AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月10日 01:03 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月9日 10:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月4日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月4日 08:15 |
![]() |
4 | 2 | 2009年10月3日 22:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月3日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハのアンプには、サイレントシネマがあって、DSPの各音場プログラムをヘッドホンでも視聴できるそうですが、実際のところ、サイレントシネマはどんな感じなのでしょうか?
2chヘッドホンとはぜんぜん違うのでしょうか?
0点

こんにちは。サイレントシアターが搭載されたのは99年発売のDSP-AX1からです。当時のHiVi誌のAX1レビューで「オープンエアータイプが向いている」と書かれていたので、私はテクニカのAD10を買って使っておりました。現在はZ11と密閉型のW1000の組み合わせですが、やはりAD10の方が私には合っているのか、それぞれの音場プログラムの雰囲気が密閉型よりは伝わってきます。どれも効果は控えめで、映画1本くらい聴いても疲れない音作りのようです。でも言葉では表現しにくいので、お使いのヘッドホンを持参されて、一度店頭で試聴されては如何でしょうo(^-^)o
書込番号:10273216
3点

ご意見ありがとうございます。
私はサラウンドをヘッドホンで体感したのは、SONYのMDRーDS7000なのですが、全く使い物にならない酷い製品でした。
ヤマハは特にDSPに力を入れているそうなので、ちょっと期待しているんですが、さすがにマルチスピーカーで聴いているのと全く同じような感覚でDSPサラウンドを視聴するのは不可能かと思っているんですけどね…。
私は田舎住まいなので、近くにアンプを視聴できる店がないので、ネットで評判を調べたりして検討しています。
ヤマハのアンプには、ナイトリスニングモードやダイナミックレンジを圧縮する機能もあるみたいですし、音量が小さくても映画鑑賞がそれなりに楽しめれば嬉しいかなと。
書込番号:10278749
0点

夕べあらためてヘッドホンで聴きましたが、5.1chの映画はSTRAIGHTより響きが豊かなスペクタクルの方がch間の繋がりも自然ですし、気持ち良く聴けました。スピーカーを鳴らすと空中で合成されながら360度から聴こえてくる音が、耳元で合成されて出てくる感じです。全く違和感はありません。音楽CDは響きのないPLUMOVIEが良かったです。派手さはありませんが頭内定位が改善されリラックスして聴けました。いずれも充分楽しめます。実際に鳴らす場合でも2chよりマルチの方が小音量に向いていると思います(^_^)v
書込番号:10282188
0点

改めて丁寧なご意見してくださいましてありがとうございます。
私は反響音がよくきいた音場(スタジアムとかマトリックス)が好きなので、ヘッドホンでも楽しめそうですね。
書込番号:10284768
0点



まだまだ素人ですがシアター構築のため色々とアンプその他を探している途中です。
テレビがBLAVIAなのでデザインと価格的に先にSONYのスピーカーだけ購入しました。
注文だけ本日してますので現物はまだありません。
フロント SS-F7700
センター SS-CN7700
ウーハー SA-W7700
当機種のレビューにてソニーのウーハーは接続端子の違いから繋げられないとありました。
ソニーのサイト、カタログ、見回しましたがウーハーのケーブルがどんな物であるか探せませんでした。
シアターセットのスピーカーは独自な端子を使ってることが多いので他社のアンプに接続不可能なのはわかりますが、単品のスピーカーでも接続できないのでしょうか?
0点

>ソニーのサイト、カタログ、見回しましたがウーハーのケーブルがどんな物であるか探せませんでした。
SA-W7700取扱説明書でみると「ライン入力(ピンジャック)」となっているので、
普通に「RCAピンジャック(モノラル)ケーブル」で良いのではないでしょうか。
書込番号:10280702
3点

レビューをみてみましたが、アンプにサービスコンセントが付いていないのでウーファーを接続できないという意味だと思います。
SA-W7700は接続できますよ。
書込番号:10280813
3点

>>ジーティアルさん、口耳の学さん
詳しく教えていただき大変感謝でございます。
安心してアンプ購入できそうです。
上を見たらキリがなさそうなのでとりあえずエントリー機でがんばります。
書込番号:10281386
1点



現在購入を検討しています。
DSP音場プログラムは、〈劇場用音場プログラム〉、〈音楽用音場プログラム〉とあるようですが、音楽を聴くときに劇場用音場プログラムの中から好きな音場プログラムを選択するといったことは可能ですが?
0点

アンプが入力された信号を音楽ソースかどうか判別するわけではないのでプログラムの選択は可能でしょう。
書込番号:10256226
2点



購入検討中につき、少々マイナーな使い方かもしれませんが
お分かりになる方いらっしゃいましたら回答お願いします。
このAVアンプには1つの入力信号を複数の機器に同時出力できるマルチ出力機能
はついていますでしょうか?
具体的な使用状況は、下記になります。
XBOX(D端子出力)→V565(D端子入力)→→HDMI出力→ディスプレイ
\→D端子出力→PCのキャプチャボード(monsterX-i)
XBOX360のプレイ動画を録画するために
現在XBOXから直接PCのキャプチャボードに繋いでいるのですが
遅延がやや気になり、解決できないものかと探しております。
SB-RX300DというAVセレクタを買えば分配できるのですが、
できればAVアンプ一台で済ませたいと思っております。
D端子から入力された信号はHDMI出力とD端子出力は同時に出力可能でしょうか?
0点



購入検討中ですが、詳しくないので教えてください。
D端子入力から取り込んだ映像(XBOX360)をHDMI出力から繋いだディスプレイに映せますか?
D端子からの映像はD端子出力からしか映らないのでしょうか?
0点

D端子に入力された信号をHDM端子から出力するビデオコンバート機能を搭載しています。
お望みの方法は可能でしょう。
書込番号:10253663
4点

ディスプレイとはHDMIケーブル一本で繋げるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:10254164
0点



ps3でCDを176.4khzにアップサンプリングして再生していますが、 ダイレクトモードにした場合もその設定は適用されているのでしょうか?
ダイレクトモードだとoptionを見る事ができなくてサンプリング周波数がわからないので困っています。
説明によると最小限の回路で原音に忠実と書いているので48khzになっているんじゃないかと不安です
よろしくお願いします
0点

>最小限の回路で原音に忠実と書いているので48khzになっているんじゃないかと不安です
48kHzにダウンサンプリングすると原音に忠実ではないのですが…
Directモードはあくまでもソースに対して何もしない(DSPやイコライザー操作など)、出来るだけソース通りに再生することです。入力が48kなら48k、176.4kでもそのまま再生します。どうしても気になるなら、ステレオモードで再生すれば良いのでは?
書込番号:10225724
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





