AX-V565 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 4月下旬 発売

AX-V565

7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:5系統 AX-V565のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V565の価格比較
  • AX-V565のスペック・仕様
  • AX-V565のレビュー
  • AX-V565のクチコミ
  • AX-V565の画像・動画
  • AX-V565のピックアップリスト
  • AX-V565のオークション

AX-V565ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • AX-V565の価格比較
  • AX-V565のスペック・仕様
  • AX-V565のレビュー
  • AX-V565のクチコミ
  • AX-V565の画像・動画
  • AX-V565のピックアップリスト
  • AX-V565のオークション

AX-V565 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V565」のクチコミ掲示板に
AX-V565を新規書き込みAX-V565をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSP音場プログラムについて

2009/10/04 02:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:16件

現在購入を検討しています。
DSP音場プログラムは、〈劇場用音場プログラム〉、〈音楽用音場プログラム〉とあるようですが、音楽を聴くときに劇場用音場プログラムの中から好きな音場プログラムを選択するといったことは可能ですが?

書込番号:10255832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/04 06:24(1年以上前)

アンプが入力された信号を音楽ソースかどうか判別するわけではないのでプログラムの選択は可能でしょう。

書込番号:10256226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 19:34(1年以上前)

回答ありがとうございました!!

書込番号:10259130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子入力をHDMI出力

2009/10/03 19:49(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:57件

購入検討中ですが、詳しくないので教えてください。

D端子入力から取り込んだ映像(XBOX360)をHDMI出力から繋いだディスプレイに映せますか?
D端子からの映像はD端子出力からしか映らないのでしょうか?

書込番号:10253355

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/03 20:53(1年以上前)

D端子に入力された信号をHDM端子から出力するビデオコンバート機能を搭載しています。
お望みの方法は可能でしょう。

書込番号:10253663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2009/10/03 22:04(1年以上前)

ディスプレイとはHDMIケーブル一本で繋げるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:10254164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3にこのAVアンプを使用したいのですが。

2009/10/02 01:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 朝凪さん
クチコミ投稿数:77件

気になるので質問します。
一つ目は、「標準画質をハイビジョン並の映像に変換する、高性能ビデオアップスケーリング機能」というのがこのAVアンプには付いているのですが、PS3でDVD再生時、この機能でさらに高画質になるのでしょうか?

二つ目は、自分のヘッドホンは光ケーブル?でつなぐのですが今はPS3に端子が付いているのでそれにさしています。
このAVアンプにつなぐとさらに高音質になるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10244721

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/02 02:26(1年以上前)

>ビデオアップスケーリング機能は、入力されたアナログ信号をHDMIから出力する場合にのみ効果があります。
ですから、最初からHDMIで出力するPS3をつなげる意味はありません。
いずれにしてもこの手の機器に付くアップスケール機能は、おまけだと思っておいた方がいいです。メーカーは「たいしたことはない」とは言えませんから「ハイビジョンなみ」と言います。「なみ」が重要です。

書込番号:10244859

ナイスクチコミ!2


xg_geniusさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/02 02:35(1年以上前)

1つ目>
 さらにはなりません。
 PS3側で480iを1080pに高解像度処理をしたあとになるので、
 最大の1080p以上になり様がないです。

2つ目>
 光入力ということはデコードがヘッドホン側と思いますので変わらないと思います。
 せっかくのアンプですから5.1chスピーカーとか導入されるといいと思います。

書込番号:10244879

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイレクトモードについてなのですが

2009/09/27 22:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:6件

ps3でCDを176.4khzにアップサンプリングして再生していますが、 ダイレクトモードにした場合もその設定は適用されているのでしょうか?
 ダイレクトモードだとoptionを見る事ができなくてサンプリング周波数がわからないので困っています。
 説明によると最小限の回路で原音に忠実と書いているので48khzになっているんじゃないかと不安です
  よろしくお願いします

書込番号:10224121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/28 08:58(1年以上前)

>最小限の回路で原音に忠実と書いているので48khzになっているんじゃないかと不安です

48kHzにダウンサンプリングすると原音に忠実ではないのですが…
Directモードはあくまでもソースに対して何もしない(DSPやイコライザー操作など)、出来るだけソース通りに再生することです。入力が48kなら48k、176.4kでもそのまま再生します。どうしても気になるなら、ステレオモードで再生すれば良いのでは?

書込番号:10225724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/03 14:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
  

書込番号:10251875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センターSPについて

2009/09/19 01:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件 AX-V565のオーナーAX-V565の満足度5

4日前の夜に注文していたV565がお店に入荷していたので引き取ってきて設置しました(発注情報がメーカーに飛んだ翌日に入荷。大元となる量販店側倉庫経由ではなく店舗直送でした)
ちなみに購入価格はアンプが39800円でした(SW210は15000円)

SPは前のコンポに付属していたONKYOのをフロントL・Rで、サブウーファーとして同じYAMAHAのSW210を新規で買い2.1chで使ってみたのですがBD再生の時若干物足りなく感じてしまいます(贅沢なだけなんですかね・・?w)

そこで最低でもセンターだけでも追加しようかと思っているのですが何かおすすめはありますか?
近くに視聴できる環境がないので音が実感できないので完全に口コミ頼りになってしまいます・・・
ちなみに今はNS-C210を考えています(デザインが好きなのとYAMAHAのアンプなので何となくYAMAHAにした方が良いのかなという適当な理由ですw)
予算としてはリアSPの購入も考えているのでそこまで出せません・・
だいたい10000円前後までであればと思っています

よろしくお願いします

書込番号:10175797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/09/19 13:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

アンプご購入おめでとうございます♪

センタースピーカーですが、アンプメーカーに揃えるよりは、フロントスピーカーメーカーと揃える方がベターな場合が多いですよ。

ミニコンポスピーカーとのことで一概には言えませんが、オンキヨーなら

D11Cなんかは如何ですか?
仰角設置スタンド付きで8400円とお手軽ですよ。

別途、迫力不足ならリアスピーカー設置を是非検討下さいな。

書込番号:10177743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/19 19:35(1年以上前)

現在のスピーカーはリアに廻して、前方3chを揃えて購入された方がいいと思います。多少高い買い物となっても、音質だけでなく、いつも目の前にあるものなので、お好きなデザインで選ぶのも有りかと(^o^)

書込番号:10179082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件 AX-V565のオーナーAX-V565の満足度5

2009/09/20 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます
とりあえず店頭にONKYOのD-108Cが展示してあったので借りてきて実際にBlack Hawk Down観てみましたが台詞がクリアに聞けますね
結構良いです^^

後DENONのSYS-S500CSが店頭在庫としてあったのですがコレも気になるところ(主に値段で・・w)
この付属スピーカーをリアLRで使ってセンターだけ使うっていうのも考えています(音楽もそこそこ聞くので今のスピーカーをフロントに持ってきたいだけですが・・)
3点セットで1万のスピーカーには音質は期待してないんで・・w

とりあえずセンターの特色っていうんですかね
センター追加によって出てくる効果みたいなのは分かったのでかなり買う気はあります
ホントいろいろありすぎて迷うんですよね・・・
もう少し迷ってみます
ありがとうございました

書込番号:10180908

ナイスクチコミ!1


スレ主 Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件 AX-V565のオーナーAX-V565の満足度5

2009/09/20 23:25(1年以上前)

なんというか・・・・
試しに借りてきて試聴したノリでD108C買っちゃいました・・ww
ついでにDenonのちっこいSP(SC-A11XGだったかな)が一本4980円だったんでそれもあわせて購入
これはリアにするつもりです

3.1chで妥協しようと思っていたんですがノリついでに5.1chになっちゃいました

ただD108Cに関しては発注・入荷待ち状態なんでしばらくは2.1chか、センター無しの4.1ch状態になりそうですw

書込番号:10185486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AUDIOデコーダについて

2009/09/16 18:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

TVの野球放送を本機DSPのSPORTSで再生しているのですが、その時の本機デコーダ表示を見ると”AAC”と”PLUMOVIE”が頻繁に切り替わります。元々の音声がAACなのに”PLUMOVIE”になるのはどうしてなんでしょうか?

書込番号:10163221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 21:47(1年以上前)

CM中はAACではないのでもしかしたらCM中にPL U MOVIEになっているのではないですか?

書込番号:10164378

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/09/16 22:04(1年以上前)

家電芸人には負けないぞさん 返事ありがとうございます。
状況の追記させて頂きます。
昨日はNHKBS1(音声ACC2ch放送)で野球観戦し、観戦中絶えず”AAC”と”PLUMOVIE”が頻繁に切り替わっていました。しかし本日NHKhi(音声ACC5.1ch放送)で観戦中はデコーダはずーと”AAC”でした。同じACCでもステレオ音声とサラウンド音声でデコーダの使い方が変わるのでしょうか?

書込番号:10164507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 23:51(1年以上前)

 ビットストリームのAAC/1chだとデコーダーは働きませんぞ。AAC/2chで、絶えずAACとPLUMOVIEが頻繁に切り替わるというのは、サラウンドスピーカーが鳴ったり鳴らんかったりするのかのう。他のTVやレコーダーからAACを入力しても同じ症状じゃと、V565の故障かも知れませんぞ。サービスのお姉ちゃんにTEL!

書込番号:10165400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/17 00:00(1年以上前)

不適切な表現があったことをお詫びいたします(汗)

×AAC/1chだとデコーダーは働きませんぞ

〇AAC/1chだとサラウンドデコーダーは働きませんぞ

×サービスのお姉ちゃんにTEL!

〇お問い合わせ電話窓口にTEL!

書込番号:10165478

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/09/18 22:14(1年以上前)

シネマDSP爺さん 情報有難うございます。 
気になっていろいろ試したところ
いつも野球放送はレコーダ(Pana製BW850)に録画して見ており、やはりステレオ放送だと
観戦中絶えず”AAC”と”PLUMOVIE”が頻繁に切り替わるのですが、サラウンドスピーカーは常になっており、違和感はありませんでした。そこでレコーダではなく生でTV(pana製46G1)から見ると、その時の本機デコーダ表示は最初(2−3秒)”PCM”が表示されてその後”PLUMOVIE”のままでした。ちなみに接続はBW850−V565−46G1をHDMI、46G1−V565を光で行っています。結局シネマDSPを使うと音声FORMATに関わらずレコーダは”PLUMOVIE”となるのでしょうか?AAC FORMAT再生時はAACでデコーダ→PLUMOVIEでシネマDSPの流れになるため、”AAC”と”PLUMOVIE”が頻繁に切り替わるのでしょうか?取説P41に音場プログラムとデコーダについて書かれていますが、どうにも理解できません?今度YAMAHAさんに聞いてみたいと思います。ちなみに私は野球、映画、音楽などの視聴時にシネマDSPを利用していますが、音の広がり感が堪能でき大満足しています。これからのV565でいろんなサラウンドを楽しみたいです。

書込番号:10174715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/18 23:32(1年以上前)

 どうもV565は入力される信号に反応しておるだけじゃと思いますぞ。ビエラの音声出力設定はPCMや自動ではなくAACにしてみて下され。またBW850もp129の設定でBitstream、その下の副音声は切にしてみて下され。AACとは関係ないのじゃが、そうしないとHDオーディオが出力されないことがあるのでのう。V565はHDオーディオのBitstreamに、直接シネマDSPを掛けられんので、AAC以外はPCMにした方がいいかも知れませんぞ。とっくにkiss39さんはご存知かも知れんが、ジジイの老婆心なので気にせんで下され。

書込番号:10175280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/09/29 16:31(1年以上前)

シネマDSP爺さん 
大変遅くなりましたが、YAMAHAに聞いたところ
「DSPのSPORTSモードでACC2ch放送観戦中絶えず”AAC”と”PLUMOVIE”が頻繁に切り替わる」のは正常との事でした。どうも2chをサラウンドへ変換するときに”PLUMOVIE”を使用するためだそうです??(当方あまり知識が無いため、よく理解できませんでした・・)
教えて頂いたHDオーディオなんですが、@Bitstream出力→STRAIGTで視聴するのとAPCM出力→シネマDSPで視聴するのは、やはり@の方が純粋に良い音なのでしょうか?

書込番号:10231803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/29 19:20(1年以上前)

 kiss39さん、ヤマハの電話窓口かメールで訊かれなさったか。それが一番じゃと思いますぞ。それが仕様だと言われては納得するしかありませんのう。

 どうかBW850のデジタル出力をBitstreamとPCMで聴き比べて下され。僅かに音量の違いは感じられても、音の良し悪しまで決められないのではありませんか(ワシもです)。Dolby関係の音声フォーマットはリニアPCMに変換すると、HiVi誌の巻末で吉田伊織さんがソフトのレビューで挙げておられるDN係数(台詞の音量を自動調節する信号)などが消えてしまうという弊害がありますのじゃ。マニア的には「ジッター」「HDMI速度」はBitstream有利と言われるが、殆どの方が聴感上で分からないのならば、ワシは「明らかに音が悪くなる」というより「ソフト制作者の意図通りに再生されなくなる」ことだけじゃと考えます。もちろんKiss39さんがBitstreamで入力する音をお気に入りなら、普段はSTRAIGTで、シネマDSPは一緒に収録されているDDやDTS音声に使われるといいと思いますぞ。

書込番号:10232448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/29 21:40(1年以上前)

 ロスレス音声にはDN係数はなく、PCM変換で各種フラッグが消えるそうです(汗)。

書込番号:10233285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/29 21:55(1年以上前)

 Wikipediaでは「音量正規化やダイナミックレンジ圧縮はTrueHDビットストリームに埋め込まれたメタデータで制御される」となっておるから、やはりPCM変換すると、これらのデータが消えてしまうのじゃろう。はっきりとご説明できなくて、忝いのう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BCTrueHD

書込番号:10233401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/09/29 22:24(1年以上前)

シネマDSP爺さん 早速の返事ありがとうございます。
聞き比べましたが、音質でどちらが良いか正直判りませんでした。
折角アンプがHD対応しているので、HDは今後もSTRAIGTにして、
それ以外はシネマDSP(但しCDのみdirect)で利用したいと思います。

書込番号:10233615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX-V565」のクチコミ掲示板に
AX-V565を新規書き込みAX-V565をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V565
ヤマハ

AX-V565

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

AX-V565をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング