AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年1月18日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月20日 22:05 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年12月8日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月7日 06:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月25日 07:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月4日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本製品に、VARDIAのデジタルレコーダー、ひかりTV、プレステ、とSONYのネットワークウォークマン(ピンジャック)をつないで楽しんでいます(ウォークマン以外はもちろんHDMI接続です)が、
現在は昔のSONYのサラウンドDVDコンポについていたような、10センチ立方くらいの安物スピーカーを5個と、ウーファーだけはその製品のは合わなかったので、別途中古の時代物のDENONのウーファーをつないでいます。
ウーファーは多分これで満足(というか出力目盛りの10%くらいしか回せません、十分な低音です、、)なのですが、5個のスピーカーはもっと切れ味よくすれば、臨場感とか、あとは、同時には無理なものかもしれないですが、ネットワークウォークマンの再生にももっと良い音質を期待できるのかと思っています。お聞きしたいのは、
1 みなさんちなみにどんなスピーカーを合わせているのでしょうか?そのインプレッションは?
2 場所をとらない小型スピーカータイプで、よいお勧めのものはございますでしょうか?
予算は特に制限はないです。
という2点です!よろしかったら教えてください^^
0点

場所を取らない小型・・・BOSEのセット品とか? ^^;
アンプを高級にしてもそれほど良くなりませんが、安いアンプでも結構鳴ってくれるのが良いところでしょうか
書込番号:11105790
0点

BOSEのAM-10使ってます。
CD再生やiポッドの音も鳴らしています。
ニュースなどはTVのスピーカーの方が聞きやすいですが、全体的に満足してます。
ウーハーがクソでかいのだけが難点と言えば難点ですが・・・。
書込番号:11127694
1点

本品ではありませんが、私はフロントとサラウンドの4chをモニターオーディオのRADIUS 90HDと言う小型スピーカーを使用してます。
大きさからでは低音も満足ですし、高音も綺麗に伸びます。
あくまでも私感ですが(;^_^A
書込番号:11128121
1点

こんにちは。オーディオショップに行くと、小さなかわいいスピーカーがズラリと並んでおります。それらの聴き較べは楽しいですぞ。好きなCD持っていって、お気に入りが見つかるまで試聴して下され。店員に嫌な顔をされることは、まずありません。ワシは悩むと、AVアンプには8Ωで能率が高いものを選びます。
書込番号:11128344
3点

みなさん、ありがとうございます!BOSEのもモニターオーディオのも結構な高級品ですね。きっとSONYのオマケスピーカーとは雲泥の差なのでしょう。それらを基本として、ショップにも足をはこび聞き比べてみたいと思います。
書込番号:11138008
0点

ナイスが一番多かったので選ばせて頂きました!ベストアンサーを選ぶ制度知りませんで大幅に遅れてすみませんでした。
書込番号:14037571
0点



HDMI接続したPCの音声とAV1に接続したOptical出力を同時に音声出力したいのですが
そのような設定は可能でしょうか?
HDMIのリンク機能付きのテレビにかえてから自動的に切り替わるのも痛し痒しで・・・
0点

同時再生はできないでしょう、音声をミックスする機能はないです。
マルチゾーン対応アンプなら他の入力の音声を一組のスピーカーだけ別に再生することもできますが、入力がアナログのみとなったり制限があることもあります。
書込番号:13920267
0点





初心者なのですみませんが、教えてください。
テレビ−HDMI−本機−HDMI−3D非対応ディーガ という構成にフロントスピーカー左右、センタースピーカー、リアスピーカー左右、ウーハーの5.1ch構成でこれまで使用していました。通常テレビ視聴時はフロント左右+センター+ウーハーで音声が出力され、DVD視聴時などは5.1CHになっています。
この度、テレビ、レコーダーを3D対応のものに買い替えました。本器は3D非対応ということでしたので、接続についてwebで調べたところ
「3DVIERA−HDMI−3Dディーガ−HDMI−本機で接続してください。」と書いてありました。当然この構成であれば3Dディスクは視聴できるのですが、リアスピーカーから音声が出ません。テレビ経由では音声の5.1CH出力はできないということなのでしょうか。また、現在と同様の使用方法をする場合はAX‐V567等の3D対応機種に買い替えるほかないのでしょうか。
あまり詳しくないので、記述内容が分かりずらいかもしれませんが、よろしくご教授お願いいたします。
0点

自己レスですみません。
>「3DVIERA−HDMI−3Dディーガ−HDMI−本機で接続してください」×
「3Dディーガ−HDMI−3DVIERA−HDMI−本機で接続してください」○
の誤りです。
書込番号:12867746
0点

テレビとリンクしていれば、レコーダーの音声の一部音声は5.1chで出力できるみたいですが、テレビを通すことで2ch音声になっているのかもしれません。
この場合レコーダーとアンプを光ケーブルで接続することで5.1ch音声でアンプに出力できるようになります。
ただしBDでのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声には対応しないので、DVD程度の音質での再生となります。
書込番号:12868246
0点



先日AX−V565を購入、今は本機にケンウッドのLS−G9というスピーカーとヤマハのサブウーハーYST−SW010で2.1で構成しています。
5.1、6.1、7.1も構成していきたいと思っていますがAVアンプはじめての初心者でスピーカー選びで悩んでいます。条件としては・・・
1.トータル7万円以内
2.フロアスタンディングは使わない(場所的に)
この条件で皆さんのオススメのスピーカーを教えてください。
長文失礼しましたm(_ _)m
0点

現代魔法使いさん
>1.トータル7万円以内
>2.フロアスタンディングは使わない(場所的に)
条件提示不足です。
■何chで構成したいのか?。
■どこのポジション用のスピーカーなのか?。(スピーカーの数は幾つなのか?。)
■主に映画用なのか、音楽用なのか?。
■映画としたらどんなジャンルの映画なのか?。
■音楽としたらどんなジャンルの音楽なのか?。
■貴殿の好みの音色は無いのか?。
■貴殿の好きなメーカーは無いのか?。
書込番号:11964947
0点

早速のレスありがとうございます。
.ch数ですが予算的には5.1を考えています。ウーハーは今あるものを使用していきたいと思っているので、フロント、センター、リアの構成で、主に映画用に使用しジャンルはアニメーションが多いので声優のセリフがはっきり聞こえてくるものがいいですね。
特に音色やメーカーにこだわりは初心者なので特にこだわりがありません。
よろしくお願いします。
書込番号:11965235
0点



表題スピーカを使用している方に質問です。
当方V565でAM-10を使用しておりYPAOでPEQを”Flat”でAuto Setupしたところ、
音がこもった感じがして違和感があります。
そこでAuto Setup後にManual SetupでEQ Typeをoffにしたところ、今度は抜けた軽い音に大きく音質が変わりました。(ワールドカップサッカー見ていてブブゼラの音の聞こえ方がまるで違います。)
元々AM-10は同一スピーカを使用しており、PEQは5つの個体差を微調整するものと認識していたのですが、ここまで音が変わってしまうのに違和感があります。
そこで質問ですが、
@PEQ ON/OFFで音質に大きな差異はありますか?
A@で差異がある方でPEQ ON/OFFどちらが好みの音になっていますでしょうか?(個人差があるかと思いますが、好みでお聞かせください。)私はサラウンド感がOFFの方が良く感じます。
B他のスピーカを使用されている方でも同様な現象はありますでしょうか?
CAuto Setup後にManual SetupでEQ Typeをoffで使用することは間違いなのでしょうか?
(元々PEQ無しでAuto Setupできないため)
以上、皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





