AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年7月27日 08:18 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月14日 14:42 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月4日 09:12 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月3日 17:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月24日 21:53 |
![]() |
9 | 8 | 2009年6月9日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を購入してTVラックに入れてみた所、ピッタリすぎて熱などが心配です。
上、両端とも1cmくらいしか空いてません。
別な場所に移したほうがいいでしょうか。
意見お願いします。
0点

熱によって中の部品の劣化も早くなりますし
空調で常に冷やしているのでも無いのでしたら
機械のためを考えれば移したほうが良いです
ただ電源入れて一時間程度稼動させて、上・横を触ってみても熱くないのでしたら
そんなに気にしなくて良いかも
書込番号:9903612
2点



BOSEのスピーカー、101MMWを先に購入してしまった超初心者なんですが、
このアンプとの相性ってゆうか、接続ってできるのでしょうか?
まったくのオーディオ初心者です、どうかどなたかおしえてください。
おねがいします。
0点

接続できますよ。スピーカーケーブル買って、スナップイン・ターミナル
に接続すればいけます。
書込番号:9841942
1点

使用は可能ですよ。ピーク入力も高いし、元々フルレンジは頑丈ですからね。近所迷惑になるくらいの音量でも大丈夫でしょう。まあスピーカーの性格上、出る音はレンジがそれ程広い訳でもないので、当たり前のことですが顔の高さにスピーカーを設置するように心掛けましょう。
書込番号:9841948
1点

お礼がおそくなりました。
ご親切に教えて頂きありがとうございます。
お財布とタイミングを見て購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9853117
1点



こんにちは
DSP-AX1200から、AX-V565に買い換えをしましたが、音量表示について、分からないことがありますので、皆様からお知恵をいただきたく書き込みました。
AX1200では、DVDの鑑賞時、およそ”-45dB”で視聴していたのですが、V565にて同じDVDタイトル視聴では”-30dB”くらいまでボリュームを上げないと同じくらいの音の大きさになりません。DVDからは光デジタルで接続しています。
この"-45dB"と"-30dB"の違いについて、ボリューム数値の意味は、同じだと思っていたのですが、機種が違うからなのでしょうか?
初心者の質問ではありますが、よろしくお願いします。
0点

アナログ部分の基本出力が違うからです。
電気屋はへそ曲がりなので最大出力×-dbで表示しています。
(実際にはメインアンプは常に最大出力なのですがプリアンプはソースを減力出力しているのでこの表示になっています。)
-db表示について
-20dbで10分の1になります。
対数表示なので
-40dbでは100分の1です。
書込番号:9799225
3点

スキンミラーさん
> アナログ部分の基本出力が違うからです。
V565のほうが、AX1200より基本出力が小く、減衰させる量が少ないため、聞こえる音量を同じにした場合、アンプの音量教示が違うということですね。
表示される、基準は同じと思っていたので、質問させていただきました。
お教えいただき、ありがとうございます。
書込番号:9800239
1点



初心者です。dtsとDolbydegitaltについて教えて欲しいのですが,
V565のスペックを価格コムでを見ると,
dts欄に
dts-HD Master Audio
dts-HD High Resolution Audio
dts-ES Matrix 6.1
dts-ES Discrete 6.1
dts Neo:6
dts 96/24
DOLBY DIGITAL欄に
DOLBY TrueHD
DOLBY DIGITAL Plus
DOLBY PRO LOGIC
DOLBY PRO LOGIC II x
DOLBY PRO LOGIC II
DOLBY DIGITAL EX
といっぱい書いてあり,
DENON AVC-1909のスペックでは,
dts欄に
dts-HD Master Audio
DOLBY DIGITAL欄に
DOLBY TrueHD
としか書いてないのですが,違いは大きいのでしょうか?
どちらを買おうか迷っています。教えてください。
0点

KNtakaさんさんこんにちは。
ここのスペック表示は間違っていたり、記載漏れがあったりしますので確認はメーカーサイトにて確認しましょう(本サイトにはメーカーサイトへのリンクが貼ってますのでそちらでとべます)。
比較されてる機種は発売時期が違いますので、最新機種のこちらの方がデコーダーの性能は若干高いですがたいして気になりません(使うフォーマットは限られるため)。
KNtakaさんさんの使用目的と好み(音やデザインなど)で選ぶ事が重要です。
映画鑑賞が主ならばDSPに定評の有るヤマハの本機をお勧めします。
ぜひ試聴する事をお勧めします。
書込番号:9791478
1点

地獄の皇太子さん
早々の返信ありがとうございます。
カタログ,メーカーリンク先では色々と調べたのですが,よくわからなくて質問させていただきました。
アップスケーリング機能については,いかがですか?
映画を基本として考えています。
持っているものは,BW800,PS3,LT−H90等です。
TVはシャープの45インチ(2年位前のもの)です。
よろしくお願いします。
書込番号:9791918
1点

PS3が有るなら気にしないでもいいと思います(PS3以上のアプコンはありえないので)。
アンプのスケーラーの性能はどこのメーカーもたいした事が無いのでおまけ程度に考えた方が良いです。
書込番号:9792123
1点

地獄の皇太子さん
ありがとうございました。
こっちを買おうとしてたのですが,近くの店になかったもので,1909を買ってしまいました。後で後悔しなければいいのですが・・・
せっかくご意見いただいたのにすいません。
書込番号:9796877
1点



素人の質問ですみません。AX-V565は7.1CHですが90Wの定格出力、465に関しては5.1CHに対して105Wと、カタログ上では465の方が数値が高いのですが、これはスピーカーが少ない代わりに出力が大きい(音に関して優れている)、ということなのでしょうか? 併せて実用最大出力もそれぞれ違うのですが、これに関してもどういう差があるのか、教えていただければ購入の
指標になりますのでどなたかお願いします。
0点

小さすぎれば別ですが、単純にパワーの大きさが音質に影響を及ぼすわけではありません。数十ワットもあれば、実用上問題は無いでしょう。ただパワー部に影響する電源が、V565とV465では変わらない様なのでV565の出力が小さくなっています。(気にするならこの部分かな)
書込番号:9739295
1点

ご存知かもしれませんが、V465,V565のアンプはICアンプです。
V465は5ch、V565は7chなので、内部のアンプの回路の配分が違うのです。
なので565の方がパワーが低くなっています。
しかしながら音質に関してはパワーICなのでほとんど変わらないと言ってもいいでしょう。
(ちなみにパワーICはSANYO製)
書込番号:9752488
1点



今、アンプDSP−A5にセンターNS−C200にYST−SW80にNS−1000MMの5,1でPS3につないでいます。最近テレビを購入したのでアンプをAX−V565に買い替えたいのですが、これに合うスピーカーはどれがいいでしょうか。
0点

筆王さん、はじめまして。
シネマDSPがお好きなのでしょうか。私も大好きです。もしそうでしたら、AVアンプはAX-V765以上のクラスを狙われてはどうでしょう。V565はA5と同じ、プレゼンス設置不可の簡易型です。ソース機器がPS3だとして、DSP-A5からAX-V565の買い替えでは、インターフェース(光デジタル→HDMI)と音質に多少の向上はあっても、シネマDSP本来の楽しさに、引き続き制約を受けます。V765を導入できれば、現在メインスピーカーのNS-1000MMは壁掛可能なのでプレゼンスかリアに、新たに導入される新スピーカーをメインに据えられます。メインからプレゼンス成分を分離できることは、メインの音質にも有利に働きます。新スピーカーが活き活きと鳴って、本来の性能を発揮するはずです。ご予算や設置場所的に厳しいなら仕方ありません。
スピーカー選びの優先順位は、音質音色、デザイン、カタログスペック(能率、インピーダンスなど)の順で良いと思います。私はDSP-Z11に11本のスピーカーを繋いでいますが、全て8Ωで能率も高めです。試聴しにくい、面倒くさいなどの場合は、思い切ってデザインだけで選ぶのもありとも思います。スピーカーは鳴っていない時でも、常に目の前にあるからです。とにかく、ヨメとスピーカーだけはご自分で選ばないと、失敗したときの精神的ダメージが大きいです。ご質問から脱線してしまったレスで恐縮です。
書込番号:9669586
2点

はじめましてMUSTANG−Dさん。とてもいい返事ありがとうございました。V765を購入を考えたいと思います。新たに導入する新スピーカーをメインに据えるとしたら、もしよろしければ、MUSTANG−Dさんのおすすめがあれば教えていただけたらよろしくおねがいします。(予算は2〜3万で)できれば。
書込番号:9670764
1点

筆王さん、こんばんは。
ペア2、3万では、NS-1000MMからのグレードアップにはならないのではありませんか。むしろプレゼンスやリアに回したくなります。メインスピーカーの買い換えは、もっと上のクラスを狙うべきです。ところで、ご愛用のNS-1000MMは問題なく鳴っているのでしょうか。そうでしたら、とりあえずV765導入後は、現状の5.1chでDSP-A5との違いを楽しみましょう。PS3とAVアンプの接続を、光からHDMIに換えるだけでも全然違います。そして予算の目処が付き、メインスピーカーを買い換えるまで、プレゼンススピーカーを買うか貰うか借りるか、その調達の仕方を、諸事情を勘案しながらお考え下さい。一刻も早く欲しいところですが、もし私なら、NS-1000MM に近い、NS-10MM、NS-10MMTなど一昔前の小型スピーカーの良品を探します。とにかく出来るだけ安く入手したいところです。友人のオーディオマニアがヤマハNS-500を使っております。オークションで入手した30年前の古いスピーカーですが、意外としっかりした音で鳴っています。正直なところ、2、3万のスピーカーを余り知らず、このようなレスしか書けません。面目ないです。
書込番号:9672090
1点

