

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年11月10日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月15日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 04:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月21日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
この機種の購入を考えているのですが、カフェポットなどを使用したときの、カップからの水漏れなどはどうですか?デロンギ社を、今、使用中ですが、カフェポットを使用すると、よく漏れます…
それと、ミルクスチーマは付いていますか?泡立ちはどうでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします
0点

こんにちは
カフェポッドでカップからの水漏れというのは、ちょっと意味がよくわかりませんが、
ハンドルからの水漏れがあるかとの質問だとしますと,きちんと
カフェポッドをハンドルにいれれば、問題はありません
ミルクスチーマはついています
ぼくは下手ですから泡立ちはうまくできませんでしたが
スチームの強さは十分だと思いますから
上手な方であれば問題ないと思います
カプチナトーレというのもついています
これを使うとぼくのような初心者でも
おいしいカプチーノが入れられます
スチームボイラーを十分暖めておくという、ちょっとこつがありますが
これを守れなおいしく入れられます
書込番号:10454782
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
本日、購入しました初心者です。
早速ですが質問させていただきます。
このマシーンは一回で二杯のカップにエスプレッソを
抽出できますが、一杯だけの時はみなさんどうされてるんでしょうか?
抽出口が二つあるのでカップを真ん中に置いて、二つの抽出口からの
エスプレッソが一つのカップに入るようにしてやったのですが。
これは正解なのでしょうか?
片方の抽出口だけを使うなんてできないんですよね?
宜しくお願い致します。
0点

それで正解だと思います
小さなデミタスカップだと
うまく真ん中にいれるのがむずかしいですが
でも我が家のでは問題ありません
我が家はドトールのイタリアンエスプレッソ
をエスプレッソ用に引いてもらったもので
とてもおいしくはいります
粉がハンドルに対して少ないようなので
お湯を少なめに抽出して
抽出を停止してからカップを少しそのままに
してコーヒーのしずくを受けています
顔アイコン、以前の間違って若いになってましたが
ほんとはこっちです
すません
ついでにカプチーノの報告
牛乳の泡立ては、十分スチームの温度を
上げておけば、きれいにうまくいきます
我が家の皆さんにはほめられました
書込番号:9998035
0点

DVDファンファンさん
こんばんは。
アドバイスいただきありがとうございます。
みなさん、そうされているんですね。
自分はこの方法で毎朝飲んでいますが
淹れる度に味が変わっているようで試行錯誤の毎日ですが
楽しく、おいしくいただいてます。
そうそう、自分もカプチーノ挑戦してみました。
これまたおいしくて(笑)
書込番号:9999730
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
デロンギのBAR14N Caffe Treviso、デバイススタイルのブルーノパッソ TH010についで3台目。
最も簡単にエスプレッソらしいコーヒーがはいる。
ミルクフォームも一番簡単にできる。
同じ粉で味に差がでるのは意外だった。
気がついたことといえば、
@水タンクを背面から前方向に向かっていれないといけない。
このためかどうか、背後に20cmのスペース確保を推奨しているが、
マニュアルをみて初めて気づく条件だった。
(BAR14N、TH010ともタンクの動きは上下方向で取り外さなくても水差し可)
A電源ONの表示ランプがない。(はじめちょっと不安になる)
Bクレマつくり用と思われるピンホール部分がパウダーカップと固定?
洗浄をしっかりしておかないとつまりそう。
TH010は取り外し可能だし、BAR14Nはもともとないので、メッシュを裏側から
針でつついて掃除ができた。
C耐久性は未知。何年もつかな?
Dスチームの調整は時計回りで「閉」、日本の水道の蛇口と逆
3台目だといい加減慣れた。
Eやっぱりデカイ、4升炊の炊飯器よりデカイ。
日本メーカーが本気で日本の住宅事情に合わせたエスプレッソマシン
つくってはくれまいか?
BAR14N、TH010とも初心者導入マシンと位置づけられているそうだが、
2倍の金額を出しても、こちらの方がお勧めだ。
0点

追加レポート
適温を示すランプが点灯しなくなってしまった。
スチームの方は適温で点灯する。
実用には差し支えなかったが、とりあえずメーカーに電話すると、
翌日に代替品が届いた。
可能なら原因を通知してもらえるよう依頼したが、
可否の判断はメーカーの裁量の範疇なので
状況によりさらにレポートします。
書込番号:9672294
0点

メーカーより回答がありました。
到着後のチェックでは正常にランプが点灯し、
現象は再現しなかったそうです。
書込番号:9738538
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
エスプレッソを入れるには
良いマシンです
手順は,水を入れ,電源を入れ,ポンプの空気抜きをし,
2分ほどでランプがつきますので
空のハンドルを付けてお湯を流して暖め,
そのとき,このお湯をカップに受けると
カップも暖められます
そして,粉をつめて(説明書によるとタッピングは軽く
抑える程度で良いそうです) 抽出ボタンを押します
クレマのあるエスプレッソが入れられます
はじめは,抽出量が多めになり
薄いエスプレッソになりましたが
2回目からは抽出量を30-50cc
にするととろりとしたおいしいのが入れられました
いままでは,マキネッタでしたので
こちらのほうがずっとエスプレッソらしいですネ
クレマはハンドルの中に抽出ピンがあり
それがうまく働いているようです
腕に覚えの有る方はこのピンを
はずしてタッピングをすれば
もっとおいしくなるでしょう
カプチーノはまだ試していませんが
休日にでもやってみます
水タンクが外しにくいのとポッドで入れたエスプレッソが
いまいちなのが残念です
なれてないからかも
いまのところは粉の方がずっとうまくいきます
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





