GX-500HD のクチコミ掲示板

2009年 4月10日 発売

GX-500HD

「VL Digital」技術を搭載したデジタルアンプなどを備えたハイエンドPCスピーカー。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:80W 入力端子:RCA入力x2/光デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-500HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HDONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

  • GX-500HDの価格比較
  • GX-500HDのスペック・仕様
  • GX-500HDのレビュー
  • GX-500HDのクチコミ
  • GX-500HDの画像・動画
  • GX-500HDのピックアップリスト
  • GX-500HDのオークション

GX-500HD のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのような接続が一番いいでしょうか?

2011/02/06 11:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

最近、この製品を注文して届くのを待っています。
私はスピーカーの初心者なのでどの接続方法がいいのかわかりません。
PCは、光デジタル入力の四角い入り口みたいなのがついていますがRCA入力というのもついてるかどうかわかりません。
マザーボードは、P7P55D-E EVO です。PCはオンボードです。
接続方法で一番いいのは、どれでしょうか?

書込番号:12613826

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 11:57(1年以上前)

接続方法は光デジタルか同軸デジタルかアナログ接続になります。
光デジタルなら光デジタルケーブル、同軸デジタルなら同軸デジタルケーブル。
アナログはPCの端子がステレオミニなので赤白RCAピンに変換して接続します。

接続してみて聞き比べるのが一番ですよ。

書込番号:12613888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/06 12:02(1年以上前)

こんにちは。

この場合光接続がノイズも少なく、スピーカーの能力を活かす意味でもベターかとおもいます。
オンボードサウンドも試してみてもいいです。

質の好き嫌いはそれぞれあるので、あとは聞き比べですね。

書込番号:12613912

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/06 12:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
口耳の学さん の同軸デジタルは、この製品にはついてなかったようにおもわれます。
これに光デジタルケーブルがついてないので、購入を考えています。

書込番号:12614001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 12:33(1年以上前)

同軸デジタルケーブルは映像用のコンポジットケーブルでも代用できますよ。
黄色のビデオケーブルが余っているなら使用してみるのもいいでしょう。

書込番号:12614061

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/06 12:58(1年以上前)

>無限手さん

いこな_0011さんの仰るように光デジタルの入力が良いでしょう。
P7P55D-E EVOの光デジタル出力端子とGX-500HDの光デジタル入力端子を接続します。

>口耳の学さん

いや、そもそもGX-500HDには同軸デジタル入力はありませんが…。

書込番号:12614192

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/06 14:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
現在PCとモニタはHDMI一本でつないでいます。
その場合今回のスピーカーを追加する場合、光デジタルケーブルをPCからスピーカーに接続してHDMIはそのままでいいですか?

書込番号:12614677

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/06 15:38(1年以上前)

接続方法については、いこな_0011さんやtoproad50さんも書いているとおり光接続がベストだと思います。
HDMI出力については、現在モニター内臓のスピーカーで音を聴いているという解釈でいいでしょうか?…OSやグラフィックボードにもよると思うのですが、おそらく光出力もHDMIの音声出力も[S/PDIFインターフェイス]として同時出力されると思われますから、モニターの音声はモニター側で音が出ないように設定するればいいと思います。
個人的にもHDMIは使用していますが、DVI→HDMIの変換で接続で使用していますので、もしHDMIでダイレクト接続の場合、HDMI専用の音声設定が出来るのかは分かりません。

書込番号:12614829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/06 15:49(1年以上前)

追記ですが、少し調べてみました。
やはり外部S/PDIF出力とHDMIの音声出力は別のようで、それぞれ出力先をサウンドのプロパティから変更できる(変更する必要がある)ようですね。

書込番号:12614861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 16:19(1年以上前)

すみません、GX-100HDの仕様を確認してしまって勘違いしてしまいました。
申し訳ないです。

書込番号:12614977

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/06 18:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
また、製品が届いてなにかわからないところがあったら、またお世話になります。

書込番号:12615483

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/07 14:49(1年以上前)

製品が届いたので、報告します。

・PC−HDMI−モニタ(MITSUBISHI MDT242WG)
   −光デジタルースピーカー  音出ませんでした。

・PC−DVI−モニタ
   ー光デジタルースピーカー  音でませんでした。

・PC−HDMI−モニター光デジタルースピーカー 音でました。

コントロールパネルのサウンドをいろいろやってみたのですが、上の2つはだめでした。
本当はPCから光デジタルでスピーカーに、出力したいのですがモニタからとPCからでは、音質に差がでますか?

書込番号:12619247

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/07 23:33(1年以上前)

OSは何でしょう?Vista若しくはWindows7と仮定して書きます。
サウンドのプロパティで、再生タブの中に[SPDIFインターフェイス]が表示されていますか?もし表示されていれば、その[SPDIFインターフェイス]選択して下にある[規定値に設定]をクリックして緑色のチェックマークが表示された状態に設定を変更してみて下さい。
もしそれでもまだ音が出ない場合は、そのまま[SPDIFインターフェイス]を選択した状態で下にある[プロパティ]をクリック→詳細タブ→排他モードの中にある2項目のチェックマークを外し[OK]をクリックして設定を変更してみて下さい。
これでも駄目ならお手上げですかね?(苦笑)

書込番号:12622082

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/08 07:52(1年以上前)

k-officeさんありがとうございます。
k-officeさんのやり方で、サウンドのSPDIF Interface (TX1)を規定値に設定にしたら、PCから、スピーカーにつなげたとき音がでました。

ここで、いろいろやってみたのですが、ブルーレイをPowerDVDで再生する時だけ音がでなくなりました。モニタから光デジタルのときは音が出たのですが、PowerDVDの設定をみてもできませんでした。普通の動画をPowerDVDで再生すると音は出ます。

ブルーレイ再生中でもサウンドの再生のタブにあるSPDIF Interface (TX1)の横のゲージは、上下に動いてなかったので、おそらく認識されていないとおもいます。

ブルーレイを再生するはじめのときだけ、一瞬画面が黒くなって再生するのでそれがきになります。

書込番号:12623059

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/08 17:02(1年以上前)

ブルーレイということで、ドルビーデジタルやDTS等の5.1ch信号が影響しているんだと思います。
同じようにサウンドのプロパティを開いて[SPDIFインターフェイス]を選択、下にある[プロパティ]をクリックして[SPDIFインターフェイスのプロパティ]を開いて下さい。
そして[サポートされている形式]タブをクリック、[エンコード形式]の項目の[DTS Audio]及び[Dolby Digital]を確認して、もしチェックマークが入っていなければチェックを入れて、あとは[OK]をクリックして設定を完了して下さい。
もし以上の設定が「最初からできていた」若しくは「設定が完了した」にも関わらず音が出ない場合は、先にも書いたように[排他モード]の設定を変更してみて下さい。

「ブルーレイを再生するはじめのときだけ、一瞬画面が黒くなって再生する」については原因が分かりません。

書込番号:12624846

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/08 18:34(1年以上前)

k-officeさんありがとうございます。
[DTS Audio]及び[Dolby Digital]はチェックは、入ってました。
[排他モード]もチェックをはずして再生してみたのですが、音はでませんでした。

PowerDVDは、ブルーレイディスクドライブについていた付属なのでPowerDVD8です。

やはり市販品のPowerDVD10を買わないと対応していないのでしょうか?

書込番号:12625201

ナイスクチコミ!1


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/08 21:16(1年以上前)

だとすればPowerDVD側の問題ですかね?もしかするとソフトウエアのアップデートが必要ということでしょか?
以下のリンクが参考になればいいですが、個人的にPowerDVDは使用していませんので、これ以上はお手上げです(滝汗)
後はPowerDVDに詳しい人のアドバイスを待ってみて下さい。

http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/trouble-shooting.jsp#021

書込番号:12626097

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/09 00:14(1年以上前)

無限手さん、こんばんは。

推測になりますが…、

現在の環境下では、サウンドのプロパティで[DTS Audio]及び[Dolby Digital]にチェックを入れてテスト音を再生すると、
チャイム音ではなく、ザーという音しか出ないのではないでしょうか。
自分の場合、光デジタル出力→GX-100HDの環境でテスト音を出すとザーという音しか出ず、
サラウンドヘッドホンのMDR-DS7000に接続した場合は、チャイム音が鳴ります。
GX-500HDの場合は同様になるか分かりませんが、
こういった状況の場合、GX-500HDがDTSやDolbyのデジタル信号をきちんとデコード出来ていない為、
結果、ブルーレイの音声が再生されないのではないか、と思います。

なので、k-officeさんの指摘と逆になりますが、
[DTS Audio]及び[Dolby Digital]のチェックを外して試してはどうでしょうか?

(あくまで推測です。間違っていたらスミマセン。)

書込番号:12627323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/09 00:26(1年以上前)

単にPowerDVDの音声出力をSPDIFにしちゃってるだけ、なんていうオチではない………ですよね?
当然2チャンネルにデコードしたものをデジタルアウト、ですよね?

一応書いてみましたが、「なに当たり前のこと書いてんだ、どアホーめ」、というときはスルーして下さい。

書込番号:12627379

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2011/02/09 08:32(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
結果、ブルーレイ再生でも音がでるようになりました。

コントロールパネルのサウンドにある再生のタブにある SPDIF Interface (TX1)
以外の項目をすべで無効にしたら音がでました。
一様その項目をすべて記入しときます。

MDT242WG-1

スピーカー

SPDIF Interface (TX1)

Digital Output Device (HDMI TX0)

なぜSPDIF以外無効にすると音が出るのかわかりませんが、結果が良くてよかったです。
現状のPCの接続図を表示しときます。問題なければ質問を終了します。
みなさんありがとうございました。

・PC−HDMI−モニタ
   −光デジタルースピーカー  

書込番号:12628219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/09 23:20(1年以上前)

こんばんは
 光デジタルといえばかっこいいですけど
どこかのサイトでみた記憶では光のほうが同軸デジタルと比べて若干音声が遅れるらしいですよ
 デジタル信号⇒光変換⇒光信号(光ファイバー)⇒デジタル変換⇒デジタル信号
どれくらいの遅れがあるかは数値はあげていなかったので解りませんが
 まあ違和感を感じた場合は同軸デジタルに変更しても差し支えない。。。

書込番号:12631893

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋周辺で…

2011/01/13 19:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:4件

一度視聴してから購入を検討したいのですが、GX-500HD、GX-100HD共に
ビックカメラ、ソフマップ、デジタルスタイリッシュなど回っても
どこにも置いてありませんでした。

名古屋周辺で、視聴できるお店ご存知ないでしょうか?

書込番号:12503992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 23:06(1年以上前)

僕も12503992さんと同じく、
GX-100HD、GX500HDを試聴したくて名古屋中を探しました
試聴できそうな店を6ヶ所行きましたが
名駅近くの「エイデン本店」にGX-100HDが置いてあり、試聴できました。
大須なども行きましたが、GX500HDは結局見つかりませんでした。

僕が試聴した限りでは、それほどいい音ではなかったですね。。。

書込番号:12505139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 23:45(1年以上前)

初心者な者ですみません。
タイソンズ弟さんでしたね。

書込番号:12505344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 23:46(1年以上前)

kurumaniaSさん
返信ありがとうございます。

週末に大須をぶらっと回ろうと思っていましたが無駄足なようですね…。
こういう時ヨドバシがあったらなぁと心底思いますよね。
急ぎではないので、東京に行った時にでも色々聴いてみようと思います。

(それと、×視聴 ○試聴 でした。お恥ずかしい。)

書込番号:12505352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 23:49(1年以上前)

私も初めての投稿でしたので、色々分かりません。笑

名駅のエイデン行ってみます。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12505366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの異音??

2011/01/11 00:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 taropineさん
クチコミ投稿数:4件

このたびPCを新調いたしましてこのスピーカーを買いました

接続ですが

PC→USB→SE−U55SX2→ZonotoneAC−1001→GX−500HD

でつなげています

スピーカーケーブルはGOLDENSTRADA

でつなげているのですが

音楽をかけると所々でパチ、パチと小さいですが異音みたいなものがきこえます。
これはそういう仕様なのでしょうか?

スピーカーというスピーカーを買ったことがなくはじめてなので不具合なのかなんなのかわかりません><

音楽をとめるとパチパチという音もブーンという音もまったくきこえないのですが・・
どなたかわかりましたらおしえてください。

よろしくおねがいします(__)

書込番号:12491927

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/12 01:18(1年以上前)

taropineさん。こんにちは

ブーンやパチパチという音で推測されるのは電源回りのノイズと、RCA接続ケーブルの配線経路のノイズですね。

PCとGX-500HDは直結できないのでしょうか? 問題の切り分けとして、まずその方法で試してみてどうなるのか確認する必要があると思います。
それで、問題が起きないようであればSE-U55SX2か、前後のケーブルが原因だと考えられます。

直結でもノイズがのるようであれば、電源の可能性もあります。他のコンセントから電源を取るなどして改善するかどうか試してみてください。
改善しないようであれば初期不良の可能性もあるのでメーカーか購入したお店に問い合わせするのがよいと思います。

書込番号:12496610

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropineさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 23:05(1年以上前)

髭じいさん>
返信ありがとうございます(__)ONKYOさんに問い合わせてみていろいろヘッドフォンをつなげてみました。

どうやらPCの本体からノイズがのっかっているみたいです><
電源をわけるなどしてためしてみたいとおもいます。

ONKYOさんのスタッフさんもとても親切に対応してくれました。
電源をわけるなどして改善されなかったら

PCのメーカーに問い合わせてみたいとおもいます(__)

ありがうございます(__)

書込番号:12500451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

iMacには繋がりますか?

2010/12/30 13:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

当方、パソコンには疎いものでくだらない質問かもしれませんがご教授ください。
現在、2008年春に発売された24インチのiMacを愛用しています。
今まではONKYO MA-500U USBオーディオアンプと当時セットになっていたスピーカーを使用していましたが、子供達用に新調したWindows PC用としたため、iMac用のスピーカーを検討中です。
せっかくなら高音質を楽しみたいと思いGX-500HDがいいな思っています。
いろんなサイトを見てみるとWindowsの場合はサウンドボードを取り付けてGX-500HDを繋げているようですが、iMacの場合はどのように繋げるのでしょうか?
そもそもiMacと繋ぐことはできるのでしょうか?

書込番号:12438068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/30 15:56(1年以上前)

接続は可能でしょう、どの型のiMacかは分かりませんが音声出力端子搭載していれば接続できます。

書込番号:12438579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/30 16:01(1年以上前)

失礼、発売時期からしてこちらでしょうか。

http://ascii.jp/elem/000/000/168/168120/

背面にアナログ/デジタル兼用のステレオミニ端子を搭載しています、ステレオミニを赤白RCAピンに変換してアナログ接続するか、光丸形→光角形のケーブルでデジタル接続するかですね。

書込番号:12438587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/30 16:48(1年以上前)

口耳の学さん、ご返事ありがとうございます。
ご指摘の通りのiMacです。
光デジタル出力を使用すればいいということですね。
やはりアナログよりデジタルの方が音質はよいと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:12438740

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/30 17:40(1年以上前)

パーツの品質や構成次第ですが、PCレベルならデジタルの方が音質が良い場合が多いです。
まあiMac内蔵のサウンドならデジタルの方が良いと思っていいでしょうね。

書込番号:12438938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/30 19:04(1年以上前)

試せないので予想ですけど、私もデジタル接続が高音質になると思いますよ。

書込番号:12439252

ナイスクチコミ!0


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/30 20:48(1年以上前)

k-officeさん、口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
是非、購入してみたいともいます。
ところで、スピーカー本体以外に準備した方がいい備品って光ケーブルやインシュレーター以外に何かありますでしょうか?

書込番号:12439589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 07:23(1年以上前)

特に不要と思います、スピーカー間のケーブルを交換すると音質アップするそうですが、それは後のお楽しみでいいでしょう。

書込番号:12441246

ナイスクチコミ!0


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/31 14:43(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
まずは素の状態でGX-500HDのすばらしさを体感してみたいと思います。
その後でいろいろ研究してみることにします。

書込番号:12442605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYOのPCスピーカーの比較

2010/12/12 07:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:104件

ONKYOのPCスピーカの購入を考えています。
好みもあると思うのでどれがいいというのは言い切れないと思いますが、
スペック的にどれが優れているか順番を教えていただけないでしょうか。

対象:DP-M1、GX-500HD、GX-100HD、GX-70HD、77monitor GX-77、MGX-D90

書込番号:12354820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/12 08:54(1年以上前)

そりゃ、値段順でしょう。普通に考えて。

スペックはメーカーサイト見ればわかるでしょう。わからないなら値段相応って考えればいい。音なんて実際聞いてみるのが1番。あなたの好みの音と、メーカーの好みの音が一致しているとは限らない。

書込番号:12355006

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/12 19:46(1年以上前)

あえて順番を付けるなら

GX-500HD、GX-100HD、GX-77、GX-70HD、MGX-D90、DP-M1

…ですかね?DP-M1はフルレンジユニットだし、スピーカーのサイズも小さいし、製品のシリーズも違いますから比較するのは難しいですね。

書込番号:12357486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハム音

2010/12/06 00:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 -hide-さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオ初心者ですがよかったら教えてください。
GX-500HDを購入しまして、いざ電源を入れるとアンプ内臓の片方のスピーカーからハム音(ブーン)と小さな音が鳴ります。
でもスピーカーに近かないときこえないくらいです。
ハロゲンをつけると大きくなります。
オーディオのケーブルもはずしてコンセントもすべて抜いてスピーカーだけ直接壁のコンセントにさして電源を入れても小さなハム音がなります。
皆さんのも鳴っていますか?
このまま使うと壊れてしまいますか?
よろしければ教えてください。おねがいします。

書込番号:12326916

ナイスクチコミ!0


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/06 01:26(1年以上前)

直接電源系にノイズが乗っているんだと思いますが、一つの方法としてコンセントの挿し込みを左右入れ替えてみて下さい。
極性ではありませんが、コンセントにはホット側アース側という極性のようなものがあり、この挿し込み方向によって微弱なハムノイズのような音が出ることがあります。

後はアナログで接続している場合は、デジタル接続に変えてみるか?ですね。
ハロゲンランプ?も同じコンセントではなく別のコンセントに挿すか、若しくはスピーカーからもっと離した方がいいと思います。
原因が完全には特定出来ませんね。

書込番号:12327190

ナイスクチコミ!1


スレ主 -hide-さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/06 04:26(1年以上前)

k-office さん返信ありがとうございます。
試してみましたが駄目なようです。
隣の部屋でもスピーカーだけをさして実験してみましたがだめでした。
家のコンセントの元が悪いのかな!?
あと不思議なことにイヤホンをさすと音が消えます。イヤホンのほうにもハムノイズはしないです。
わざわざ返信してくれてありがとうございます。

書込番号:12327400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/06 09:54(1年以上前)

ハロゲンて基本は電球なので球自体からはノイズは出ないと思うので
ハロゲンを使ってるスタンドなどの照明のノイズだと思うけど
その危機をOFFまたはコンセントから抜いても音は消えないの?
音量を上げると変化する?しない?
可能性は初期不良だと思うけどな
交換してもらうかサポートに相談して修理ですかね

書込番号:12327841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 -hide-さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/06 12:46(1年以上前)

がんこなオーク さん返信ありがとうございます。
ハロゲンをきっても音が消えません。
音量を上げてみてもハムノイズの音は一定の音のままです。
がんこなオーク さんの情報でNTT-Xで購入したので問い合わせた結果、早急な対応により5分もかからないうちにメーカーに問い合わせてもらい初期不良っぽいので即交換になりました。明日届きます。すごい親切なショップでした。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:12328379

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/06 18:19(1年以上前)

>ハロゲンをきっても音が消えません。
>音量を上げてみてもハムノイズの音は一定の音のままです。

電源系統に直接乗っているノイズだから一定なのは当然でしょうね。
ただ蛍光灯などの放電型の照明なら、スピーカーにノイズが乗るのは理解できますが、フィラメントを使用したハロゲン照明でノイズが乗るのはイマイチ理解できません。

>あと不思議なことにイヤホンをさすと音が消えます。イヤホンのほうにもハムノイズはしないです。

おそらく、内部のどこかでショートしているのかもしれません。イヤホンを挿し込むことで、いわばイヤホンがアースの役割を果たして、一時的にハムノイズが消えたのでは?と思います。
そりゃあ、まあ「交換してもらうかサポートに相談して修理ですかね」という回答しかありませんわね(爆)

書込番号:12329404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-500HD」のクチコミ掲示板に
GX-500HDを新規書き込みGX-500HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-500HD
ONKYO

GX-500HD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

GX-500HDをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング