AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年7月20日 18:20 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月21日 12:58 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月14日 14:42 |
![]() |
13 | 12 | 2009年7月7日 23:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月6日 22:51 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月4日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
当方、テレビはWooo W42P-HR9000を使用しており、アンプはYAMAHA DSP-AX420を使用しています。
AX-V565のスタンバイスルー機能はHDMIリンク機能に対応していない当方のWoooでHDMIと音声光ケーブルを挿せば、テレビを見る時にもアンプに接続したスピーカーから音がでるのでしょうか?
1点

HDMIスタンバイスルーはアンプの電源OFF状態でもHDMIパスだけは信号を通過させるためにあります。
したがってスレ主さんの接続方法では、アンプの電源OFF時は光ケーブルのTVへの折り返し部分が分断されることになります。
書込番号:9882360
2点



AX-V565を専用のiPODドック(YDS-11)にて接続、再生した場合
iPODからはデジタル出力として伝送され再生されるのでしょうか?
以前、2ch音源の再生には無圧縮(WAVE等)音源にてUSBやiPODで
再生するのが、とても綺麗で良いと聞きましたので気になりました。
どなたか知見のある方、ご意見頂ければと思います。
1点

コンプレストミュージックエンハンサー適用(圧縮音源持ち上げ機能)のYDS-11ですが、
伝送そのものはアナログです。
//AX863でのマニュアル記述 P49
DOCK端子には、iPodのアナログ音声信号およびアナログ映像信号のみ入力されます。
不思議なのはiPodのOSD表示ができるのに、なぜゆえ音声はアナログ伝送なのかというところですね。
書込番号:9882474
2点

スキンミラーさん
ご回答ありがとうございます。やはりアナログ伝送なのですね。
現時点ではパイオニアがUSB接続、iPOD接続でのデジタル出力が
出来るので、その辺を重視するのなら最有力になりそうですね!
書込番号:9886125
1点



BOSEのスピーカー、101MMWを先に購入してしまった超初心者なんですが、
このアンプとの相性ってゆうか、接続ってできるのでしょうか?
まったくのオーディオ初心者です、どうかどなたかおしえてください。
おねがいします。
0点

接続できますよ。スピーカーケーブル買って、スナップイン・ターミナル
に接続すればいけます。
書込番号:9841942
1点

使用は可能ですよ。ピーク入力も高いし、元々フルレンジは頑丈ですからね。近所迷惑になるくらいの音量でも大丈夫でしょう。まあスピーカーの性格上、出る音はレンジがそれ程広い訳でもないので、当たり前のことですが顔の高さにスピーカーを設置するように心掛けましょう。
書込番号:9841948
1点

お礼がおそくなりました。
ご親切に教えて頂きありがとうございます。
お財布とタイミングを見て購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9853117
1点



こんばんは。
この度、AX−V565の購入を決めたのですがスピーカー選びにこまっています。
初心者のためあまりよく判らないのですが、フロントはトールボーイ型が見た目もよく気に入ったのでトールボーイ型にしようと考えています。
正直最初ですのであまり値段はかけずに、映画やPS3でのゲームを5.1chで楽しみたく思っています。
そこで悩んでいるのは、ONKYOのD−108Eにするのが良いか、308Eがいいのか
もしくはケンウッドのLS−V530がいいか、ヤマハのNS210がいいのか非常に悩んでいます。
色々な電気屋をまわったのですが音を聞けたのはD−308Eだけでした。
好みもあると思いますが、初心者の私にアドバイスを頂ければと思います。
音の好みは、クリアなキレがある方が好みになります。
宜しくお願いします。
0点

スピーカー環境はお部屋の広さに影響されるので、
6畳間くらいだったら、D-108Eをお勧めします。
6畳以上であればD-308Eなど少々大きくなっても良いと思います。
カタログ値でみるとスピーカーは小さく見えるのですが、
TVとセッテッングの関係上置き代が必要になります。
それを考慮して選定してください。
書込番号:9803689
1点

