AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年1月29日 12:23 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月28日 04:28 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月27日 18:59 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月23日 22:22 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月22日 06:01 |
![]() |
8 | 3 | 2010年1月3日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格的に手ごろな本機種の購入をを検討していますが、この機種は1080/24pに対応しているのでしょうか?
TVはレグザのZX9000であり、BDプレーヤーはPS3です。
PS3の設定においてAVアンプとTV側も対応していなければならないようなことが書かれていたので。
あまり気にしなくても良いのでしょうか?
1点




>シネマDSPも効きません。
HDMIケーブルで接続した場合のBDソフトのロスレス音声の時の事なら、ホームページに↓
HD音声にシネマDSPを付加する場合には、プレーヤー等でマルチチャンネルPCM出力に切り替えることでお楽しみいただけます。
と記載が有ります。
>ブルーレイをかけた場合サラウンドがまったく効かないんですが
これは、分かりません。
書込番号:10850601
1点



ご質問ですが、HDMIケーブルからオーディオ5.1chのRCA端子への変換ケーブルはありませんか?
やりたいことはHDMIのOUTしかないオーディオから、5.1chアナログ入力のあるアンプへ音声のみでいいのですが、情報を送りたいのです。
また、オーディオとは関係ないので恐縮なのですが、ドコモで前のデジタルから今のフォーマへ変換できるコネクタがないかも探しています。
これは、車についているコネクタがFOMAの前のデジタルなんですが、それをFOMAの携帯に接続できないかと考えております。
なくても作れませんか?
ご存じの詳しい方がいらっしゃいましたらおしえてください。
宜しくお願いします<m(__)m>
0点

HDMIはデジタルですので,これをアナログ変換するにはケーブルだけでは不可能です.
通常,デジタル音声からアナログ音声を引っ張りたい場合には,
別途の機器としてデジタル/アナログコンバータが必要になります.
ですが現状,デジタルから5.1chアナログRCAに変換できるような機器は知る限りありません.
なのでDAコンバータを自作するしかないでしょうね(できるかどうかは別として)
携帯の方ですが,FOMAの前となるとMOVAでしょうか?
(ハンズフリーなどの目的ならば)カーナビ向けMOVA→FOMA変換アダプタが売っているようですが(大体1万〜2万程度?),車種や機種によっても対応が異なるので,ご質問された情報からは何が適合するのか判りません.ディーラーやDocomoに直接お聞きになった方が早いと思います.
書込番号:10846961
1点

NEROさん
大変ありがとうございます。
実はAACのついていないAVアンプがあるのですが、AACデコードしたもの(たとえばテレビやBDプレーヤからのHDMI音声出力をして)をアナログ5.1入力できないかと思ったのですが、HDMIで音声出力している時点でAACデコードできていないということなわけですね。この文章の表現はおかしいかもしれませんが、NEROさんのおっしゃっていることはわかりました。
古い7年前くらいのAVアンプなのですがとても音質が気に入っているので買い替えは考えていないのです。その当時AACが話題になってきたあたりに確かヤマハから何とか100っていうAACデコーダが出ていたようなのですがどうも廃番でなかなか手に入らなそうなんですよね。
確かにいまどきそんなものを買う人もほとんどいないでしょうから(笑)
しかもAVアンプなどが5万もしないで買えますから、デコーダが2万とかしてても誰も買わないのはわかります・・
もう少し勉強してみます。
携帯はMOVA→FOMAです。変換アダプタがあるにはあるのですね。
知りませんでした。しかし1から2万もするのでしたらちょっと買うよりブルートゥース付携帯を購入してイヤーフォンを購入した方が割安な気がしました。車での会話といってもそれほど極端に多いわけではありませんし。情報ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:10847011
1点

AAC音声のデコードはできませんが、マルチチャンネルリニアPCM音声をアナログ変換して出力する機器なら存在しますね。
http://lancerlink.free.makeshop.jp/shopdetail/007000000007/
AACのデコードができないのですから不要な情報ですけど。
書込番号:10848005
0点



ダイレクトモードでDVDやHDD録画の視聴時(HDMI接続)にスキップや早送りする際、本機からカチカチと機械音が鳴ります。サポセンに問い合わせたところ下記の通りでしたが、皆さんも同様なのでしょうか?
●回答
早送り・スキップ操作を行うと、カチカチと音がするとのこと、ご迷惑をおかけしております。
原因といたしましては、スキップ等を行っていただいたときに、無音状態になりますので、この無音状態から音声のある状態になる時に内部のリレーが作動し、音が出てしまうものと存じます。
音の大きさにもよりますが、基本的には仕様の範囲内と思われます。
どうしても気になる場合には、一度点検にお出しいただき、ご確認いただくのも一つの方法と存じます。
※製品の不具合ではない可能性が高いため、症状の改善は難しいものと存じます。
1点



パイオニアDV-800AVをHDMI2で本機に繋いでいるのですがBDZ-RS10もHDMI1で使用している為HDMI出力がひとつなのでモニターでの画像調整が固定されてしまうのでソニーを本機にパイオニアをモニターに直結したほうがいいのかを教えて下さい。尚、800にはアップスケーリング機能がありRS10にはありません。
1点

パイオニアDV-800AVは、SACDのHDMI出力を我慢すればロスレス音声関係無しなので、ダイナミックレベルさんのお考えの接続でいいでしょ。
HDMIセレクターも有りますが面倒ですか?
書込番号:10820946
1点



現在AX-V565の購入を考えています。
用途としては、
・PS3でのゲーム、DVD再生(HDMI接続)
・XBOX360でのゲーム(光デジタル接続)
・テレビ(BRAVIA KDL-40W5)の音出し(光デジタル接続)
です。
また、現在はDENONのD-MA5DVというDVD・MDコンポにDSW-3.1というサブウーハ、
SYS-3.1というセンター・サラウンドスピーカーを使用しています。
http://denon.jp/company/release/dma5ma3.html
http://denon.jp/products/dsw3_1.html
http://denon.jp/products/sys3_1.html
予算の関係からスピーカーは一旦使い回し、のちに置き換え、7.1chへ拡張することを考えています。
サブウーハが壊れている可能性があるので、サブウーハは買い替えるかもしれませんが。
質問なのですが、
・フロントスピーカーは6Ω、センター&サラウンドスピーカーは8Ωとなっていますが、
AX-V565に接続して問題ないでしょうか。
・サブウーハも使い回すことが可能でしょうか。
・5.1chにする場合はサラウンドは横(横後方)とのことですが、
置き場所の都合でサラウンドスピーカーがリスニングポイントのほとんど真後ろにしか置けません。
この場合、5.1ch出力にしてSL、SRを後ろに置く or 7.1ch出力にしてSL/SRは未接続にしSBL/SBRにつなぐのどちらがよいでしょうか。
変わった質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
2点

芸術家きどりさんこんばんは。
スピーカーは問題無く使えますよ。
サブウーファーは仕様がよくわからないですが、本体に電源スイッチが有れば使えると思いますが、センター、サラウンドLRのアンプを内蔵しているので消費電力が気になります。
5.1chの構成ですと後ろはサラウンドスピーカー(SL、SR)でサラウンドバックスピーカー(SBL、SBR)端子は使いません。
サラウンドスピーカーの設置は真横から後方左右60度位の頭より上の位置が良いとされます。
真後ですと効果は薄れるのでお勧めしません(ステレオスピーカーを真正面に設置した時の音を想像すると分かると思います)。
書込番号:10723419
3点

インピーダンスの異なるスピーカーの混在使用は問題はないでしょう。
ウーファーは3チャンネル分のアンプが無駄になりますが接続はできます。
7.1ch環境でサラウンドスピーカーを使わずサラウンドバックスピーカーを使用するのはできないと思われるので、5.1ch構成でサラウンドスピーカーをリヤに設置することになるでしょうね。
真後ろだけならサラウンドスピーカーをサイドに置いて、6.1ch構成にする案もいいかもしれません。
書込番号:10723452
2点

地獄の皇太子さん、口耳の学さん、返信ありがとうございます。
ウーファーの3ch分のアンプが無駄になることは分かっていましたが、使えそうで安心しました。
SL/SRなしでSBL/SBRを使うのは無理なんですね。
> 置き場所の都合でサラウンドスピーカーがリスニングポイントのほとんど真後ろにしか置けません。
と説明しましたが、正確には
・リスニングポイントの横にスピーカーが置けません。
・リスニングポイントの真後ろにある机の上にしかスピーカーを置けません。
(後方左右30度くらいになります)
ですので、SL/SRにつないで少々後方気味の位置から鳴らす方向で考えることにします。
書込番号:10724958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





