


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus パッションレッド
PCにはあまり詳しくないもので、ご協力お願いいたします。
現在「U 100 Series」をインターネット専用に利用しています。
さらにもう一台ネット利用専用のノートが欲しく探しています。
希望は、予算5万以内でネット接続が速いもの(立ち上げ時間は気にしておりません)をさがしています。
使用は、ネットだけです。
お勧めなど教えていただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ちなみに「Wind Netbook U100 Plus」はどうかと考えているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:11014254
0点

これを買うくらいならCULVノートのUL20AやAS1410などをお勧めします。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091030/1029962/?ST=yahoo_headlines
ネット動画を見ないならもっと安く解像度がWXGAのネットブックでいいと思います。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000036364/
また家など持ち出すわけでないなら画面が大きく処理能力もそこそこのこれとか
http://kakaku.com/item/K0000065769/
書込番号:11014350
2点

悪くはないのだろうけど、もう古いから販売店も少なく、値段がネットブックにしては高いよ。
画面も狭いし、古いのを 高いお金出して、わざわざ買うものでもないと思う。
書込番号:11014389
2点

ネット接続が速いとはどういうことですか?
ブラウザの立ち上げが速い?
立ち上げ時間は気にしてないのであればブラウザ起動が遅くても良いのでしょ?
IEが起動遅くていや?
なら他のブラウザにすればいいわけで、それはPCの機種に関係ないでしょ?
LAN規格のこと?
この機種は10/100Mbpsなのでより性能が良いものであれば
kanekyoさんが勧める機種でいいでしょう。
ただし、性能を十分使いたいならLAN周りの規格も同等かそれ以上にしないと
意味がありません。
無線LAN規格のこと?
IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LANなので問題ないでしょう。
書込番号:11014490
1点

皆様早速色々教えていただきありがとうございます。
最初にお詫びしなければなりません。
スミマセン、PCに関して「あまり詳しくない」ではなく、「まったく詳しくない」と記載しなければいけませんでした。
下手に「立ち上げ」などと用語を使ってしまったのも誤解を招いたかもしれません。
最初にkanekyoさん、色々なお勧めありがとうございます。今一通りみてきましたが、後ほどじっくり検討してみたいと思います。
それからゆめたんさん、本当の初心者で申し訳ありません。
「たちあげ」とはPC電源をONにして使用できるまでの時間のことだと思っていました。
それから、今回希望している「速さ」というのは、
インターネットを見ていて次のページに移る速さのことなのです。
実際、VAIO NシリーズのVGN-NR71B2とMSIのU 100 SeriesですとVAIOの方は非常に時間がかかります。
今までよく分からずこちらの各PCの「ユーザーレビュー」で評価されている処理速度の速いとされているものが適しているものだと思って探していました。
不勉強で申し訳ありません。
このような目的の場合、どんな点を見ていったら良いのでしょうか?
教えてください。
書込番号:11015002
0点

VAIOの速度が改善されたら、買い替える必要はないんでしょ?
>VAIO NシリーズのVGN-NR71B2とMSIのU 100 Seriesです
スレ主が言っている程の速度の違いがあるんですかね。
単純に回線速度の問題なのか?PCの動き自体が緩慢なのか?
分かりませんが。
↓一度、速度を測ってみたら如何? <2台共
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:11015471
0点

どうみてもVAIO Nの方がスペック上だから、CPUスペックの問題じゃないと思いますよ。
使ってるブラウザーが違うとか、セキュリティソフトが重いとか、メモリー不足に陥ってるとかじゃないかと。
それともVistaのせいでとことん遅いとかあるのかな?
書込番号:11017059
0点

PCに無知なものにいろいろ教えてくださってどうもありがとうございます。
回線速度テストしてみました。
同じ回線を利用しているので回線テストは同じなのではないかなと思いながらしてみたんですが、PCによって違うのですね。
msiは再度テストしてみようと思ってやってみたらエラーになってしまうので(1度しかできないのでしょうか)正確な数字は忘れてしまいましたが、上りは同じで2.0Mbpsで下りがvaioの方が4Mbps多くて30.6Mbpsでした。
皆さんに教えていただいてなんとなく少しだけ分かってきたかもしれないのですが、vaioはmsiと同じ時間に2台並べてネット利用をするときにmsiは次のページに数秒で変わるのにvaioは3,40秒ないし1分ほどかかるので「vistaは重い」と聞いたことがあるからこのことなのかと思っていました。
確かにvaioの方は、いろんなデータが入っているのでそれが原因でしょうか?
データを移すことはできないので、やはり安いネットブックのようなものを買おうかと思っています。
みなさんのお話を伺うとわたしの希望しているインターネットを利用するときに速く次のページに移ることができるPCというのはどれも大して変わりないのでしょうか?
例えば、こちらで2万円台になっているASUSの Eee PC 1000HD などでも十分なのでしょうか?
本当にインターネットだけ使う目的で、ほかの作業はしません。
また、xp windows7 vista この選び方も教えてください。
書込番号:11017767
0点

ブラウザは普通にIEですよね・・・?
それなら利用するブラウザを変更したほうがいいかもしれません。
Firefoxあたりが一番無難かと思いますが、速度を気にするのであればGoogleChrome.
コアなユーザには強化版のChromePlusなど・・・
>確かにvaioの方は、いろんなデータが入っているのでそれが原因でしょうか?
空き容量が十分にあれば差はありませんが、極端にHDD残量が無い場合はスワップという処理ができないため重くなります。
>また、xp windows7 vista この選び方も教えてください。
XP・・・Vista,7で動かない一部のソフトや、1CoreのCPU向けのOS.
標準でグラフィックを特に必要としないのが嬉しい。一般ノート向け。
Vista・・・XPの次世代OSにして悪評名高い2Core向けのOS.
標準でエアロ機能にグラフィックを必要とするためパワーが無いとアイドリング時ですら重く感じられる。最低動作メモリは2Gと多くCPUもCore2以上。当時はデスクトップ向けのOS.今現在は出番なし・・・。
Win7・・・Vistaの次世代OS.Vistaの汚点を改善したため風評は良好。
省エネ,タッチパネルに基づいて作られたのでタブレットブックとは相性が良い。
デスクトップ・ノート共に問題なく行ける。
こんなもんでしょうか?あくまでも私個人の使った感想なんで訂正があればどうぞ
書込番号:11018853
0点

自分的にXPは他の2つのOSより軽く、起動が早い。現役バリバリで使えるOS。
エアロがない点が他の二つのOSを使っている自分にとっては違和感が出る。
ネットブックレベルならこっちのがお勧め。
Vistaと7はあんま変わらない。Vistaが出たときに不評をかったのはXP世代の低スペック機だったからでメモリが2GBあれば普通に使える。起動がXPに比べると遅い点が難。ただ、MSはスリープを推奨しているので起動の問題はしょうがない。Vistaのがいい点もあれば、7のがいい点もあるのでどっちがいいのかは一概には言えないかも。
書込番号:11019134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > Wind Netbook U100 Plus パッションレッド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/10 8:40:13 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/08 8:59:44 |
![]() ![]() |
9 | 2010/04/18 13:33:30 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/03 12:50:33 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/01 22:56:41 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/04 22:12:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/26 5:45:33 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/22 11:00:11 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/07 17:38:57 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/15 13:42:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
