AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 7 | 2009年10月25日 04:36 |
![]() |
15 | 8 | 2009年10月14日 23:53 |
![]() |
19 | 13 | 2009年10月1日 02:06 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月27日 09:15 |
![]() |
7 | 3 | 2009年9月1日 23:17 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年8月30日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DENON AVC-1610 YAMAHA AX-V465 PIONEER VSX-819Hなどを検討しているのですが、
YAMAHA AX-V565の「標準画質をハイビジョン並の映像に変換する、高性能ビデオアップスケーリング機能」も気になっています。
使っている方、D端子から入力しHDMIに出力した時、画像の違いが明らかにわかりますか?
また、3万〜4万位の価格で、HDMI端子が付いている物で、オススメがあれば教えてください。
1点

他のアンプでですが、
アップスケールでモンハン3やってますがぜんぜん違いますが、
ハイビジョン並というのは嘘です。
1080P対応は他メーカーでは7〜8万くらいします。
ただヤマハのアンプはパネルが安っぽくて、音も広抜けして薄いです。
ヘッドホン持参で607辺りと比べれば素人でも解ります。
書込番号:10303353
3点

家電王女さん お返事ありがとうございます。
モンハン3というのはWiiのソフトですか?
また接続は、D端子でしょうか?
書込番号:10303468
0点

AX-V565にPS2をD端子で繋げています。
そんなに綺麗にはならないですよ、ほとんどかわらないかも
コンポジからS端子にしたときのような感動は無いです。
一応1080Pで出力してますよーって画面で確認することもできるので
綺麗になってるんだと自分に思い込ませています。
書込番号:10321027
5点

アップスケールが実感できないのはテレビがちっこいという証拠だね
書込番号:10325248
4点

katanafishさん、家電王女さん
テレビサイズと種類(液晶、プラズマなど)は何ですか?
書込番号:10334457
1点

masayasu様
BRAVIA F1の46です。液晶です。
アップスケーリングの処理回路もモデルによって違ってきます。
例えばONKYOだったら
TX-SA607 720Pまで対応の「DCDi エッジ」
TX-SA707、TX-NA807、TX-NA1007であれば1080P可能な「DCDi シネマ」
TX-NA5007だと更に「HQV Renon-VX」という最高レベルの画像処理回路を搭載
YAMAHAは手元にカタログがないのでモデルごとの違いは不明ですが、そのアンプのレベルによってアップコンバートの能力差はあるようです。
一番良いのはPS2持参でヨドバシ等の量販店で試すのが確実かも
書込番号:10334673
4点

katanafishさん
46インチで実感できないのなら、
「高性能ビデオアップスケーリング機能」はそんな凄い機能ではないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
その辺りを考慮して購入したいと思います。
書込番号:10363698
1点



このたびパナソニックのディーガBW870を購入し、パイオニア製テレビ(PDP-505HDS)との接続をHDMIで行いたのですが、比較的初期のプラズマテレビのためHDMI入力端子が1つしかありません。
ディーガの他、ケーブルテレビのパナソニック製セットトップボックスとPS3の3台をHDMIで接続するためにセレクタを探していたところ、AVアンプというものを知りました。
AVアンプについては全く知識がないのですが、私が考えているようなセレクタとして使用できるでしょうか?
また、その際に使いづらいとこなどはありますでしょうか?
機種は、価格comで人気があることとHDMI入力端子の多いことから、このAX-V565かオンキヨーのTX-SA607を考えています。
初歩的な質問かもしれませんが、アドバイスいただければうれしく思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
AVアンプの本来の機能は、映画ソフトをサラウンドで楽しむことです。メーカーによる本機の解説です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/ax/
もちろんHDMI入力も有るので、HDMIセレクターとしても使えます。でもサラウンドをされず、お使いのディーガやPS3を直接TVに繋ぎ、TV内蔵のスピーカーで楽しまれるなら、AVアンプは無用の長物です。その場合はHDMIセレクターが良いと思います。本サイトなら下から検索出来ます。
http://kakaku.com/specsearch/2072/
私はAVアンプをセレクターに使っていて、単体のものは買ったことがありません。詳しい方がレスして下さるといいのですが。
書込番号:10180819
2点

Dr.Bigさん
確かにAVアンプはHDMI入力端子は複数あるので「セレクター」として使う事が出来ます。しか
しながらレコーダー、PS3等視聴する時必ず比較的電力消費の大きいAVアンプの電源を入れな
くてはいけません。セレクターでも電源を入れる事には変わりありませんが、消費電力が全然
違います。また価格も違います。
私はズバリ、セレクターの導入をお勧めします。私も導入しましたがマランツのVS3002です。
http://www.marantz.jp/ce/products/accessories/v-selector/vs3002/index.html
2万円以下で購入しました。リモコンで操作出来る事も良い点です。
書込番号:10181094
3点

MUSTANG-Dさん、130theaterさん、ありがとうございます。
現在、DVDのサラウンドシステムがあるのですが、あまり使っていないので、これをはずしてAVアンプに代えようかと思っていました。
なぜ、あまり使わないかと考えると、いちいち電源を入れるのが面倒くさいからと、そこまでサラウンドにこだわった映画をあまり観ないからだと思います。
AVアンプを調べていたら、電源が連動するものがあったり、ソニーの学習リモコンを使ったりする例をみたので、それならと思って購入を検討していました。
130theaterさんのセレクタはリモコンも使えるようなので、マランツのセレクタにソニーのリモコンを組み合わせるのが私の使用法に合っている気がしました。
ありがとうございました。
書込番号:10183246
1点

私も、この機種を購入しセレクタに近い使い方をしています。
DIGAとCATVのセットボックスをHDMI接続しています。普段は子供や嫁さんが、アンプ以外のテレビやDIGAを使用するので、いちいちアンプの電源を入れたりはしません。
しかしこの機種は、アンプの電源を入れずにHDMIの信号をスルーしてくれるので、嫁さんや子供もVIERAリンクで簡単に使用しています。(最近のAVアンプは、そういう機種が大半みたいです。アナログ信号のスルーは無理みたいですが)
私が映画鑑賞で使用する際には、アンプを通して聞いていますが、細かい操作でなければテレビのリモコンでの操作が出来ますし、音にも満足しています。
セレクター+サラウンドアンプと使用を、お考えでしたら、1万円程安い465も良いかと思いますよ。
書込番号:10186336
2点

マイクロゴマさん、ありがとうございます。
アンプの電源をいれなくてもHDMIの信号をスルーしてくれるのはいいですね。
アナログはあまり見なくなったので問題なさそうですが、よく考えてみるとPS3やセットトップボックス、ディーガの電源が全て入っている状態でアンプの電源が入っていないとどれが優先されるのでしょうか?
STBとディーガの電源が入っていることはよくあるので、そういうときはアンプの電源は入れておく必要があるのでしょうか?
書込番号:10189719
1点

こんばんは。
私も最初、同時に立ち上げると、どうなるのだろうと疑問に思いました。
PS3は持っていないので、よくわかりませんので、私が現在使用しているVIERAとDIGAとSTBでお話しをさして頂きます。
結論から言いますと、アンプの電源を入れずとも、テレビのVIERAリンクの画面にて使用したい機種を選ぶ事になります。
ですので、DIGAとSTBの電源を立ち上げていても、VIERAリンクから選んだ機種が映る形になります。(電源が入ってなくてもONになり切り替わります)
この時には当然、全ての機器のHDMI機能を予めON(VIERAリンクもON)にします。
私は、最初STBのVIERAリンクをONにしておらず、映らないので、アンプの電源をその都度立ち上げ、切り替えを行っていました。
HDMI接続し機能ONにされた機種は、電源が入ってなくてもアンプ内で切り替えしてくれています。
しかし、一つ疑問に思う部分があります。
STBのVIERAリンクの機能ををONにしてから、テレビの電源を入れると、なぜかSTBの電源も立ち上がり、CATVの放送画面へ切り替わります。
今やパルススルーですので、CATVは見たい時だけVIERAリンクから選びたいのですが、現状ではテレビを立ち上げた都度、VIERAリンクから、テレビに戻るを選んでおり、非常に手間に感じています。
STBのVIERAリンク機能をOFFにすればよいのでしょうが、それではSTBを見る度にアンプの電源を立ち上げ、セレクターをSTBに切り替えればならなく、これまた非常に手間になります。
この点さえ無ければ、各リンク機能とアンプは満足して使えると思いますよ。
書込番号:10190203
2点

>しかし、一つ疑問に思う部分があります。
>STBのVIERAリンクの機能ををONにしてから、テレビの電源を入れると、なぜかSTBの電源も
>立ち上がり、CATVの放送画面へ切り替わります。
>今やパルススルーですので、CATVは見たい時だけVIERAリンクから選びたいのですが、現状ではテレビを
>立ち上げた都度、VIERAリンクから、テレビに戻るを選んでおり、非常に手間に感じています。
ご自宅の環境は下記の条件すべてに合致していませんか?
もしそうならテレビの仕様だそうです。
もし違っていたら以下は無視してください。
(1)テレビは今年発売モデル(V1とかG1とか)である
(2)STBをV565のHDMI入力1に接続している
(3)テレビの電源を最後にオフにした時にSTBを視聴していた
我が家では、46V1にV565経由でDIGAを2台HDMI接続していますが、V565のHDMI1に接続したDIGAをパススルーで視聴した後で一旦テレビとDIGAの電源をオフにし、その後で再度テレビの電源を入れるとHDMI1に接続したDIGAの電源もオンになります。
テレビ買い替え後にこのことに気がついてパナのサポートに問い合わせたところ、これは今年発売のテレビから追加された仕様ですと言われました。
その理由を尋ねたところ「テレビの入力切替がHDMIになっている状態でテレビの電源だけオンにすると画面に<信号がありません>という真っ黒な画面が表示され、機器に詳しくない高齢者などから故障だと問い合わせが多数寄せられたから何かが画面が映るようにHDMI機器にも電源が入るようにした」とのなんともパナらしい答えが返ってきました。
使うつもりがない機器まで電源をオンにするのは宣伝文句のエコに反しないのかと聞くと、今年の4月以降に発売された新型DIGAやSTBなら使っていない時は「こまめにオフ」機能で電源はしばらくするとオフになる、のだそうです。
みんなが新型DIGAを使っている訳ではないし、いちいちDIGAの電源を切るのが面倒だから、せめて追加仕様の設定をオンオフ出来るようにして欲しい旨、要望しておきました。
と言う訳で、新しいテレビなら前回視聴時に使用したHDMI経由で接続機器の電源をオンにする信号が出ている模様で、これがV565をパススルーしてSTBに届いているのではないでしょうか。
我が家の場合は、テレビ→V565→DIGA1で、前回視聴時にこのHDMIルートを使っていると、その信号がDIGA1にまで届いて電源がオンになるのだと思います。
なお、前回視聴時にV565のHDMI入力2に接続したDIGA2を見ていた場合には、テレビの電源をオンにしてもDIGA1、DIGA2とも電源はオンになりません。前回のHDMIルートは テレビ→V565→DIGA2になっているのでDIGA1には信号が届いていないのだと思いますが、DIGA2の電源が入らない理由がテレビ、V565、DIGA2のいずれの仕様なのかは判りません。
ちなみに、DIGA1はBW830、DIGA2はXW31で、DIGA2の方が古いモデルです。
書込番号:10196761
4点

今更ながらSTBがTV立ち上げ時に勝手に電源がONになる問題ですがTVの設定の中にSTBの電源連動という項目がありました。
OFFにしてからはTV起動時にSTBは立ち上がらなくなりました。
ちなみにTVはパナソニック50PZ800です。
このアンプに直接、関係の無い話で申し訳ありません。
その後も、このアンプを快適に使っています。
やっぱりHDMI付きは快適でいいですね。
書込番号:10311299
0点



DSP-AX2200が壊れたので買い換えで迷っています。
AX-V565にしたら
昔の物より進化している部分と
グレードダウンのマイナス部分を比べて
どんな感じなのか判る方がおられたら教えて下さい。
0点

HDMI入力を搭載しロスレス音声のデコードにも対応します、Blu-ray再生でのHDオーディオの再生に対応するのはメリット言えるでしょう。
ですがグレード的にAX2200より下のクラスに落ちますので、音質の低下を感じるかもしれませんね。
書込番号:10211473
2点

口耳の学さん 早速ありがとうございます。
実は2万円の予定で修理に出すか・・・
修理したつもりでもう2万円追加して新しいのを購入するか・・・
という迷いもあるのです。
突然センター,リアが鳴らなくなってしまい
急に高い予算は付かないので迷っています。
読まれた方々 貴方ならどうしますか?
書込番号:10212422
1点

私なら音質の低下はあえて目をつむり、HDMI接続優先します。
書込番号:10212855
2点

健者の買い物さん
DSP-AX2200とはAVX-2200DSPの事でしょうか?。AVX-2200DSPでしたら私が最初に買ったAVアン
プです。でも発売は1992年ですね、17年前も前・・・・。今はDSP-Z11とDSP-Z7を使っています。
口耳の学さんが書き込みされている様に、AX-V565なら最新フォーマットに対応しています
が、AVX-2200DSPは古くても当時のフラッグシップ機でAX-V565は入門機です。
私なら転送人生さんの様に音質には目をつぶれません。しかしながら予算が・・・という事で
すのでもう少し上位機のDSP-AX1900を狙います。出来る事ならDSP-AX3900をさらにDSP-Z11と
は言いませんがDSP-Z7あたりを狙いたいところですね。
書込番号:10214135
2点

転送人生さん
130theaterさん
早速のご意見ありがとうございます。
これです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax2200/dsp-ax2200.html
書込番号:10214469
1点

一つの判断材料として今後を含めBlu-rayの再生の予定があるかがポイントになりますね。
DVDやデジタル放送の再生でしたらAX2200の修理でもいいような気がします。
もしBlu-rayの再生をしたくなったとしても、アナログ5.1ch出力付きのプレーヤーを選ぶ手もありますよ。
書込番号:10215956
2点

健者の買い物さん
失礼しました、DSP-AX2200という型番があったのですね。でも回答は最新アンプに買い替えは
変わりません。ズバリDSP-AX1900に決定です。価格.コムで11万円ですね、これなら何とか・・・。
書込番号:10216644
2点

皆さんのご意見で買い換えの方角に舵をきることにします。
ただ、50型プラズマを購入したところなので
この故障はふところ的にタイミングが悪いんですよ。
しばらくは、センターの左右振り分け&リア無し状態で我慢してでも
上位機種を狙うべきなのでしょうね。
しかしなぁ・・・
エキスパートさん達にかかれば、AX-V1065でもだめですかぁ・・・
書込番号:10218581
1点

色々調べた結果、ここで書くのも何ですが、
AX-V1065か、発売予定のAX-V2065にターゲットをほぼ絞りました。
明日、あるかどうか判りませんがお店に見に、聴きに、行ってきます。
口耳の学さん 転送人生さんの お陰様でHDMIの恩恵に恩恵に与れそうです。
130theaterさんには アドバイス外甲斐がなくてご免なさい。
書込番号:10233798
1点

AX2200の現在の後継機は、AX3800になります。
私もそろそろシステムの入れ替えを検討していますが、私なら最低でも、AX3800を選びます。今、AX2300を使っていますが、AVC/AVM-3000から移行したため、AX2300にAVM-3000という形になりました。やはりダウングレードするとAVアンプといえど厳しいです。
書込番号:10236400
2点

LR Fanさん
そうですか。
今日電気屋さんでも言われました。
もうすぐ出る後継機が出たときにAX1900とAX3900がねらい目だと。
書込番号:10237616
1点

LR Fanさん
>AX2200の現在の後継機は、AX3800になります。
ヤマハのHPを見ますとDSP-AX3900が後継機じゃないでしょうか?。DSP-AX3800は既にアーカイ
ブで生産完了品となっています。とにかくBDレコーダーとAVアンプのモデルチェンジはとても
早いですね。
書込番号:10239968
2点



先週注文したAX-V565が今日届いたのですが二点質問があります。
まず一点目です。
UHFアンテナ→DVDレコーダー→(HDMI)AX-V565→(HDMI)TVと繋いでいます。
DVDレコーダーでTV番組を録画中に、別ソース(ゲームなど)にアンプを切り替えると
録画が停止してしまい困っています。
これは何が原因なんでしょうか?
もう一点です。
XBOX360→(HDMI)AX-V565→(HDMI)TVと繋いでいますが
XBOX360→TVと直接繋いで時より、明らかに映像の遅延がある気がします。
XBOXをD端子でTVに出力し、音声を光でアンプに繋げば解決のような気もしますが
それでは毎回テレビの入力を切り替えなくてはいけないので不便になってしまいますよね…
HDMIスルーという機能があれば遅延はなくなるという書き込みを読んだりしたのですが
565にそれに該当する機能はありますか?
調べてもスタンバイスルーに対する記事が多くて困っています。
長文でわかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
1点

こんにちは。 ご購入おめでとうございます♪
AX-V565 は 私も購入検討中につき勉強中なのですが・・・
一点目については不明ですが
レコーダーかアンプの設定で解決することを祈ってます<(_ _)>
二点目の映像の遅延についてですが
液晶・プラズマで発生するフレーム遅延ですよね!?
遅延は映像回路における「高画質回路」が原因で、映像表示に時間がかかり
結果としてフレーム遅延が起こるものだそうです。
従ってHDMIスルーという機能では解決出来ないと思いますが 565にには以下の機能があります。
映像の遅延に合わせ、音声も遅延させてしまう機能があるはずです!?
アンプの取説は47ページ 「Lipsinc 映像と音声の出力タイミングのずれを補正します」ですね♪
激しいアクションゲーム等では映像の遅延は命取りになるので
TVにゲームモード(高画質回路をパスする)があればそちらを利用して見る手もありますが・・・
御参考までに (^o^)丿
書込番号:10220323
2点



XBOX360をAX−V565経由でD端子接続(1080P出力)し、テレビに出力しています。細かくいうと、
@XBOX360の映像をD端子ケーブルでアンプの「D1 VIDEO」に接続。
A音声はアナログケーブルにて「AUDIO 1」に接続
B「AUDIO 1」に「D1 VIDEO」の映像を割り当てる。
Cアンプの「MONITOR OUT」からD端子ケーブルでテレビのD端子入力に接続する。
D音声ソースを「AUDIO1」に合わせ、テレビ側の入力でコンポーネント1に切り替えると、映像と音声がテレビに出力される。
以上の接続ではアンプをただ経由してるだけの接続だと思うんです。
テレビ側でいちいちコンポーネント入力に切り替えるのも面倒くさいです。
アンプとテレビはHDMIケーブルでも接続しているんですが、XBOX360で入力した映像と音声はHDMIで出力はされないんでしょうか??
長くなりましたが、詳しい方はよろしくお願いします!!
0点

AX-V565
[コンポジットやD4ビデオ端子から入力されたDVDソフトなどの480i/480p(SD画質)の映像信号をハイビジョン映像に迫る1080p信号に変換してHDMIデジタル映像として出力できます。]
となってますね。
「XBOX360と AX-V565 をHDMIケーブルで接続」では駄目なのですか?
※音声も「A音声はアナログケーブルにて「AUDIO 1」に接続」では、もったいない気がします。
書込番号:10080889
3点

アップコンバート可能ですからD端子の映像をHDMIから出力できそうです。
XBOX360がHDMI搭載ならHDMI接続で良さそうですね。
D端子で繋げるなら音声もアナログではなく光ケーブルで繋げたいです。
書込番号:10080997
3点

さっそくの書き込みありがとうございます!!
確かにHDMIでアンプに入力したいのですが、当方のXBOX360は初期型(20Gタイプ)なためHDMI出力ができないんです〜TT
せっかくアンプも変えたことだし、できれば音声も映像もHDMIケーブル1本でデジタル入力したいんですよねぇ。
いろいろ検討した結果、XBOX360エリートを購入し、HDMI一本で行こうかなと思います。
HDD増量&アンプに合わせて色も黒になりますし(笑)
それまでは現状のままで頑張ります。
ご返答ありがとうございました〜。
書込番号:10085152
1点



すみません素人でよく分かりませんので教えて下さいましたら幸いです。
このアンプを使用し、センター、フロント、リア全てにそれぞれ4Ωスピーカーを取り付けた場合、アンプ側に負担がかかりますか?
よろしくお願いします。
0点

スピーカーはインピーダンスが6Ω 以上のものをお使いください。
書込番号:10074980
2点

tora32さん、ご返答ありがとうございます。
やはりアンプには悪影響ですよね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10075221
1点

ついでに、ヤマハ自身の回答も参考にしてくだされ。
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=av&tid=12927&event=FE0006
書込番号:10075276
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





