AX-V565
7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年6月25日 08:14 | |
| 2 | 2 | 2009年6月24日 21:53 | |
| 9 | 3 | 2009年6月21日 09:58 | |
| 1 | 1 | 2009年6月16日 18:52 | |
| 2 | 1 | 2009年6月12日 09:25 | |
| 4 | 4 | 2009年6月10日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お陰様で、ナイトセールで買いました。
ありがとうございました。
書込番号:9754341
0点
素人の質問ですみません。AX-V565は7.1CHですが90Wの定格出力、465に関しては5.1CHに対して105Wと、カタログ上では465の方が数値が高いのですが、これはスピーカーが少ない代わりに出力が大きい(音に関して優れている)、ということなのでしょうか? 併せて実用最大出力もそれぞれ違うのですが、これに関してもどういう差があるのか、教えていただければ購入の
指標になりますのでどなたかお願いします。
0点
小さすぎれば別ですが、単純にパワーの大きさが音質に影響を及ぼすわけではありません。数十ワットもあれば、実用上問題は無いでしょう。ただパワー部に影響する電源が、V565とV465では変わらない様なのでV565の出力が小さくなっています。(気にするならこの部分かな)
書込番号:9739295
1点
ご存知かもしれませんが、V465,V565のアンプはICアンプです。
V465は5ch、V565は7chなので、内部のアンプの回路の配分が違うのです。
なので565の方がパワーが低くなっています。
しかしながら音質に関してはパワーICなのでほとんど変わらないと言ってもいいでしょう。
(ちなみにパワーICはSANYO製)
書込番号:9752488
1点
初めて書き込みをさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
正直言いましてこのアンプとはあまり関係ない質問で
恐縮なのですが、知識のある方、どうかご教授下さいませ。
このアンプを含めDVDやBD、PS3を楽しめる機種を探して
ふと気付いたのですが、自分はサウンドフォーマットの種類について
何も知らないことに気づきました。
手持ちのソフトには、サラウンドEXやDTS、ドルビーProrogic2、
リニアPCM、ドルビーTrueHD等々……様々なフォーマットが
記載されているのですが、どういう順番で音がいいのか、どういう
特徴があるのか全く分からないのです。
そのあたりに詳しい方、どうかご教授いただけないでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
0点
あるぷす親父さん
質問を投げかける前にご自身で(グーグル等で)検索はされましたか?
各単語で検索したら情報は容易に集まると思います。
参考:ドルビー関連情報
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/tech_overview.html
その他はご自身で検索してみてください。
書込番号:9732631
1点
サラウンドフォーマットは音声データを圧縮してサイズを小さくしています、圧縮率が高いほどサイズは小さくなりますが音質は低下する傾向にあります。
リニアPCMは非圧縮なのでもっとも原音に近いです、通常リニアPCMだけだとステレオ音声ですがステレオ以上のチャンネルを含むとマルチチャンネルリニアPCMとなります。
圧縮音声でも大きく分けて2種類あり、アンプやプレーヤーで伸張して元のリニアPCM音声に戻せるフォーマットをロスレス音声と呼びます、DolbyTrue HDやDTS-HD MAが該当しますね。
伸張してもデータ欠損が生じ、元の音声に戻せないフォーマットがロッシー音声と呼ばれます、DolbyDigitalやDTSが代表的なフォーマットとなります。
これとは別にステレオ音声を擬似的に5.1ch化するフォーマットもあり、Dolby Pro LogicIIやDTS Neo:6等で疑似サラウンドできます。
書込番号:9732825
![]()
8点
口耳の学さんへ
ご丁寧な説明、まことに感謝しております!
一人目の方が仰ったように、グーグルで検索したものの
ちょっと説明が難しすぎて理解できないでおりました。
しかし、おかげさまでだいぶ理解できました。
本当にありがとうございます。
これまではDTSなるものが一番高音質であると思い込んでおりました。
これらの情報を参考に、なるべく様々なフォーマットに対応した
アンプをチェックしてまいります。
重ね重ね、ありがとうございました!
書込番号:9733308
0点
パナのBW800とTH-50PX800との相性が悪く、問い合わせたところ、
ファームアップで直るとのとの事でお願いしました。
その結果、新しいファームでアサイン可能になりました。
出荷時より新ファームになっているものは、取説の他に
アサイン方法が書いてある紙が同封してあるようです。
快適になりました。
0点
私の方も、今日ヤマハより来て貰い、ファームUPしました。
作業自体は5分位で終わりました。
オーディオ1、2に映像入力(AV1〜AV6)を割り当てる様で通常とは逆みたいですが取りあえず、割り当て可能でした。
取りあえず、安心しました。
書込番号:9708889
1点
465との違いは@7chAアップスケーリングBオンスクリーン機能あたりですが
5chでの使用を考えている当方としてはAが1番気になります。(Bも便利そうですが)
過去スレでもありますが、実際にお使いの方如何でしょうか?
当方はスカパー!チューナ、VHDをコンポジット、wiiをD4から入力してHDMI出力で使用してみたいのですが画質向上はどの程度なのでしょうか?(素人目にも向上が見られますか?)あまり差が無いようでしたら少しでも安い465にしたいと考えています。
0点
Kiss39さんおはようございます。
Aの機能は465には有りませんので、Kiss39さんのしたい事は出来ません。
全てのケーブルを、接続する事になります。
私も安さに魅かれて購入してしまい、マニュアルを良く読めば良かったと、ことわざ通りになって終いました。
V565をお勧めします、ただし画質向上は期待しないで下さい。
HDMIケーブル一本で、テレビに接続する為の変換機能と思って下さい。
書込番号:9687091
![]()
2点
みなさんこんにちは
(^^)
V565を購入してまだ2ヶ月。
取説を何度も読み返してもまだ使いこなせて
いない初心者です
(^^;
DVDやアナログソースを 1080に
アップスケールするとのことで購入したのですが
どうやっても画像がきれいになりません。
何がいけないのでしょうか?
ご教授ください
(^^)
0点
アップスケーラーは超解像技術ではないので持ち上げることはしません。
SD画質(アナログTV、DVDなど)がフルHDディスプレイで見れるというだけです。
ここ数年で液晶テレビなどで急激に解像度が上がったしまったので、そのギャップを見ていることになります。
新聞を虫眼鏡で見ているというとイメージできますかね?
書込番号:9678824
![]()
3点
スキンミラーさん、早々のレス有難うございます
(^^)
そうなんですか。私はもう少しきれいな
画質になると思っていました
(^^;
と、言うことは今パイの500Aで見ているのですが
KUROのアップスケーラーは性能がいいということなんですか?
そしてハイエンドモデルのアップスケーラーでも同じことなんでしょうか?
子供みたいに?が湧き出てしまいます
(^^;
書込番号:9678889
1点
こんばんは!
KUROのスケーラーは優秀ですよ♪
うちはONKYOのSA806と言う定価25万位するAVアンプですが殆んど変わりません。
アナログソースは諦めたほうが(^_^;)
では♪
書込番号:9680268
![]()
0点
のっぽさん、こんばんは
(^-^)
思慮さんのお宅で、ていたいむのところ、わざわざありがとうございます。
(^o^;
益々KUROに愛着がわきました。
(^-^)
あっ!ここはKUROの板じゃなかった
(^o^;
失礼しました
(^-^)
書込番号:9680692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