予算(2〜3万円)をちょっとオーバーしますが、3万7千円位は可能ですか。
デノンのT33SG(18,500円位)も良いと思います。
トールタイプで最低再生周波数が、30Hz〜 低域もしっかりしています。
インピーダンスも6Ω(ヤマハと同じ)、定格出力100w、最大200wなので結構使えます。
サブウーファー無くても良いくらいです。
私も、メインでZ11使用しており、サブにAX863使用しています。AX863に当初はヤマハのNS-2HX使用していましたが、低域に不満があって、デノンのT33SG(フロント2本)に変えました。
AX863には10年前の古い、サブウーファーも使っていましたが、T33SGに変えてウーファーは外して、5ch で使用中です。
Z11では全て、ヤマハ製スピーカー使用しており、AX863で初めてデノン製スピーカー使用しましたが以外と、低域もしっかりしており満足しています。
なお、T33SGの価格は、ケーズデンキのオンライン価格です。
書込番号:9673452
1点

ロンさん、フォローして下さってありがとうございます(変な汗)。
ところで同じシネマDSPファンとして、ロンさんに教えて頂きたいことがあります。DSP-AX863をサブでお使いとのことですが、HDオーディオのビットストリームが入力されると、AX863はストレート再生しか出来ないと聞きました。PS3のようにマルチPCMに変換して入力すれば、シネマDSPが掛けられる(プレゼンスが鳴る)のは間違いないのでしょうか。本サイトのカキコミでも、行きつけの店員さんに聞いても「それならOKです」と返事を頂いておりますが、念のために複数機を使いこなされているロンさんにお聞きしたいのです。宜しければお教え下さい。筆王さんに後継機であるAX-V765を安心してお薦め出来ますから。
書込番号:9673674
1点

MUSTANG-D さん。
非常に困りました。そう聞かれますと、未だにサブの方で市販のBD-ROM再生した事が有りませんでした。
サブは下記の通りです。
テレビ:パイオニア KRP-500A
AVアンプ:DSP-AX863
スピーカー:デノンTS33SG(フロント)、ヤマハNS-C310(センター)、NS1000MM(サラウンド;10年前に購入)5chで使用。
BDレコーダー:松下BW900、ソニーX90、松下BW800
HDMIは上記3台で使用。
CDプレイヤー:ソニーネットジューク M700HD(HDDコンポ;アナログ接続)
BW900で日本映画専門HD・東映チャンネル・チャンネルNECOを録画。
X90でWOWOWを録画しています。
BW800はNHKのBSと大河ドラマ位です。
メインのZ11で使用していた物を買い換えた古い機器で構成しています。
(BW900・800、X90)
サブを見る場合は、WOWOWと日本映画専門HD・東映・NECOが中心で市販のBDは見た事が有りませんでした。
今度見てみます。
と言っても市販のBDソフトは30枚位しか持っていませんが。
PS3もBD再生用に2台、2年前に買っているのですが、ファンの騒音がうるさくて、ファームUPの時に電源入れるくらいです。(ゲームは殆どしないため)
AX863は今年の3月に購入したもので、それまではテレビの音声で聞いていました。
BDビデオの再生は全くして無かったことが今、分かりました。
今夜でも見てみます。
失礼しました。
書込番号:9674008
1点

こんばんは。DSP−AX763を使ってます。PS3と繋いでBDをかけて5.1chの映画を聴いても、シネマDSPのプレゼンススピーカーは鳴ってます。チョー初心者なので何も考えずに繋いでました。たぶんV765も鳴ると思います。
書込番号:9676035
1点

皆さん、こんばんは。
筆王さんのスピーカー選びのスレなのに、私の知識不足と好奇心から、変な方向に脱線させてしまって申し訳ないです。HDオーディオのビットストリームにシネマDSPが掛けられるのは、DSP-AX1900以上のクラスからです。AX-V765は未発売ですが、常識的にマルチPCMで入力すれば、全ての音場プログラムが使えると思います。筆王さん、ロンさん、虹の卵さん、お騒がせしてごめんなさい。
書込番号:9676213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





