GX-500HD のクチコミ掲示板

2009年 4月10日 発売

GX-500HD

「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:80W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HDONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HD のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DACとアンプについて質問

2011/07/08 12:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:14件

オーディオ関連に全く無知で、繋いで良い音が聞こえれば良い程度の認識だったのですが
少しは知識を持っておきたいと思い、DACとアンプの勉強をはじめました。
以下4点質問があります。ご教授頂けたら幸いです。

 自分の環境としては
こちらのサイトで勧められて以下のオーディオ類とケーブル・インシュレーターを購入しました。

1). SCD-X501 →[アナログ接続]→ GX-500HD → SL-D500
2). ND-S1000 →[デジタル接続]→ GX-500HD → SL-D500


<質問1>
 機能として、DACとアンプは別物であり
DACがデジタル信号をアナログ信号に変換し、アンプで音が増幅されて
スピーカーから発信される。

1では、CDプレーヤー(SCD-X501)からスピーカー(GX-500HD)にアナログ接続しているので
この場合はCDプレーヤー(X501)がDACの機能を果たしている

2では、iPhoneドック(ND-S1000)からスピーカー(GX-500HD)にデジタル接続しているので
この場合はスピーカーが(500HD)がDACの機能を果たしている

という知識で間違っていないでしょうか?


<質問2>
また、上記の環境でDAC単体を購入して間に挟んだ場合に
劇的に音は良くなるものなのでしょうか?
またアンプ単体を購入した場合も音は良くなるのでしょうか?
アンプ=音を増幅させるだけなら何でもよいのかなという素人考えです(汗)


<質問3>
DACの性能というのはどこで判断すれば良いのでしょうか?
直接聞き比べでというのはもちろんありますが
カタログ等で判断できるものなのでしょうか?

自分の環境の場合、SCD-X501とGX-500HDの両方にDAC機能があると思うのですが
性能的にはどちらが上なのかがわかりません。


<質問4>
GX-500HDは、アクティブスピーカーと言われていますが、厳密な言い方をすると
DAC機能付き+アンプ機能付きのスピーカーとなり
パッシブスピーカーというのはDAC機能無し+アンプ機能無しのスピーカー
という考えで良いのでしょうか?


どうかご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:13228473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/08 12:34(1年以上前)

質問1と4について、

その考えで間違いではありません。

質問2について
音が良くなるかどうかは、導入するDACやAMPによります。
悪くなる場合もあり得ますし、良くなるにしても、「劇的」にはならないでしょう。

質問3について
カタログや仕様書を見ただけでは判断できません。
あくまでも、聴いた上で判断するしかないです。
しかも、音の良し悪しというのは個々人の好みによること大なので、他人が「良い音だよ」と言うのを鵜呑みにはしないほうが良いでしょう。

書込番号:13228569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/07/08 13:16(1年以上前)

DACの性能を上げる手段としては、高ビット化&オーバーサンプリングというのがあります。
16bit48kHzのデータを、電圧方向と時間方向に分解能を上げて、計算で波形をなめらかにするという物です。例えば20bit8倍オーバーサンプリングとかいうものですね。方眼紙の目を細かくするような物ですが、この例では、電圧方向に16倍、時間方向に8倍、解像度が上がることになります。
ただ。この手の技法は、すでに20年前からありますし。方眼紙の解像度が上がるとは行っても、人間の耳の限界は超えていますので、ここだけの比較では、音の善し悪しは比べられなくなりました。
カタログスペックと値札で音がよく聞こえるなんて人も多いのが実情。

まぁ…結局は自分の耳で判断するしかないです。
他人の評価は、所詮は他人の耳ですからね。自分で聞かずに何を買うかを決めるなんてのは、論外です。
さらに。これがまだ、オリジナルが存在するオーケストラとかならともかく。電子サウンドの再生で音質がというのも、本末転倒な話です。
まして、「劇的に」とか「圧倒的に」なんて形容詞は、オーディオの世界ではあり得ません(500円のスピーカーと比較するのならともかく)。
…間違って、低データレートのmp3音源で歌のプロモーションしたら、そっちのほうがいいね!ということになった事例が実在します。
基準なんて、所詮は好みです。
>性能的にはどちらが上なのかがわかりません。
明確に言えることは、あなたが好きな方が正解です。


アクティブ/パッシブという区別の仕方が、本来は間違いです。スピーカー自体の動作原理は同じなのですから。単に、アンプ内蔵か非内蔵かで区別すれば十分。

書込番号:13228687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/08 13:51(1年以上前)

ツキサムanパンさん、KAZU0002さん
お返事、回答ありがとうございます。

質問1と4に関して、とりあえずは間違っていない解釈で
ホッとしました。
今後はアンプ内臓かそうでないかで区別していきたいと思います。


結局のところ自分で聞いた音が好みの方が
自分にとって良いオーディオということですね。

ただDACの聞き比べというのが
店頭だとスピーカやアンプの影響もあり
また自分のものに合うのかどうかの判断が難しくて
購入する際にかなり迷いそうです。

そう考えると買って失敗また買って成功みたいにお金かかるんだなぁと思いました。


ご教授頂きまして本当にありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13228762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

音質を改善する方法

2011/03/08 21:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

このスピーカーを購入して今日届いたばかりです。
試聴できる機会が無かったので実物の音を聴かないまま通販で買ってしまいましたが、期待していたよりイマイチな印象でした。

現在は付属していたコルクのシールをスピーカーの下に張ってPCデスクにそのまま置いています。(GX-70HD付属の物より厚いシールでした)

私自身それほど音質にこだわりは無いのですが、「音の変化を楽しむ」と言う意味を含め、自己満足の域を出ない様な事でもまったく構いませんので、設置のコツ等手軽に出来る音質の改善方法などありましたらアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:12760328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/08 22:44(1年以上前)

10円玉を四枚を積んでコルクの代わりにインシュレータとして使ってみる。
エージングってことでしばらく普通に使ってみる。
もし、MP3の128とかの音源なら、wav、もしくはせめてMP3の320にしてみる。

このあたりからお金かかります。
サウンドカードを購入してみる。
アナログ、光のどちらをご使用かは不明ですが、変更してみる。
ケーブルを変える。

きっと、まだまだ余地はあると思いますが、思いついたところで...

書込番号:12760797

ナイスクチコミ!1


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/08 23:02(1年以上前)

Toytoyhooさん、こんばんは。

付属のコルクシールは、あくまで滑り予防ぐらいにしか役に立たないと思います。
きちんとしたインシュレーターを設置した方が音が明瞭になって良いです。
10円玉や、5円玉の穴にパチンコ玉を敷いて、インシュレーター替わりに使うだけでも効果がありますよ。

オーディオ用インシュレーターとして入手しやすい商品として、
オーディオテクニカのインシュレーターがおススメです。

AT6098
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6098.html

あと、パソコンで使用されていると思いますが、
サウンドカードの使用や音源となるファイルの種類、
また音楽再生ソフトを変える事でも音は変わりますよ。
使用環境を教えて頂けますか?

書込番号:12760926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bullringoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度4

2011/03/08 23:07(1年以上前)

こんばんわ、TovTovhooさんのクチコミをみて私もGX-500HD購入明日届くのでちょっと心配になりました。いままでGX-70HD<<SE-U33GXV接続でとても満足していましたが、レビューなどを見て最高の音というものを聴いてみたくなってしまって、さきにサウンドカードSE-U55SXlを購入しました。それをGX-70HDにつなぎ聴いてみるとなんかイマイチでした。いままでのSE-U33GXVのほうがクリアで低音も迫力ありました。しかしスピーカーを変えたらきっと感動するほどの良い音を聴かせてくれると期待していたのですが・・・なんか不安になってきました。

書込番号:12760962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/03/08 23:29(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

現在の構成は音源はwave、ASIO出力でfoobar2000を使用。
サウンドカードは同一メーカーのSE-200PCI LTDとRCAケーブルで接続しています。

ケーブルは良くわからないので家電量販店で売っていた物でなるべく短い物、50cm位でしょうか、とりあえずそれを使っています。

インシュレーターという物は使用した事がありません。

スピーカー自体はデスクにドカっと置いてあるだけです。


とここまで書きましたが、鳴らしてみて一発目より2〜3時間程度ですが、心なしか音が良くなったような???

耳が慣れてきたんでしょうか。。。気のせい?


それはともかく、インシュレーターの役目がいまいちわからないのですが、スピーカーを置いてある台から浮かせばよいのでしょうか?

書込番号:12761133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/03/08 23:54(1年以上前)

追記です。

今使っている机がスチール製の骨組に薄っぺらい天板が張ってあるタイプなのですがこれも影響ありますか?
叩くと「ばいぃ〜ん」て振動します。

木製の机の方が良いのでしょうか?

書込番号:12761294

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/09 00:35(1年以上前)

>インシュレーターの役目がいまいちわからないのですが、
スピーカーを置いてある台から浮かせばよいのでしょうか?

スピーカーを底面にベタ置きすると、スピーカーが音を出す際に生じる振動によって、
底面の状態や材質によっては共鳴したりして、スピーカーの音に影響を与える場合があります。
インシュレーターの役割は、その振動を解消するものです。
共鳴を防ぐため、底面とスピーカーの接点を出来る限り少なくする、
言い換えれば、スピーカーを「面で支える」のではなく、「点で支える」ために使用します。
ONKYOのホームページに参考になりそうな記事がありましたので、アドレスを貼っておきます。

http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/050421114603.html


>木製の机の方が良いのでしょうか?

底面は堅く、平らで安定している事がベストです。
GX-500HDを使用されている方のレビューを見ても分かると思いますが、
オーディオボードとして御影石を使用されている方もいらっしゃいます。
確かに、御影石を使用出来るなら設定環境は最高でしょう。
とは言え、自分もそうなんですが、使用環境によってはここまで出来ない方も多いと思います。
インシュレーターの使用により底面と接地する面を少なくする事で、
ある程度音は現状より良くなると思います。

現在の機器構成や、再生環境、ファイルの種類は良いですね。
現状で問題ないと思います。
今はアナログで接続しているようなので、デジタル接続も試されては如何でしょうか?
どちらが良いかは好みの問題ですが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:12761545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/09 00:54(1年以上前)

bullringoさん、こんばんは。
以前おススメした機種を使って頂いているようで安心しました。

DACをSE-U55SXに変えたところ、音が変わってしまったとの事ですが、
同じONKYOのDACであっても、機種によって微妙な音の違いがあるようです。
その違いが良いと思うか、不満に感じるか、これはもう好みの問題になってしまいます。

GX-500HDなら、GX-70HDと比べて出力が大きくなり、またGX-70HDには無いデジタル入力があるので、
SE-U55SXのデジタル出力と接続すれば、音が変わるでしょう。
その音がbullringoさんの好みの音であれば良いのですが…。

GX-500HDが届いて音を聞いてみたら、また感想を聞かせて下さい。

書込番号:12761645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/03/09 12:41(1年以上前)

>toproad50さん

お世話になっております。
とてもわかりやすい説明で大変参考になりました。

インシュレーターと言うのも色々あって面白そうですね。
お薦めの物や方法等試してみたいと思います。


>bullringoさん

私もGX-70HDを使用していました。
こちらのスピーカー購入に伴ってノートPC用に使いたいと考えています。

私は低音域が強く出る方が好みなので、bullringoさんと違う感想になっているかも知れないので、心配する必要はないと思います。
十分良い音質だと思います。

あくまでも私個人の感想としては、GX-70HDと比較して価格の差程の違いが無かった様に感じたと言うだけです。

ただ、しばらく鳴らし続けていたら音が少し変わった気がしないでもないので、車で言う所のアタリ(初期ヘタリとも言う)がついてくれば本来の音質、性能が発揮されるのかも知れません。

書込番号:12763039

ナイスクチコミ!0


bullringoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度4

2011/03/09 17:21(1年以上前)

スピーカー迫力です

toproad50さん 昨年は大変お世話になりました。憶えいてくれたんですね!!toproad50さんのアドバイスのおかげでとても満足した音の世界にハマってました。曲のジャンルも増えてほとんどPCはステレオ代わりになってます。購入したGX-500HD届きましたので早速SE-U55SXII経由でつないで曲を聴きました。Tovtovhooさんの感想どおりでした。GX-70HDの4倍の値段にしてはそんなに変化はありません・・・今までの音に慣れているせいかまだスピーカーがアイドリングしてるのか・・音質は良いと思います。デジタル・アナログまだ違いが良くわかりませんがデジタルのほうが少しエコーがかって聴こえます。今更ながらGX-70とSE-U33GXVの組み合わせは値段を上回る音質なんだと実感しました。ヤフオクに出品しかけたんですが即取り消してしまいました。どちらも大切に所有します。PCはノートを3台持っているのでTovtovhooさんのように使い分けようと思いました。

書込番号:12763903

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/09 18:53(1年以上前)

bullringoさん、早速のレポートありがとうございます。

GX-500HDは興味のある商品なんですが、
近くに試聴できる家電店がないので、なかなか現物を見ることが出来ません。
なので、今回のレポートと写真は参考になります。
現在、GX-70HDとGX-100HDを所有していますが、
レポートを拝見して、改めてこの2機種のコストパフォーマンスの優秀さを感じました。

恐らくですが、
GX-500HDはこの2機種と比べるとエージングに時間が掛かるのではないでしょうか。
ホームページなどでGX-500HDのウーファーやツィーターのスピーカーユニットを見ると、
パッシブスピーカーに近い設計をしているだけに、
本来の音が出始めるまでに時間を要するのではないかと思います。
よりピュアオーディオに近い商品だとも言えます。
じっくり音の変化を楽しむのも良いと思いますよ。

また経過をお聞かせ下さい。では失礼します。

書込番号:12764270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/03/09 21:14(1年以上前)

昨日に引き続きGX-500HDを鳴らし続けています。

10円玉は枚数が足りなくて片方だけしか試せていませんが、机の振動が多少小さくなった気がします。

エージングと言うのが徐々に効果を出してきたのか分かりませんが、何となく低音が出るようになって来たような感じがします。

徐々に音量を上げてきているのですが、ある程度大きい音を出した方がこのスピーカーの性能が出るような印象です。
小さい音量だとGX-70HDとの差が感じられませんでしたが、ちょっと大きすぎるかな位の音量で聴くと確かにGX-500HDの方がパワー感と音質が両立されている様に聞こえます。

普段サブウーファーのあるZ-5500の内臓に響く位の低音に慣れているせいか物足りなさが無い訳ではありませんが、2.0chタイプでこのサイズのスピーカーにしては十分低音が出ているのかなと感じています。

イコライザ等での調整は一切していませんが、この位の低音の方が音楽鑑賞にはバランスが良いのかもしれませんね。
最初はイマイチな印象でしたが聞きなれたのか、エージングの効果が徐々に出てきたのか、満足できるレベルの音質が得られたような気がしてきました。

これでゲームや映画はZ-5500、音楽はGX-500HDと使い分けて長く使っていけそうです。
インシュレーター等設置方法も色々楽しみながら試してレビューを書きたいと思います。

レス下さった方々ありがとうございました。

書込番号:12764874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/06/26 03:33(1年以上前)

スレざっとみましたけど低音狙いで、ONKYOを狙うのはないなぁ〜って思いした。

確かに自然な音なのかもしれないです。それほど音も悪くないと思います。

だが実際音楽聴いていて楽しいでしょうか?

日本のスピーカーが海外で評価されない理由がそこにあると思います。

ONKYOの違う製品もってますけど、質問者さんどうよう物足りなさを感じます。

ロジクールとかBOSEとかあれくらい強烈な音じゃないと楽しめないって人は多いと思います。高いからいい音っていうのもないです。自分が好む周波数特性を理解した上で購入された方がいいですよ。

質問者さんにロジクールのZ623をお勧めしておきます。安いけどきっと満足できると思います。

書込番号:13178831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2011/06/18 12:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

現在、ノートPC→USB DAC→HPA→ヘッドホンで、WAV音源を聞いておりますが、そろそろスピーカーをと思い評判の良いこの機種にしようと思うのですが、USB DACのデジタルOUT端子に繋げれば良いのでしょうか、それとも、PC直でないとだめなのでしょうか?

書込番号:13146454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/18 12:39(1年以上前)

DACにS/PDIF出力があればそこからスピーカーへ接続でいいでしょう。
アナログ出力があるならアナログ接続してもいいです。

書込番号:13146478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 12:41(1年以上前)

両方試して音の違いを楽しんではいかがですか?
お手持ちのUSB DACが不明ですがGX-500HDとPCをデジタルでつないでも
なかなか良い音ですよ!

書込番号:13146483

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 12:56(1年以上前)

むしろそこまでお持ちならPC用のアンプ付きスピーカーにするのは勿体無い気がするのですが・・・。
ヘッドホンアンプにアナログ接続で小さいオーディオ用スピーカーをつければ良いと思います。
まあ一つの意見としてm(_ _)m

書込番号:13146535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/18 13:27(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。DACに接続できることが解り安心いたしました。

HPAから、普通のスピーカーって鳴らし切れるものなんでしょうか?
因みに、当方の使用機器ですが、Dell AlienwareM18x(PC)・Ratoc Ral-24192UT1(Dac)・
izo iHA-32(HPA)です。

気軽に良い音をと思っておりますので、スピーカーの為に更にアンプも必要になると、オーディオスパイラルにはまりそうで怖いです。

書込番号:13146633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 14:27(1年以上前)

GX-500HDもそれなりに良いデジタル回路を持ってますが
お手持ちのDACからRCAの方が良い結果がでそうですね
逆にGX-500HDはデジタル面にもコストをかけてますから
アンプとスピーカーを買った方が良いのかも(スペースの問題は別)

書込番号:13146858

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 14:41(1年以上前)

オーディオについてはあまり良く知らないんですが、ネットの情報を集めて次の通り環境を構築しました。

USBDAC 中華製デジタルアンプ TP30(15W)・・・ヤフオクでしか売ってないようです。

KENWOOD製スピーカー LS-K711(許容80W)

これだけです。

こだわりのある方にはあまり物足りない音質かもしれませんが、KENWOODのスピーカー自体がクリアな素直な音が出ます。
中華アンプもかなり良い評価です。
ボリューム自体は多分15°も回すと爆音と言える音量になるので使いきってると思いますが、そのあたりは自分には分かりませんm(_ _)m

書込番号:13146917

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 15:46(1年以上前)

値段見て足元にも及びませんでしたorz
自分の構成では2万円かかってません。
しかもオーディオ用のソフトはフリーソフトの「foobar2000」ですし。
でも逆にそれだけお金かけてらっしゃるので
がんこなオークさんの言うような中位のスペックの「アンプ+スピーカー」の方が良いような気がします。

書込番号:13147133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/18 16:10(1年以上前)

がんこなオークさん

アンプとスピーカー、迷ってきました。私のHPAから、SPに繋げればいいのですが・・・

gtk_typerさん

15wのアンプで、80wのスピーカーって充分音量取れるんですね。私も、オーディオ詳しくないのでますますわからなくなってます。

もし、私のHPAで普通のスピーカーが鳴るのであれば、最初は普通のスピーカーだけを買って、将来は、DAC+アンプとしてZODIAC GOLDとか云うものが欲しくなってきました。
スパイラルにはまりそう。

どちらにしても、もう一度作戦練り直しです。

初めて質問させていただきましたが、本当に貴重な意見が聞けて良かったです。ありがとうございます。

書込番号:13147221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 16:41(1年以上前)

悩んで選んでる時が1番楽しいので(笑)色々検討してみてください

書込番号:13147314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/25 19:36(1年以上前)

皆様、色々とご指導ありがとうございました。

結局、アンプとスピーカーを買うことにしました。(A-905FX2 MENTOR MENUET)

書込番号:13177122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンに繋げる方法

2011/05/27 11:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:17件

SONYのVPCL218FJを所有しているのですが、このスピーカーを付けるにはどうしたらいいのでしょうか?ちなみにテレビの音声にも向いていますか?

書込番号:13057100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 11:40(1年以上前)

PCはざっくりしか仕様を確認してませんが、おそらく音声出力はヘッドホン端子しかなさそうなので、そちらから接続する感じですね。。

光出力があればそちらでも良いです。。

テレビ音声ですが、向いてるかどうかは別にして問題なく使用はできると思います。。

テレビは最近の物なら光端子がありそうですので、光ケーブルで接続した方が良いかもですね。。

書込番号:13057124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 11:42(1年以上前)

ちなみに、サラウンド再生ができるシアタースピーカーではないので、普通にステレオ音声でしか聞けませんよ。。

書込番号:13057129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2011/05/27 11:47(1年以上前)

ステレオミニピンーRCA端子のケーブル買うしか無いでしょう。
テレビにはつないでも良いけど音量とかスピーカーのパネルでの調整になりますね。

書込番号:13057139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2011/05/27 14:22(1年以上前)

テレビの機種によってはRCA端子でつないだ場合に出力可変に出来るものもある。
それだとテレビリモコンで音量調整出来るので楽ですね。

書込番号:13057574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/27 19:14(1年以上前)

GX-500HDは搭載スピーカーもまあまあですが個人的にはデジタル接続で
使わないともったいない気もします
またTV用で使うには24とか27型までなら良いでしょうが
大型画面だとスピーカーの位置が離れすぎて音がぼやけます

書込番号:13058360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/27 19:15(1年以上前)

追加GX-500HDで映画などを見るならサブウーファーの追加も効果は大きいでしょうね

書込番号:13058363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/06 14:47(1年以上前)

参考にします。ありがとうございました。

書込番号:13098255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログとデジタル

2011/01/17 22:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

こちらのGX-500HDを試聴できる場所が近くに見つからないので、アドバイスください。

現在ONKYO GX-70HDとSE-200PCI LTDの組み合わせでアナログ接続しています。

waveで主に作業中のBGMとして聞き流す感じで使用していて、音質としては十分満足していますが、どちらかと言うと低音が効いた方が好きなので、ロジクールのZ4の方が好みな音です。
しかしながら、Z4は中高音がイマイチで、かといってGX-70HDは低音が軽すぎてどうにも物足りません。

GX-70HDのウーファー出力からZ4のウーファーを使用するのも試しましたが、音の味付けとでも言うのでしょうか、音の傾向が違っていて合わない気がしました。

低音の物足りなさを除けば、音楽鑑賞においては全体的なまとまりやバランスの面でONKYOの方が好みなので、出来ればウーファーを使用せず2.0ch構成でもう少し低音が効くスピーカーが欲しいと考えています。

こちらのGX-500HDはGX-70HDと比較した場合、もう少し低音寄りなタイプでしょうか?
あまり変わらない様なら購入を控えたいのですが、音質そのものは上位グレードという事で期待感もあります。

また、SE-200PCI LTDからGX-500HDに繋ぐ場合、RCAからのアナログと光デジタルではどちらがより良い音質が期待できますか?

個人的な音の好みは別として、主観でかまいませんのでご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:12524622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/18 09:53(1年以上前)

>>スレ主:Toytoyhooさん
GX-70HDについてはわかりませんが,本製品を使用しているので書き込みさせていただき
ます。

価格帯から考えて,ONKYO下位製品と上位製品で一番違うのが低音の鳴りだと思います。
逆に,高音の伸びや音の解像感は価格の違いほどは変わらないんではないかと勝手に思って
います。スレ主さんが満足されるほどの低音が出るかはわかりませんが,もし不足を感じ
られた場合にも本製品のアンプ部にウーファー出力端子があるので別途買い足しを考える
ことも可能です。
ですが,スレ主さんが2ch構成に限ってということなので,これ以上の低音を求める場合には
アンプとスピーカーを揃えて高額ピュアオーディオの世界に行くしか…手は無いような気が
しますが,個人的にあまりオススメしませんw
追記です。別PCでharman/kardonのSoundSticksIIIも使用していますが,比較すると低音は
確かに2.1chの方に軍配が上がります。しかし,ウーファーをフルに効かせて鳴らしていると
聴き疲れしますし,スレ主さんが言われる音の全体的なまとまりやバランスは本製品の方が
上だと感じます。

もう一つ,アナログとデジタルの出力による音の鳴り方の違いについてですが,この点は
完全に好みです。高価なサウンドカードなどを使う方は,アナログを好まれる傾向にある
ようです。デジタルよりもアナログの方がまろやか?な音が出るという方もおられます。
本当に個人的な感想ですが,デジタル接続の方が低音が突き刺さる感じがしますので,
良い音かどうかは別として,スレ主さんの好みから言えばデジタル出力がbetterなのでは
ないでしょうか。以上,文章が長くなりました。

書込番号:12526153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/01/18 20:47(1年以上前)

>ダディッツさん

レスありがとうございます。

先日アンプやスピーカー等を見に行き、危うく買ってしまいそうになりつつも何とか踏み止まって、こちらのスピーカーなら良いかなとなんとなく考えていた所です。

PC周りにセット品のコンポを使用していた事がありまたが、やはり設置スペース的にも見た目にもゴチャゴチャしてしまうので、PCスピーカーの方がシンプルで良いかなとも思っています。

2.1chでもセット品の物であれば、ある程度バランスが取られていると思うので良いのですが、あと付けのスーパーウーファー等はうまく音が合うかが不安なので普通の2.0ch構成が無難かなと考えました。

試聴出来れば一番なのですが、近隣の店舗ではなかなか置いている所がなく一度も聴かずに買うのはちょっと怖いですが、GX-70HDよりは低音の鳴りも良いとの事なのでもう少し実物を置いている店を探してみて、見つからない様なら勢いで買ってみようかと思います。

デジタルとアナログについては、購入後に両方試してみたいです。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12528295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/03/25 21:06(1年以上前)

音に拘りがある方のようですが、アンプ内蔵よりセパレートのほうが良くないですか?コンポを置いてしまうとゴチャゴチャするというのは分かりますが、手のひらサイズのアンプを使うという手もあります。

「トラバガン」のアンプを試してみては如何でしょう?
デジタル入力の機種とアナログ入力の機種があるみたいです。
超低歪み率なので、後はスピーカーを自分の好みに変えていけば良いのでは?

書込番号:12821520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続するときのケーブルについて

2011/03/15 19:39(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 fif・teenさん
クチコミ投稿数:25件

このスピーカーをPCと光デジタル(四角い端子)で繋ごうと思ってます。
色々サイトを見て回ったところ、付属のケーブルはショボイとの声が多くありました。
しかし、ケーブル類はとんと疎く何を買えばいいのかわかりません。
なので、光ケーブルとスピーカをつなげるケーブルで、オススメのケーブルがありましたらぜひ教えてください。
予算はケーブル全部込みで一応5千円以内です。(学生なのでケーブルにはあまりお金をかけられません・・・)
よろしくお願いします。

書込番号:12784315

ナイスクチコミ!1


返信する
Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:90件 GX-500HDのオーナーGX-500HDの満足度3

2011/03/15 20:41(1年以上前)

左右のスピーカーをつなぐケーブルを交換してもアンプを内蔵していない左のスピーカーにしか効果がないような気がするのですが、どうでしょうか。

お金がかけられないなら、とりあえず光デジタルケーブル(角型)だけ買えばよいと思います。
極端に粗悪な物でなく、聞いたことのあるメーカーの物なら問題ないんじゃないでしょうか。

書込番号:12784473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/03/16 01:56(1年以上前)

光なら基本的にはデジタル信号だからそんなに大きな違いは無いと思う
エレコムとかSONY、ビクターとかの大手メーカーなら問題無いかと
俺が買ったのは2mで1000円ちょっとだったかな

それで不満なら後々交換していけば良いと思うよ
元々の性能が高いSPだから不満に感じる事なんてほとんど無いだろうけどw

書込番号:12785527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fif・teenさん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/18 16:55(1年以上前)

なるほど・・・みなさんありがとうございます!
オーテクのケーブルを買うことにしました。
これで楽しんでいこうと思います^^

PS.
今NTT-XStoreで在庫処分コーナーで29980円でこのスピーカー売っています!
在庫僅少なので買いたい人はお早めに^

書込番号:12792699

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-500HD
ONKYO

GX-500HD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

GX-500HDをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング