
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2020年7月27日 17:31 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月10日 08:40 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月4日 05:53 |
![]() |
7 | 7 | 2010年3月28日 05:21 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年3月1日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月22日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
Wind Netbook U100 PlusにMicrosoft Office Professional 2007をインストールすると
Proofing.ja-jp\Proof.ja\IME32.cabが見つかりませんでした。有効なインストール ソースを選択して。[OK]をクリックしてください。
とのメッセージ付きのフォルダの参照ウインドウが表示され、先に進めなくなります。
そのフォルダを指定しても駄目です。IME32.cabもあります。
インストールデータはUSBメモリからでも、MSのサイトからダウンロードした試用版でも同様です。
どなたかお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。
9点

私もOffice2007PersonalでIME32.cabが見つからないというエラーでました。
色々試した結果私の場合はインストールCDの盤面のクリーニングで解決しました。
ここまで時間がかかって苦労しました。
書込番号:23562144
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
数ヶ月前にオークションでmsi wind U100を購入しました。
これまで、bluetooth機能は一度も使っていなかったのですが、対応するプリンタを購入したため設定しようとしたところ、どうやらbluetoothが反応しないようです。
(Fn+F11で無線LANしか切り替わらない)
デバイスマネージャには最初はbluetoothがあったので、とりあえずドライバを最新のもの(bt_6837d_6.40.01_vx32.zip)に更新しようとしたところ、インストールが完了せず、現在は表示されていない状態になってしまいました。(「bluetoothデバイスを取り付けてからOKボタンをクリックしてください。」→「はい」を選択するも認識されず、しばらく経って同じメッセージが出てきてループ。インストール完了せず)
プログラム内には最初からbluetoothフォルダがあり、bluetooth設定などの項目がありました。ドライバを更新しようとする前は、設定画面などが出てきて「bluetooth起動してください」というようなメッセージが出てきていました。今は、ドライバのインストール画面になり、上記のループに陥ります。
天板がホワイトでmsiロゴが中央あたり、HDDがC→39GB、D→106GBだったので無印モデルではなく「Plus」か「Vogue」だと思ったのですが…。
オークションも数ヶ月前なのですでに連絡先なども不明になっており、搭載されているが故障なのか、実は無印U100にもホワイトモデルがあるのか、判断できず困っております。
どこをチェックすれば確実なことがわかりますか?
0点

バージョンが違うと繋がらない事があります。
書込番号:12345467
0点

バージョン云々ではなく、分解せずにbluetoothモジュールが搭載されているかどうかを確認したいのですが。。
書込番号:12360748
0点

msiのサイトからドライバーをインストールしましょう
書込番号:12971108
1点

ブルートゥースモジュール増設サービスがあります。
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080806-01news.pdf
書込番号:13113234
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パッションレッド
U100Plusを購入して半年が経ちましたが、
最近HDD?PC?から、子供玩具のデンデン太鼓のような音がし始め
かなりうるさいほどです。
FAN等の音ではないので心配しています。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
あと・・・
マウス(USB)が、常に右クリックを連打する症状に見舞われております。
これも、一度デバイス削除から操作するのですが。結果一緒の症状です。
同じく、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

異音については、メーカーに修理に出した方が、良いと思います。
マウスは、別な物に買い替えたら良いと思います。
書込番号:10135297
1点

早速ありがとうございます。
スミマセン先に書いておくべきことでしたが、このHDDは保護機能を
持っており、それが動作する際に音が出ると聞いたことがあります。
よって、他の愛用者もその様な「音」が出るのかお聞きしたかったのです。
マウスの件は、マウスの問題ではなく、外しても同じ症状なのです。
ご存知の方のみで結構です。ご教授下さいませ。
書込番号:10135469
0点

この製品持っていないので的はずれかもしれませんが。
保護機能が作動する際に音が出るとしても、
かなりうるさいと感じられるほど大きな音とは
考えにくいです。
又、仮に大きな音が出るとしても、通常の使用で
頻繁にそのような状態になること自体おかしいと
思いますので、一度サポートへ連絡した方が良いかと。
マウスの方ですが、外しても同じと言うのは
タッチパッドでも同様ということでしょうか。
やはりこれもハード的なトラブルのような気が
しますが。
書込番号:10136587
1点

私も色違いのものを持っていますが、同じような音がします。故障かな?と思いましたが、ほかにも同じ症状の方が複数いらっしゃるので、とりあえず、様子を見ています。
書込番号:11240335
1点

マウスに関しては「Fn+F3」キーでタッチパッド(でしたっけ?)を無効にしてみてください。
書込番号:12968253
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パールホワイト
マイドキュメントをD:\にしたいのですが、マイドキュメントのプロパティでリンク先をD:\にするとファイルを移動するかきいてくるのですが、SCMLogFile.txtが使用中なので移動できません。
と出て中断されます。
どうしたらいいのでしょうか?
ファイルを移動させないで(残したまま)リンク先にD:\をいれるだけにしようかと思ってますがいいのでしょうか?
Bluetooth のフォルダと qface のフォルダがあるんですが、影響はないでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ピアジオさんこんにちは。
『ファイルを移動させないで(残したまま)リンク先にD:\をいれるだけ』
まずはこの方法であっています。但し、このときに「元のマイドキュメント」の場所がどこだったかを正確に覚えて置いてください。
ここでいったん再起動してください。
次に、元のマイドキュメントだった場所をエクスプローラーで開いて、中身を新しいマイドキュメントに「コピー」します。
ここでもう一度再起動してください。
最後に、元のマイドキュメントだった場所にあるファイルを全て削除すればOKです。
もしSCMLogFile.txtが削除できなければ、それを残して他のを削除しちゃってください。
書込番号:10186986
1点

>SCMLogFile.txtが使用中なので移動できません。
と出て中断されます。
SCMLogFile.txtの使用を止めれば良いと思いますが・・・
※開いていれば閉じる。アプリなら一時的に停止。
書込番号:10186990
1点

いろいろ考えて、
インジケータのsystem control managerを終了させて、
リンクにD:\をいれ、
移動ボタンを押し、
移動しますかに”はい”を押し
一旦電源OFF,ONしました。
するとエラーもなく、すべてD:\にはいり、
元々のMy Documentsフォルダもなくなっていました。
多分これでいいと思います。
お二人さん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10200759
1点

ピアジオさん
私もマイドキュメントをDドライブに移動したくてやってみたのですが、
『SCMLogFile.txtが使用中なので移動できません』
と表示されて移動出来ません。
しかし、私はパソコン初心者なためピアジオさんや他の方々の説明がいまいち理解出来ず何度やってもダメでした。『SCMLogFile.txt』の警告はどのアプリケーションを終了すれまよいのか、さっぱり分かりません。
ちなみに マイドキュメント→プロパティ→リンク先を変更→移動 までは分かります。
よろしければ初心者にも簡単に分かる様にご説明頂けると助かります!
宜しくお願い致します。
書込番号:11146486
0点

やまだごろうさんの書き込みで分からなければ、これ以上訊いても無理。
手近にいる、誰か分かる人にやって貰ってください。
書込番号:11146742
2点

もし私のお教えした方法の「コピー」の段階でも同じエラーが起こるのなら、他のエラーの起こらないファイルだけ選択してコピーしてしまえばよいです。面倒だけど、ファイルをすこしずつ選択してコピーすると良いでしょう。
エラーの起こるファイルは、新しくつくったマイドキュメントのほうに勝手に新しいファイルができているから、古いものはいらないので、他のものをコピーした後でそのまま削除すればOKです。
書込番号:11149240
1点

やまだごろうさん
「他のエラーの起こらないファイルだけ選択してコピー」で無事マイドキュメントをDドライブに移せました!初心者にも分かりやすいアドバイスありがとうございました!
Cozさん
確かにその通りですね!今回はお騒がせして申し訳ありませんでした。
お忙しい中コメントくださりありがとうございました。
書込番号:11151813
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パッションレッド
PCにはあまり詳しくないもので、ご協力お願いいたします。
現在「U 100 Series」をインターネット専用に利用しています。
さらにもう一台ネット利用専用のノートが欲しく探しています。
希望は、予算5万以内でネット接続が速いもの(立ち上げ時間は気にしておりません)をさがしています。
使用は、ネットだけです。
お勧めなど教えていただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ちなみに「Wind Netbook U100 Plus」はどうかと考えているのですが、いかがでしょうか?
0点

これを買うくらいならCULVノートのUL20AやAS1410などをお勧めします。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091030/1029962/?ST=yahoo_headlines
ネット動画を見ないならもっと安く解像度がWXGAのネットブックでいいと思います。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000036364/
また家など持ち出すわけでないなら画面が大きく処理能力もそこそこのこれとか
http://kakaku.com/item/K0000065769/
書込番号:11014350
2点

悪くはないのだろうけど、もう古いから販売店も少なく、値段がネットブックにしては高いよ。
画面も狭いし、古いのを 高いお金出して、わざわざ買うものでもないと思う。
書込番号:11014389
2点

ネット接続が速いとはどういうことですか?
ブラウザの立ち上げが速い?
立ち上げ時間は気にしてないのであればブラウザ起動が遅くても良いのでしょ?
IEが起動遅くていや?
なら他のブラウザにすればいいわけで、それはPCの機種に関係ないでしょ?
LAN規格のこと?
この機種は10/100Mbpsなのでより性能が良いものであれば
kanekyoさんが勧める機種でいいでしょう。
ただし、性能を十分使いたいならLAN周りの規格も同等かそれ以上にしないと
意味がありません。
無線LAN規格のこと?
IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LANなので問題ないでしょう。
書込番号:11014490
1点

皆様早速色々教えていただきありがとうございます。
最初にお詫びしなければなりません。
スミマセン、PCに関して「あまり詳しくない」ではなく、「まったく詳しくない」と記載しなければいけませんでした。
下手に「立ち上げ」などと用語を使ってしまったのも誤解を招いたかもしれません。
最初にkanekyoさん、色々なお勧めありがとうございます。今一通りみてきましたが、後ほどじっくり検討してみたいと思います。
それからゆめたんさん、本当の初心者で申し訳ありません。
「たちあげ」とはPC電源をONにして使用できるまでの時間のことだと思っていました。
それから、今回希望している「速さ」というのは、
インターネットを見ていて次のページに移る速さのことなのです。
実際、VAIO NシリーズのVGN-NR71B2とMSIのU 100 SeriesですとVAIOの方は非常に時間がかかります。
今までよく分からずこちらの各PCの「ユーザーレビュー」で評価されている処理速度の速いとされているものが適しているものだと思って探していました。
不勉強で申し訳ありません。
このような目的の場合、どんな点を見ていったら良いのでしょうか?
教えてください。
書込番号:11015002
0点

VAIOの速度が改善されたら、買い替える必要はないんでしょ?
>VAIO NシリーズのVGN-NR71B2とMSIのU 100 Seriesです
スレ主が言っている程の速度の違いがあるんですかね。
単純に回線速度の問題なのか?PCの動き自体が緩慢なのか?
分かりませんが。
↓一度、速度を測ってみたら如何? <2台共
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:11015471
0点

どうみてもVAIO Nの方がスペック上だから、CPUスペックの問題じゃないと思いますよ。
使ってるブラウザーが違うとか、セキュリティソフトが重いとか、メモリー不足に陥ってるとかじゃないかと。
それともVistaのせいでとことん遅いとかあるのかな?
書込番号:11017059
0点

PCに無知なものにいろいろ教えてくださってどうもありがとうございます。
回線速度テストしてみました。
同じ回線を利用しているので回線テストは同じなのではないかなと思いながらしてみたんですが、PCによって違うのですね。
msiは再度テストしてみようと思ってやってみたらエラーになってしまうので(1度しかできないのでしょうか)正確な数字は忘れてしまいましたが、上りは同じで2.0Mbpsで下りがvaioの方が4Mbps多くて30.6Mbpsでした。
皆さんに教えていただいてなんとなく少しだけ分かってきたかもしれないのですが、vaioはmsiと同じ時間に2台並べてネット利用をするときにmsiは次のページに数秒で変わるのにvaioは3,40秒ないし1分ほどかかるので「vistaは重い」と聞いたことがあるからこのことなのかと思っていました。
確かにvaioの方は、いろんなデータが入っているのでそれが原因でしょうか?
データを移すことはできないので、やはり安いネットブックのようなものを買おうかと思っています。
みなさんのお話を伺うとわたしの希望しているインターネットを利用するときに速く次のページに移ることができるPCというのはどれも大して変わりないのでしょうか?
例えば、こちらで2万円台になっているASUSの Eee PC 1000HD などでも十分なのでしょうか?
本当にインターネットだけ使う目的で、ほかの作業はしません。
また、xp windows7 vista この選び方も教えてください。
書込番号:11017767
0点

ブラウザは普通にIEですよね・・・?
それなら利用するブラウザを変更したほうがいいかもしれません。
Firefoxあたりが一番無難かと思いますが、速度を気にするのであればGoogleChrome.
コアなユーザには強化版のChromePlusなど・・・
>確かにvaioの方は、いろんなデータが入っているのでそれが原因でしょうか?
空き容量が十分にあれば差はありませんが、極端にHDD残量が無い場合はスワップという処理ができないため重くなります。
>また、xp windows7 vista この選び方も教えてください。
XP・・・Vista,7で動かない一部のソフトや、1CoreのCPU向けのOS.
標準でグラフィックを特に必要としないのが嬉しい。一般ノート向け。
Vista・・・XPの次世代OSにして悪評名高い2Core向けのOS.
標準でエアロ機能にグラフィックを必要とするためパワーが無いとアイドリング時ですら重く感じられる。最低動作メモリは2Gと多くCPUもCore2以上。当時はデスクトップ向けのOS.今現在は出番なし・・・。
Win7・・・Vistaの次世代OS.Vistaの汚点を改善したため風評は良好。
省エネ,タッチパネルに基づいて作られたのでタブレットブックとは相性が良い。
デスクトップ・ノート共に問題なく行ける。
こんなもんでしょうか?あくまでも私個人の使った感想なんで訂正があればどうぞ
書込番号:11018853
0点

自分的にXPは他の2つのOSより軽く、起動が早い。現役バリバリで使えるOS。
エアロがない点が他の二つのOSを使っている自分にとっては違和感が出る。
ネットブックレベルならこっちのがお勧め。
Vistaと7はあんま変わらない。Vistaが出たときに不評をかったのはXP世代の低スペック機だったからでメモリが2GBあれば普通に使える。起動がXPに比べると遅い点が難。ただ、MSはスリープを推奨しているので起動の問題はしょうがない。Vistaのがいい点もあれば、7のがいい点もあるのでどっちがいいのかは一概には言えないかも。
書込番号:11019134
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パッションレッド
すみません質問です。
このUMPCを半年ほど使用していて、今までは軽い不具合で一度修理に出した以外は比較的良好だったのですが、少し重くなってきたのでクリーンインストールをしようと付属品のリカバリCDを使いリカバリしたのですが、その後の無線LANの速度が極端に低下してしまいました。
修理に出した際に無線についても見てもらったのですが、異常は見つからなかったということで未処置で返ってきました。
リカバリ以前はダウンロードに150KBほどの速度でシグナル強い、速度54Mbpsだったのですが、リカバリ後はダウンロードが0〜70KBほどの速度でシグナル弱い〜強い、速度18〜54Mbpsとかなり不安定です。プロパティを見ると送信に比べ受信が極端に低いです。しかし、他のPCなんかは全然そんなことはありません。
何度リカバリしても同じ結果で、ドライバの更新もしました。
どうかみなさまのお知恵をお貸しください。
0点

MSI-U100 vogeのユーザですが
過去のスレッドを見る限り標準のWLANには不安定があるようです
MSIのHPよりドライバを入手し更新してみては如何でしょうか?
このシリーズにはWLANは3種類ありますので裏面のシールにてご使用の機器が
どのWLANを使用しているか判断しドライバを選択してください
参考URL:http://www.msi.com/html/popup/NB/u100/Readme.pdf
参考URL:http://www.msi-computer.co.jp/
MSIのホームページに行って[ダウンロード]→左上の[ダウンロードページへ]→(ここから英語になる)右側の[OR Type 2.Manually Download]で[Notebook]→[Windnetbook]→[Wind U100 Plus]を選択すると新しい画面が出てくるので[Driver]を選択
→[ご使用の機器のWLAN Drivers]をダウンロードして解凍してインストール
私の場合、更新した事でユーザインターフェースががらりと変わりなじむのに苦労いたしました
書込番号:10792311
0点

takuya1024様
回答ありがとうございます。
早速ドライバの更新をしてみたところ、電波強度などは少し安定した気がするもののダウンロード速度はあまり変わらず遅く安定しません。
ちなみに私のに入っているのはRT2700Eというもののようです。
何故なのでしょうか(^_^;)
書込番号:10797074
0点

ミサカミ様
他のPC(これも無線ですよね?)では問題ないとありますので、チャンネルを変えてみても効果はないでしょうね><
私のPCも「RT2700E」でした
ご参考までにデバイスマネージャ上のネットワークアダプタの設定を記します
【802.11bgn 1T2R Mini Card Wireless Adapter】バージョン 1.2.0.0
11nのadhocモード:無効
AC_BE support APSD:Disable
AC_BK support APSD:Disable
AC_VI support APSD:Disable
AC_VO support APSD:Disable
Adhoc Wireless Mode:802.11 B Onle
AllowBW40InBGBand:Enable
APSD Capable:Disable
Auto Cannel Select:Disable
Auto Reconnect Mode:Enable
B/G Protection:Auto
CAM when AC Power:Disable
Carrier Direct:Enable
DLS Capable:Disable
Fragment Threshold:2346
Frame Aggregation:Disable
IEEE802.11h:有効
Max Service Period Length:0
Network Tyoe:Infrastructure
PSP Xlink Mode:無効
RDG:Enable
RTS Thereshold:2347
TX Burst:Enable
WMM Capable:Enable
チャンネルコード(2.4GHz):#5(1-24)
チャンネルコード(5GHz):#1(36-140)
マルチメディア/ゲーミング環境:無効
ローカル管理されるMACアドレス:存在しない
省電力モード:Max_PSP
無線デバイス オン/オフ:有効
書込番号:10811215
0点

takuya1024様
再びの回答ありがとうございます。
802.11bgn 1T2R Mini Card Wireless Adapterのプロパティにて、
11nのAdhocモード
IEEE802.11h
PSP Xlink Mode
チャンネルコード(2.4GHz)
チャンネルコード(5GHz)
マルチメディア/ゲーミング環境
ローカル管理されるMACアドレス
省電力モード
無線デバイス オン/オフ
これらの項目しかありません(^_^;)
別の場所に書いてあったりするのでしょうか?
書込番号:10813243
0点

ミサカミ様
私の使用しているドライバーはU100のものでバージョンは1.2.0.0です
MSIのHPを確認したところ、
U100の最新ドライバが1.4.6.0
U100-Plusが1.4.7.0でした
バージョンの違いか機種の違いによる差異ではないかと思います
ご参考までに私のPCでの確認方法は
マイコンピュータを右クリップ−管理
デバイスマネージャをクリック
ネットワークアダプタをダブルクリック
【802.11bgn 1T2R Mini Card Wireless Adapter】をダブルクリック
詳細設定タブをクリック
上記操作で表示されるプロパティです
書込番号:10813581
0点

takuya1024様
回答ありがとうございます。
ドライバは最新のものなので表示されないんですね(-.-;)
出てきた項目の設定はすべて同じでした。
書込番号:10821538
0点

