AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2010年1月3日 09:03 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月2日 21:21 |
![]() |
14 | 4 | 2009年12月27日 04:17 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年12月13日 19:07 |
![]() |
4 | 1 | 2009年12月10日 20:07 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2009年12月10日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在AX-V565の購入を考えています。
用途としては、
・PS3でのゲーム、DVD再生(HDMI接続)
・XBOX360でのゲーム(光デジタル接続)
・テレビ(BRAVIA KDL-40W5)の音出し(光デジタル接続)
です。
また、現在はDENONのD-MA5DVというDVD・MDコンポにDSW-3.1というサブウーハ、
SYS-3.1というセンター・サラウンドスピーカーを使用しています。
http://denon.jp/company/release/dma5ma3.html
http://denon.jp/products/dsw3_1.html
http://denon.jp/products/sys3_1.html
予算の関係からスピーカーは一旦使い回し、のちに置き換え、7.1chへ拡張することを考えています。
サブウーハが壊れている可能性があるので、サブウーハは買い替えるかもしれませんが。
質問なのですが、
・フロントスピーカーは6Ω、センター&サラウンドスピーカーは8Ωとなっていますが、
AX-V565に接続して問題ないでしょうか。
・サブウーハも使い回すことが可能でしょうか。
・5.1chにする場合はサラウンドは横(横後方)とのことですが、
置き場所の都合でサラウンドスピーカーがリスニングポイントのほとんど真後ろにしか置けません。
この場合、5.1ch出力にしてSL、SRを後ろに置く or 7.1ch出力にしてSL/SRは未接続にしSBL/SBRにつなぐのどちらがよいでしょうか。
変わった質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
2点

芸術家きどりさんこんばんは。
スピーカーは問題無く使えますよ。
サブウーファーは仕様がよくわからないですが、本体に電源スイッチが有れば使えると思いますが、センター、サラウンドLRのアンプを内蔵しているので消費電力が気になります。
5.1chの構成ですと後ろはサラウンドスピーカー(SL、SR)でサラウンドバックスピーカー(SBL、SBR)端子は使いません。
サラウンドスピーカーの設置は真横から後方左右60度位の頭より上の位置が良いとされます。
真後ですと効果は薄れるのでお勧めしません(ステレオスピーカーを真正面に設置した時の音を想像すると分かると思います)。
書込番号:10723419
3点

インピーダンスの異なるスピーカーの混在使用は問題はないでしょう。
ウーファーは3チャンネル分のアンプが無駄になりますが接続はできます。
7.1ch環境でサラウンドスピーカーを使わずサラウンドバックスピーカーを使用するのはできないと思われるので、5.1ch構成でサラウンドスピーカーをリヤに設置することになるでしょうね。
真後ろだけならサラウンドスピーカーをサイドに置いて、6.1ch構成にする案もいいかもしれません。
書込番号:10723452
2点

地獄の皇太子さん、口耳の学さん、返信ありがとうございます。
ウーファーの3ch分のアンプが無駄になることは分かっていましたが、使えそうで安心しました。
SL/SRなしでSBL/SBRを使うのは無理なんですね。
> 置き場所の都合でサラウンドスピーカーがリスニングポイントのほとんど真後ろにしか置けません。
と説明しましたが、正確には
・リスニングポイントの横にスピーカーが置けません。
・リスニングポイントの真後ろにある机の上にしかスピーカーを置けません。
(後方左右30度くらいになります)
ですので、SL/SRにつないで少々後方気味の位置から鳴らす方向で考えることにします。
書込番号:10724958
1点



今所有しているものが、約10年くらい前に購入したホームシアターセットの為、今回買い換えを検討しています。
使用目的はBDレコーダーとPS3を接続するのですが、スピーカーのおススメはありますでしょうか?
上を見たらキリがないと思うのですが、予算の関係で安ければありがたいです。
何にしても今のものよりは音質が上がるかなくらいの考えなので正直こだわりはありません。
5.1chには最低したいと思いますのでセットになってるものでも構わないのでこの機種に合う安価なモノがあれば教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
1点

具体的な予算を書かれていない為、レスがつかないみたいですね。
AX-V565に決めているのであれば
NS-○310シリーズはいかがでしょうか?
極端な話、NS-B310×4の4.0チャンネルから少しずつ、
というのはいかがでしょうか?
書込番号:10722868
1点



はじめまして。ぶっち☆と申します。
初めて質問させて頂きます。
初心者につき、初歩的な質問かもしれませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。
先日、AX-V565を購入し、スピーカー、各機器を接続後、電源をONにしました。
ところが……オプティマイザー・マイクを差し、Auto Setupが始まると、スピーカーからテストトーンがなり始め、徐々に音量が大きくなった時、電源が落ちてしまいました。
何度繰り返しても同じだったので、Auto Setupはあきらめ、マニュアルに切り替えたところ、スピーカーからテストトーンは問題なく出ていました。
大丈夫かなと思い、BDを再生したところ、今度はBDソフトのメニュー画面が出た段階か、もしくは本編再生を開始できても、最初の数分で落ちてしまいます(大抵、劇中もりあがり、音量が少し大きくなる時です)。
ヤマハのサポートには問い合わせしたのですが、「過電流で安全回路が働き、OFFになってしまっているが、スピーカーが原因かもしれない」とのことで、よく分かりませんでした。
説明書、製品HPのFAQも見たのですが、一致する症状は見あたらなかったように思います。
なお、使用機材、接続機器は以下の通りです。
●スピーカー DENON フロント&サラウンド USC-A1000
センター USC-C1000
※ホームシアターシステム DHT-1000DVのスピーカーのみ
http://denon.jp/products/dht1000dvs.html
●ウーファー ONKYO SL-105
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/BCDAA2864CC027FB49256A960009A8E8?OpenDocument
●ケーブル カナレ 4S8
※4本中、赤白のみ使用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switchmusic/4s8b-1.html
スピーカー、ウーファーは中古、ケーブルは新品を譲り受けました。
接続設定は以下の通りです。
●接続機器
HDMI1 PS3(BD再生、ゲーム用)
HDMI2 CATV
AV1 DVD&HDDレコーダー
AV2 PS2
AV3 ビデオデッキ
以上、長々と失礼しました。
初心者なので、素直にホームシアターシステムにすればよかったのですが、ある程度、拡張性がある方がとつい色気を出し、AVアンプを買ってしまいました。
アンプの初期不良かどうかも判断がつかない状況で、困っております。
何卒、ご教示のほど、お願い申し上げます。。
2点

症状から考えて、スピーカーが、原因だと思います。
スピーカーを一つづつ繋げて、どのスピーカーが、原因か確かめて下さい。
書込番号:10681957
2点

スピーカーケーブルが接触したりしてないかの確認もかな?
書込番号:10682341
2点

同機器で同じ症状が出たことがあります。
私の場合はやはりアンプ背面でのSPケーブルの接触による渦電流が原因でした。
もう一度確認をして、絶縁テープなどの対策をおすすめします。
書込番号:10688105
3点

tora32さん、ぶうげんびりあさん、HSYさん
ご回答、まことにありがとうございます!
皆様のアドバイスに基づき、
・スピーカーとケーブルを全て外す
・アンプ背面のケーブルを外し、絶縁テープを巻いた上で再度接続
・スピーカーを一つずつ接続し、その都度、音出しチェック
という作業を行いました。
結果、問題解決しました!
アンプ、スピーカーの故障ではなく、
ケーブルのつなぎ方がまずかったようです。
年末年始は使えないかも…と、がっかりしていたので、本当に嬉しいです。
重ねて、ありがとうござました!
書込番号:10691398
5点



AX-V565にPS3(CECH-2000A)をHDMIケーブルで接続してますが、AX-V565のリモコンでPS3は操作可能でしょうか?(DVD再生の時)
可能ならリモコンコードと、設定方法をご教授下さい。
2点

こんばんは。
PS3のリモコンはBluetoothですので、通常の赤外線リモコンでは操作できません。
つまりこのアンプに限らずPS3専用リモコン以外では操作不可能だと思ってください。
もちろん学習可能なリモコンでもPS3は操作できません。
書込番号:10625368
1点

なるほど納得しました。
さっそくリモコン買わなきゃ
物欲クマ さん本当にありがとうございました。
書込番号:10625709
1点



このアンプにはアップスケーリング機能が搭載されていますが、REGZAのゲームモードを利用するより遅延は発生しにくいのでしょうか?
もっぱらWiiをやることが多いのですが、前のREGZAでは若干遅延が発生しており、今のREGZAのZシリーズのゲームモードに期待をしているのですが、アップスケーリングとどっちが良いのかわからないので、教えてください。
1点

こんにちは。
アンプを通すことにより遅延は増加すると思います。
余分な回路を通るわけですからね。
自分はZ9000とV565を購入予定なのですが、
アップスケーリングすると画面は大きいが遅延増加
アップスケーリングしないと画面は小さいが遅延最小
となってしまうのが悩み所です。
ソニーのブラビアF5も考えていますがどっちにしよう…。
書込番号:10609760
3点



フロントバイアンプ接続の時の配線についてなのですが、スピーカーのツイーター側の端子をアンプのフロントスピーカーの端子に、ウーファー側の端子をバックサラウンドスピーカーの端子に接続。
これでいいのでしょうか? 普通の接続の時といまいち音の違いがわからなかったもので。。。
2点

取り説のP16に書かれているようにバイアンプに対応しているようですね
P51に設定方法が書かれているように設定すればそれでよいと思います。
私の場合2機種のSPと2機種のAVアンプでバイアンプを試してみましたが
通常の接続の方が良い音に感じたので元にもどしました。
又バイアンプもいろいろあるようで下記を参照下さい。
http://www.marantz.jp/ce/products/technologies/fcbs.html
書込番号:10565939
3点

>omoiさん
返信ありがとうございます。
多分これで合ってるかと思うんですが、イマイチなので僕も元に戻す事にしました。
書込番号:10609614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





