AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年9月13日 16:59 |
![]() |
10 | 7 | 2009年9月12日 20:06 |
![]() |
6 | 3 | 2009年9月3日 14:02 |
![]() |
7 | 3 | 2009年9月1日 23:17 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月1日 18:41 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年8月30日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


V565の購入を検討しています。
アプコンを利用してHDMI出力に集約したいからです。
できれば出費を抑えたいのですが、
V465にはアプコンもアップスケーリングも機能が備わっていないのでしょうか?
ログを読むと、アプコンとアップスケーリングを混同している発言が多いもので...
メーカー問わず他にもコストパフォーマンスのよいアプコン搭載機があればご紹介ください。
0点

こんにちは。
アップコンとアップスケーリングの意味は大方同じです。
SD解像度をHD解像度にして出力するわけですが、AVアンプにおけるアップスケーリングはオマケ程度と思った方がいいですよ。
元々足りない映像を補完処理をして少しでも綺麗にする機能がアップコンでありアップスケーリングですから、
処理能力が高いCPUやソフトを積んでいるプレーヤー等と比べるとAVアンプのアップスケーリングは「一応HD解像度で出力してますよ」程度です。
余談ですが、
DVD再生において発売から3年も経ったPS3のアップコンが未だに他機よりも優秀なのは、CELLと言う超高性能CPUと度重なるアップデートによって常に進化しているからなんですね。(^^ゞ
書込番号:10146206
3点

どちらも同じ意味です。明確な定義はありません。
解像度を変更するときに単純に拡大しただけならギザギザになりますから、必ずなんらかの補正をします。どういう補正をするのか、補正の品質がどれくらいかは個々の機器によって異なります。
各メーカーはそれを勝手にアプコンやアップスケールや超解像技術と呼び、常に「ハイビジョン並み」と称し、ユーザーを混乱させます。実際にどれくらいの「並み」になるかはまったく異なります。
当然、高いテレビやレコーダー・プレイヤーに比べれば劣ります。見る環境やコンテンツによりますが、たいして期待はできません。
書込番号:10146404
3点

ご意見ありがとうございます。
教えていただいた内容は、2方とも、私がアップスケーリングと理解していた内容です。
解像度の向上機能ですね。
確かに、PS3の機能はすばらしいです。わたしも知人に布教したくちですw
私のアップスキャンコンバート(アプコン)の理解は、
コンポジット入力(アナログ)をHDMI出力(デジタル)に
といった別規格の信号変換と思っていました。
でも、処理してる内容は一緒?のようなので、この機能のないV465は
他の入力ソースをHDMI出力に集約できないということになるのでしょうか?
書込番号:10146913
0点

>他の入力ソースをHDMI出力に集約できないということになるのでしょうか?
そうなります。HDMIでお考えなら、上位機が良いでしょうね。
書込番号:10146973
2点



現在AAC非対応のAVアンプにAACデコーダーをプラスして使っているのですが、この度PS3を購入したのを機会に、LPCM 7.1ch Dolby Digital Dolby Digital Plus
Dolby TrueHD DTS DTS-HD AAC
の機能を活かせるアンプに買い替えたいと思っています。
そこで第一候補がこの機種なのですが、我が家は5.1chのスピーカーしかないため465で充分かなとも思っています。
現在のスピーカー構成で、565にしても何の意味もないということでよいでしょうか?
スピーカーを増やして7.1にするとかなり違うでしょうか?
AVに関しては知識がなくトンチンカンな質問かもしれませんが、ご指導をお願いします。
なおスピーカーは10年程前に購入したBOSEのセットで非防磁ウーハーと同じ形のスピーカー5本セットで、10万円位のもので、今のところ買い替える予定はありません。
0点

確かにスピーカーの構成から言えば465でも十分事足ります。
しかし、565に追加されている機能もありますのでその辺も考慮してから決めた方がいいと思います。
・オンスクリーンディスプレイ※HDMIのみTV画面表示(465は本体の1行の画面で設定しなければならない)
・ビデオアップコンバーター(465にはこの機能がない。異種間での信号変換は不可能)
サラウンドバックの追加についてですが、確かに効果はあります。
特にドルビーデジタルEXや、DTS−ES,次世代オーディオ音声には効果的です。
サラウンドの移動感が自然につながりますね。
参考になれば…
書込番号:10124051
4点

今月号のHiViに10万円以下AVセンター大特集が載ってますよ!仕事の帰りに立ち読みされては?
書込番号:10125394
5点

リライアント 様
虹の卵 様
さっそく情報をいただきありがとうございました。
リライアント様のご指摘の機能が、私にとってどの程度必要なのか調べてみます。
さっそく書店へ行って、HiViで。
ありがとうございました。
書込番号:10128875
1点

この機種限定の質問ではないのですが、引き続き教えていただければ思います。
ビデオアップコンバーターについてですが。
PS3には、DVDビデオをアップコンバートする機能があると聞いています。
現在私が使用しているテレビは、D4端子しかないのでその恩恵は受けられないようです。
このアンプからD4端子に接続した場合でも、アップコンバートは機能するのでしょうか?
また、テレビをHDMI対応に買い替えたとして、PS3のアップコンバートとアンプのアップコンバートはどのような関係になるのでしょうか?まさかより綺麗になる?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:10133800
0点

>このアンプからD4端子に接続した場合でも、アップコンバートは機能するのでしょうか?
通常アンプによるアプコンも、出力先はHDMIに限定されると思います。
>PS3のアップコンバートとアンプのアップコンバートはどのような関係になるのでしょうか?まさかより綺麗になる?
それは無いです。SDサイズのアプコンなので、それ以上の信号はスルーされます。
書込番号:10134444
0点

リアプロ 様
ご教授ありがとうございます。
音の違いがわかる人間でもないので安価なアンプにしようと思っているのですが、なにしろサラウンドにも色々な形式があるようだし、その他の機能も色々と。自分にとって何が必要かもわからない状況です。でも私にはこの機種で充分かなと。
書込番号:10136441
0点

昨日HiViを買ってきました。
推薦されている機種に目標価格を設定し、お気に入りに登録をしました。
最初に設定価格に達した商品を買おうと思います。
この機種ならこの価格と設定しているので、どれを買うかはわかりませんが。
色々と御助言ありがとうございました。
書込番号:10142149
0点



先般、こちらで接続方法等を教えて頂きまして、その後購入し、そこそこ満足しながら使っております。「そこそこ」なのは、オプティカル入力の少なさと、音質にいささか不満があるためです。
この度、また一つ教えて頂きたいのですが、本製品は、Wiiのサラウンドに対応していないのでしょうか? Wiiは、音声出力がRCAの赤白にもかかわらず、サラウンドに対応していると聞いたのですが、本製品に繋いでも、LRのスピーカからしか、音声が出力されません。
何かの設定で、5.1チャンネル等に出来るのでしょうか? それとも、本製品では不可能なのでしょうか? そもそも、赤白ステレオでサラウンド出力が出来るという時点で、不思議で仕方ないのですが‥‥
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。よろしくお願いいたします!
0点

DVD等の5.1chディスクリートサラウンドとは違い、Wiiの場合は2ch信号のプロロジックUと言うマトリクスサラウンドになります。アンプでプロロジックを選択すれば、マトリクスサラウンドとして出力します。
書込番号:10063545
3点

WiiはDolby Pro LogicIIでのマトリクスサラウンドで出力します、ステレオ音声にリヤチャンネル等の音声を溶かし込むエンコード処理をWiiで行います。
Dolby Pro LogicII対応アンプで再生すると、その溶かし込んだ音声を分離して再生できるという仕組みです。
ですが完全に分離するわけではないので、各チャンネルが独立したディスクリート再生のようにはならないです。
書込番号:10063557
2点

リアプロさん、口耳の学さん、丁寧なご説明を頂きまして、ありがとうございました。なるほど、不思議ではありますが、仕組みは理解できた気がします。
早速、Wiiを繋いだ状態で『SUR.DECODE』ボタンを押してみたところ、5chのサラウンドになりました(我が家はウーファがありません)。
HDMIで繋いでいる、PS3やXBOXと違い、Wiiの場合は、自分で選択しないと、サラウンドにならないんですね。
なんか『SUR.DECODE』ボタンを押す毎に、『Pro Logic』『PLU Movie』『PLUMusic』『PLU Game』『Neo:6 Cinema』『Neo:6 Music』と切り替わって、どれが良いのかよく分かりませんが、お二人が『プロロジックU』とおっしゃっているので、『PLU Game』が正しいのかな??
ともかく、おかげさまでサラウンドが有効になりました。どうもありがとうございました!
書込番号:10093038
1点



XBOX360をAX−V565経由でD端子接続(1080P出力)し、テレビに出力しています。細かくいうと、
@XBOX360の映像をD端子ケーブルでアンプの「D1 VIDEO」に接続。
A音声はアナログケーブルにて「AUDIO 1」に接続
B「AUDIO 1」に「D1 VIDEO」の映像を割り当てる。
Cアンプの「MONITOR OUT」からD端子ケーブルでテレビのD端子入力に接続する。
D音声ソースを「AUDIO1」に合わせ、テレビ側の入力でコンポーネント1に切り替えると、映像と音声がテレビに出力される。
以上の接続ではアンプをただ経由してるだけの接続だと思うんです。
テレビ側でいちいちコンポーネント入力に切り替えるのも面倒くさいです。
アンプとテレビはHDMIケーブルでも接続しているんですが、XBOX360で入力した映像と音声はHDMIで出力はされないんでしょうか??
長くなりましたが、詳しい方はよろしくお願いします!!
0点

AX-V565
[コンポジットやD4ビデオ端子から入力されたDVDソフトなどの480i/480p(SD画質)の映像信号をハイビジョン映像に迫る1080p信号に変換してHDMIデジタル映像として出力できます。]
となってますね。
「XBOX360と AX-V565 をHDMIケーブルで接続」では駄目なのですか?
※音声も「A音声はアナログケーブルにて「AUDIO 1」に接続」では、もったいない気がします。
書込番号:10080889
3点

アップコンバート可能ですからD端子の映像をHDMIから出力できそうです。
XBOX360がHDMI搭載ならHDMI接続で良さそうですね。
D端子で繋げるなら音声もアナログではなく光ケーブルで繋げたいです。
書込番号:10080997
3点

さっそくの書き込みありがとうございます!!
確かにHDMIでアンプに入力したいのですが、当方のXBOX360は初期型(20Gタイプ)なためHDMI出力ができないんです〜TT
せっかくアンプも変えたことだし、できれば音声も映像もHDMIケーブル1本でデジタル入力したいんですよねぇ。
いろいろ検討した結果、XBOX360エリートを購入し、HDMI一本で行こうかなと思います。
HDD増量&アンプに合わせて色も黒になりますし(笑)
それまでは現状のままで頑張ります。
ご返答ありがとうございました〜。
書込番号:10085152
1点



V565愛好者です。DSPなどいろいろ試して楽しんでいます。
そこで質問なんですが、DIRECTモードとSTRAIGHTモードは
どのように処理が異なるのでしょうか?
AAC5.1ch放送で実際試してみると、個人的感想では
DIRECTモードの方が、音量が大きい(DSPと比較しても明らかに異なる)
サラウンド感が幾分増す感じがしました。
0点

AX-2500の記事です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspax2500/enjoy/0004.html
・・・DSPのRAMアクセス、FMチューナーのPLL、FLディスプレイ)が瞬時に動作を停止し、純粋なオーディオアンプとしてのクオリティが確保されるというもので、アナログとデジタルのどちらにも有効。ピュアダイレクトON時にはDSP回路が完全にジャンプされる・・・
想像ですが、V565も同様の処理がされているかも?です。
詳しくは、YAMAHAに問い合わせてみるのが確実かと思います。
こちらはV765ユーザーですが、CDやPCM記録の音楽PV DVD再生では、ピュアダイレクトにすると、クリアで一枚皮がむけたような音が出てくるので、STRAIGHTとの差が顕著で悔しくなります。Dolby Digitalなどの圧縮記録での差は微妙ですのでDSP入りで納得してます。
書込番号:10080762
2点

ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
私もCDなどはDIRECT、圧縮音声はDSPで使用したいと思います。
書込番号:10083391
1点



すみません素人でよく分かりませんので教えて下さいましたら幸いです。
このアンプを使用し、センター、フロント、リア全てにそれぞれ4Ωスピーカーを取り付けた場合、アンプ側に負担がかかりますか?
よろしくお願いします。
0点

スピーカーはインピーダンスが6Ω 以上のものをお使いください。
書込番号:10074980
2点

tora32さん、ご返答ありがとうございます。
やはりアンプには悪影響ですよね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10075221
1点

ついでに、ヤマハ自身の回答も参考にしてくだされ。
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=av&tid=12927&event=FE0006
書込番号:10075276
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





