AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月9日 12:00 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月20日 14:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月16日 18:47 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月29日 12:23 |
![]() |
9 | 6 | 2010年1月3日 16:52 |
![]() |
8 | 3 | 2010年1月3日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EX700は出たばかりなので、ヤマハのリンク操作対応機器一覧には載っていませんが、同じブラビアリンク対応のF5がよくてEX700はダメということはないでしょうから、大丈夫だと思いますよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
書込番号:11025181
0点



初めてホームシアターを購入しようと思い検討中です。
○予算は約15万円ほどで音楽は聴かず映画主体です。テレビ、ブルーレイ共アクオスで
HDMI接続しようと思っています。この場合、テレビのニュースやブルーレイに録画してある番組などは、従来のテレビのスピーカーから聞きたいのですがAVアンプ電源OFF時に光音声ケーブルを接続しておけば聞けるでしょうか。
○スピーカーについて。 当初、同じYAMAHAで揃えようと思いNS−310を視聴してきたのですがスピーカーが小さいせいか低音が寂しい感じがしたのでオンキヨーの508シリーズにしようと思いますがセンタースピーカーのみラックの関係上D−308Cになってしまいます。この場合、フロントで音が左右に流れる効果音などは、センターがスペックの低い308Cだと音の違和感が出てしまうでしょうか。
どなたか相談にのってください。お願いいたします。
0点

>AVアンプ電源OFF時に光音声ケーブルを接続しておけば聞けるでしょうか。
光ケーブルはTVの音声をアンプで聞くための物なので、この場合は関係ありません。HDMI接続のレコーダー音声をTVで聞くには、アンプから音声をHDMI接続のTVにスルー設定すれば、アンプがオフでもTVでレコーダーなどの音声を聞くことが出来ます。ただこの設定の場合、レコーダーの出力でる音声フォーマットがTVの対応する音声フォーマットに制限されるので、TVの機種によってはアンプがオンでも常時PCM2chでしか再生できない、またサラウンドに対応できても、一部のフォーマット(Dolby Digitalとか)にしか対応できない事もあります。(使い分けるなら、サラウンドで随時切り替えるしかない)
>フロントで音が左右に流れる効果音などは、センターがスペックの低い308Cだと音の違和感が出てしまうでしょうか。
問題ないと思います。(余程プアな物と組まなければ大丈夫)
試聴会などを見ても、いつも同じシリーズで揃えていないし、その辺の組み合わせは実情に合わせて良いでしょう。
書込番号:10969001
1点

リアプロさん。
早速のご回答有り難うございました。
ブルーレイ機のHDに録画したドラマなどは普段通りのテレビのスピーカーで十分と思っていましたがその都度、設定するのが面倒なのでアンプのスピーカーで鳴らすことにします。
テレビの番組はAVアンプ電源OFF時に従来のテレビのスピーカーから聞こえるでしょうか。
書込番号:10969255
0点

>テレビの番組はAVアンプ電源OFF時に従来のテレビのスピーカーから聞こえるでしょうか。
TVで受信している物は、そのままTVで聞くことは出来ます。
書込番号:10969514
1点

リアプロさん、
有り難うございます。テレビ→アンプに、アンプ→ブルーレイ機にHDMIケーブルを差してやればそれでいいんですよね。光音声ケーブルの接続も必要と思っていたので助かりました。
書込番号:10969688
0点

>光音声ケーブルの接続も必要と思っていたので助かりました。
一部必要のない機器(パナソニック)もありますが、基本的にTVの音声をアンプで聞くには光ケーブルでアンプへ入力してやる必要があります。
書込番号:10969718
1点



こちらの掲示板を参考にさせてもらいAX-V565を買おうと決意したのですが、
現在2003年にSONYから発売された「HT-SL80」を所有しておりまして、
AX-V565を購入したらスピーカーとウーハーはそのまま利用して、
アンプだけ入れ替えて使用したいと考えております。
<HT-SL80仕様>
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0901/
そこで上記のサイトから仕様を確認しても各スピーカーの「?Ω」とか記載もないですし、そもそも分かったとしも判断出来るか不安な事もあり「質問するには情報不足では?」と躊躇いましたが、自分では調べても分からない状態なので
宜しければお力貸して頂ければ幸いと考えて質問させて頂きました。
とりあえずスピーカーとアンプの接続は付属のコードだとアンプ側が専用のカプラーみたいなのになっているので、
その点だけは考慮しないといけないのかなと思っている状態です。
また、接続しようとしている環境は次のようになります。
<入力>
IN1:PS3(HDMI接続)
IN2:Xbox360(HDMI接続)
IN3:ケーブルテレビのチューナー(HDMI接続)
<出力>
OUT:プラズマテレビ(HDMI接続) or プロジェクター(HDMI接続) or 液晶ディスプレイ(HDMI接続)
既存の機種が古い機種で情報不足なので申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。
0点

HT-SL80のアンプの対応インピーダンスが8〜16Ωとなっているので、付属スピーカーは8Ω程度と予想されます。
おそらく使用には問題ないでしょう。
書込番号:10951002
1点

口耳の学さん
御返事、ありがとうございます。
私では分からず不安だった点が解消出来ましたので、
早速、こちらの最安値のショップでAX-V565を発注しました。
今から取扱説明書をダウンロードして読みながら楽しみに待とうと思います^^
書込番号:10951180
0点



価格的に手ごろな本機種の購入をを検討していますが、この機種は1080/24pに対応しているのでしょうか?
TVはレグザのZX9000であり、BDプレーヤーはPS3です。
PS3の設定においてAVアンプとTV側も対応していなければならないようなことが書かれていたので。
あまり気にしなくても良いのでしょうか?
1点



TV・ブルーレイ等購入に合わせて、全くの素人ですが、5.1chの環境にしてみたいと考えております。AVアンプとスピーカーのお勧めと、組み合わせをご教示頂きたいのですが。
予算は8〜10万円です。候補と考えているのは、
アンプ:YAMAHA/AX-V465 ONKYO/SA-205HD DENON/TX-SA507
スピーカー:YAMAHA/NS-210シリーズ ONKYO/D-108シリーズ
と、素人ながら勝手に考えています。アンプとスピーカーのスペックのバランス等、今ひとつわかりません。また、アンプはもうワンランク上のほうが、後々いいのか、別々のメーカーで組合わせていいのか?など まだまだ勉強不足なもので宜しくお願いします。
ちなみに、設置は17畳のリビングです。
2点

こんにちは。
予算10万以内でしたらシアターセット物でもよろしいかと思いますが如何でしょうか?
セット物はかえってバランスがとれている分、単品で揃えるより良いかもしれませんよ。
各メーカーの音造りが違いますし好みも人それぞれですので、試聴できるのであれば先ずは単品アンプ&スピーカー、セット物と色々試聴される事をお薦めします。
書込番号:10693079
2点

こんばんはです
MCR30vさんが仰るとうりシアターセットですかね。
量販店 オーディオショップ等 ご相談、試聴されることを望みます。
出来れば部屋が広いのでアンプを10万、スピーカーセット10万出せば単品グレードも視野に入り選択も広がると思います。
書込番号:10693906
2点

MCR30Vさん・ローンウルフさんご返信ありがとうございます。
当方の事情もあり、なかなか試聴に行く時間が取れないのが厳しいのですが、シアターセットを筆頭候補に入れ、検討していきたいと思います。
そこで、私見で結構ですので、部屋のスペース的にも適用範囲内のシアターセットのお勧めは如何でしょうか?
書込番号:10694184
1点

ひよやまさん、こんばんは。
ローンウルフさんが仰るように、17畳もある広いリビングなので予算が増やせる(20〜30万程)のであればセット物よりも単品で揃えた方が満足のいく環境が作れると思います。
が、上を見たらキリが無いですし単品の場合は使いこなしも重要になってきますので、初めはセット物で感じを掴むのも良いと思いますね。
10万以下でお薦めのシアターセットですと、
◆パイオニア「HTP-S727」ロスレス対応(2010年1月発売予定)
>http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s727.html
◆ONKYO「BASE-V20HD」ロスレス対応、(2.1パッケージの為センター&サラウンドSPは別途購入)
>http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hd/index.htm
>http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hd/5.1ch_system.htm
◆SONY「HT-SF360」
ロスレスデコーダーが非搭載の為、BDのロスレス音声(TrueHDやDTS-HD)を楽しむためにはプレーヤー側にてリニアPCMマルチCHにデコードする必要があります。
>http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SF360/index.html
と、この辺りになりますかね。
この中で私が買うならパイオニアの727にします。
書込番号:10694821
2点

MCR30vさん、ご返信大変遅くなり申し訳ございません。
アドバイス大変参考になりました。セットか単品で揃えるかまだ迷っていますが、
近々試聴に行ってきたいと思います。
また、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:10725821
0点

ひよやまさん、こんにちは。
各メーカーの専用ブースがある大型量販店や専門店なら色々なAVアンプやピュアオーディオの試聴ができると思います。
もし都内に足が伸ばせるのでしたらヨドバシ秋葉やアバック等に行かれるのもお薦めします。
「百閧ヘ一聴にしかず」です。色々と相談にものってもらえると思いますので。
ダイナミックオーディオも是非。(ふふふ
では、良きホームオーディオライフを!(^_^)/
書込番号:10726740
0点



現在AX-V565の購入を考えています。
用途としては、
・PS3でのゲーム、DVD再生(HDMI接続)
・XBOX360でのゲーム(光デジタル接続)
・テレビ(BRAVIA KDL-40W5)の音出し(光デジタル接続)
です。
また、現在はDENONのD-MA5DVというDVD・MDコンポにDSW-3.1というサブウーハ、
SYS-3.1というセンター・サラウンドスピーカーを使用しています。
http://denon.jp/company/release/dma5ma3.html
http://denon.jp/products/dsw3_1.html
http://denon.jp/products/sys3_1.html
予算の関係からスピーカーは一旦使い回し、のちに置き換え、7.1chへ拡張することを考えています。
サブウーハが壊れている可能性があるので、サブウーハは買い替えるかもしれませんが。
質問なのですが、
・フロントスピーカーは6Ω、センター&サラウンドスピーカーは8Ωとなっていますが、
AX-V565に接続して問題ないでしょうか。
・サブウーハも使い回すことが可能でしょうか。
・5.1chにする場合はサラウンドは横(横後方)とのことですが、
置き場所の都合でサラウンドスピーカーがリスニングポイントのほとんど真後ろにしか置けません。
この場合、5.1ch出力にしてSL、SRを後ろに置く or 7.1ch出力にしてSL/SRは未接続にしSBL/SBRにつなぐのどちらがよいでしょうか。
変わった質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
2点

芸術家きどりさんこんばんは。
スピーカーは問題無く使えますよ。
サブウーファーは仕様がよくわからないですが、本体に電源スイッチが有れば使えると思いますが、センター、サラウンドLRのアンプを内蔵しているので消費電力が気になります。
5.1chの構成ですと後ろはサラウンドスピーカー(SL、SR)でサラウンドバックスピーカー(SBL、SBR)端子は使いません。
サラウンドスピーカーの設置は真横から後方左右60度位の頭より上の位置が良いとされます。
真後ですと効果は薄れるのでお勧めしません(ステレオスピーカーを真正面に設置した時の音を想像すると分かると思います)。
書込番号:10723419
3点

インピーダンスの異なるスピーカーの混在使用は問題はないでしょう。
ウーファーは3チャンネル分のアンプが無駄になりますが接続はできます。
7.1ch環境でサラウンドスピーカーを使わずサラウンドバックスピーカーを使用するのはできないと思われるので、5.1ch構成でサラウンドスピーカーをリヤに設置することになるでしょうね。
真後ろだけならサラウンドスピーカーをサイドに置いて、6.1ch構成にする案もいいかもしれません。
書込番号:10723452
2点

地獄の皇太子さん、口耳の学さん、返信ありがとうございます。
ウーファーの3ch分のアンプが無駄になることは分かっていましたが、使えそうで安心しました。
SL/SRなしでSBL/SBRを使うのは無理なんですね。
> 置き場所の都合でサラウンドスピーカーがリスニングポイントのほとんど真後ろにしか置けません。
と説明しましたが、正確には
・リスニングポイントの横にスピーカーが置けません。
・リスニングポイントの真後ろにある机の上にしかスピーカーを置けません。
(後方左右30度くらいになります)
ですので、SL/SRにつないで少々後方気味の位置から鳴らす方向で考えることにします。
書込番号:10724958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