108Eに限らず、ONKYOのスピーカーは能率がかなり低いので、このアンプでキレのある音となるとかなり難しいです。
DENONのSC-T33SGはいかがですか。この価格帯では高音〜低音までバランスが良くお薦めです。クリアさという点では、D-108Eと比べると物足りないと思いますが、再生レンジとバランスでは勝ります。
あと、金額とブックシェリフ型という点でご希望からは少し離れてしまいますが、JBLの4305Hがあります。このスピーカーは、ホーンを使っていますので、キレ、クリア感はこの価格帯では格段にいいですよ。
書込番号:9803896
1点

本機は「スピーカーはインピーダンスが6Ω以上のものをお使いください。」となっていますので、4Ωの308Eはいずれにせよダメですよね。
書込番号:9804213
2点

スキンミラーさん
返信ありがとうございます。設置する場所ですがリビングに設置しようと思っていて、
スピーカーの配置する範囲は6畳くらいなのですが、LDKなので108Eでは役不足でしょうか?
LR Fanさん
アドバイスありがとうございます。
DENONのT33SGですか!価格的には魅力ですね^^
以前色々なスレを見ていたときにDENONは全体的に眠い音と書かれていたので候補にいれていませんでしたが。ONKYOのスピーカーは能率が低いのですか・・・
ますます悩んできました><
ちなみにJBLの4305見て見ましたが評価がすごくいいですね!けど・・・予算的にきついですかね。。。
おじ2さん
ご指摘ありがとうございます。
しっかり確認せずに記載してしまいました。間違えて購入せずにすみました。
また、引き続き質問なのですが現在PCで映画を見るときにBOSEのC5で見ているのですが、AX−V565に5.1CHのスピーカーを設置し映画を見るのでは臨場感に差はありますでしょうか?
比較対象にならないかも知れませんが教えて頂ければと思います。
本当に素人質問で申し訳ありません。
書込番号:9804555
1点

スレ主さん
>LDKなので108Eでは役不足でしょうか?
問題ないと思います。(#1)
いつも回答していますが、インピーダンスについても2〜3Ωのギャップなら大丈夫です。
自分はAX863にD-308Eを接続しています。
(#1)
古典国語では「役不足」というのは力量をもてあますことですが、現代語で反語となり多分パワー不足
という意味だろうと思いますので。
書込番号:9805392
1点

役不足の使い方が間違ってましたね><
現在ONKYOの108EかDENONのT33SGで悩んでいるのですが、コストパフォーマンスやクオリティーはどちらが上でしょうか?
また同じような価格帯のスピーカーを使用している方のご意見やアドバイス、使用感などありましたら是非教えて頂ければと思います。
書込番号:9806468
1点

>スキンミラーさん
低インピーダンスのスピーカーを繋いでも大丈夫な理由をちゃんと説明してあげましょう。初心者の方が勘違いしてしまうと、場合によって事故につながりますからね。
で、本題に戻ります。先にも108Eは能率が低いと言いました。その点からも厳しいのですが、これと、このスピーカーが4Ωで、アンプ自身は6Ω以上で設計されていることをあわせて考えると、私個人の意見を言わせてもらえば、この機種は避けたほうが無難ですね。
書込番号:9812058
1点

低評価のようなので結論は変わらないのでしょうが、D-108Eは6Ωだったと、、、
書込番号:9812608
1点

安全面での御指摘がありましたので、自分の#9805392の書き込みは無視してください。
定格インピーダンスより小さいスピーカーを接続されますと、アンプが過負荷となり、
火災の恐れがありますので接続しないでください。
書込番号:9813712
1点

スキンミラーさん
ご説明頂きありがとうございました。わからない事でしたんで勉強になりました!^^
LR Fanさん
色々なアドバイスありがとうございました。
昨日電気屋に行き店員さんと色々話しをしD-108はやめることにしました。
また、その電気屋のシアターコーナーにDENONのT-33SGが組んであり視聴した結果
T-33SGシリーズでそろえる事にしました^^
初心者の私には満足の音でした!教えて頂きありがとうございます。
なお、後悔をしたくなかったのでAVアンプはAX-765にしました。
7/8に発注したアンプとスピーカーが届くので楽しみです^^
問題はリアSPを天井にするかスタンドにするか迷ってます><
スピーカーの設置で何か気をつけることや、音質向上に役立つものってありますか?
書込番号:9814925
1点

こんにちは。
見ていなかったのでいまさらですが・・・。
私はSA607にD-108(昔)とT-55SG(今)をしたことがあります。
結論をいえば、T-33SGは正解だったと思いますよ。
D-108ではこっちから鳴っているなぐらいでしたが、T-55SGは包まれているような感じで鳴ってくれます。
T-33SGも基本同じですから正解だと思います。
スピーカーの設置は配置をきっちりするといいかもです。
ネット等で検索して自分の部屋にあった配置をするといいかもですね。
書込番号:9816994
2点

さえばさん
コメントありがとうございます。
本当はT-55SGがよかったのですが予算がまわりませんでした><
昨日ネットでスピーカー位置の検索をし、本日スピーカーブランケットを購入して
ブランケットだけつけてみました。
明日アンプとスピーカーが到着予定なので今から楽しみです!
書込番号:9820113
0点



今までパイオニアのホームシアターセット(なんとか313?)を使ってていたんですけど、すべて単体でそろえたくなりました。
地方じゃ価格がかなり高く通販は色々と心配で来週池袋に行く予定があるのでついでに買っていこうと思ってます。
もし価格情報があるなら教えてください。
0点

こんばんは。昨日池袋ヤマダ電機で購入しました(配送はまだですが)。
東芝のテレビZ8000を購入した際のポイントが、約60000あったので、そのポイントを使って購入しました。
最初は46800円(ポイント10%)でした。なるべく安くしてくれるよう店員さんにお願いすると、責任者の方?にかけあってくれて、40800円(ポイント無し)になりました。店員さんの感じが良く、数字的にもまずまず満足できたので、決めました。
現金購入(ポイント有り)ならもっといい条件になったことでしょう。
ちなみにビックカメラには行ってません。
書込番号:9813626
1点

やっぱり池袋は安いですね。
パナソニックの50インチのPZ800を池袋のヤマダで購入したときは、ポイント含めると地元との価格差が8万ありました。
情報ありがとうございます。
さっそく週末に行ってみたいと思います。
書込番号:9814969
1点



こんにちは
DSP-AX1200から、AX-V565に買い換えをしましたが、音量表示について、分からないことがありますので、皆様からお知恵をいただきたく書き込みました。
AX1200では、DVDの鑑賞時、およそ”-45dB”で視聴していたのですが、V565にて同じDVDタイトル視聴では”-30dB”くらいまでボリュームを上げないと同じくらいの音の大きさになりません。DVDからは光デジタルで接続しています。
この"-45dB"と"-30dB"の違いについて、ボリューム数値の意味は、同じだと思っていたのですが、機種が違うからなのでしょうか?
初心者の質問ではありますが、よろしくお願いします。
0点

アナログ部分の基本出力が違うからです。
電気屋はへそ曲がりなので最大出力×-dbで表示しています。
(実際にはメインアンプは常に最大出力なのですがプリアンプはソースを減力出力しているのでこの表示になっています。)
-db表示について
-20dbで10分の1になります。
対数表示なので
-40dbでは100分の1です。
書込番号:9799225
3点

スキンミラーさん
> アナログ部分の基本出力が違うからです。
V565のほうが、AX1200より基本出力が小く、減衰させる量が少ないため、聞こえる音量を同じにした場合、アンプの音量教示が違うということですね。
表示される、基準は同じと思っていたので、質問させていただきました。
お教えいただき、ありがとうございます。
書込番号:9800239
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





