GX-500HD のクチコミ掲示板

2009年 4月10日 発売

GX-500HD

「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:80W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HDONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HD のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:24件


パソコンに光ケーブル(角形)の出力が付いていたので、光ケーブルでこのスピーカーとつなげようと思っているのですが、直接、光ケーブルでつなぐのが一番いいのでしょうか?

本当にオーディオ関連の知識がなく、この数週間、雑誌を買ったり、都内の量販店に行ったり、ネットで調べたりしたのですがいまいち
どうすればいいのかわかりません。

onokyoのusb dacとかを間に挟んだり、アナログケーブルにしたり、usbケーブルをつかったり
選択肢が色々あって、どうすればいいのかわかりません。
どの選択肢が一番良いのでしょうか?
素人で申し訳ございませんが先輩方のアドヴァイスをいただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。

ちなみにpcのオーディ関連は
スタート⇒「ファイル名を指定して実行」に「dxdiag」と入力してOKをクリック。というので調べたらrealtek high definition audioというのみたいです。
また、パナソニックの液晶テレビのdt32というのを買ったので、それともいっしょに接続しようかと思います。その場合の接続や音量設定(テレビのリモコンで音量を変えられるかどうかなど)などのアドヴァイスもいただければ大変助かります。

以下、どれがいいのかわかりません。
(1)PC→usbケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→アナログケーブル→GX-500HD

(2)PC→usbケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→光ケーブル→GX-500HD

(3)PC→光ケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→アナログケーブル→GX-500HD

(4)PC→光ケーブル→usb dac(SE-U55SX2など)→光ケーブル→GX-500HD

(4)PC→光ケーブル→GX-500HD

書込番号:14002631

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2012/01/09 23:13(1年以上前)

PCに光デジタル出力があるのなら、そこから接続すれば十分かと思いますが。

基本的に。デジタルデータの形で伝送される限り、メインメモリ上のデータがそのまま流されるわけですから。ここで音質が変わることは原理的にはあり得ません。
よって、2,4,5は差は無いはずです。
また、同様の理由で、1と3は同じはずです。
ただ、PCと電気回路で接続するか、光ファイバーで接続するかで、ノイズ伝達などで差が出る可能性はあります。…聞いて分るかは微妙ですが。

次は、このデジタルデータをどこでアナログに変換するか(D/A変換)ですが。
このD/A変換機の質によって音が変わりますが。SE-U55SX2のアナログ出力と、スピーカーにデジタルで直接繋げたときと、どのように音が変わるかは確認してみるしか無いです。
また、音が変わるということと、自分の好みの音になるかはまた別のこと。高いから良いというわけでは無いので、試すしかありません。

書込番号:14003162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/09 23:16(1年以上前)

丁寧なアドヴァイスありがとうございます。
直接、つないでみたいと思います。

書込番号:14003184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー初歩的質問です

2011/11/21 21:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:4件

CDをDVDプレーヤーから聴きたいと思い、アンプ内蔵のスピーカーなどあるもんなのかとネット検索しましたら、パワードスピーカーが出てきました。
GX-500HDはその中でも上位機種のようですが、基本はPCスピーカーのようで、こういう使い方は邪道なのでしょうか。
資金+場所的にスピーカーのみ購入できると助かるのですが、詳しい方お教えください。

書込番号:13795489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/21 21:27(1年以上前)

PCスピーカーといっても他の用途に利用できないわけではないので再生はできますよ。
その音質に満足できるなら使ってみるのもいいでしょう。

書込番号:13795511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/28 21:45(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

ちなみに、近所のリサイクルショップで、割と状態の良い、同様のDP-1という機種がありました。価格もGX-500HDの最安価格よりも1万円ほど安く、ネットで取説を見つけましたがあまり違いが無いようでした。

DP-1はサイド部分が木目調でオシャレな感じがします。何か違いがございましたらお教えください。

書込番号:13952638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/28 22:07(1年以上前)

私が調べた範囲内では両者は同等品でカラーが違うだけのようです。

書込番号:13952754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について教えて下さい。

2011/11/22 15:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:6件

購入を考えていますが、
スペックが高そうなので
自分の環境で使えるか心配です。
(オーバースペックにならないか)

現在の環境はEDIROL のUA25を接続しており、
そこから光で接続しようかと思っております。
こんな環境ですが問題ありませんでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:13798314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/22 15:24(1年以上前)

問題はないと思います。

そもそもスピーカーがオーバースペックなら別に良いと思いますよ。
ソースの音源をちゃんと再生できるってことなので・・・

それに音量等が必要ならそれなりの出力のスピーカーが必要になりますからね。

書込番号:13798322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/11/22 21:01(1年以上前)

スピーカー買うときは、必ず視聴して納得してから買ったほうが良いですよ。

でないと、同じ値段帯のSPを片っ端から買う羽目になります。

書込番号:13799406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/28 01:02(1年以上前)

アドバイスを頂き、ありがとうございました。
早速ゲットしました♪

クリスタルサイバーさん 
なるほど!!納得です。
他の方の評価が高かったので、自分が使っていいものかと不安になってしまっていましたw

ムアディブさん
はい!!ちゃんと比べて来ました。
100と比べても分離が良く、すっかり気に入りました。

書込番号:13822054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーユニットのレベルは?

2011/08/28 17:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

購入してから結構な期間が経過し、エージングが進んできたのか、インシュレーター(オーディオテクニカのAT6098)によるプラシーボ的なシナジー効果(なんだそれ)のお陰で、低音が程よく出るようになって来た「気がする」今日この頃です。

最近自作スピーカーに興味が湧いてきたのですが、このGX-500HDのスピーカーユニットは同メーカーのパッシブスピーカーで言えば、どの程度のクラスの物なのでしょうか?

ONKYOのパッシブスピーカーのラインナップには遠く及ばないレベルでしょうか?

ある程度自作スピーカーに慣れて来たら、このGX-500HDのパッシブスピーカーバージョンの様な物を作ってみたいと考えている「自作素人」の素朴な疑問です。

メーカーの人じゃないと分からないような内容でしょうけど、個人的な感想などの主観でかまいませんので、ご意見頂けたらと思います。

書込番号:13429758

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/29 02:42(1年以上前)

Toytoyhooさん、こんばんは。

スペックやホームページの画像からの推測ですが、
D-D2Eと同じクラスのユニットを使用しているのではないでしょうか。

GX-500HDのスピーカー部は、D-112EXにも採用されている技術を使っているようですが、
GX-500HDはスピーカー+デジタルアンプ+DACといった構成の商品ですし、
販売価格から考えると、D-112EXと同等のユニットは使ってないのではと思います。
もっとも、ウーファーやツィーターのスペックはD-D2EとD-112EX共に同じですから、
両機種とも共通のユニットを使用している可能性もあり、
結果、GX-500HDがD-112EXと同じクラスのユニットを使用している可能性も否定は出来ません。

書込番号:13431775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/29 06:02(1年以上前)

私も前に調べてみたことが有りますがD-112EXと共通パーツが多いんじゃないかと思いますね
GX-500HDはそう考えるとお買い得なアクティブスピーカーです。

書込番号:13431894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/08/29 20:02(1年以上前)

D-112EX 定価46,000円

http://kakaku.com/item/20445511339/

D-D2E 定価23,000円

http://kakaku.com/item/20445511338/

GX-500HD 定価オープン(ONKYO DIRECTでは49,800)

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gA30E600195J/


こんばんは。

パッシブスピーカーは数が出なさそうですし、その分価格は高めの設定になってる可能性もありますから、考え方によってはGX-500HDってお買い得なんでしょうかね。

実売価格でみるとまた変わってきますが、挙げられた2つの機種あたりが確かに目安になりそうです。

素人の自作とメーカーが作る物では見た目は似せる事ができても、音質まで近づけて作るのは無理そうです。
特にエンクロージャー(箱)は難しそう^^;
それでも当面の目標として、楽しみが増えました。

お二方とも、とても参考になる書き込みありがとうございました。

書込番号:13434044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

音質に不満があります。

2011/07/19 20:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:2件

6月に購入して一ヶ月ほどですが音質に不満があります。

SE-90PCIからAT564Aで繋いでAT6099に載せて聴いています。
ジャンルはポップ、ロック、テクノ等でlilithで再生しています。

抽象的な表現しかできなくて申し訳ありませんが音が小手先だけで鳴っているというか薄っぺらい感じが気になります。
ハイハット等の高音が前に出すぎてうるさいのでイコライザで高音を絞って音量を上げても音が薄っぺらいです。

こんな感覚自分だけでしょうか?

それか「ハズレ」製品を引いてしまったのでしょうか?
当方スピーカーを購入するのは初めてなのでお聞きしたいのですが、ノイズが乗ったり音が出なかったりの明らかな初期不良以外に、同製品の中で音質の当たり外れがあるというのはよくある事なのでしょうか?

書込番号:13272415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/19 20:46(1年以上前)

SE-90PCIからでもオンボードでも構いませんからデジタルでつないで
聴き比べをしてみませんか?
それと環境がわかりませんが左右のユニットが離れすぎてたりはないです?

書込番号:13272543

ナイスクチコミ!0


みかほさん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 21:20(1年以上前)

アクティブスピーカーならそんなものだと思います。本当にいい音で聞きたいならPCからUSBあるいは光デジタルにてアンプにつないで、オーディオスピーカーを使用したほうがいいです。ちなみに、私の環境は、アンプはケンウッドのRD-HD7MD(ヤフオクで中古品4千円程度)でPC(WASAPI使用)と光デジタル接続をしています。スピーカーはWharfedaleの DIAMOND 10.1、スピーカーケーブルはカナレの4S6G、インシュレーターはオーテクの6099です。
その辺のコンポには負けない音で再生できます。

書込番号:13272706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/19 22:17(1年以上前)

>SE-90PCIからAT564Aで繋いでAT6099に載せて
>ジャンルはポップ、ロック、テクノ等
>薄っぺらい感じ
まず、音の好みと機器が合ってないかと。
ただ、そこまでペラさが気になる組み合わせでは無いと思います。

もし、モニターの両脇にスピーカーを並べているのであれば、スピーカーが近すぎる可能性があります。
(左右もあるけど、特に前後の耳との直線距離)

スピーカーの向きを正面ではなく、左右向かわせるか、逆に背中合わせに設置してみましょう。
それと、もし壁にくっつけて設置していていれば、少し離してみましょう。

これで、近所迷惑になら無い範囲で、できるだけボリュームを上げれば多少改善されるかと。

ケーブルがAT6099なら素直に光で繋いだ方が、良いかと。

インシュレーターは状況によって10円玉の方が良いかもしれません。
AT6099だと篭ることもあるので。

>同製品の中で音質の当たり外れがあるというのはよくある事なのでしょうか?
当然個体差はありますが、聞き比べないと分からない範囲です。

書込番号:13273001

ナイスクチコミ!0


濱吉さん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/19 23:14(1年以上前)

スピーカー側のボリュームを絞っていませんか?この製品は、ボリュームを10時の方向以上に上げないと非常に薄い音になりますよ。ちなみに自分は、「音太郎」というフリーソフトで調整していますので非常にいい音でなっています。

書込番号:13273319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/20 00:10(1年以上前)

大きなスピーカーほど大きな音を出さないといけません。
音量が足りない可能性があります。

もしくはオンキヨーの音が合わないのかもしれません。
私はオンキヨーが好きですが、聴いていて疲れる時期もありました。

あとはアクティブスピーカーということくらいでしょうか。

もしかしたら音にこだわりがある質だったのかもしれません。
一度オーディオ機器の聴きくらべをしてきてもよいと思います。

書込番号:13273570

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/20 00:33(1年以上前)

あと皆さんのアドバイスに無い所だとソフトウェアの方ですかね?
自分は「Foobar2000」で聞いてます。
細かくイコイライザで音質を変える事が出来ます。

後はインシュレーターを一旦外してみて、無い状態や10円で試聴してみるとか…。

書込番号:13273651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/20 00:49(1年以上前)

ソフトの方は、lilithってあるのでASIO4ALLを使ってASIO出力?
ulilithだったらWASAPIでかな?
ソフト的にはこのくらいでいいはず。
個人的にはulilithの方が好みだけど、正式版はいつになるんだろう?

あと不明なのは、何と比較して「音が薄っぺらい」のかですね。
GX-500HDはPCスピーカーの中では評価の高いものではありますが3万円台半ばで買えるくらいのものですから、あくまでそれなりの音だと思います。
がんばってるとも思いますけどね。

書込番号:13273695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/20 05:16(1年以上前)

音の判断、趣味趣向は1番難しいです
価格的なことは上を見ればきりがないし・・・
私はアクティブスピーカー=ダメとは思わないし
GX-500HDは優秀だと思いますが、DAC内臓ですからね
価格の一部はDACとアンプ(デジタルアンプ)ですから
オーバーに言えばサウンドカード内臓アクティブスピーカーて感じでしょうか
音を出すだけの同価格のスピーカーと比較したらかわいそうですね
使い方は自由で色々ですがGX-500HDとSE-90PCIて組み合わせも微妙ですね
SE-90PCIは音の面だけでいえば不要かも。

書込番号:13274005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/20 18:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

自分はあまり大きな音で聴かないのでそれなりの音量で良い音質が体感できるスピーカーを選ぶべきだったかもしれません。それにこの製品は音量を上げるとうるさくて疲れます。ONKYOの音が全く不向きだったのかもしれません。

>みかほさん
参考になります。やはりパッシブスピーカーにお金を出すべきでしたかね。その線も一応検討したんですがアンプの選び方に決め手がなく断念しました。アンプはそこまでお金かけなくてもいいんですね。

>がんこなオークさん、ぴたぴーさん
左右のスピーカーは60cm程離しています。デジタルも試しましたアナログの方がほんの少し好みでしたので使っていませんがやはりこの製品ならデジタルの方が有利ですか?
SE-90PCIからAT564Aで繋いでAT6099という構成についてですが、適度な値段で万能型のものを選んだつもりです。是非より良い組み合わせをご教授ください。



書込番号:13275953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/20 19:03(1年以上前)

左右の間隔60センチ程度なら良いと思います
SE-90PCIかアナログの方が良いと感じるなら
比較的手ごろで音の良いベルデンかモガミのRCAケーブルが私は好きです
ただこのスピーカーが根本的に合わなと感じるなら買い換えた方が幸せかも
万人が気に入るわけじゃないですからね・・・

書込番号:13276044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/21 12:14(1年以上前)

デジタルアンプは、白箱.comのTOPPINGアンプでもペア5万程度のSPは鳴らせます。
USB入力付きを調べてはいかがでしょうか。

オーディオ用SPを購入するなら、2,3回の試聴は必要と思われます。

書込番号:13278819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/21 12:16(1年以上前)

PC用アクティブSPですが、JBLやハーマンは遊び心のある音です。

書込番号:13278824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/21 22:03(1年以上前)

>乙女心ゆれ子さん
6月購入だと、まだエージングも終わっていないとおもうので、
設置場所を工夫で様子をみた方が良いかと思いますが、とっとと売り飛ばすのも手です。

スピーカーが耳の高さと同じぐらいか、正面を向いていると、高音が目立ちます。
逆に、低音は指向性が低いので、向きはあまり関係ありません。

あとは、ケーブルをRSCB 0.2 Sqで自作すると好みに近づくかと思いますが、
RCA端子を半田付けする必要がるので、ちょと難易度が高いです。


次に買うならbeyerdynamic DT 990 PROなどのヘッドホンをお勧めしますが、
スピーカーの方が良いなら、BOSE M2がお勧めです。

書込番号:13280597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 06:59(1年以上前)

楽器店にアンプ内蔵モニターSPが置いてあるかも。

好みの音が出るSPを選ぶのが近道?

http://item.rakuten.co.jp/reckb/c/0000000160/

書込番号:13281855

ナイスクチコミ!0


Jerominさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/29 08:19(1年以上前)

私は店でモニターした感じでは良いスピーカーと思っています。

サウンドカードとスピーカー(アンプ内蔵)だとオーディオで言えばサウンドカードがプリアンプ、スピーカーがパワーアンプの役目となります。

プリのボリュームを極端に絞ってパワーアンプで極端に増幅しても良い音になりませんし、その逆も同じ事になります。

まずPCのイコライザー機能を止めた状態(フラット)でチューニングしてみては如何でしょう。
ペラ音なのであればプリを上げてパワーを下げ好みの音量にするのが良いかと思います。
逆に簡単に音が割れるのであればプリを下げてパワーを上げる。
まぁ機器の美味しいところを使用すれば良いかと思います。

それでも何も変わらないと言うのであればメーカーに相談した方が良いと思います。
同メーカーの組み合わせですので何かしらのアドバイスしてもらえると思います。

書込番号:13308441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者質問です。

2011/07/26 16:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 chikuvi7さん
クチコミ投稿数:7件

主にパソコン用液晶ディスプレイ(FLATRON E2770V-BF)を使ってPS3で音楽・映画・ゲームなどを
しているのですが、GX-500HDはディスプレイ、PS3のみに繋げて使用することは可能なのでしょうか?初歩的な質問すいません。

書込番号:13298046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/26 19:06(1年以上前)

可能ですけど、モニターにPS3以外繋げていないならモニターとスピーカーは接続しなくてもPS3とスピーカーを繋げるだけでもいいですよ。

ただ光デジタルで接続するならPS3の音声は2chPCM限定にしないと音が出ないです。

書込番号:13298463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chikuvi7さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 19:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。PS3とスピーカーを繋げるだけでよかったんですね。
助かりました。それでさっそく購入したのですが、ネットで色々見ていると付属のコードではあまりいい音が出ないらしいので、自分で揃えようと思うのですが、私のような環境の場合は光デジタルケーブルの他には何を揃えたらいいのでしょうか?

書込番号:13298559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/26 20:58(1年以上前)

とりあえずはPS3付属ケーブルの赤白端子を接続するだけでも再生できます、光ケーブルを追加すればデジタル接続になりますね。
更に音質アップを目指すなら、スピーカー間の配線の交換が効果あるかもしれません。
書き込みを探すと情報ありますね。
インシュレーターを使うのもいいでしょう、まずは10円玉で違いを確認してみて市販品等に手を出してみてはどうでしょう。

書込番号:13298862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chikuvi7さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 22:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。質問ですが、光デジタルケーブル(audio-technica AT-591D)とRCAケーブル(audio-technica AT561A)を同時に繋ぐことで何か音質に違いが出てくるのでしょうか?もしあまり違いがないなら光ケーブルとスピーカーケーブルを購入しようと思っているのですが・・・

書込番号:13299319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/27 06:44(1年以上前)

AT561Aは接続する必要はないですよ、PS3の音声は光ケーブルでスピーカーに出力するので不要です。
PS3の音声をHDMIケーブルでモニターに入力して、モニターのヘッドホン端子からスピーカーへと接続しても再生できますが、同時に接続してもスピーカー側で切換することになります。

音質はモニター経由とデジタルでの直接接続で変わってくるでしょうけど、この場合デジタル接続が上だと思いますよ。

書込番号:13300562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chikuvi7さん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/27 13:29(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます。さっそく近くの家電量販店で買いそろえてみたいと思います。丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:13301578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-500HD
ONKYO

GX-500HD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

GX-500HDをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング