AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年12月8日 21:22 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月12日 08:02 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月8日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月4日 19:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月3日 09:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月26日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイレコーダーからHDMI端子をこのアンプに繋いで、D4端子でテレビに繋いで出力しますか?
本来ならHDMI端子でテレビを買いたいのですが、今の半値ぐらいに安くなるまで待ちたいと思います。
0点

コンタ大嫌いさんこんばんは。
残念ながら出来ません。
これは他社でも同様でHDMI規格でHDMIの信号をダウンコンバートする事は出来ないようになっています。
書込番号:11337619
0点

こんばんは
同時出力出来ればですけど、ブルーレイからHDMIでアンプと繋いで
ブルーレイからD端子でTVに繋げばどうでしょう?
書込番号:11349534
1点

>本来ならHDMI端子でテレビを買いたいのですが、今の半値ぐらいに安くなるまで待ちたいと思います。
それも無理でしょうね。価格破壊が進み、現在の価格がほぼ「底値」だと思います。
現時点でのインチ単価2千円前後の価格は、十分安いと思いますが?
板違いのネタ失礼・・・。
書込番号:11350419
0点



初めて、アンプを買おうと思ってます。
主に、映画鑑賞ようです。
アンプと一緒にブルーレイレコーダーも買うつもりです。
ヤマハのAX-V565かONKYOのTX-SA607のどちらを買おうか迷ってます。
性能的にはどちらも変わらないような気がするんですが・・・
店員には「好みかな」って言われました。
3Dは見れないので、V765やSA608までは要らないような気がします。
ただ、値段が1万くらいしか変わらないので、V765やSA608で性能が全然違うと言われたらこっちも視野に入れたいと思ってます。
ヤマハからも、来月新機種が発売されるそうですから、それを待つのもありですかね?
0点

ハンニャバルさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11063093/
結果、私はAX-V565を買いました。
ONKYOのスレでよく出ています、HDMIスルー時の消費電力が一番の要因です。
その時はAX-V565が最安値の頃で両機種で10000円の差があったのも大きかったです。
今は両機種ともほぼ同じ値段ですから、どちらのメーカーが好きかで選んでもいいかと私個人は思います。
AX-V565を購入して私は満足しております。
書込番号:11322599
1点

ぽむぽむプリン・ともきちさん、こんばんわ。
ありがとうございます。
HDMIスルー時の消費電力ってそんなに変わるんですか?
DSPモードが多いと書いてあるのですが、実際使われて、使いこなせてますか?
質問ばかりですいません。
書込番号:11327757
0点

HDMIスルー時の消費電力ですが、565は約4W、607は約30Wと聞きました。
私自身が測った訳では無いので目安ですけど。
DSPですが、たしかにありすぎて使いこなせてません(笑)
私はいつかは使う時がくるだろう・・な感じです。
書込番号:11331457
0点

ぽむぽむプリン・ともきちさん
ありがとうございました。
自分でも、もう少し情報を集めようとおもいます。
書込番号:11336783
0点



先日REGZA ZX8000とPIONEERのblu-ray再生専用機を購入しまして,ぼちぼちとAVライフを満喫しておりますが,当初の予想通りスピーカーの音質に不満が出てきました。
そこで,ホームシアターもどきの構築を考えているのですが,現在BOSE AM-5Vを手元に眠らせたままになっており,それの有効活用を考えますと以下の選択肢があり非常に悩んでおります。
(なぜかYAMAHAの擬似サラウンドを構築されようとする方はBOSEのAM-5Vを有効活用しようという方が多いようですね・・。いくつかのサイトの書き込みを拝見したのですが)
@ AX-V565を新たに購入してAM-5Vを接続して2.1ch(になるのかな?)に。
A YHT-S400を購入してそのまま楽しむ。
@Aは新たに購入するコストはほぼ同じ(5万円弱)で,単一の機材のコストからすれば@の方が当然良い音を鳴らしてくれそうな気もするのですが,Aの選択も捨てがたい(というか専用セットなので当然完成度が高いのかな〜と勝手に想像しております)状況で非常に悩んでおります。
将来に7.1chにする予定があるとか大それたことは今のところほとんど考えておらず,拡張性にこだわるつもりはありません。どなたか私の背中をポンと押していただけないでしょうか?
不躾な質問で恐縮ですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

Aに1票
理由としては AM-5IIIをAX-V565では駆動しきれない。
AM-5IIIは中域がスカスカなので、セリフが通らない。
などなど・・・
書込番号:11317062
0点

しんみなりゅうさん、こんにちは。私だったら(1)の構成を選択します。新規にこの構成にすることはほとんどオススメしませんが、すでにAM-5Vをお持ちならば(1)もスペック的には YHT-S400 と同じぐらいだと思います。拡張性こだわらないにしてもAVアンプを持っていればあとあと応用が効きやすいと思います。
なお、AVアンプの設定は2.0chにしてつなぐことになります。たとえばAVアンプのサブウーファー端子にAM-5Vのベースモジュールを単独でつなぐようなことは、できなくはないかもしれませんが設定などが難しいと思います。
ただAVアンプの Auto Setup などは、もしかしたら全自動ではうまく設定できず一部手動での設定も必要になるかもしれません。ただ、手動で設定さえすれば使うこと自体にとくに問題はないと思います。
書込番号:11317119
0点

みなさま
早速の書き込みを有り難うございます。
ますます悩みが尽きませんね。
古い頭の自分としては,組み合わせはどうあれ,「単品の組み合わせ」>「セット販売」という図式が抜けきらず,やはり単品販売されている製品の方がアンプ部にせよ,スピーカー部にせよきっちりと造られてる感じがしてならないのです。ただ,AM-5Vはもう古いし,スピーカースタンドとかの入手も困難になりつつあるしな〜と思ったり,セット商品でも新しい製品はやはりそれなりに造り込まれてるのかな〜とかいろいろ妄想してたところなのです。
ともあれもうしばらく考えて結論を出すことにします。有り難うございました!!
(モジュールが非防磁型なのが若干気になりますが,液晶テレビは大丈夫なのですよね・・・)
書込番号:11318036
0点



こちらの商品は入力ごとに音量レベルの調整はできますか。
入力切り替えで音量差があってびっくりするのが嫌いなので。。。
切り替え前にボリューム下げれば良いことですが、以前購入したカーナビにそういう機能が付いており、AVアンプにもあれば便利だなと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。
0点

マニュアル38ページの「Volume Trim」機能で調整できますね。
書込番号:11294407
1点



少しややこしいんですが
当方、PS3、スカパーをHDMIでPCディスプレーにつないでいるんですが
音が悪いので、BOSEのComputer MusicMonitorをミニプラグOUTからつないでいるんですが
本製品を購入しHDMI対応のPCグラフィックボードに買い換えて、
AVアンプで簡単にPC、PS3、スカパーと簡単に切り替えられるようにとおもっていたんですが
動やってもアナログ出力から音が出ません。
もしかして、HDMI画像出力のみをディスプレーに、音声出力のみをアナログOUTからという方式は取れないんですか?
0点

アンプのAUDIO OUT端子にBOSEスピーカーに繋げたのでしょうか?アンプのマニュアル20ページの解説に「HDM入力やCOMPONENT VIDEO入力、デジタルオーディオ入力の信号は出力できません。」とあるので再生できないです。
ヘッドホン端子なら出力できるでしょうからそちらを利用してみては如何でしょう。
パッシブスピーカーを繋げる方法がよりベターですけど。
書込番号:11140622
1点

早速の書き込み有難うございます。
なるほど、フォーンプラグへ差し込んだらいいんですね。
スピーカーは、買うお金がありません。
フォーンプラグ買ってきます。
書込番号:11142300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





