GX-500HD
「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2014年3月15日 17:24 | |
| 1 | 9 | 2014年2月4日 00:51 | |
| 3 | 3 | 2013年11月12日 23:53 | |
| 3 | 6 | 2013年9月4日 18:52 | |
| 2 | 10 | 2013年7月25日 09:10 | |
| 0 | 1 | 2013年7月5日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
昨日まで問題なく鳴っていたと思うのですが、気が付いたら右側から音が出なくなっていました。
サウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを使って、アナログ接続で鳴らしています。スピーカーのイヤフォンで聴くと左右のチャンネルからきちんと音がでます。ケーブルを挿し直してみてもだめです。スピーカーの故障でしょうか?
0点
赤白ケーブルを逆に挿すと音が逆転しますか?赤を白に白を赤に接続です。
右のスピーカーは復活して左が無音になるようならケーブル不良かもしれません。
書込番号:13247081
0点
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA付属の3.5mm - RCAアナログの変換ケーブルのGX-500HD側のLch、Rchを逆に挿してみる。右側から音がでて、左側から音がでない様であれば,付属ケーブルの不良なので、付属の変換ケーブルが4本ついてますので、ほかの変換ケーブルに変えてみる。
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-305.html
書込番号:13247209
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
右左のケーブルを差し換えても左側からしか音が出ません。
スピーカーのイヤフォン挿入口からの出力に問題が無いということはサウンドカードには問題が無いということでいいのですよね。
メーカーに聞いたほうがよいでしょうか・・・・
書込番号:13247293
0点
アンプはR側内蔵だから内部の問題だろうね。
イヤホンプラグの抜き差しを数回やってみてダメなら購入店 or メーカー問い合わせを。
書込番号:13247521
![]()
0点
そうですね。普通ならば、入力端子がある右チャンネルのSPから音が出ないと、いう事は考えられないので初期不良の可能性がありますので、販売店に持ちこんでみて下さい。
書込番号:13247547
![]()
0点
初期不良期間を過ぎてるのであればオンキョーのサポートに連絡して
直接送った方が修理期間は短くて済むでしょうね
ただ着払いになるか元払いになるかは話し方次第かな
保証期間も過ぎて有償修理なら確実に元払いです。
書込番号:13248074
![]()
0点
ONKYOのサポートに電話したら、スピーカー内部であろうということになり、保障期間内なので無償修理ということで、サポートに送ることにしました。
SP無い間イヤフォンが頼りなので、PC本体のイヤフォン端子(サウンドカードではなく)の接続を確認し、荷造りするためにSPの裏のメイン電源を落とし、もう一度電源を入れたら両方から音が出るではありませんか・・・
何が原因だったのでしょう????
しばらく様子をみて再度症状が出たらサポートに送ろうと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:13249781
1点
僕の500hd もアンプ内蔵しているほうからの音が出なくなりました。
接続はonkyoのサウンドカードから光で繋いでいます。
ずーっと背面電源つけっぱなしなのが悪いのかなあ…。
どちらにせよ、耐久性低すぎでしょう…。
書込番号:17306211
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
お世話になります、表題の件、PC用スピーカー(ポタアン使用)について相談させていただきます。
【背景】
最初は、良いヘッドホンを使用するなら、アンプを、ということでTopazCaratを購入しました。
その後、ipod単体の音質にうんざりし、ソニーのPHA-2を購入しました。
かなり気づくのが遅かったのですが、ポタアンを使用し、パワードスピーカーに接続することで、音質UPが見込めることに気づき、実際やってみたところ、確かに低音の質が上がったように感じました、pha-2を使用したときは、結構歴然と違いが分かりました。
その過程で、わたし的には、 TopazCarat>pha-2 となりました。
当方、ps3とPCをBOSEのmediamateを使用しております。(かなり昔のですが)
できれば、pha-2を利用して、両方同じスピーカーから出力したかったのですが、pha-2の接続上、厳しいと判断し、PC側だけを、pha-2経由で、ps3は光デジタルで直接スピーカーに接続、という形がいいのではないかと考えました。
別の方法としては、TopazCaratを使用すれば、光デジタルとRCAがありますので、現在のスピーカーでもps3とPC両方ポタアンを通して、再生できますが、前者のほうが音質の向上が見込めると思い、スピーカーも劣化してきたので、購入に踏み切りました。
【相談】
1.PHA-2を使用して、PS3とPC両方を再生できるスピーカーがあればご紹介いただけると幸いです。
2.GX-500HD KS-1HQM あたりで迷っているのですが、GXの方だとRCAがあるので、ミニジャックより音質が良いかな、 と思い、あとKSより安いので選択候補にいれました、他におすすめがあればご紹介ください。
3.他に何か良い方法があればご紹介ください。
【好み】
1.基本的には中音〜低音を重視致します。
2.車用スピーカーで恐縮ですが、ロックフォードのJ5の音はかなり好きです。
3.ヘッドフォンはDENONのAHD-5000を使用しております。
4.現在のスピーカーはBOSEのmediamate です。
5.予算は4万ぐらいでお願いしたいと思います。(KSはギリギリです!)
以上、長文乱文申し訳ございません。
諸先輩方のご助言、ご紹介お待ちしております、よろしくお願いします。
0点
式が間違っていました、申し訳ございません。
TopazCarat>PHA-2 ×
TopazCarat<PHA-2 ○
お詫びして訂正致します。
真逆やん・・(´・ω・`)
書込番号:17102151
1点
私のお勧めは、PCスピーカーでは無くオーディオ用のスピーカーです。
同じお金を掛けるなら断然オーディオスピーカーの方が音が良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube動画)
コチラは、スピーカーがLS-K731(黒・約91,000円)でアンプがLP-2020A+(電源込みで約3,500円)+ケーブル
間に機器を挟んでいますが、スピーカーの音が良いのでイヤホン端子からで十分です。(低音はもっと出ます)
PCとアンプの間にTopazCaratやPHA-2を繋ぐのも良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ&feature=youtu.be (YouTube動画)
コチラは、スピーカーがLS-K731とアンプがPMA-390RE(約25,000円)の組み合わせに成ります。
録音レベルが小さいのでノイズが多いですが、低音が重い音で鳴るのが分ると思います。(低音は録音機材の違い)
私としてはLP-2020A+の組み合わせでも十分だと思います。(値段の差は有りますが大差有りません)
ただし、不良品が多いようです。(極端に多い確立では有りませんが修理の必要が有るかも知れません)
このスピーカーの様な繊細な音の表現や臨場感の有る重い低音はPCスピーカーでは難しいと思います。
私はPCのイヤホンジャック・ミニコンポのアンプ・LS-K701と繋いで鳴らしていますがカナリ良いです。(PCのイコライザ使用)
書込番号:17105835
![]()
0点
AVノスタルジーさん
こんばんは、ご返信有難うございます。
ご紹介いただき、ありがとうございました、早速両方きかせていただきました。
確かに、同じ値段ならオーディオの方がいいというのは感じていました。
ただ、音質的には多分全然OKだと思います。
ただ、ネックになっているのが、設置場所と、入力端子です。
PCとPS3を両方つなぐことを考えると、PS3側がコンポーネントを映像で使用してしまっているため、光デジタルしか使用できません、PCはアナログで問題ないと思うのですが・・・。
何か良い方法があるでしょうか?
問題はさておき、ご紹介頂いた案は昔考えていたものですので、候補として考えさせて頂いております。
引き続き募集いたしますので、よろしくお願いします。
書込番号:17106097
0点
こう言ったアンプを使うとデジタル入力可能です。
http://kakaku.com/item/K0000320755/
サイズは小型のコンポサイズ、横幅が245mmです。
コチラは上記のアンプとLS-K731の組み合わせです。(光デジタル入力も付いています)
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube)
もしLP-2020A位の小さいアンプしか置けないのあれば、下記の様な変換用のコンバーターを使用する方法が有ります。
http://kakaku.com/item/K0000473175/
コチラの様な物を使えば、ハイレゾ光デジタル入力をアナログに変換出来ます。(超小型なので置き場所には困らないと思います)
超小型のアンプは机の横に縦向き設置すれば場所をとりません。(LP-2020Aのサイズ 約 W140mm×H42mm×D120mm)
スピーカーはGX-500HDよりは小さいので、LP-2020Aのサイズは気にならないのでは?
書込番号:17111939
![]()
0点
AVノスタルジーさん
度々ご返信いただき、誠にありがとうございます。
言ってみるもんですね! そういった製品がちゃんとあるとは・・。
つまり、PS3とデジタルで、パソコンをUSBでつなげばOKということと認識させていただきました。
せっかくですので、この方向で考えてみたいと思います。
大きさは、出窓側に置くか、整理整頓・・・をすればなんとかなると思います。
後は店頭で聞ければいいんですが・・とりあえず家電やさんで行ってみます。
ご助言いただき、ありがとうございました!
また機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:17113724
0点
AVノスタルジーさん
R-K731とKSの購入完了しました。
かなりイイです・・。びっくりでした。
車には、うん10万ぐらいするスピーカーを設置しているのですが、約6万ぐらいでいい勝負というか負けてる気すらします・・なんか悲しいぐらい。これはスゲーわ。
車がいかに音楽鑑賞をするの向いていないのかはわかっていましたが、ここまで違うとは。
とにかく、PCスピーカーを卒業出来てよかったです。
大変良いものをご紹介いただき、ありがとうございました。
(直接お礼を言いたかったのですが、伝えようがなかったので、ここに書かせていただきます、見ないかもしれませんが!)
書込番号:17135476
0点
私が値段間違えてしまったのでKSを買ってしまったのでしょうか?
LS-K731(黒・約91,000円)では無く9,100円でした!
逆に悪い事をしましたね!申し訳ありませんでした。
書込番号:17146413
0点
AVノスタルジーさん
大丈夫です、ちゃんと読み替えました!
LSK731です!。わたしも書き間違いで申し訳ない・・
ありがとうございました!
書込番号:17148336
0点
そうだったんですか!良かった・・・。
LS-K731の下に発砲スチロールを敷くと今まで聴こえなかった音が聴こえますので是非お試し下さい。
多分薄い物でも効果が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (重低音部分の解像度が高くなって見えなかった物が見えてくる感じ)
映像では、小さなキューブ状にして4点支持で使っています。(私はスチロール箱の蓋を使っています)
書込番号:17149906
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
初めて投稿します。
GX500HD SPコ-ド端子が破損、メ-カ-に修理依頼すると、8千〜1万円位い、かかるとの事
いっそう、自分で交換したいと思って居ります。
ネットで部品を探しましたが、なかなか見つかりません、どなたかこのSPに合う端子を
教え頂ければ助かります。(多少高価な物でも構いません。)
宜しくお願い致します。
0点
サイズが合うか不明だがプッシュ式SP端子板は電子パーツショップに行けばある。
例:共立エレショップ http://eleshop.jp/shop/g/g9AT41C/
※内部ケーブル接続には半田ごてが必要。
書込番号:16828495
![]()
1点
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21100891
取り付け穴の位置が合わなくても、元の取り付け穴を木工用ボンドで埋めるなどして処理すればいいですよ。
取り外してできた穴よりもベース板が大きければ問題はありません。
これを機会にバナナプラグ対応にしちゃうとかね。
上に張ったURLを一つ遡ると、スピーカ端子の一覧になるので、お好きなのをどうぞ。
書込番号:16828496
![]()
2点
Hippo-cratesさん
早々に、ご回答ありがとう御座います。
探せばあるものですね- (私の根気なさを、痛感いたします。)
ジョリ ク-ルさん
>これを機会にバナナプラグ対応にしちゃうとかね
-この選択肢大かも-
お二人の方、本当に有難う御座いました。
心よりお礼申しあげます。
書込番号:16828960
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
一般に、プリメインアンプやアンプ付きスピーカーについているヘッドフォン端子はオマケのようなもので、音質には期待できないとの話を聞きました。
この製品のヘッドフォン出力の音質はどのくらいのものでしょうか?
例えば、実売価格1万円台あるいはそれ以上のクラスのヘッドフォンでは、そのヘッドフォンの性能を十分に生かし切れないのでしょうか?
この製品を所有していますが、安価なヘッドフォンしか持っておらず、高級機で音質を確かめることができないため質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
2点
一般的なインピーダンス数十オームのヘッドホンなら大差ないと思います。もちろん種類にもよりますが。
書込番号:16532406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般に、プリメインアンプやアンプ付きスピーカーについているヘッドフォン端子はオマケのようなもので、音質には期待できないとの話を聞きました。
安いプリメインやアンプ内蔵スピーカーは、ヘッドホン用のアンプを持っているわけではありません。
スピーカー出力に抵抗を入れて、電圧を下げてヘッドホン出力にしています。
だから音質はスピーカー出力と同等であり、そんなにひどいものではありません。
ちなみにCDプレーヤーのヘッドホン出力は、低コストのヘッドホンアンプです。
音が出るだけの製品も確かにあります。
このスピーカは聞いたことがありませんが、アンプ部は2万円のプリメインアンプと同等くらいでしょう。
1万円のヘッドホンにはもの足りない思います
書込番号:16533262
![]()
1点
リズム&フルーツさん、あさとちんさん、ご回答をありがとうございました!
>一般的なインピーダンス数十オームのヘッドホンなら大差ないと思います。
これは、GX-500HD以外の製品のヘッドホン出力もあまり変わらないという意味でしょうか?それとも、このヘッドホン出力では1万円以上のヘッドホンならどれを使っても(高インピーダンスでなければ)そんなに音質に差は出ないという意味でしょうか?
>安いプリメインやアンプ内蔵スピーカーは、ヘッドホン用のアンプを持っているわけではありません。
>スピーカー出力に抵抗を入れて、電圧を下げてヘッドホン出力にしています。
>だから音質はスピーカー出力と同等であり、そんなにひどいものではありません。
そのような仕組みになっているのですね。1万円のヘッドホンには物足りないということは、この製品のスピーカーを鳴らす際にもその程度のクオリティの音声信号が入っているということですね。
PCでの使用ですが、より安いヘッドホンを購入するか、HPA+1万以上のヘッドホンを使用したいと思います!
ちなみにもう一つお伺いしたいのですが、
現在PCとGX-500HDを光デジタルで直接接続していますが、HPAを導入する場合はHPAの光デジタルスルー出力を使ってGX-500HDに接続を考えておりました。
【PC】―(光)―【HPA】―(光)―【GX-500HD】
しかし、以上のお話を聞くと、ひょっとしてHPAとGX-500HDの接続はアナログにして、D/A変換をHPAに担ってもらったほうが、スピーカー音声は良い結果を得られるなんてこともあるのではないか、と素人考えで思いました。そのようなこともあり得るのでしょうか?
【PC】―(光)―【HPA】―(アナログ)―【GX-500HD】
書込番号:16539393
0点
>HPAとGX-500HDの接続はアナログにして、D/A変換をHPAに担ってもらったほうが、スピーカー音声は良い結果を得られ
D/A変換をするのはD/Aコンバーター(DAC)です、GX-500HDにもDACは搭載されています。
したがってGX-500HDよりも高音質なDACを搭載したHPAを使用すれば、当然良い音が期待できます。
しかし、GX-500HDがそのHPAの高音質を生かし切れるかどうかが問題になってきます。
『ハイエンドPCスピーカー』と宣伝していますが、GX-500HDはいわゆるピュアオーディオ用のスピーカーと比べると、全然「ハイエンド」ぢゃありません。
GX-500HD(というよりPCスピーカー全般)内蔵のアンプは、コスト上そのスピーカーシステムに見合ったアンプを使用しています。
ですから、DACやアンプを変えたら音質アップが望めるか、逆にアンプを生かして仮にスピーカーだけ変えたら音質アップが望めるかというと、多少はアップしたとしてもコスパは極めて低いと言えるでしょう。
ただ、HPAを買ったら、DACの外部出力ができるヤツだったのでPCスピーカーにアナログ接続してみる、というのはアリですね。
それで音質アップすれば儲けものですから。
書込番号:16539515
![]()
0点
ヘッドホンアンプでD/A変換した方が、音質が良いという場合は当然あります。
ただ、ヘッドホンアンプもピンキリですから、あくまで性能次第ということになりますね。
>1万円のヘッドホンには物足りないということは、この製品のスピーカーを鳴らす際にもその程度のクオリティの音声信号が入っているということですね。
ヘッドホンと同等の音質を得ようとすると、価格で10倍以上のスピーカーが必要と思います。
だからこの製品も、アンプとスピーカーとで、クオリティのバランスはとれているのでしょう。
もちろん、音像定位や音場のように、ヘッドホンでは再生の難しい要素もあるわけですが。
書込番号:16539569
![]()
0点
ツキサムanパンさん、あさとちんさん、ありがとうございました♪
>しかし、GX-500HDがそのHPAの高音質を生かし切れるかどうかが問題になってきます。
やはりそこなのですね。ご丁寧な説明でよく理解できました。
ヘッドホンアンプを購入するかどうかは、ヘッドホンの音質をどこまで求めたいかという点のみで判断したほうがよさそうですね。
>HPAを買ったら、DACの外部出力ができるヤツだったのでPCスピーカーにアナログ接続してみる、というのはアリですね。それで音質アップすれば儲けものですから。
なるほど、もしHPAを買ったときは、試してみたいと思います!
>ただ、ヘッドホンアンプもピンキリですから、あくまで性能次第ということになりますね。
購入するとしても2万円程度のHPAだと思いますので、スピーカーの音質UPはそんなに期待できないのかもしれませんね。それならヘッドホンの音質もGX-500HDにつないだときに比べて変化が少ないかもしれませんね…。
ご回答くださった皆さま、ありがとうございました。もうしばらく検討してみることにいたします。
書込番号:16544647
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-500hd.pdf#search='GX500HD'
オーディオ用ピンコード1.5 m
スピーカーコード1.5 m
ですね。始めは付属コードを使ってみては?
書込番号:16374697
1点
ありがとうございます♪
そうします
DAC-1000からRCA出力する予定です
書込番号:16374730
0点
ケーブルどうこう言うくらいなら、アンプ付きスピーカーのなかだとこんな中途半端に高価なものに買い換えってどうなのよ、と思うんだけれど。
持ってる機材をレビュー実績で見たところ結構いいものをたくさん持ってらっしゃるようだし、アンプとパッシブスピーカーを考えたほうが良くね?としか思えない。
10万円超のヘッドホンなども所有しているのなら、GX-100HDからGX-500HDでそれなりに音が良くなるのは実感できるだろうけど満足まではいかないことが容易に想像できるし。
景気回復のために無駄な買い物でもしましょうか、ってわけでもないでしょう?
書込番号:16374970
0点
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B5S1/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT7A64-1-3-audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008B5IJ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1374025094&sr=8-1&keywords=AT7A64%2F1.3
この二つで迷っています…
書込番号:16375004
0点
>>全て遠き理想郷さん
確かに20万円のヘッドホンアンプも所持していますからね…
スピーカーは音量大き目なら満足できる私ですので(;^ω^)
書込番号:16375011
0点
>スピーカーは音量大き目なら満足できる私ですので(;^ω^)
それならスピーカー買う必要ないんじゃないですか?
GX-100HDでは音が小さいのでGX-500HDを買うのだったらいいですけど。
ぶっちゃけGX-500HDって物自体どうよ、と思わなくもないです。
物が悪い、というわけではないけれどアクティブスピーカーにそこまでのお金を出すのならもっと別の選択肢があるんじゃね?としか思えません。
まあ、20万円のヘッドホンアンプ所持じゃあ結局どこまで行っても満足にはならないでしょうから(それこそ100万円とかかかる?)、何にしても妥協するってところは変わらないでしょうけど。
・・・・・・ん、ならGX-500HDでも構わないのかな?
RCAケーブルは、その2つなら安い方でいいんじゃないかと思います。
オーテクのサイトで比較しても、「耐熱仕様でカーオーディオも安心。」くらいしか差がわからないですし。
書込番号:16375143
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ただいま写真のような環境です。
https://twitter.com/ShiraBlog/status/357136290526949376/photo/1
アンプとスピーカー別に買ったほういいとは分かっておりますが、何買えばいいのわらかないので500HDとサブウーファーをセットで注文したのですの。
書込番号:16375226
0点
↑ワオ!私と環境が良く似てますねぇ。
うちでは、ラックスのDA-100 → RCA → 500HD & YAMAHA YST-FSW050
のような感じです。かなりシンプルな構成ですが、大理石の上に設置した500HDとサブの心地良い重低音が魅力です。
主さま、次回は大理石をご検討下さいませ。私は岐阜の石材屋で頼みました。
追伸
>500HDの周波数特性に合わせて50Hz以下を重低音鳴らすように設定しました。
おそらく50Hz前後の帯域はもの凄くレベルが低いと思うので80Hzぐらいがベストかなと思ったんですが、やはり50Hz以下のほうが心地良い低音になるんでしょうか?
迫力を求めるなら80Hzぐらいがベスト?
書込番号:16401044
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD
GX-500HDの内蔵アンプとスピーカーのそれぞれはプリメインアンプとパッシブスピーカーで云うとどの程度の性能になるのでしょうか?
音質の向上が期待できるなら、TEACのA-H01とLS-H265に買い換えて見たいと思います。
0点
このクラスを買うなら、私ならアンプとパッシブスピーカーを買います。
>TEACのA-H01とLS-H265に買い換えて見たいと思います。
コチラの方が良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=BrejUROM2Kk (YouTube動画、画像がコレしか無かったので)
スピーカーは、私ならKENWOOD LS-K731を選びます。(自然な音質で解像度も抜群)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、低音が出るのが良く分ります、自然な音色)
映画音楽で重低音や声等、自然な音なのが分ります。(もう少し重い低音が出ます!DR-05のレビューの様!)
同口径のスピーカーより重たい低音が出ます(20cm並み)!その為、反響しやすくセッティングが難しいです。
この動画のセッティングはスピーカーの上に木のブロックそして発泡スチロールと成っています。
このスピカーは発泡スチロールが有効です。(1万前後インシュレーターより効果が有ります)
DR-05と言うICレコーダーはかなり自然に録音出来ます。(重低音が少し弱くなる)
私のK701でもかなり近い音に録音出来ます。(モノラルぽっく成るので音が少しボケます)
書込番号:16331021
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








