上前)

風景だとEF-S10-22mmがいいと思います♪

人物は撮影用途や条件によって変わりますが
よく使う画角の単焦点レンズを使われてみてはいかがでしょうか^^

書込番号:10988137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/23 21:37(1年以上前)

>>ちょきちょき。さん
 はよパソコン用意しいや・・・

書込番号:10988182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/23 22:55(1年以上前)

 キットレンズの何に不満なのかが分からないことと、主な被写体がなんなのかが分からないと書きようがありませんが、もし、懐具合が良ければ大口径標準ズームレンズと望遠ズーム+マクロレンズを購入すれば、あとはスレ主さんの感性の問題だけです。

 コンテストに応募して、ご自分の作品に様々な評価を受けているうちに、自分が必要とするレンズが何であるかが分かります。

 ただ、このメーカーの製品は、名声の割に当たり外れが多いですから、充分吟味して下さい。カメラ関連誌はあくまで参考程度に!!このクチコミ欄の方がよほど的確な情報だと思います。

 しかし、もし、購入したダブルズームの何処が不満なんでしょうか・・・。余計なお節介になるでしょが、他のメーカーのダブルキットレンズセットを購入してみたらいかがですか・・・一眼レフは、最初に購入したメーカーによって規定されてしまう怖れがありますから、深みに挟まらないうちに様々なメーカーの製品を操作・撮影してみて下さい。

書込番号:10988751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/24 00:23(1年以上前)

横レス失礼します♪

>>不動明王アカラナータさん
パソコンに詳しい知人と一緒にショップに行く予定なのですが
日程が合わず延び延びになってる状態です…。
早く買わなきゃですね…(汗)

書込番号:10989442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/24 19:08(1年以上前)

 ちょきちょきさん、何処にお住まいか分かりませんが、PCに詳しい友人と出かけるそうですが、その友人の方がMacが出来るか出来ないかで、行く店も選ぶ機種も方も全く違って来ます。

 何れにしても、MacかWindowsかと云うことになります。当方はWinから入ってMacもやるようになったので、双方の操作が可能という立場で書いています。

 まず、その前のPC専門誌の統計によると、Mac所有者は約10%、Winを操作している人は90%で世界的にもその比率では圧倒しています。それは、良く知られているところですが、次のような、大変、面白い統計もあります。

 Windowsから入って、Macを使い出した人は100%使えるようになって、そのうちの50%がWindowsに戻らないそうです。一方、Macから入って、Winを操作した人の50%は最後までWinが自由にならず、Winを操作出来るようになった人でも全てがMacに戻るそうです。
 また、両方(それぞれをプラットフォームと云うので、この場合両プラットフォームということになります)を持っている人は、Macがメインの人で90%・Winがメインのひとが5%と云う裏統計もあります。

 これは何を意味しているかというと、Macは操作が非常に簡単であると云う事、アプリのインストール一つを取り上げても、Winとは比較にならないくらい易しく、短時間で済み、例のアイコンで画面操作することをGUIと云いますが、これこそ、Macが最初に考え出したことですから、初心者や高齢者がPCに取り組むには最適のプラットフォームと云っていいでしょうということなど、詳細は次の機会として、MacとWinの差は3年くらいの差があると云ってもいいでしょう。もちろん、内容ばかりでなく、デザイン(外観)になると、Win機は全く問題になりません。

 #1はこの辺りで

 

書込番号:10992405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/24 22:36(1年以上前)

 #2を事細かに書き込んだのですが、不注意からか、長すぎたのかどうか、原因はいずれにしろ何処かに消えてしまったので、ここで、結論をなるべく短く(これは大変危険なことなのですが・・・)書き込みましょう。

 Macが画像処理には最適な機種であることは、それほど、反論されることもなかろうかと思いますが、それなのに何故
ユーザーが少ないのかと云えば、理由は2つ・・・・一つは、11年以前のMacがあまりに高価であった(1セットで100万円くらい、例えて云えば、国産小型乗用車かMacintoshかと云われた)こと、ユーザーが少ないから、せっかくMacを買っても教えてくれる人が側にいない。仕方が無いからお茶の水周辺のMac教室に出かけてみると、Photoshop専攻とか
Illustrator専攻などに専門コース化されている上に、授業料が高いので2の足を踏むか、尻込みをしてしまう・・・しかし、懐が氷を抱えたようになり、駅の立ち食いソバでぐうぐう鳴るお腹を宥めながらも、そこを無事に卒業すれば、それまでに罹ったMacの経費など、どーんと飛ぶような仕事がありました。
 今では、そんな話夢のまた夢ではありますが、それでも、様々な企業でPC打ち込み専門のパートなどに支払う賃金は、
Winの人よりはMac専門の人の方が高いのも事実ですし(もちろん、そうでない場合もありますが)、Win専門の人が
「Macをやる人って、お高くとまっていてイヤーな感じ!・・」何て云う言葉もまだ耳にするのは、良否は別にして単に伝説だけではなかったと云う事でしょう。

 やはり、ながくなりそうですから、#2の最後に、画像処理をするためのPC選びの基準はどう決めたら良いのかを最後に書いて、#3に続けます。

 この基準は飽くまでも参考程度にして下さい。1.000万画素のRaw画像にPhotoshopなどでホワイトバランスやレイヤー、フィルターなどの画像処理を終えた後、(ここまでは時間に入れない)16bit.Tif.画像がモニターに現れる時間を
12秒までとするのが私の基準であります。

 それでは、具体的にはどのPCを選んだら良いのかは#3に続けます。

書込番号:10993600

ナイスクチコミ!1


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/24 23:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。50mmF2に決めようと思います。

書込番号:10993858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/25 00:22(1年以上前)

>>こう1013さん
落ち着いてくださいっ!
50mmF2ってどっちのレンズのこと?(笑)


>>我が人生はDOMINOdさん
パソコンについてのアドバイスありがとうございます♪(感謝)
しかし、私には?の部分もありますので知人にこのレスを見てもらうようにしますね^^
福岡在住です☆


書込番号:10994447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/25 03:39(1年以上前)

 #3・・PC選びの基準について、さて、これで結論としましょう。
 #2ではRaw画像→PC画像処理(ここまでを現像と解釈していいでしょう)→16bit.Tif.画像がモニターに現れる時間が約12秒を基準にしているといいましたが、加えるに、連続処理(バッチ処理と言いますが)が20コマ位はフリーズ状態にならないこと、出来たら50コマ程度のそれが出来ること。

 これに相当する現行PCならばMac.Winに関わらず、ほとんど、使えます。PC選びをするときは、カタログを見るでしょうから、何の意味か分からなくてもCPUはIntel製2Core Duo (一つのCPUの中に2個分のCPUが内蔵されている)2.66GHz以上、出来ることなら2.3万高価になりますが、将来を見越してQuad-Core(同じく4つ分のCPU機能)を装着していること、メモリー(RAMと言いますが)4GB以上(出来たら8GB欲しい)、256MB以上DRAMを持つGPU(グラフィックカードのこと)・内蔵でも外付けでもいいですから1TBいじょうの大容量HD、モニターは21inch以上、理想的には25inch以上・・・・など、こんな事は最初分からなくてもいいですから、ここに書いたような構成のデスクトップ機を選択すれば間違いありません。
 夢ゆめ、Note型は高価であるし、カタログスペックは同じであってもすべての機能でデスクトップ型を上回ることはありませんから、どうぞ、見せびらかしたい方や、どうしても撮影地に持っていかなければならないよう方以外は、決して、Note型など購入しないで下さい。また、デスクトップ型は場所をとると云いますが、畳一枚分のスペースがあれば充分です。Note型だって、机の上で操作すれば畳一枚分のスペースは占めています。だが、どうしてもNote型に固執したい方ならば、モニターは15inch以上のもの機種を選んで下さい。

 PCになれていない方は、何の事やらさっぱり分からないでしょうが、そんなこと一つも恥ずかしくありませんし、自然と覚えますから、どうぞ、緩やかな気分で操作して下さい。

 ところで、上記のような機能のPCの価格ですが、驚くことに20万円前後、機種によってはMacの方が安い、逆転現象が起きています。ただ、Macだけは値引きしませんから、どこで買っても同一価格です。考えてみればMacintoshは輸入品、謂わばカメラのライカなどと同じブランド品なんですね・・・だから、値切ろうとすれば買ってくれなくて結構ということになってしまいます。

 やはり、#4になりそうです。長いおしゃべりでご免なさい。皆さんに無駄なお金を使わせたくないからです。

書込番号:10994910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/25 22:23(1年以上前)

 実は、#4はこれで4度目の書き込みなんです。字数制限をオーバーしているためと考えて結論を書きましょう。ほんとうのところPC(特にMacファン)にしてもデジ一にしても大変趣味性が高いモノなので、結論を急ぐと誤解を受けること必定だからです。

 しかし、ここまで書いたのですから、誤解と非難の嵐に巻き込まれることを覚悟で、結論へと急ぎましょう。

 PCはこれから新規購入とか、買い換えを考えている方で様々迷っている方は、迷うことなくAppleの27inch.iMac 型番(MB953J/A)+メモリー(RAM)2GBで20万円前後とRaw画像現像処理ソフトの定番Photoshop(初めてなら9万円前後、ver.アップなら2万5千円)合計29万円〜23万円で購入可能、新型発表でもCPUが変わらない限り10年間は買い換えの必要がない。
 何故、Appleなのかと思われる方もいるでしょうが、そうなる理由が二つ・・・一つはMacの低価格設定(パソコン専門誌によると、もし、Windows機にMacと同程度の機能を求めるとしたら、凡そ3倍くらいの価格になるそうです)と、これまで使っていたWinndows専用のソフトが、そのままインストール出来て(これをネーティブと云います)Windows機として使える。つまり、一台のMacでMacとWinの2台をもつことになります。
 私自身、昨年、夏まではDell社の最新最高機種を使っていましたが、上の理由から全く必要なくなったので、売り払ってしまいました。(因みに、新品同様品で引き取り額は1万5千円、同時期のMacならば8万〜11万程度になる)

 Windows愛用者なら気に入らない話でしょうが、これが、現実ですから仕方が無いし、Windows機が無くなっても私は何の不自由も感じません。

 何度か書いたように、デジカメはPCと一体で考えなければならないし、ほんとうに楽しめません。PCは汎用コンピューター、デジ一は画像生成に特化したマイクロコンピューターであることを再認識して下さい。

 もし、上記のPCで、同画素数・同サイズ受光素子の2年前のデジ一と最新型デジ一のRaw画像を現像処理して、A3ノビにプリントして、その違いを指摘出来る方がいたらお目に掛かりたい。

 それじゃー、大口径レンズの意味は何かと問われたら、極論に近い回答ではありますが、PCでの画像処理が楽になる程度の違い・・・と、言い切っては言い過ぎですが、それほど間違ってはいないとも思います。

 最後に、新型新型と騒いでいる方、それこそまったく個人の勝手ではありますが、ご自分のPC環境を振り返ってみて下さい

書込番号:10998443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/25 22:29(1年以上前)

 急いで書き込みをしているので、助詞の間違いや、文章の脈絡がめちゃくちゃで恥ずかしい限りです。正しい日本語をと思いながら、急いだり、あせったりすると、必ずこうした結果になります。推敲は何度でもすべきでしょう!!

書込番号:10998489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/26 19:04(1年以上前)

横レス失礼します♪

>>我が人生はDOMINOさん
丁寧な説明ありがとうございます♪
パソコン選びの参考にさせていただきますね☆
感謝です (*^^*)

書込番号:11002097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 レンズキット
CANON

EOS Kiss X3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング