AX-V565 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 4月下旬 発売

AX-V565

7.1chパワーアンプや高性能ビデオアップスケーリング機能を備えたエントリー向けAVアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:5系統 AX-V565のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V565の価格比較
  • AX-V565のスペック・仕様
  • AX-V565のレビュー
  • AX-V565のクチコミ
  • AX-V565の画像・動画
  • AX-V565のピックアップリスト
  • AX-V565のオークション

AX-V565ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • AX-V565の価格比較
  • AX-V565のスペック・仕様
  • AX-V565のレビュー
  • AX-V565のクチコミ
  • AX-V565の画像・動画
  • AX-V565のピックアップリスト
  • AX-V565のオークション

AX-V565 のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V565」のクチコミ掲示板に
AX-V565を新規書き込みAX-V565をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CMでの自動音量調節について

2009/06/01 23:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 京-Kyo-さん
クチコミ投稿数:11件

ヤマハのアンプにはAudyssey Dynamic VolumeのようなCMでの自動音量調節機能は無いのですか?
A-DRC技術というのが機能的に近そうな気がしてるんですが・・・

分かる方お願いします。

書込番号:9638279

ナイスクチコミ!0


返信する
Reigaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 11:56(1年以上前)

京-Kyo-さんこんにちは。
A-DRCはうまく設定すれば使えますが、副作用が有ります。
この機能はダイナミックレンジ(音の強弱)を小さくし、台詞等を聞き取りやすくする機能です。
ただダイナミックレンジ(音の強弱)を小さくしたのでは、売りになりません。
音量が大きい時はそのまま、音量が小さい時はダイナミックレンジ(音の強弱)を、小さくなる様に作用します。
そのため映画等の場合、迫力を欠いた音になりますが、はうまく設定すれば、夜間などには有効な機能です。

書込番号:9640081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 京-Kyo-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 12:19(1年以上前)

Reigaさん返信ありがとうございます!

そういう機能だったんですね。
便利そうだけど、その副作用を考えるとあまり使わなそうですね。
ということは、CMになった時の音量差を自動で調節する機能は無いってことですか?

書込番号:9640161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HTX-11について

2009/05/27 03:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:2件

ONKYOのHTX-11を接続することはできるんでしょうか?

書込番号:9609656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/27 06:21(1年以上前)

接続して何をするかによりますね、ですがアンプにアンプを繋げてもあまりメリット無いですよ。

書込番号:9609795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 12:58(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

今はセンターとフロントの3chで使ってるのでHTX-11のスピーカー2つをリア用にして安く2.1ch追加出来るかと思ったんですが確かにアンプにアンプを繋ぐ事になりますね。

書込番号:9610818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/27 18:49(1年以上前)

HTX-11付属のスピーカーはリヤスピーカーとして利用できます。
ウーファーはHTX-11の場合アンプも内蔵しているのでウーファー以外のアンプが無駄になりますが、ウーファーとしても使用できると思いますよ。
V565のウーファー用プリアウトをケーブル等で二股にして、HTX-11のアナログ入力に繋げます。

電源の連動はできないでしょうね、V565はRI端子を搭載していないし、搭載したアンプだとしてもRIシステムはアンプ同士では動作しないはずなので。

書込番号:9611991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授下さいm(__)m

2009/05/26 16:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 BOOWYHUNTさん
クチコミ投稿数:10件

現在ヤマハのDSP-A5を使用していますが、かなり前に購入した為新しいフォーマットに対応できず買い換えを検討しているのですが、AX-V565とAX-V765で悩んでいます
どちらが良いのかアドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:9606598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/26 18:03(1年以上前)

おおざっぱに言って値段に比例して音質も向上するので、予算があるならV765を選んだ方が後悔しなくてすみそうです。

書込番号:9606917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/05/26 19:14(1年以上前)

こんばんは^^BOOWYHUNTさん 

僕ならAX-V765
2009年6月下旬発売まで待ててご予算に余裕があるなら。

書込番号:9607207

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOOWYHUNTさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 11:41(1年以上前)

ご親切にありがとうございますm(__)m
やはり価格に比例しますよね
V765はチップも違うようですし、V565を予約しても6月下旬頃になりそうですのでV765で購入検討致します貴重な時間をありがとうございましたm(__)m

書込番号:9610526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプでの音質変化?

2009/05/24 21:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件

オンキョーのウーファ付きアンプ9HDにヤマハの
【センター】 325C
【フロント】 325F
【サラウンド】210F
を接続してますが
このアンプに変えると音質は向上されますか?


今でも音質は良いのですが参考までにお聞きしたいです。

書込番号:9598054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 04:50(1年以上前)

9HDは全く知りませんが、ウーファーにアンプを内蔵したものでしたら、単品のAVアンプにすれば、音質UP、音量も大きく出来ますよ。
ヤマハ独自のDSPも味あえます。
単品AVアンプ(ここではV565ですが)は定格出力・最大出力が現在使用中の9HDより大幅に大きくなるので。(V565の定格出力は、100w前後)

AVアンプを単品(V565)にした場合、同時にサブウーファーも買わないとならないと思います。
現在使用中の9HDはアンプ内蔵ウーファーの様なのでAVアンプとの接続は出来ないと思った方が良いと思います。

失礼しました。

書込番号:9599907

ナイスクチコミ!1


スレ主 エヌズさん
クチコミ投稿数:348件

2009/05/25 09:16(1年以上前)

ロンさん 有り難うございます。

やはりアンプの性能が違うのですね。

7.1にする時は買い替えを考えたいと思います。 ウーファも必要なら予算も掛かりますね。
消費電力もUPしますね

どうも有り難うございました。

書込番号:9600304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの無いモニターへの出力

2009/05/13 05:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:4件

質問させていただきます。

テレビ :TH-42PX20(D4端子)※HDMI端子なし
レコーダ:DMR-XW50(DVD再生)※HDMI端子あり
ゲーム機:PS3(BD再生)

上記のような構成の場合、どのような接続がベストでしょうか?
PS3→HDMI端子→AX-565→D4端子→テレビ
のような接続は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9535877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/13 06:03(1年以上前)

HDMI入力に繋げた機器の映像をD端子から出力できません。
映像だけD端子でテレビに繋げて音声は光端子で繋げる方法や、D端子もアンプに繋げる方法が考えられます。

PS3は音声だけHDMIでアンプに出力して、映像はD端子でテレビに出力してもいいでしょう。

書込番号:9535887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 06:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>PS3は音声だけHDMIでアンプに出力して、映像はD端子でテレビに出力してもいいでしょう。

これは、

PS3
├─(HDMI)─AX-V565 > True-HD^^

└─(D端子)─TV > アナログTT

のようにPS3用でHDMI&D端子がY字に分配されているようなケーブルがあるということでしょうか?

書込番号:9535902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/13 06:54(1年以上前)

PS3はHDMIとAVマルチとで端子は別々になっています、HDMIは市販のケーブルでPS3のHDMI出力に繋げて、D端子はPS3用D端子+赤白ケーブルをAVマルチ端子に繋げます。

書込番号:9535934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 07:32(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます。

ちなみにAX-V565ではHDM入力→D4出力は無理とのことですが
これが可能な他のアンプでなにかお勧めなどあったら教えてください。

PS3
└─(HDMI)─アンプ > True-HD^^
         │
         └─(D端子)─TV > ケーブルすっきり^^

書込番号:9536003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/13 10:15(1年以上前)

HDMI信号をD端子に変換して出力できるAVアンプは無いと思いますよ。

書込番号:9536358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 21:46(1年以上前)

口耳の学さん

ゆくゆくはHDMIテレビに買い替えようと思いますが、それまでは口耳の学さんに教えていただいた方法で接続したいと思います。

また、HDFury2ってのでD4端子変換できるみたいですが2万円弱するみたいで悩んでいます。。。

ありがとうございました。

書込番号:9538764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AX-V565

クチコミ投稿数:17件

この度初めて5.1chにチャレンジすべく、AX-V565を注文しました。
現在は納品前で、配線の案を練っているところです。

そこでステレオ音声を5.1ch化する配線について教えてください。

Wiiの音声はアナログステレオ音声出力しかありませんが、
ドルビープロロジックUにより5.1ch化できると聞きました。
Wiiの映像は少しでも画質を良くするため、D端子で繋ぎたいと考えています。

ところがAX-V565には、D端子+アナログ音声の組み合わせが無いようです。
(素直に映像音声共にRCA接続するのであれば、5.1ch化できると見ています。)

そこで質問ですが、
【Wii → テレビ】
 映像:D端子
 音声:アナログステレオ(RCA)
【テレビ → AX-V565】(入力ソースAV1)
 音声:光デジタル端子
と配線した場合、
Wiiの音声は、AX-V565から出力でき、かつ、
ドルビープロロジックUにより5.1ch化されるのでしょうか。

またはD端子映像+5.1ch音声を実現するもっと良い配線がありますでしょうか。

初心者ですので的外れなことを言っているようでしたら指摘してください。
よろしくお願いします。

書込番号:9532937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/12 18:29(1年以上前)

テレビの外部入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できるかはテレビの仕様によります。
出力できるならDolby Pro LogicIIの信号は失われることはないはずなので、V565でデコードしてサラウンド再生できますよ。

Wiiは映像だけ直接テレビに繋げて、音声だけ赤白端子でアンプに繋げる方法もありますね。

書込番号:9533113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/12 18:42(1年以上前)

パンリョウさんこんばんは。
音声入力はどのような入力方法でもDSPは利用可能です。
ある程度は入力端子について任意に選択可能です(この画像入力にはこの音声入力って感じ)。
またテレビにHDMI入力があれば画像のスケーラー(アップコンバーター)を利用出来ます。

書込番号:9533157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 22:28(1年以上前)

既にV565を使用していますが、テレビ音声(光デジタル)は取説ではAV1に接続する事を進めていますが、AV1に入れるとD端子・コンポーネントが使えなくなるので、AV4の光端子に入れるとよいですよ。

AV4は映像入力がコンポジット、デジタル音声が光端子ですがコンポジットが使えないですがD端子・コンポーネントが死ぬよりましです。

シーンボタン(テレビ)への登録変更は、ソース(HDMI1〜4、AV1〜AV6など)を選んで、DSP(音場プログラム)を選んで、リモコンのシーンボタン(テレビ)を長押しすれば登録出来ます。
(BD・DVD、CD、ラジオのシーンも同じ方法で変更出来ます)

シーンボタンの表示は、AX863の様にシーン1〜シーン4の表示が良いと思います。

書込番号:9534323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/13 21:37(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございました。
D端子+5.1ch化ができそうであり、ますます楽しみになりました。

>口耳の学さん
音声だけ赤白端子で接続、気づきませんでした!いい案ですね。
リモコン操作の使い勝手も見ながら採用したいと思います。

>地獄の皇太子さん
ありがとうございます。
この画像入力にはこの音声入力・・・というのが気になったのですが、
映像と音声の端子の組み合わせを任意で選べるということでしょうか?
これができるとD端子+アナログ音声のアンプ接続が実現できそうですね。

>ロンさんさん
AV4の利用いいですね。
今、D端子機器がWiiとDVDプレイヤーの2機あります。
できれば2機ともAX-V565につなげて、ロンさん案を採用したいところですね!

書込番号:9538699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/13 22:14(1年以上前)

AVアンプには端子の割り当てをする機能があり一つの映像ソースに対して、画像の入力端子(HDMI、コンポーネント(D端子も)、コンポジット)を選択、それにあわせて音声入力端子(アナログ、光、同軸、HDMI)の選択も可能です。
うちもテレビがHDMI端子が無いためブルーレイの音声のためだけにHDMIケーブルを繋いでいます。画像は直接テレビにアナログ音声と共に接続しています。
画像をHDMIで送れないのでアンプのスケーラー(アップコンバーター)やリンクを利用出来ないのが残念ですが、映像信号のアンプをスルーさせる(スルーさせると電気代が高くなるらしい)訳では無いのでアンプでの音声再生させる必要が無い時はアンプが無い時と同じ接続になるので簡単ですよ。

書込番号:9538963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 18:02(1年以上前)

こんなのを使ってみてはいかがでしょう?

http://www.ysol.co.jp/av_solution/converter/cypress/dct2.html

書込番号:9597038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 18:08(1年以上前)

すいません、間違えました。
こっちでした。
http://www.ysol.co.jp/av_solution/converter/cypress/dct4.html

書込番号:9597069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX-V565」のクチコミ掲示板に
AX-V565を新規書き込みAX-V565をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V565
ヤマハ

AX-V565

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

AX-V565をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング