GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年2月24日 15:43 | |
| 8 | 5 | 2010年2月11日 20:36 | |
| 4 | 3 | 2010年2月5日 23:03 | |
| 1 | 4 | 2010年2月2日 19:09 | |
| 0 | 2 | 2010年1月21日 18:03 | |
| 1 | 4 | 2010年1月10日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
皆様はじめまして
教えて頂きたい事があるのですが、現在の環境です
・PCオンボードのみ
・ブルーレイレコーダー DMR-BW680(週末に届きます)
上記2つがあり
PCはエレコムのMS-75MAと、BDレコーダーはPCディスプレイ(三菱MDT242WG)にHDMIそのままで接続予定です
今回、このスピーカーを安く譲って貰えそうで
質問1.サンドボード購入なしの状態で、お勧めの接続方法を教えてください
PC光⇒スピーカー光、BD-RCA⇒スピーカー-RCA でしょうか
また、この時音はPC,BDの音が混じって出力するのでしょうか?
質問2.折角なので1〜2か月後にサウンドボード(SE-U55SX(W))を考えてます
考えてはいるのですが他にお勧めのサウンドボードはありますでしょうか?
またこの時のお勧め接続方法も…光接続ではもったいないと読んだ気がしたので
PC-USB・BD-RCA(ここは光?)⇒U55SX-RCA⇒スピーカー-RCA
といった接続がいいのでしょうか?
今までの環境を考えると、付属のケーブルを3000円程のケーブル買えば
十分贅沢仕様かなと思ってます。
よろしければアドバイスをお願い致します。
0点
サウンドカード無しの状態なら質問1の接続方法で良いでしょう。
出力される音は前面のツマミで選択します。
いずれSE-U55SXを導入するならPCもBDも光(PCはUSBでも良い)で接続してSE-U55SXをセレクターとして使えば良いんじゃないでしょうか。
BDでも使うならSE-U55SXで良いと思いますよ(サラウンドを使わないなら)。上位のカードなどもありますがPCの電源が入ってないと使えないものだったりしますのであまりお薦めは出来ない感じです。
書込番号:10987127
0点
返信ありがとうございます
>出力される音は前面のツマミで選択します。
端子しか見てませんでした、HP見てよく確認いたします
失礼いたしました。
>BDでも使うならSE-U55SXで良いと思いますよ(サラウンドを使わないなら)。
自分の知識が曖昧で申し訳御座いません、
「5.1chなどしないこのスピーカー1セットのままであれば、
このままでも良いと思いますよ」
というイメージでよろしかったでしょうか
それとU55SX導入後の接続で U55SX⇒スピーカー も
光でも十分 or 光がいい or RCAの方がいい
どれでしょう?
書き込みにあったのは「SE-200PCIで」という話だったので
U55SX でしたら気にする事ではないのですかね
作りというか対策が違うからかな?と思いつつ…
と、ここまで書いて自分で聞き比べればいいんですね…今気がつきました
でも、ご意見としてよかったら教えてください
書込番号:10990942
0点
>「5.1chなどしないこのスピーカー1セットのままであれば、
>このままでも良いと思いますよ」
>というイメージでよろしかったでしょうか
はい。5.1chを組む予定がなければスピーカー、サウンドカード共に良いと思います。
SE-U55SX→GX-500HDの接続方法はアナログ(RCA)接続でしょう。光ならSE-U55SXはセレクターとしてしか機能しません。
書込番号:10991138
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます
接続方法など疑問点が明確になりました
現物が届いていないものが多いですが、徐々に楽しんでいきたいと思います。
書込番号:10991684
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
つい最近こちらのスピーカーを購入しましたが、購入された皆さんがどのような環境設定でご利用されているのかが気になって投稿に至りました。
自分の環境は自作PCにONKYO社製のサウンドカード「SE-200PCI」に光デジタル接続で繋げてます。スピーカーの方は直接置きで、スピーカーケーブルはついていた物をそのまま使用してます。用途は音楽鑑賞とかゲーム(FPSもやってます)等です。
自分と致しましては、この場で皆さんの意見を参考にして、自分の理想的な仕様に変えて行きたいと思いますので、皆さんご教授をよろしくお願いいたします。
0点
SE-200PCI使っててラインアウト使わないのは勿体ない。DACは明らかにSE-200PCIの方が上。
PC用スピーカーとしては最高クラスだと思いますので次に手をつけるとしたらウーファーでしょうか。
書込番号:10878568
![]()
3点
365e4さんに賛同です。
デジタルで出力するなら、オンボードでも大差なし。
このサウンドーボードはアナログで使ってこそ良さが発揮できますね。
書込番号:10878636
![]()
2点
SE-200PCI LTD とGX-500HDをアナログ接続で使用しています。
お勧めはインシュレーターですね。
私は audio-technica AT6099 を使用しています。
私もこのGX-500HDを最近購入しました。
スピーカーとインシュレーターを一緒に注文したのですが、
インシュレーターが先に家に届いたので、試しに今まで使っていたPCスピーカーの下に
敷いてみると、明らかに聴こえてくる音に違いが感じられ、びっくりしました。
スピーカーの見栄えが良くなるかな?程度に考えて注文したので^^;
とりあえず10円玉をスピーカーの4隅に敷いて、試してみると良いかも知れません。
書込番号:10879405
![]()
3点
なるほど!前はアナログで接続していたんですが、光デジタルで繋げるとどうかなと思っていて試験的に試してみましたが、そこまでは考えつきませんでした。貴重な意見として参考にさせていただきます。
そしてウーファーの件ですが、私の調べられる範囲で情報を集めながら現在検討をしている所です。良い物が見つかれば実際に品物を見に行きたいですね。(値段と性能と大きさ等で!)
インシュレーターは昨日ヨドバシカメラに見に行って買うかどうか悩んだ上でもう少し考えるかと思って買うのを躊躇ったんですよ。皆さんの意見を総合するとアナログ接続に戻した方が良いのかな…
365e4さん、god lughさん、タカラマツさんご意見ありがとうございました。他の皆様も何か意見がありましたら、その都度ログの確認しますので宜しくお願いします。
書込番号:10879450
0点
色々と悩みましたが、その後の経過として報告しますね。
インシュレーターはaudio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6099を使用し、スピーカーケーブルはBELDEN スピーカーケーブル 8470で、SE-200PCIからの接続ケーブルはMONSTER CABLE モンスターケーブル オーディオケーブル MC200Iを追加で購入して現在に至っています。これだけ投資すると流石に聞こえ方がかなり変わったような気がしますね…
後は「ウーファーはどうするんだ!」って突っ込まれそうですが、自分が掲示板とかで見た限りではそれなりの物を選ぼうとするとスペース的な問題があるようで、導入は現段階では未定になりそうです。(とりあえず予算は実際に現物を見てから考えるとして…
書込番号:10924787
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
最近このスピーカーを手にいれたのですが質問があります。
INPUTでアナログAとBをミックスして流せる事はしっていますが、このボリュームは常に端まで回した状態の方が良いのでしょうか?ちなみにAを使用していてBは使っていません。ちょっと上に回すと音量が大きくなるのでボリュームつまみを回すより楽だななんて思います。自分には全く必要のない機能なのですが教えて頂ければと思います。
1点
MIXしてないのであればどちらを回しても単純に音量になるので同じだとお考えのようですが、
Bに入力が無ければBのインプットを切って、Aのみ入力にした方がノイズが少ないと思いますよ。
書込番号:10891481
![]()
3点
こんにちは
入力レベルの調節で音量を変えることは問題ありません。
厳密にはS/N比とか直線性とかありますが、聞いて分かる違いはないでしょう。
書込番号:10891483
0点
クリスタルサイバーさん,里いもさん,ありがとうございます。
特に気にする必要はないみたいですね。
安心して使うことができます(^^)ありがとうございました。
書込番号:10892987
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
すみませんGX−500HDとは、全然関係がないのですが質問させてください。
PCにつなげて音楽鑑賞用で1万円前後のスピーカーで迷ってます
・ロジクールZ523
・BOSE Companion2
・ONKYO WAVIO GX−70HD
どれが良いのでしょうか?他にもお薦めのスピーカーがあれば教えて下さい。
0点
現在Companion 2 series II Black を使用している者です。
通販で購入しましたが、予想よりもかなり大きく重かったです。
お店でそれぞれ実物を確かめることをぜひおすすめします。
音には詳しくないのでなんとも言えませんが、1万円出した割には期待外れな音に感じました。私個人の感想ですが。
書込番号:10877135
![]()
1点
ありがとうございます
お店に行って比べてみますね!
でもZ523は探すのが大変そう・・・がんばります!
書込番号:10877244
0点
>Z523は探すのが大変そう
ヨドバシに行ける所にお住いであれば。
展示あり=試聴も可能とは限りませんが。
「ロジクール Z523BK の店舗の在庫確認はこちら」をクリックで各店の状況が見られます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001142329/index.html
書込番号:10877276
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
このスピーカーを買ったらパソコンとデジタルで接続したいのですが、使っているパソコンにはデジタル出力がありません。
USBポートが余っているのですが、ここからデジタル出力を得る方法、アイテムはありませんでしょうか?
また、他に何か良い方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
最近自作を組んで(初の自作です)、最初はとりあえず音が出ればいいやと思い、PCショップで3000円ぐらいのアンプ内臓スピーカーを買ってマザーボードのアナログ出力からアンプ内臓につないでいました。
さすがに我慢できなくなりました。(低音も出ないし、音も薄くて音量上げればノイズも乗るし.......値段考えれば当たり前ですが)
そこで、いくつか質問があります。
自分のマザーボードはasusのP7P55D delixeなんですが、これを買うとしたらどういう配線がいいんでしょうか?一応マザーボードを見る限り光出力はなさそうです。
そうするとマザーボードのオンボードDACからのアナログ出力になってしまってせっかくのこのスピーカーの良さが活かせないんじゃないかと心配です。
増設サウンドカードの購入も考えてるんですが、以前ノートパソコン用に使っていたONKYOのSE-U55SXが手元にあります。
素人考えなんですが、これにUSBデジタル入力して光デジタル出力してこのスピーカーにつなぐのはどうかなー、と。それともやはり別途サウンドカード買ったほうがいいでしょうか?
それとこれ以外に同じ予算内でお勧めはありますか?
できればこれのように音量調整などが前面にあるほうがいいです。
好みのジャンルはJPOP、ゲームサウンドです。
好みの音質は高音域がクリアで解像度が高く、低音はそこそこ厚みがあり、締まっている感じ(タイトな低音)です。
部分的なアドバイスでもかまいませんのでよろしくお願いします。
0点
3千円前後のスピーカーをひとまとめに悪く言うのはどうなのんでしょうね
CPで考えると良い物もあるしノイズが乗るのは別問題かな
SE-U55SXとGX-500HDでの接続に問題は無いでしょうUSBタイプはPC内部のノイズを拾いにくいメリットもありますがゲーム等の場合若干不利らしですがどうなのでしょうね
手元にSE-U55SXがあるのだからまずは試してみればいいでしょう
書込番号:10754968
1点
>一応マザーボードを見る限り光出力はなさそうです
光端子搭載しているように見えますが、型番違いでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7p55d_dx/
書込番号:10754979
0点
「P7P55D Deluxe」って音声のデジタル出力(光及び同軸)があると思いますが、これをデジタル入力のあるコンポへ繋ぐとそれなりに良い音がでると思うので、新たにサウンドボードを購入する必要は無いと思います。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=yZD4yFdLw1l3gZ35
よくスペック及びマニュアルを読んで下さい。
書込番号:10754990
0点
レスありがとうございます。昨日購入しました。
オンボードに光が付いていたんですね。
また使い始めたらアドバイスをお願いします。
届くのが楽しみです。
書込番号:10759807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






