AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年6月9日 13:09 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月27日 18:49 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2009年5月27日 11:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月25日 09:16 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月24日 18:08 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2009年5月10日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
PS2などWiiのようなSD解像度ソースの映像を、
1080pにアップスキャン・アップスケーリングしてキレイにテレビに表示する手段を探しています。
1万円ぐらいのアップスキャンコンバータを購入したのですが、満足の行く性能では無いので。
「AVアンプという方法もある」と聞いたので、こちらにお邪魔します。
端子の数が多く、音声の配線も含めて1箇所にまとめられれば、配線がシンプルになって一石二鳥かなと思い、本格的に購入検討しています。
(多数のゲームハードを所持しているので)
この機種、AX-V565を検討中なのですが、PS2などを繋いで使ってる人いませんか?
アップスケーリングの性能はどの程度のものでしょう?
公式サイトでは
><DVDなどの映像もハイビジョン画質で楽しめる>
>■標準画質をハイビジョン並みの映像に変換できる高性能ビデオアップスケーリング機能を採用
>VRS by Anchor Bay
>映像処理部にアンカーベイ・テクノロジー社製の高性能ビデオスケーラーを採用。
>コンポジットやD4ビデオ端子から入力されたDVDソフトなどの480i/480p(SD画質)の映像信号を
>ハイビジョン映像に迫る1080p信号に変換してHDMIデジタル映像として出力できます。
>従来のDVD再生で気になった映像のぼやけ感を解消し、細部のディテールまでクリアに再現。
>このほか、480p出力のゲーム機の映像もより緻密な映像で薄型テレビに表示でき、
>より精細で見やすい映像でゲームを楽しめます。
ここで謳われているとおり高性能なスケーリングが期待できるなら嬉しいのですが、使っている方、感想お願いします。
もしくは、このような使い方をするのにオススメの他機種があれば教えてください。
0点

端子の数はそこそこ、有りますが現在所有しているゲーム機にうまく対応するかは難しい所だと思います。
V565の背面の写真見て、マッチングするか判断して下さい。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v565/img/rear.pdf
D端子・コンポーネント2個(光、同軸デジタル)、コンポジット4個(光デジタル1個、同軸デジタル1個、アナログ2個)、S端子は無し。
PS2(未使用)、Wii(1年以上未使用)、PS3 2台(ゲームには使っていません)など持っています。
V565・V465、V1065・V765はHDMI中心で設計されているようで、映像入力と音声入力のアサイン(割り当て)機能がないので、使用している機器などによっては、かなり不便と言うか、使い物にならない場合も出来ると思います。
Wiiだと出力ケーブルに、D端子・アナログ音声(赤白のピンケーブル)を使用しているとV565には接続出来ません。D端子・コンポーネントには光デジタルと同軸デジタル音声のみ接続です。
S端子は無いので、PS3(HDMI接続する)を除いて、コンポジット・アナログ音声(赤白ピンタイプ)接続になると思います。
アナログ映像6入力(HDMI除く)は、AV1とAV2はD端子・コンポーネント(光・同軸)、AV3はコンポジット(光)、AV4はコンポジット(同軸)、AV5がコンポジット(アナログ音声)、AV6がコンポジット(アナログ音声)です。
Wiiはコンポジット(アナログ音声)、PS2もコンポジット(アナログ音声)とするとAV5とAV6しか使用できません。
端子は多くても利用できる端子が限定されます。
HDMI入力だけ考えれば、4入力あるので便利ですが。
書込番号:9658890
1点

5月中旬、川崎で買いました。
D端子・アナログ音声の組み合わせ(簡易アサイン機能)ができますよ。
追加機能みたいですね!
書込番号:9664811
1点

横レスすみません。
>shboyさん
D端子・アナログ音声の組み合わせ(簡易アサイン機能)ってどうやるのですか?
よろしければ教えてください。
できないものだと思っていました。
書込番号:9673210
1点

発売初期のV565(V465も)はアサイン不可能です。
因みに自分が使用しているV565も、5月始めに購入したもので初期出荷分だと思います。
ヤマハのサポートに電話して、ファームUPの申し込みして下さい。
私も、昨日ヤマハのサポートに電話して、来週、ファームUPの予定です。
書込番号:9673385
2点

>ロンさんさん
そうだったんですね。回答ありがとうございます。
私もサポートに問い合わせてみます。
書込番号:9673735
1点



接続して何をするかによりますね、ですがアンプにアンプを繋げてもあまりメリット無いですよ。
書込番号:9609795
1点

口耳の学さん ありがとうございます。
今はセンターとフロントの3chで使ってるのでHTX-11のスピーカー2つをリア用にして安く2.1ch追加出来るかと思ったんですが確かにアンプにアンプを繋ぐ事になりますね。
書込番号:9610818
1点

HTX-11付属のスピーカーはリヤスピーカーとして利用できます。
ウーファーはHTX-11の場合アンプも内蔵しているのでウーファー以外のアンプが無駄になりますが、ウーファーとしても使用できると思いますよ。
V565のウーファー用プリアウトをケーブル等で二股にして、HTX-11のアナログ入力に繋げます。
電源の連動はできないでしょうね、V565はRI端子を搭載していないし、搭載したアンプだとしてもRIシステムはアンプ同士では動作しないはずなので。
書込番号:9611991
1点



現在ヤマハのDSP-A5を使用していますが、かなり前に購入した為新しいフォーマットに対応できず買い換えを検討しているのですが、AX-V565とAX-V765で悩んでいます
どちらが良いのかアドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m
0点

おおざっぱに言って値段に比例して音質も向上するので、予算があるならV765を選んだ方が後悔しなくてすみそうです。
書込番号:9606917
4点

こんばんは^^BOOWYHUNTさん
僕ならAX-V765
2009年6月下旬発売まで待ててご予算に余裕があるなら。
書込番号:9607207
4点

ご親切にありがとうございますm(__)m
やはり価格に比例しますよね
V765はチップも違うようですし、V565を予約しても6月下旬頃になりそうですのでV765で購入検討致します貴重な時間をありがとうございましたm(__)m
書込番号:9610526
1点



オンキョーのウーファ付きアンプ9HDにヤマハの
【センター】 325C
【フロント】 325F
【サラウンド】210F
を接続してますが
このアンプに変えると音質は向上されますか?
今でも音質は良いのですが参考までにお聞きしたいです。
0点

9HDは全く知りませんが、ウーファーにアンプを内蔵したものでしたら、単品のAVアンプにすれば、音質UP、音量も大きく出来ますよ。
ヤマハ独自のDSPも味あえます。
単品AVアンプ(ここではV565ですが)は定格出力・最大出力が現在使用中の9HDより大幅に大きくなるので。(V565の定格出力は、100w前後)
AVアンプを単品(V565)にした場合、同時にサブウーファーも買わないとならないと思います。
現在使用中の9HDはアンプ内蔵ウーファーの様なのでAVアンプとの接続は出来ないと思った方が良いと思います。
失礼しました。
書込番号:9599907
1点

ロンさん 有り難うございます。
やはりアンプの性能が違うのですね。
7.1にする時は買い替えを考えたいと思います。 ウーファも必要なら予算も掛かりますね。
消費電力もUPしますね
どうも有り難うございました。
書込番号:9600304
1点



この度初めて5.1chにチャレンジすべく、AX-V565を注文しました。
現在は納品前で、配線の案を練っているところです。
そこでステレオ音声を5.1ch化する配線について教えてください。
Wiiの音声はアナログステレオ音声出力しかありませんが、
ドルビープロロジックUにより5.1ch化できると聞きました。
Wiiの映像は少しでも画質を良くするため、D端子で繋ぎたいと考えています。
ところがAX-V565には、D端子+アナログ音声の組み合わせが無いようです。
(素直に映像音声共にRCA接続するのであれば、5.1ch化できると見ています。)
そこで質問ですが、
【Wii → テレビ】
映像:D端子
音声:アナログステレオ(RCA)
【テレビ → AX-V565】(入力ソースAV1)
音声:光デジタル端子
と配線した場合、
Wiiの音声は、AX-V565から出力でき、かつ、
ドルビープロロジックUにより5.1ch化されるのでしょうか。
またはD端子映像+5.1ch音声を実現するもっと良い配線がありますでしょうか。
初心者ですので的外れなことを言っているようでしたら指摘してください。
よろしくお願いします。
0点

テレビの外部入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できるかはテレビの仕様によります。
出力できるならDolby Pro LogicIIの信号は失われることはないはずなので、V565でデコードしてサラウンド再生できますよ。
Wiiは映像だけ直接テレビに繋げて、音声だけ赤白端子でアンプに繋げる方法もありますね。
書込番号:9533113
2点

パンリョウさんこんばんは。
音声入力はどのような入力方法でもDSPは利用可能です。
ある程度は入力端子について任意に選択可能です(この画像入力にはこの音声入力って感じ)。
またテレビにHDMI入力があれば画像のスケーラー(アップコンバーター)を利用出来ます。
書込番号:9533157
1点

既にV565を使用していますが、テレビ音声(光デジタル)は取説ではAV1に接続する事を進めていますが、AV1に入れるとD端子・コンポーネントが使えなくなるので、AV4の光端子に入れるとよいですよ。
AV4は映像入力がコンポジット、デジタル音声が光端子ですがコンポジットが使えないですがD端子・コンポーネントが死ぬよりましです。
シーンボタン(テレビ)への登録変更は、ソース(HDMI1〜4、AV1〜AV6など)を選んで、DSP(音場プログラム)を選んで、リモコンのシーンボタン(テレビ)を長押しすれば登録出来ます。
(BD・DVD、CD、ラジオのシーンも同じ方法で変更出来ます)
シーンボタンの表示は、AX863の様にシーン1〜シーン4の表示が良いと思います。
書込番号:9534323
0点

みなさま回答ありがとうございました。
D端子+5.1ch化ができそうであり、ますます楽しみになりました。
>口耳の学さん
音声だけ赤白端子で接続、気づきませんでした!いい案ですね。
リモコン操作の使い勝手も見ながら採用したいと思います。
>地獄の皇太子さん
ありがとうございます。
この画像入力にはこの音声入力・・・というのが気になったのですが、
映像と音声の端子の組み合わせを任意で選べるということでしょうか?
これができるとD端子+アナログ音声のアンプ接続が実現できそうですね。
>ロンさんさん
AV4の利用いいですね。
今、D端子機器がWiiとDVDプレイヤーの2機あります。
できれば2機ともAX-V565につなげて、ロンさん案を採用したいところですね!
書込番号:9538699
0点

AVアンプには端子の割り当てをする機能があり一つの映像ソースに対して、画像の入力端子(HDMI、コンポーネント(D端子も)、コンポジット)を選択、それにあわせて音声入力端子(アナログ、光、同軸、HDMI)の選択も可能です。
うちもテレビがHDMI端子が無いためブルーレイの音声のためだけにHDMIケーブルを繋いでいます。画像は直接テレビにアナログ音声と共に接続しています。
画像をHDMIで送れないのでアンプのスケーラー(アップコンバーター)やリンクを利用出来ないのが残念ですが、映像信号のアンプをスルーさせる(スルーさせると電気代が高くなるらしい)訳では無いのでアンプでの音声再生させる必要が無い時はアンプが無い時と同じ接続になるので簡単ですよ。
書込番号:9538963
0点





夏のボーナスに向けて夢のホームシアターを導入しようと考えています。
RCAから入力した情報をHDMIでTVに出力することは可能でしょうか?
具体的には以下の構成で考えているのですが、2〜4のRCAで入力した情報をHDMIでテレビに出力できますか?
また、出力機器の出力先をTVとプロジェクターで切り替えることは出来ますか?
(出力機器)
1.B-D SONY L95(HDMI等)
2.HD-R SHARP 250GHDレコーダー(RCA・S端子)
3.DivXプレイヤー メーカー不明(コンポジット・RCA)
4.ゲーム機 Wii(RCA)
5.レコード SONY PS-V8000(RCA)
(入力機器)
1.TV TOSHIBA REGZA47Z8000
2.プロジェクター panasonic TH-AE200(コンポジット・D4端子・RCA・S端子)
以上、宜しくお願いします。
出力と入力がごっちゃになってきました・・・。
0点

素敵な関西人同盟さん、こんにちはm(__)m
>RCAから入力した情報をHDMIでTVに出力することは可能でしょうか?
可能です。1080pにアップスケーリングされて出力されます。
>出力機器の出力先をTVとプロジェクターで切り替えることは出来ますか?
HDMI出力は1つなので出来ません。出力が2つあるHDMIセレクターをお使いください。
http://kakaku.com/item/20722510090/
(出力機器)と(入力機器)が逆ですね。(^_^;)
では、素敵なシアター構築頑張って下さい。(^^)/
書込番号:9500638
1点

MCR30vさん
こんにちはm(__)m
早速のご回答ありがとうございます。
HDMI対応機材をあまり持っていなかったので、AVアンプの力が発揮できない
と思っていましたが、可能なのですね!ありがとうございます。
AVセレクターが必要ですか・・・。
上位機種のAX763であれば、出力先を2箇所に分けることができますか?
エクセルで配線図を描いて妄想しています・・・。
書込番号:9501343
0点

HDMI出力が2つあるAVアンプは今現在どのメーカーもハイエンドクラスになります。
YAMAHAですとAX3900、Z7、Z11、になりますね。
予算が許すならこちらをお薦めします。
書込番号:9501599
1点

TH-AE200はHDMI入力は無くアナログ入力までなので、HDMI出力を2系統持つアンプを選択しても接続できません。
アナログ出力の機器はアンプに繋げてからアンプ内でD端子にコンバートしてTH-AE200に接続してはどうでしょう。
L95だけはデジタルのHDMIだけではTH-AE200に出力できないので、こちらもアンプとアナログ接続してHDMIと併設すれば両方の機器で再生できそうです。
書込番号:9501695
3点

あ、PJを見落としてました・・(汗)
できればPJをHDMI付きにしたいですね。
私の友人が三菱のLVP-HC5500を使ってますが映画っぽいソフトな画作りで観易いですよ。
まぁ好みですが、
http://kakaku.com/item/00883011172/
書込番号:9501813
2点

Q:RCAから入力した情報をHDMIでTVに出力することは可能でしょうか?
A:可能です。コンポジット入力になるので画質はあまり期待しないで下さい。
A:ちなみにAX-V565はS端子入力はありません。
Q:2〜4のRCAで入力した情報をHDMIでテレビに出力できますか?
A:可能です。コンポジット入力のみです。S端子入力はありません。
Q:出力機器の出力先をTVとプロジェクターで切り替えることは出来ますか?
A:AX-V565はHDMI, コンポジット、D端子、コンポーネント入力からHDMI出力は可能ですが、コンポジットからD端子、コンポーネント出力は不可能です。AMPのD4の出力先をプロジェクターにしてAMPのHDMI出力先をTVにして、BDはD4,HDMI出力の両方をAMPのD4及びHDMI入力に接続する。AMPのコンポジット出力をTVに接続する。
2のHD-Rの画質を生かすならS端子出力をAMPに接続せず直接TVもしくはプロジェクターに接続する。
ただし上の接続方法ではBDのHDオーディオを楽しむためにはTVしか使えないことです。残念ながらHDMIからD4,コンポーネント変換出力は出来ません。
(出力機器)
1.B-D SONY L95(HDMI等)
2.HD-R SHARP 250GHDレコーダー(RCA・S端子)
3.DivXプレイヤー メーカー不明(コンポジット・RCA)
4.ゲーム機 Wii(RCA)
5.レコード SONY PS-V8000(RCA)
(入力機器)
A.TV TOSHIBA REGZA47Z8000
B.プロジェクター panasonic TH-AE200(コンポジット・D4端子・RCA・S端子)
書込番号:9501825
2点

MCR30vさん 口耳の学さん
ご回答ありがとうございます!
今日は、休日出勤の電話番で暇だったのでなんとなくエクセルで
接続イメージを描いてみました。
ビデオアップコンバーターのおかげで、REGZAとアンプをつなぐRCAは不要ということですね。
Wiiの接続でコンポーネント接続でAVアンプを経由し、
HDMIとD端子の2系統出力は可能ですか?
だいぶイメージがわいてきました。
ありがとうございます。
書込番号:9501836
0点

MCR30vさん
LVP-HC5500ですか〜。
REGZAとBDZ-L95とAX-V565で予算30万円ですが、
新しいプロジェクター欲しくなっちゃいました。。。
物欲が刺激されてしまいますぅ。
TH-AE200は7年位前に買ったのですが、スクリーンを天井に設置する勇気が出ずに
押入で眠っていたのですが、80インチのスクリーン付AVボードを安く購入することが
出来たので、今回復活させようと考えています。
チープラインさん
詳しくご説明ありがとうございます。
HDレコーダーにD端子付いてるみたいでした。
ということは、Wiiのみプロジェクターを使う時だけ、配線を繋ぎなおすのがベストのようですね。
すばやいご回答ありがとうございます!
もうすぐ、定時です。
書込番号:9502033
0点


接続はおおよそ正しいのですが、V565はコンポジットやの信号をコンポーネントやD端子へ変換して出力はできないみたいです。
なのでDivXプレイヤーの出力がコンポジットとS端子だけならプロジェクターで再生するにはアンプとプロジェクター間もコンポジットで接続することになります。
HDDレコーダーの音声はRCAではなく光ケーブルで繋げれば5.1ch再生できますよ。
それとレコードプレーヤーはフォノイコライザー内蔵でしょうか?
書込番号:9502291
1点

新しいプロジェクターと出力が2つあるHDMIセレクターを買うべきですね!
音声は(BD以外)できるだけ、光か同軸を使うでしょう!
書込番号:9517252
2点

素敵な関西人同盟さん
763を買ったほうが今のシステムにぴったりと思いますけど!
書込番号:9517374
1点

口耳の学さん こんばんわ
お返事がおそくなりすいません。
レコードにフォノイコライザー内蔵してました。。。
shboyさん こんばんわ
ご助言ありがとうございます!
しかし、本日とうとう買ってしましました。
プラズマ パナソニック TH-50PZ800
ブルーレイパナソニック BW850
任天堂 Wii
そして、アンプはイロイロ悩んだ末、
AX-V565に落ち着きました。
光入力数やスペックなどを考えたのですが、
TVが50インチになり、80インチのプロジェクターの重要性が減ったことと、
マンション住まいなので、あまり大きな音はだせないため
入門機で我慢しようということで、この結論に至りました。
以前から持っていたウーファーがパッシブモデルだったため、急遽NS-SW210も追加投入しました。
エコポイント狙いだったのですが、物欲は止まりませんでした。
来週の接続が楽しみです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9520008
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





